花(夏)の最近の記事

0J1A5076,16 mm,F10,iso100(JPEG).jpg

16 mm,F10,iso100

初めて訪れた頃のことをふと思ったけど、ここは変わらないなぁ.....

撮影で訪れ始めたのはIntel Northwood Pentium4を使い始めた頃だったみたい。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月30日撮影)

「天気がどうかなー」ってモヤモヤしながら訪れた京都左京区北の果て"久多の里"、今季も北山友禅菊を撮りに出かけました。

こんなに山奥でありながら今や人気スポット.....と言っても朝はほとんどがカメラマンですね。

朽ちる風景、俄かに甦る風景、昨今いろいろございますが、ここは毎年安定した撮影地として根強い人気があります。

PKP_9709,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9712,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9716,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

この日の試用機は久しぶりのキヤノン機。

写真スタジオではバンバン使っていますが、屋外撮影地でミラーレス"R"シリーズ使いのは久しぶりでございます。

Canon EOS R5

RF24-105mm F4 L IS USM 

RF16mm F2.8 STM 

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

※画像は全てJPEG撮って出し⇒Capture Oneで濃度微調整とリサイズしたものをアップしました。

レンズはどれも軒並みバックオーダーを抱えてしまってご迷惑をおかけしていますが、少しずつ入荷し解消しつつありますので今しばらくお待ちください。

今回の3本も価値のある素晴らしいレンズ群、データ収穫も兼ねてガチ撮りです。

余談ではありますが、個人的なイメージとして"京都"はキヤノンカラーがよく似あう思うんですね。

どこで撮っても変わらんと思うのですが、何となく思い込みがあってそう書いてしまうのです。

DSC_6443,125 mm,F5,iso100(JPEG).jpg

125 mm,F5,iso100

カッと照り付ける太陽の光、この日やっと夏が来た!という感じだ。

それでも朝晩爽やかで涼しく、少年時代の夏ってこんなだったなぁ.....と、しみじみつくづく。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月23日撮影)

昨朝の撮影移動は奈良と三重の県境、雨上がりだったからなのか外気温は20℃程度でした。

意外と湿度も低く何たる快適な空気、昔の夏ってこんなだったなぁと写友さんと話していました。

昼間はジリジリと容赦なく照り付ける太陽「やっぱし暑いのぅ.....」ですが、日陰に入るとこれがまた心地よい風が吹く。

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

(あぁ、Nikon Z9のフレームレートを120pに設定したのに YouTube は60pまでなのねん.....)

三重の亀山 関ではとても爽やかな風が吹く、人も散々としていての~んびり、夏の代表花「ひまわり」を楽しむには申し分ない条件でした。

DSCF1487,17 mm,F10,iso400(JPEG).jpg

17 mm,F10,iso400

結局のところ暑い日は続くわけで、そこにきて梅雨のような天気も継続する。

陽射し強すぎるのはカメラ機材に対して酷だけど、人にはもっと酷かなー。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月2日撮影)

雑節のひとつでもある「半夏生」、夏至から数えて11日目の日に訪れた半夏生園。

この山の谷間で"園"と名付けられていることにちょっとした違和感もありますが、確かにこの場で立ち眺めると"園"だなぁって思えます。

ちょうど一週間前の画ですが、色的(写真的)にはこのくらいから数日間がベスト、さらに一週間経てば一面が白色で埋め尽くされることでしょう。

奥のほうに合歓の木の花が咲くはずですが、陽当たりが少ないのと寒い地域であることなどからこの時点でまだ蕾です。

半夏生の花も未だ蕾でしたが、半夏生特有の薬草のような香りが漂っていました。

 

ここでも.....

tamron1770,B070_01.jpg tamron1770,B070_04.jpg

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070 (富士フイルム Xマウント)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40419

このレンズを試用しています。

望遠レンズでアマガエルを狙いたかったのですが、TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD Model B070 (富士フイルム Xマウント)縛りなので.....頑張りました(頑張りました??)

なので、今季もアマガエルのオンパレードです。

カエル嫌いな皆さま、ごめんなさい。

SDIM7700,400 mm,F6.3,iso800(JPEG).jpg

400 mm,F6.3,iso800

早朝のまだ暗いうちにカメラ機材をチェックしていて、カメラのメディアスロットからSDカードがピョン!!

どこだ?どこだ??と探していてら「ピキ」......自分の足で踏んづけてしまってショボンだった朝。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月2日撮影)

やれ「風だー」それ「雨がー」、今年も早々と台風上陸です。

九州上陸後に温帯低気圧へと変わりましたが、雨の降り方にはしばらく注意との気象情報。

ところが勤務地では昼前にかけて晴れてくるのなんのって、「もう降りそうもないねー」とか言ってると夕刻前からとんでもない土砂降りです。

外は誰も歩いていません。

店舗前の階段をだーだーに流れる雨水、洗うには良いチャンスだと言わんばかりにデッキブラシでゴシゴシからのピカピカ!

おまけに服はずぶ濡れというオチ付きな今日この頃。

この大雨で咲いていた向日葵はグッタリかも知れませんが、まだこれから咲く区画もあったので楽しみにしときましょ。

SDIM3221,26 mm,F5,iso100(JPEG).jpg

26 mm,F5,iso100

梅雨が明けた、未だ6月なのに.....

涼しい季節が前倒しになってくれるなら我慢しようもあるけど、きっと暑い期間がグッと広がっただけやろな。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年6月11日撮影)

昨年と同じころにササユリを観ることができました。

保護柵があり広角で撮ることの難しさを痛感、だから撮影はおもしろいのです。

 

このところ撮影地でお声がけいただくことが増えました。

とてもとてもありがたいことでございます。

目立たぬ容姿で静かにそっと行動しているのですが、マスクをしていてもお声がけいただきます。

おかしい、なんでだろう?

わたくし現場の撮影を終えていましたら容赦なく機材の宣伝をいたしますので、気が向いたらまたお声がけくださいw

P8121669,342 mm,F9,iso400_2020yaotomi.jpg

どこのクラスにもよそ見する奴はおって、教頭先生に目を付けられるものである。

そんな奴でも立派に育つんですわ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年8月12日撮影)

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS、なかなかの高評価ぶりですねsign03

何と言ってもハイコストパフォーマンス、35mm判換算200-800mmが生み出す超望遠圧縮画像がグッと身近なものになる訳ですから。

 

レビュー2回目、今回はOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISだけでなく、他のレンズと共にお盆期間を過ごしてきました。

3本くらいカメラバックに放り込んでいても気にならないマイクロフォーサーズ規格サイズ、「あー、〇〇mmをもってきとけばよかったーーー!」ってな後悔が少なくなるのは嬉しいですよねぇ。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

この3本で 7mm~400mm(14mm~800mm)の完成です。

テレコン加えたら14mm~1600mm.....すごいなー、超高倍率のコンパクトデジタルカメラ級ですねー。

 

さすがにこの時季の有名観光地は人が多く躊躇してしまいますが、ちょっとマイナーポイントへ足を運べば人影まばら。

のんびり撮影に没頭できます.....が、ここ向日葵畑では30分が限界!

あたり前ですが、夏の撮影は熱中症には十分ご注意なさってください。

「あれ?クラクラするよ??」って自覚症状出てからでは遅いので、撮影時間を区切って楽しむのが"吉"でしょう。

P8010071,236 mm,F6.1,iso400_2020yaotomi.jpg

「北山友禅菊」、何とも雅な名前の花が咲く。

一面に咲く姿こそ"らしい"画になるのだが、超望遠系レンズで撮るのは「腕試し」かも知れない。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年8月1日撮影)

このところ超望遠レンズがブームなのか、いや、マイブームなのかも知れません。

「構図をさらに切り撮る」、この一連のお作法がじつに楽しいわけ。

ここにきてもっと画や心をも引き寄せる、リーズナブルで高性能な超望遠レンズの出番です。

DSC_0095,70 mm,F25,iso100_2020yaotomi.jpg

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/34669 (2020年9月11日発売予定)

DSC_0097,70 mm,F25,iso100_2020yaotomi.jpg DSC_0099,70 mm,F25,iso100_2020yaotomi.jpg

そのね、何ですわ、とにかく小さい。

三脚座を外せば1,120gという軽さ、これで35mm判換算「200-800mm相当」ですよ。

DSC_3654,4 mm,F2,iso100_2020yaotomi.jpg

小柄な女性が手にしてもこの程度、そもそもカメラボディが小さいところにこのレンズサイズはまさにお誂え向き。

レンズを外すことなくカメラバックにすんなり収まるサイズ、「日常向け」望遠レンズという位置付けになるでしょう。

 

もうひとつ特筆に値するのが最大撮影倍率0.57倍相当(35mm判換算)の優れたテレマクロ性能。

P8010148,400 mm,F6.3,iso1600_2020yaotomi.jpg

400 mm,F6.3,iso1600

性能から見て望遠を得意とするところはあたり前、最短撮影距離1.3m(ズーム全域)を生かしてこんな寄り寄りポーズも撮影可能です。

これだけじゃ無いんですよー、これで満足したらあきませーん。

DSC_0101,70 mm,F25,iso100_2020yaotomi.jpg

テレコンバーター OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 を噛ませば 800mm (35mm判換算で1,600mm相当)!

外観は「ちょっと伸びはった?」程度、これで超望遠800mm(1,600mm)の完成です。

P8010165,800 mm,F14,iso1600_2020yaotomi.jpg

800 mm,F14,iso1600

ちなみに今回のレビュー編は全て「手持ち撮影」。

レンズ内手振れ補正機能は3段分、回転ブレのみボディ側で補正してくれるという優れもの。

手ぶれにビビッて感度上げる必要は無かったんじゃね?、あとでそう思えてくる余裕すら感じるようになります。

オリンパスさん、ホンっと頑張らはりましたflair

 

タイトルには「京都 久多 北山友禅菊」としていますが、他の場所でも試写をしていますので併せてご覧ください。

■京都 久多 北山友禅菊(8月1日・8月5日撮影)

■滋賀 醒ヶ井 地蔵川の梅花藻(8月1日撮影)

■福井 小浜 若狭瓜割名水公園/瓜割の滝(8月5日撮影)

■和歌山 串本 橋杭岩(8月8日撮影) 

一部 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO を使用し撮影しています。

SDIM7479,211 mm,F10,iso400_2020yaotomi.jpg

岡田の谷の半夏生園、今季訪れたのは何度目だろうか。

偵察も含めると6回.....か、訪れる度にカエルの表情が違っていておもろい(笑

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年7月11日撮影)

小型超望遠ズームレンズ SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary / L の2回目、今回もこのレンズ1本で"お写ん歩"です。

先ずは小さな小さなカエルさんにモデルなってもらいました。

よく見かけるアマガエルは案外とすばしっこく、カメラで追うのが難しかったりするんですよね。

ところが御杖村のアマガエルはとっても穏やか、のんびりしていると言えば「お前もじゃ。」って切り返しされそうです。

SIGMA,100_400DN_05.jpg

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary / L with SIGMA fp + SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary  ご注文は下記のURLから downwardleft

(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/34256

(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/34255

SIGMA fp + SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11のコンビがじつに最強であり、A.F.精度の抜群な SIGMA fp 合焦ポイントを拡大せずにして、SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11で瞬時に確認できるところがメリット。

また大きなファインダに見立てたようなSIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11、目当て部でしっかり固定できる撮影が可能ですから、カエルの「目」に確実なるピントを置くこともできます。

これ、使ってみなきゃ分かんないのですけどね。

IMGP1839,85 mm,F2,iso100_2020yaotomi 1.jpg

「ええレンズやなー」、現場で呟くこの感じ、いつもの場所でいつものように使ってみないと判らない。

なんかね、強烈に写欲を煽ってくる凄いレンズだったな。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2020年6月撮影)

自分の気持ちにドンピシャくる撮影機材なんてなかなか出会えないもんです。

だからこそ皆さまに新しい機材をお求めていただける訳なのですが......。

感性に見合うレンズというものは一生もんになることございますが、久しぶりに(失礼)そんな気持ちで使うことができました。

PENTAX 85+50☆_03.jpg PENTAX 85+50☆_05.jpg

ご予約はこちらから downwardleft

HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW (6月26日発売予定)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/33958

 

HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW の詳しい説明はこちら downwardleft

 S氏ブログ"中古カメラご一行様"の「HD PENTAX-D FA ★ 85mm F1.4 ED SDM AW」記事をご覧ください。

見た目以上にバランスは良く、一日ずっと使っていたら妙に手に馴染んでくる.....という表現が適切かも知れません。

光学ファインダーで覗くヌケの善さは、レフ機ならではのものであり、絶妙なトルク感伝わるピントリングを微回転させるお作法の組み合わせがまた楽し。

 

「あぁ、風景撮影ってこうでないとなー」、そんな感じが写真記事で伝われば本望。

組み合わせるカメラボディは PENTAX K-1MarkII 、カスタムイメージ「雅」とオートホワイトバランスの設定で、全て JPEG 撮ったままの画像データです。

本体の補正機能も全てOFF(ここはこだわりw)、全て手持ち撮影とさせていただきました。

(リサイズと文字入れのみ Capture One pro で処理しています)

P8070290,300 mm,F7.1,iso200.jpg

600mm(相当)の楽しみ方をマスターしそうなところで試用期間終了。

今月は気象条件と撮影日がうまく噛み合わず、結構な感じの消化不良です......orz

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年8月7日撮影)

7月の後半くらいまで「このまま秋になったらええのにねぇw」とか言うてましたが、今年の夏もとんでもなく暑くなりました。

暑くなると写欲が落ちてくるのは万国共通だとおもうのですが、何せこの時期は被写体が少なくなるので困る訳ですよ。

季節感の無い被写体なら「ここ撮りに行ってみようかなー」なんて選択枠も広がりますが、現場へ着くなりこの猛暑であることはヒジョーに厳しい。

 

「なので」という訳ではありませんが、涼しくすごせる米原市の醒ヶ井へつい出向いてしまう真夏ど真ん中です。

300mm+MC20_02.jpg

写真には「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」がこじんまりと収まっていますが、さすがにこの場所で 1,200mm 相当を使うには根性が要ります。

600mm 相当の「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」でもどーなの?って感じではありますが、望遠レンズはこれだけしか用意しなかったというマゾヒズム的な制約も嫌いではありません。

あ、サブ的に持ち込んだ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO もちゃんと使いましたよ。

 

醒ヶ井地蔵川の梅花藻、じつは見頃の時期って判断し難いのです。

夏の初めごろから花は咲きますが、秋の終わりでも咲いているのでちょっと不思議。

20181121_01.jpg 20181121_02.jpg

上の2枚は昨年2018年の11月21日に撮影したもので、落ち葉が引っ掛かる綺麗な梅花藻が撮れてしまいました。

降雨も少ない時季、水も空気も澄んでじつに美しい地蔵川です。

7II08477,110 mm,F2.5,iso100.jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年8月24日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

昨年も一昨年も良いタイミングで訪れられなかった石光寺さん。

岩湧寺の秋海棠を撮った後、ふと思いついて寄ってみたら、あれまぁ綺麗によう咲いてました。

 

撮る位置(立ち位置)こそ限られますが、中望遠レンズを使って強引に二上山を背景にするのも"あり"ですw

牡丹で有名な石光寺さん、夏の終わりを飾る百日紅もなかなかのもの。

ここは前に田んぼや畑もございますが、私有地ですので進入禁止です。

7II08636,35 mm,F14,iso100.jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年8月24日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

この時期は獲物(被写体ね)を探す風景写真家が右往左往。

凝った場所ならともかく、撮影時間に制約があったりするとなかなか遠出できませんもんね。

.....で、近場をウロウロになるのです。

 

前回の大阪府河内長野市岩湧寺(秋海棠)から五條~御所~経由で奈良県橿原市の本薬師寺跡へ。

ホテイアオイが見頃を迎えていますが、今年は咲き方が疎らな区画が一部ありますので、そこは工夫して楽しまれてください。

一脚三脚の使用は全面禁止、併設の臨時駐車場(無料)は【8:00~17:00】で、時間外の場合は「橿原市営畝傍御陵前駅東駐車場(有料)」をご利用ください。

ただし、ホテイアオイは陽が沈むと花を閉じ、朝は7:00頃から開花し始めますので、併設の駐車場開門時間で十分かと。

P8101381,600 mm,F10,iso200.jpg

朝露もこれだけびっしり付くとガラス細工の様子。

こんどはマイクロフォーサーズ 2x テレコン+ 300 mm(フルサイズ換算 1200 mm )、最接で手持ち(撮影倍率 0.96 倍相当/ 35 mm判換算)なんです。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年8月3-10日撮影)

上品な紫の花と言えば「北山友禅菊」、僕の中ではそんな位置づけの夏花。

今年もお盆に合わせるかの様、里山に美しく染まりました。

P8030022,ps.jpg

OLYMPUS Tough TG-6 with FCON-T02 + CLA-T01 (RAW ⇒ Olympus Workspace)

立秋も過ぎ「残暑お見舞い申し上げます」ってなところですが、とにもかくにも暑い.....むしろ熱い。

こう暑いと体重よりも写欲がどんどん減るばかり.....

勤務店のお盆休み「キタ――(゚∀゚)――!!」でしたが、何と大きな台風10号がオプションで付いてくるというオマケ付き。

久多・北山友禅菊の畑主さんも台風の影響が出んかとヤキモキです。

 

300mm+MC20_01.jpg

300mm+MC20_03.jpg 300mm+MC20_02.jpg

さて、ガチで鳥でも撮ろうかという組み合わせ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」と「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」です。

300mm が2倍で 600mm、フルサイズ換算で 1,200mmですからとんでもない級の超望遠レンズへと様変わり。

ご覧のようにコンパクトですから強力な5軸シンクロ手振れ補正(6段分)ですから、手持ちマクロ(撮影倍率 0.96 倍相当/ 35 mm判換算)撮影も可能。

1枚目の写真はこれで手持ち撮影していますが、1,200mmで構図もコントロールできるって凄すぎ!!

えらいことですよー、ほんと。

 

ただし狭い山間部で里山風情を撮るにはとんでもなく不向きで、ただひたすらマクロ撮影と向き合うことになるから要注意。

こりゃ鳥を撮りたくなりますね! 鳥!!

いや、天体も面白そう!!

 

P8101243,25 mm,F9,iso200.jpg

とりあえず主役は北山友禅菊です。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(お得情報あり)

2回目に訪れたときは昨年同様に白馬が登場してくれたのですが、ここで和服の女性も加わっていただくというサプライズ。

撮影に来られていた写真家のカップルさんでしたが、現地の女性がお声かけしてくれはり、急遽ミニ撮影会となったひとコマです。

何もかもがよく似合う、ちょっと贅沢な時間を過ごしてきました。

P7200199,300 mm,F6.3,iso250.jpg

何てことない普通に綺麗撮れた写真、手持ちでちょちょいと。

これってマイクロフォーサーズで 2x テレコン&40-150mm の 最テレ側(フルサイズ換算 600mm )なんです。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月20日撮影)

奈良県御杖村の半夏生、10日後に再訪です。

45_150withMC-20_01.jpg

45_150withMC-20_03.jpg 45_150withMC-20_02.jpg

パッと見はいつもの OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ですが、小さなテレコンバータ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 を噛ませています

これで撮影倍率 0.42 倍(35mm判換算 0.84 倍相当)のマクロになるのだから、驚き以外に何も見当たらんでしょ。

P7200263,300 mm,F7.1,iso200.jpg

小さなアマガエルにこれだけ寄れて手持ちで撮れる、マクロ撮影愛好家の方に全力でお勧めしたいところ。

今回は諸事情あって JPEG 撮って出し(うっかり設定し間違えた)、リサイズだけさせていただきました。

(普段とあまり変わらんですが^^;)

P7310263,暑中.jpg

「今年は涼しい夏やねぇ♪」、7月になってからもずっと挨拶代わりになっていた言葉である。

梅雨も明けあっという間に気温急上昇、暑つうてたまらん日々の夏真っただ中sign03

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月31日撮影)

いろいろお見せしたい画像データがてんこ盛りですが、公開の段取りが未だ整っておりません。

.....ので、近況的なところで夏の主役であるひまわりの画を載せておきましょう。

 

毎年癖のように訪れる奈良県五條市の上野公園(こうずけこうえん)、今年も見頃になったとお知らせ受けて出動して参りました。

JR西日本さんの和歌山線が側を走る素敵なポイントで、ローカル線らしい時刻表を恨めしく眺めるポイントでもあります。

行き交う列車コラボを狙うカメラマンも多く見られますが、今年の列車事情がちょっと変わってきました。

この綺麗なオーシャンブルーを纏う国鉄形105系の運用が、なんと今秋9月にも終えると言うではありませんか。

残念でならない鉄道風景カメラマン、悔しいけど向日葵コラボの姿は今期が見納めとなります。

DSC_1726,2014yaotomi.jpg DSC_1654,2014yaotomi.jpg

↑左は以前のオリジナル色105系、右は今年の春に運用を終えた国鉄形117系(2014年撮影)。

今春から置き換えられ始めた JR227系1000番台、ギラギラのステンレス車両に全て置き換えられる予定です。

7II04112,35 mm,F14,iso125.jpg

マクロ撮影ならカエルちゃん.....という個人的な選択肢。

半夏生の見頃にアマガエルのコラボを狙えるのは短期間、Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 の出番です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月10日撮影)

ずいぶん早い段階で偵察に訪れたときは、予想通り白化も僅かでした。

10日も経つと様子は一変、今年も白葉の波のようなうねりを見ることができます。

 

道中に見かけた山霧も、ここに到着する頃にはすっかり無くなってスッキリ(笑

まぁ、このままだと記録写真にしかなりませんが、目的はこればかりではありません。

この広大な半夏生園内に、数えきれないほどの「アマガエル」が潜んでいます。

大小の羽虫がやってくる=カエルもやってくる.....これは凡そどこででも見かける光景。

半夏生の色とアマガエルの色がよく似合うことを知って以来、どうもその組み合わせを撮るために訪れている気がします。

(カエルの苦手なかたも居られると思いますが、そこはごめんなさい。)

P1014420_70mmF2,8iso100,70 mm,F2.8,iso100.jpg

観光で訪れる方の大半は気付かぬままの捩花(なじばな)

桔梗(ききょう)が咲くと、「じゃあ、私も咲こう」と背伸びする姿が健気。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年6月29日撮影)

奈良 元興寺さんの桔梗が見頃を迎えたので、Panasonic LUMIX DC-S1R を片手に訪れてみました。

 

桔梗も綺麗なのですが、禅室の前に咲く捩花の姿が大好きです。

小さな小さな捩花、普段ですとピントも来ないので拡大マニュアルフォーカスを多用するところ。

しかし Panasonic LUMIX DC-S1R のオートフォーカスは、こんな時にホンっと助かります。

ピンポイント設定にすれば「しゅっ」とくる快速A.F.、高精度化に貢献する空間認識技術が良いっ!

同軸のチルトモニターもこんな時に威力を発揮しますね。

京都 詩仙堂のサツキ 2019 / SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art

IMG_7866,85 mm,F1.4,iso100.jpg

小さな華やか、小鳥のさえずり。

その場の情景を連想させる、SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art で切り撮る空気感。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年6月5日撮影)

もうそろそろサツキが咲き始めているのじゃないかとて、ちょいと行ってきました。

濃い緑のなかにポツポツと可憐な紅色、この感じがたまらんのですよね。

まだ咲ききらない感じが大好きで、例年早めの訪問を繰り返しています。

今なら見頃ど真ん中じゃないかな?

DSC_0075_NDX,150 mm,F4,iso360.jpg

「広角は28mmくらいから欲しかったなぁ」そんな声がチラホラですが、それって要るかなぁ。

僕は.....僕はですよ、TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043 は 80~150mm 域を多用していました^^;

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年5月撮影)

さてさて、問い合わせも多かった TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043 のポートレイト以外(風景系)の作例です。

前回は Nikon Z6 を組み合わせていましたが、今回は高画素 Nikon Z7 の繊細で艶やかな雰囲気を感じていただきましょう。

PXZ20855,12 mm,F4,iso800.jpg PXZ20033,700.jpg

カメラ側の高画素に負けない繊細感ある解像力は、web S.N.S.等への掲載時でも十分感じ取れるもの。

もちろん全紙や全倍などの大型プリント時にも十分なる威力を発揮しますし、厳密な判定は是非ユーザー自身でご判断願いたいところ。

何よりも初販時のプライス設定はサードパーティによる努力と優しさであり、ここはぜひ気軽に楽しんでいただきたいと思います。

IMG_6422,105 mm,F1.4,iso100.jpg

「こんなデカいレンズ、要るか??」、SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art を手にしたときは正直そう思った。

何度か使っていると見事にハマっている自分、ちょっと恥ずかしくて嬉しい。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年5月15日撮影)

DSC_0016_70 mm(F5.6)iso100_2018yaotomi.jpg

DSC_0019_70 mm(F22)iso100_2018yaotomi.jpg DSC_0010_70 mm(F22)iso100_2018yaotomi.jpg

「小さくコンパクトに、加えて明るく各収差も極小」

レンズっていつの頃からかそんな方向になってしまっていると思います。

そりゃ持ち運びも楽ちんで写りが良ければ、それ以上を求めることも無いでしょう。

 

「やけに大きく、とんでもなく明るくて各収差は皆無級」

.....ええ、最初は腕組んで唸りましたが、これが使い慣れてくると中毒症状が現れてきます。

画質至上主義"Art F1.4"の「BOKEH-MASTER」、なるほどサブネームがドンピシャ。

カメラを選ぶというよりも「使い手を選ぶ」ような気がしますが、そこそこの性能を持ち合わせたカメラボディなら「普通に撮れます」。

これは厄介.....いや、厄介じゃない。

7II03216_28 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

発売以降ずっと人気衰えぬ TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD Model_A036 、ボディ側の性能をしっかり引き出してくれるからこそです。

しばらく常着レンズにしていましたので、お気軽試用が多しでした。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年8月17日撮影)

イメージ的には「夏」ですが、9月に入るとしっかりとした見頃期間に入るホテイアオイです。

青空広がる晴れの日、白い雲が浮かぶと条件もバッチリ。

ところどころに水面が見えるので、風も少なければ映り込みにも期待できます。

DSCF2786,EX20(35mm,F11iso200)_35 mm(F11)iso200_2018yaotomi.jpg

福井県の小浜に咲くヒマワリ、前回撮影から2週間経った様子。

種の撒きどきを区画ごとにずらされていて、長く楽しめることなどから、我々にとってはホンっとありがたい撮影地です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2018年8月4日撮影)

つい先日9月4日関西地方に直撃した強烈台風21号の影響が多く残るなか、こんどは同6日深夜早朝(今朝ですね)に北海道を襲った大地震。

列島が悲鳴を上げているように思え、我々はただただその恐怖におののくばかり。

被災地の皆さまへお見舞いを申し上げますとともに、これ以上被害が広がらぬよう心からお祈りいたします。

 

前回の更新でご紹介した京都久多「北山友禅菊」ですが、その後少し北上すれば福井県の小浜市。

この季節は少し前からこのパターンでの撮影になっています。

今回も例によって「RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX(フィルムシミュレーション対応版)」でRAW現像したものをアップしました。

※使い方はこちらから(2018年8月31日現在はVer.4.3.2.0です)

フィルムシミュレーションはプロ用カラーネガフィルムモード「PRO Neg.Hi」、 あとはホワイトバランスなどを微調整して出力する段取り。

これがね、ヒマワリとなかなか相性良かったりするのですよ。

7II02491_(F)iso100_2018yaotomi.jpg

京都市左京区の北端に位置する久多地区、ここでは毎年ご覧の「北山友禅菊」が栽培されており、今年も綺麗な姿を見せてくれました。

久多で栽培が始まりもう10年くらい経ちますでしょうか、区画ごとに少しづつ品種を変えられ年々見応えを増されています。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年8月1日撮影)

今季2回目の訪問となりました久多「北山友禅菊」、じつはこの日のメイン撮影は小浜の「若狭小浜 恵のひまわり畑」撮影。

.....でしたが、ひょんなことから小浜⇒久多のコースを選択です。

午後から訪れる久多は初めてでしたが、夏の雲が広がる良い条件で撮影ができました。

この数日後にも再訪していますが、別機で撮影していますので、それはそれで後ほどのご紹介です。

 

この日はずいぶん久しぶりの SAMYANG(サムヤン)レンズを使用しました。

DSC_0004_70 mm(F22)iso100_2018yaotomi.jpg DSC_0006_70 mm(F22)iso100_2018yaotomi 1.jpg

α Eマウントで結構人気のある SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC を選択。

マニュアルフォーカスではありますが、気軽に明るい超広角が狙えるとあってお問い合わせ多し!

一部のRAW現像ソフトウェアにプロファイルがあるそうですが、僕の現状システムではプロファイルがありませんのでレンズ補正は無しです。

ありのままのほうが参考になるかも知れませんので、ぜひご確認くださいませ。

7II03043_28 mm(F4)iso100_2018yaotomi.jpg

手元にやって来た α Eマウント機ユーザーの間で大人気の TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD Model_A036

お盆と言えば「花火大会」なので、お手軽セットと洒落込みました。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年8月14日撮影)

今年5月の発売以降、着実に販売本数を伸ばすレンズがあります。

TAMRON2875F2,8DiIII(A036)_2018yaotomi_1.jpg

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD 、モデルナンバーは「A036」。

手振れ補正機能は本体側に委ね、本体サイズをとことん切り詰めたコンパクトズームレンズです。

TAMRON2875F2,8DiIII(A036)_2018yaotomi_3.jpg TAMRON2875F2,8DiIII(A036)_2018yaotomi_2.jpg

僕は PENTAX APS-C 機で『SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model_A09)』 を使っていた頃があり、外観デザインはずいぶん変わってしまいましたが、「28-75mm」という数字は馴染み深い。

APS-C ですから「42-112mm相当」で、ちょっとした中望遠ズームになりますが、比較的安価で写りも善く、愛用者が多かったと推測します。

最新「Model_A036」の最短撮影距離は「190mm(WIDE)/390mm(TELE)」と結構寄れるうえに、簡易防滴構造+防汚コート搭載で普段レンズとしての要素はぎっしり。

明るい F/2.8 で暈しやすく、絞り開放でも合焦部はしっかり芯のある良い写りです。

今さら感はございますが、人気は上り調子なのでおさらい試用ということになります。

IMG_2262_237 mm(F9)iso100_2018yaotomi 1.jpg

小浜は福井県の西寄りに位置し、日本海に面した魚の美味しい町です。

その魚以外にとんと思い浮かべるものが無かったのですが、ここ最近夏になると向日葵を連想するようになりました。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月18日撮影)

自宅から駅への通勤徒歩と乗り換えのプラットホーム以外は、ほぼほぼ冷房完備の日々。

朝方はちょっと涼しいので、冷房切って窓を開けますが、しばらくすると激暑の中を歩かねばなりません。

とか言いながら、店頭業務以外の日は撮影に出かける訳で、そのときの激暑なんかは適当に耐えれるのです。

アマチュアの写真家ってそんなもんでしょう。たぶん。

しかしこのパターンを繰り返していたらちょっと夏バテ気味、ちょいとペースダウンして撮影に出かけたいと思います。

 

今回の撮影地は福井県小浜市に在る『若狭小浜 恵みのひまわり園』。

京都市の北端に位置する久多へ「北山友禅菊」を撮りに出掛けることが主でしたので、そこから自家用車で約40分ですから「ついでに」ということになるでしょう。

昨年は台風の影響をモロに受けてしまい、ほぼ全域でお辞儀をしてしまっていましたが、今年は抜群に綺麗でした。

 

「ちょっと早いかな?」と思いつつ訪れてみましたが、偶然にも1区画目が見頃に達していてラッキーです。

このあと8月1日(3区画目)と8月4日(4区画目)にも訪れましたが、どの区画も良い感じで撮影することができました。

それぞれ試用機材が異なりますので機材ごとにご紹介する予定ですが、先ずは高倍率望遠ズーム TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD で撮った画をご紹介です。

IMG_1470_247 mm(F8)iso800_2018yaotomi.jpg

奈良県橿原市の藤原宮跡に在る花ゾーンの蓮畑では、蓮の花が見頃を迎えました。

例年通り花をたくさん咲かせており、まるで夢の中で見たような、そんな気持ちにもなります。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月11日撮影)

しかし.....暑いですねー!

今日の奈良や京都の市街地では38℃近くまで気温上昇、全国的に見ると39℃台にまで上昇したところもあったのだとか。

外に居てて気付かぬ間に熱中症になっていた.....なんてことにもなりかねません。

撮影に出かけるなら早朝や夕刻、高温注意報出ている昼間は、むしろ撮影を控えたほうが良いのかも知れませんね。

 

さて、蓮の花を撮るなら早朝がおすすめ。

ここでは望遠レンズの出番、広い蓮畑なら超望遠レンズがあるともっともっと便利。

軽量コンパクトで写りが良い超望遠レンズなら、普段以上にアクティブな撮影にもトライしたくなるってもんです。

ここでお手ごろ価格の超望遠ズーム TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 、ハイコストパフォーマンスぶりを直ぐに体験できるスーパーぶり。

SP100400VC(A035)_2018yaotomi_01.jpg

400mmなんてなかなか出番がない.....と思いきや、この余裕こそが安心して撮影できるというもの。

特にフルサイズ機ですとその気持ちを痛感することもあり、持ち出すカメラ機材によっては無くてはならない存在にもなりました。

これね、手振れ補正も強力に効果を発揮するので、三脚要らずの超望遠域が気軽に楽しめるところも◎。

.....なのですがっ、ここは癖なのでしょうね、ガチピン狙いで三脚をしれっと使っちゃいました。

奈良 元興寺の桔梗 2018 / オリンパス OM-D E-M1 Mark II

P6300017_45 mm(F1.2)iso200_2018yaotomi.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月30日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

台風7号が温帯低気圧に変わりましたが、南から暖かく湿った空気を引き連れた為に、今朝の関西地方は大雨スタートです。

現在やや小康状態にも感じますが、明日いっぱいまで再び雨脚が強くなるという予報。

先だっての地震による被害が未だ納まらぬ中、大雨による避難指示や避難勧告が出ているような地域は、今後の天候変化に特に注意してください。

 

少し前までは晴れている日もあり、元興寺の桔梗もきらきら輝いて見えるようでした。

もう遅いかと思っていたネジバナも少し咲き残っていて、この雨の前に撮れたことは良かったと思います。

 

今週7月3日(火)から写真家 三好和義氏の写真展が始まりましたので、昨日ちょこっと覗いてきました。

P7040046_17 mm(F1.2)iso640_2018yaotomi.jpg

ちょうど被写体になられた方が居られて、撮影時の詳しい話しも聞くことができました。

記事のあとでもう少し詳しくご紹介させていただきます。

IMG_1360_14 mm(F8)iso100_2018yaotomi.jpg

Canon EOS 6DmarkII with SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月27日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

早朝(深夜?)のFIFAワールドカップ「日本代表×ベルギー代表戦」、テンション上がりましたね!

日本代表は惜しくも敗れてしまいましたが、決勝トーナメントで選手含める全員が白熱した素晴らしい試合でした。

テレビで視てるほうも最後には悔し涙、選手のインタビューで胸がいっぱいになったと思います。

午前3時の試合開始で今朝は(もw)寝不足の方が多いと思いますが、僕にしてみれば休日の撮影で出かける時間帯。

今朝は眠気もなく、そのまま朝を迎えて出勤ということになります。

 

さて、風景写真の方はと言いますと今はちょっとしたアイドリング期間。

もうしばらくすると奈良県内の蓮畑などが見頃を迎えますので、朝焼けや夕焼けセットで撮影に出かける方も増えるかと思います。

そんなこんなでちょくちょくお問い合わせ入っておりますから、先日偵察がてら巡回してきました。

先ずは奈良の最東端でもある御杖村「岡田の谷の半夏生園」の1週間前の様子です。

※ 八百富フェイスブックには一部掲載済です

IMG_0339_24 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2_A032 with Canon EOS 6D Mark II

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月13日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

昨日は6月の晦日にあたる夏越大祓、各地の神社で"茅の輪くぐり"が行われました。

P6300123_17 mm(F1.2)iso200_2018yaotomi 1.jpg P6300125_17 mm(F5)iso200_2018yaotomi 1.jpg

奈良の大和神社(おおやまとじんじゃ)で茅の輪くぐりをしようと午前の撮影後に向かいかけましたが、諸事情あって急きょ北上。

ひとつ目の所用済ませ、ふたつ目の所用を済ませるため洛西へと向かいます。

京都の空は雷光走る積乱雲、中心部以東では猛烈な雷雨だったそうですが、西山洛西では雨もほとんど降らずでした。

写真の場所は狛鹿の存在も珍しい"京春日"とも言われている「大原野神社」。

ここで大祓式に参列することができ、「茅の輪のおまもり」もいただけましたので、ありがたく持ち帰りました。

夏越の祓と言えば「水無月」、夕方も遅い時間でお気に入りの和菓子屋さんでは"売り切れ"の札が.....

結局スーパーマーケットで購入しましたが、これで年の後半を迎えられると言うものです。

 

毎年この時期なると、このブログでもちょくちょく出てくるのが半夏生。

この日は前回のブログでもご紹介した奈良東吉野足ノ郷越から一気北上、京都市へと移動しました。

明日から雑節でもある「半夏生」にあたり、この記事がちょうど相応しい.....かどうかは別として、今季もご紹介となります。

京都東山建仁寺塔頭「両足院」の半夏生(片白草)は、この時期あまりにも有名。

庭園に広がる白色と緑色の爽やかなコントラストは、この蒸し暑い時期に目で観て愉しむありがたい存在だと思います。

7II01351_400 mm(F7.1)iso800_2018yaotomi.jpg

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary with SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 with SONY α7 II

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年5月30日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

街の生活に溶け込む鉄道景。

若いころは至るところで見かけたもので、むしろ当たり前すぎて気にも留めなかった日常風景のひとつです。

日本列島各地、毛細血管のように伸びていた鉄道も、やがてモータリゼーションの煽りを喰らい減少。

現状がちょうど廃線(廃止)のピークではなかろうかと勝手に思っており、むしろこれから小規模の鉄道こそが脚光を浴びるのではないかと期待もしています。

7II01737(2)_400 mm(F6.3)iso800_2018yaotomi.jpg

毎年何かと理由つけて撮りに出かける滋賀県大津市。

ここに京阪(京阪電気鉄道)の大津線(京津線と石山坂本線の総称)が敷かれており、中心になる浜大津駅付近では、自動車と一緒に走行する「併用軌道」が今もなお残っています。

1997年までは京阪三条駅~蹴上駅~御陵駅間にもここと同じような併用軌道(路面電車)があり、現在の石山坂本線を走る同じ規格である2両編成の車輌がゴトゴト音をたて急坂の峠を行き来していました。

その併用軌道を含む地上路線が廃止され、京都市営地下鉄東西線が山科御陵駅まで開通。

同時に地下鉄乗り入れ用の大型4両編成車輌が新造された訳ですが、直通する京阪山科駅以東の京津線は浜大津駅まで従来のまま運行開始となりました。

これが1、2枚目の"車輌規格の大きい路面電車"が走ることになった.....という訳です。

以前は近鉄や名鉄にも併用軌道があって、大型の路面電車が自動車とともに走る光景が見られました。

記憶に新しいのは名鉄犬山線の犬山橋付近、ちょっと古いところで近鉄奈良線の油坂駅~近鉄奈良駅付近ですかねぇ。

 

こういったシーンでは望遠レンズを使いがちでして、中でも軽量コンパクトな SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary は重宝します↓

SIGMA100400,C_2018yaotomi_02.jpg SIGMA MC-11_2018yaotomi_01.jpg

PXZ20869_24-mm(F4)iso100_2018yaotomi.jpg PXZ20879_24 mm(F4)iso100_2018yaotomi.jpg

ちょうど SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 がやって来ましたので、チョイとお試しに選んだのがこの京津線でした。

このSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11を使うことで、Canon FE-E マウントのSIGMAレンズが、これでソニー E マウントへ装着し使用可能となります。

AF-C は(いちおう)使えませんが、AF-Sや一部レンズを除くD.M.F.(ダイレクトマニュアルフォーカス)は使えるとあって、Canon機とSONY機を併用されている方から一定のお問い合わせはございました。

マウントを交換してしまうとCanon機では使えなくなってしまいますからね。

これはちょうど良い機会です、結果は「十分に使えますえ♪」と申し上げておきましょう。

 

ちなみにSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11にはUSB接点があり、SIGMA USB DOCK同様にパソコンのアプリ「SIGMA Optimization Pro」でアップデートが可能。

唯一残念なのが簡易防塵・防滴構造を採用していない点でして、今回のように雨天時の撮影は雨粒が付かないよう注意する必要がございます。

IMG_9173_400 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

Canon EOS 6DmarkII with SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年5月16日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

奈良に数箇所あると言われているスズランの群生地。

他の場所は知りませんが、何となく通ってしまうのが吐山(はやま)と向淵(むこうじ)の群生地です。

奈良の写真家ならよくご存知だと思いますが、現場でお会いするのはたいてい地元の方々。

付近の住人に愛されているのですねー。

吐山ですれ違った地元のご夫婦が、付近の国道369号線に「香酔峠」や「香酔山」という名称のことを教えてくれました。

過去にはスズランがもっとたくさん群生していて、花咲く頃には付近一帯で良い香りがしたという名残が「香酔」なのだそうです。

香酔という呼び方がうまく聞き取れず、あとで調べてみると「こうずい」というのですね。

香酔峠を何度も通り抜けているのに、今さらながら知りました。

京都 大原野「え!?今頃ひまわり大原野」 / Nikon D850

DSC_1322,16 mm(17-09-13)yaotomi 1.jpg

DSC_1322,16 mm(17-09-13)yaotomi 2.jpg

Nikon D850 with AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2017年9月13日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

撮影から既に10日ほど経ってしまいましたが、前回記事「犬甘野蕎麦畑」のあとひと山越して左京区西京区大原野の向日葵畑へやってきました。

何で今ごろ??

そう思うのも無理はありませんが、これがじつに綺麗咲いているのですよ。

大原野の農家さんやボランティアの皆様で植えた向日葵で、その名も「え!?今頃ひまわり大原野」と大変解りやすいネーミングです。

写真は満開の頃、隣の畑は咲き始めたばかりでしたが、この直後に台風が通過し、残念ながら現在は終了となっています。

 

この付近には大原野神社や小塩山大原院勝持寺(花の寺)が在り、紅葉のシーズンはとても賑わうところでもあります。

また近年紅葉で大変な人気を誇る西山光明寺や金蔵寺、善峯寺、十輪寺もこの近くですね。

今日辺りは彼岸花目当てのハイカーも多かったのではないでしょうか。

IMG_2506dpp,12 mm_2017(17-08-14)yaotomi.jpg

IMG_2506dpp,12 mm_2017(17-08-14)yaotomi 1.jpg

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM Art with Canon EOS 6D MarkII

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2017年8月14日・19日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

今年のホテイアオイ、例年に比べて何だかとても綺麗でした。

8月の中旬は訪れる人も少なく、そりゃもう広大なホテイアオイ畑を独り占め!!

.......言うて、ちょっと居てはりましたけどね。

 

今年は昨日も含め6回訪問(笑

その昨日はNikon D850片手に訪れたのですが、その画はまた選別作業後にご紹介いたします。

今回は空とのマッチング良かった2日分を選抜し更新させていただきましょ。

奈良 五條市 上野公園のひまわり 2017 / Canon EOS 6DMarkII

IMG_1374dpp,27 mm_2017(17-08-12)yaotomi.jpg

IMG_1374dpp,27 mm_2017(17-08-12)yaotomi 1.jpg

Canon EOS 6D MarkII with SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年8月12日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

IMG_1419dpp,12 mm_2017(17-08-12)yaotomi.jpgこの夏も向日葵を追いかけて第二弾、今回は奈良県五條市に在る市立公園「上野公園」(こうずけこうえん)です。

なんと訪れる直前に台風の襲来があり、見頃を迎え始めていた向日葵畑はダメージを負ってしまいました。

駐車場側に近い南東側が特に酷く、「さすがにこれではあかんかなぁ」級でしたが、ここは咲き頃(見頃)を変えて作付けされていることが幸いしています。

一番人気の線路側(北西側)の被害は少なく、ビシッと揃う向日葵畑という訳にはなりませんでしたが、結構良い感じで楽しめました。

P8020826,70 mm_2017yaotomi.jpg

P8020826,70 mm_2017yaotomi 1.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年8月2日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

左京区の久多の里「北山友禅菊」を撮影したあと、府道110号線~府道38号線~国道477号線を経由し嵯峨越畑へとやって来ました。

ここには女郎花の畑が点在しており、緑色と黄色のコントラスト広がる美しい里山。

以前のような「一面に広がる」という感じではありませんが、なかなか珍しい風景だと思います。

お盆の切花として見かけることから、今頃は刈られて出荷されたあとかな?と。

滋賀 醒ヶ井 地蔵川の梅花藻 2017 / FUJIFILM X-T2

XT2F3664,50 mm_2017yaotomi.jpg

XT2F3664,50 mm_2017yaotomi 1.jpg

FUJIFILM X-T2 with FUJINON XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年7月26日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

えー、すいません。

お問い合わせがあるにもかかわらず、撮影後半月も経ってしまいましたm(__)m

と言い訳がましいところですが、ここ醒ヶ井地蔵川の梅花藻は長く楽しめるので、今この話題を持ち上げても大丈夫でしょう。

1枚目は百日紅咲く地蔵川の中でも一番好きなポイントです。

川面に薄っすら冷気の写るところも、いかにこの川が冷たくて清流であるかを物語っているような感じに.....に見えますか^^;

IMG_0170dpp,28 mm_2017yaotomi.jpg

IMG_0170dpp.JPG

Canon EOS 6D MarkII with EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年8月5日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

しばらく噂の主役になっていた Canon EOS 6D MarkII 、ついに発売開始となりました。

DSC_0016,70 mm_2017yaotomi 1.jpg

フルサイズ一眼レフ機としては正常進化の部類に入りますが、相変わらずのコンパクトさでとても扱いやすいです。

グリップの形状がグイッと見直され、僕のような(見かけによらず)手の小さめな方にも掛かりが善くなりました。

CanonEOS6DMarkII_2017yaotomi_10.jpg CanonEOS6DMarkII_2017yaotomi_13.jpg

朗報の中でもダントツが「可動式液晶モニター」の搭載でしょう(上左)。

これが搭載されると噂に聞いて、早い段階でご予約された方が多かったほど。

このアクティブサイズにバリアングルモニターの組み合わせは最強でして、ここぞの時の役立て感はまさにトップレベルでした。

レリーズボタンへの人差し指アプローチ(上右)もなかなかよく考えられていて、これもファインダーに集中できる要素のひとつにもなっています。

CanonEOS6DMarkII_2017yaotomi_08.jpg CanonEOS6DMarkII_2017yaotomi_09.jpg

結構変わったのがレフトサイドで、使用頻度によって開閉できるようになった各蓋は必然的に小さくなり、邪魔になることもずいぶん減りました。

コネクターの仕様は変わっていませんが、前面に配置されたレリーズ端子は、L型のブラケットなどへの装着時に重宝することでしょう。

まぁこの辺は可動式モニターのヒンジに当たるので、そういった意味での見直しが主な理由だったと思われます。

ちなみに正面から見て感動したのが、内蔵マイクのステレオ化。

これでYou tubeやSNS等への動画アップロード後の再生も、臨場感いっぱいでお楽しみいただけるかと思われます。

せっかくのフルサイズ動画、こんなところの改善は嬉しいですねー。

CanonEOS6DMarkII_2017yaotomi_07.jpg

とにもかくにも最初はキットレンズ Canon EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM を使わなあかんでしょ。

発売開始後3年近く経ちますが、このクラスにちょうど良い感を全力で放っています。

先ほど持ち上げた動画機能に一役買う「STM ステッピングモーター」、これが静かで俊足!

写りのほうはこのあとご紹介する画でご確認ください。

 

しかしですね、手にしたときの感触でずいぶん「進化したんだ」なぁと感じ取れる Canon EOS 6D MarkII

より身近に楽しめるキャノンフルサイズ、撮影のスタンスが大きく変わること間違いなしでしょう。 

IMG_0574dpp,59 mm_2017yaotomi 1.jpg

これ、先日開催された「なにわ淀川花火大会」の一部シーン。

三脚すら持たず、このレンズとの組み合わせでお気軽撮影......とは言え、比較明合成するためには Canon EOS 6D MarkII をしっかり固定せねばなりません。

何かしっかりした台に載せて撮影し、あとはトリミングでもしようと善からぬ考えで現場到着。

カメラバックの中を見ると小さな小さな卓上ミニ三脚発見、無いより在るほうが水平も取れて良いだろうと装着しました。

畳んだ長さは10cm、コンパクトカメラ用のあの小さなミニ三脚のことですが、これで支えることのできるフルサイズ一眼レフカメラってそうそう無いのでは(笑

上の花火写真は3枚のRAWデータをDigital Photo Professional(Ver.4.6.30)で現像し、Photoshopで比較明合成してCapture One Proで画像を整えリサイズ文字入れしたものです。

 

ちょっと位置を変えて.....

IMG_0604dpp(2),70 mm_2017yaotomi.jpg

これも同じように歩道の側にあった狭い建具の上に載せ、液晶モニターを目線に向け、液晶モニタータッチシャッターでひたすらレリーズしたうちの3枚。

花火を2データ、花火の上がっていない状態で長めに露光した1データの計3データでの比較明合成です。

Canon EOS 6D MarkII の調整幅許容範囲が思いのほか広く、JPEGデータでカバーしきれなかった事例が案外すんなり復旧することもしばしば。

特に暗部の復元力と色の再現力が見事であり、メイン機としての安心感も兼ね備えているところは立派のひと言!

「しまったー!」と悔しい思いもうんと減るでしょうし、デジタルらしいあとの楽しみもしっかり提供してくれます。

 

では、旬な感じでいくつかご紹介させていただきましょう。

先ずは奈良県葛城市山田に咲くひまわりの画から数枚ピックアップ。

京都 久多の里 北山友禅菊 2017 / OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII

P8020180,17 mm_2017yaotomi.jpg

P8020180,17 mm_2017yaotomi 2.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年8月2日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

京都の左京区久多宮の町に広がる「北山友禅菊」、里山に紫色が彩り添える美しい場所です。

8月にかかると決まってお問い合わせが増える場所でもあり、事前情報をもとに偵察がてら訪れてきました。

 

P8020352,12 mm_2017yaotomi.jpg

↑2 この場所⇒(GoogleMap)https://goo.gl/maps/Ghp3GJ5UuMK2 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

東向きですが、同じ畑の西向きがこんな感じ↓

P8020373,12 mm_2017yaotomi.jpg

↑3 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ここが一番良く咲いていました。

その他の場所はと言いますと.....↓

P8020303,19 mm_2017yaotomi.jpg

↑4 (GoogleMap)https://goo.gl/maps/k5HovmrD4Mw M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ちょうど畑主さん前の畑から東方向。

 

P8020172,12 mm_2017yaotomi.jpg

↑5 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

同じ場所で西方向。

 

P8020271,75 mm_2017yaotomi 1.jpg

↑6 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

今年から農家民宿をされています。

 

一番楽しみにされている確率の高いこの場所は.....↓

P8020107,31 mm_2017yaotomi.jpg

↑7 (GoogleMap)https://goo.gl/maps/asTs11niY5m M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

まだちらほら咲きでした。

  

この付近はざっとこんな感じでして、長い期間楽しめそうな気配です。

注意事項や変更点などの詳しい内容は、八百富写真機店Facebookに記載させていただきました。

訪れる前にぜひご一読くださいませ。

他にも撮影した画がいくつかございまして、続けて貼り付けておきますので訪れる際の参考になさってみてください。

XT2F3840,140 mm_2017yaotomi.jpg

XT2F3840,140 mm_2017yaotomi 1.jpg

FUJIFILM X-T2 with FUJINON XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年7月26日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

ここは岐阜県羽島市のひまわり畑、先日写友さんに案内していただいた場所です。

訪れるまでどんなところなのかさっぱり見当もつきませんでしたが、現場に着くと見頃を迎えていた向日葵のお出迎えにテンションも急上昇。

とにかく暑い暑い!

30分も撮影するとアップテンションも急下降(笑

目も眩むほどの集中力低下で、写真のほうは普通に撮ったって感じです(言い訳)。

DSC_0201,10 mm_2017yaotomi 1.jpg

DSC_0201,10 mm_2017yaotomi 2.jpg

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR with Nikon D5600

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年7月5日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

いつもなら南禅寺(水路閣)→天授庵という段取りですが、なぜかこの日は天授庵から。

これと言って意味はないのですが、少しでも早く白睡蓮が見たくて......な心が無意識のうちに働いたのでしょう。

水路閣に着いたのは 16:30 頃、雨にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。

特に女子系の方が多く目立ち、話しを交わした2人組さんは、web で見かけたこの水路閣の姿にずっと憧れていたのだそうです。

お2人とも看護婦さんで、仕事終えてから電車乗り継ぎ、京都に着いて真っ先に南禅寺へやって来たとのこと。

雨だから残念だと思いつつも、しっとり緑の美しさと煉瓦造形の絡みがとても善かったそうです。

分かっていらっしゃる^^

 

DSC_0009,62 mm_2017yaotomi.jpg

相変わらずメイン機材 AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR です。

久しぶりの軽量小型システムは、力むことも無く気軽に楽しめるものだと再認識しました。

ちょっとぶらぶら撮影、こんな機材を全力でオススメしたいものですが、なかなか大きな声では言えない諸事情の使い手です。

DSC_0122,10 mm_2017yaotomi.jpg

DSC_0122,10 mm_2017yaotomi 1.jpg

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR with Nikon D5600

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年7月5日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

超広角レンズって結構図体のデカいものだという先入観おありの方も多いと思います。

APS-C や フルサイズクラスになると、その大きさは顕著に現れる傾向にございますが、これは歪等を光学的に補正しようとする結果。

価格も比例しており、なかなか気軽には使えない(手に入れられない)かたも多いのではないでしょうか。

DSC_0004,70 mm_2017yaotomi.jpg

先日ラインナップされたばかりの AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 、これがえらい人気です。

昨年の暮れに発売された小型軽量機 Nikon D5600 を試用装着しましたが、ご覧のようにバランスは絶妙!

DSC_0003,70 mm_2017yaotomi.jpg DSC_0013,70 mm_2017yaotomi.jpg

これまた小さなキットレンズ(AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)(右)とほぼ同サイズ。

リーズナブルなプライス設定も嬉しいところで、普段とは違ったパースペクティブ表現を気軽に楽しめるところが最大のポイントと言えるでしょう。

このレンズは、D4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません

スムースな動作と VR(光学手ぶれ補正)は動画にも向いていますし、この夏の思い出作りのサポートに加えてみてはいかがでしょ。

 

試用日は雨が降ったり止んだり何ともややこしい天気。

傘を片手にちまちま撮れる小型機材はありがたいものです。

雨の止み間を待つよりも、雨天撮影を工夫するほうが、同じ場所でまた違って見えるかも知れませんよ。

3A1A0188,2017yaotomi.jpg

3A1A0188,32 mm_2017yaotomi.jpg

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art with Canon EOS 5DMarkIV

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年7月1日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

昨日もそうですが、今朝の蒸し暑さときたらハンパなかったことないです?

カッ!とくる真夏の暑さは然程嫌いじゃありませんが、これは困ったことです。

しかし草花にとってこの湿度は都合いいようで、ここにきて梅雨どきらしさを取り戻したような、そんな元気な姿を見かけるようになりました。

 

花蓮の季節は始まったばかりですが、その合間を縫うように「桔梗(ききょう)」が見頃を迎えます。

京都では天得院や廬山寺、智積院や天授庵など、桔梗と聞いて思い浮かべる名所も多うございますが、奈良で桔梗といえばここ元興寺でしょうか。

石仏の仲を取り持つように咲く姿はとても風情があり、毎年咲くころを楽しみにしています。

 

もひとつ咲きごろ楽しみなのが......

3A1A0345,2017yaotomi.jpg

らせん状に咲く不思議な捩花(ネジバナ)SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art

確かバランスをとるように進化した姿とか聞いたこともありますが、足もとでヒョロっと咲く姿は10mm から 20mm 程。

跪いて撮る前を、何げにほいほいと踏んで歩くカメラ女性の姿にコケそうなりましたが、よく考えるとどこにでも咲いている草花ですからね。

教えてさしあげたんだけどなぁ、「あ、はいはーい♪」って桔梗撮りに夢中だったなぁ.......orz

じつは見頃になって訪れたのは久しぶりで、たいがいフライング or すっかり忘れた頃が定番のスットコドッコイ野郎とさせていただきましょう。

P6210195,2017yaotomi.jpg

P6210195,2017yaotomi 1.jpg

OLYMPUS Tough TG-5 (本日発売です)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年6月21日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

オリンパスファン待望ネタです。

P6210765,2017yaotomi.jpg

まだかーまだかー と問い合わせの多かった Tough シリーズ2017年モデルの登場時期。

OLYMPUS Tough TG-5 、本日発売開始です。

前のモデルにとても人気がありまして、OLYMPUS Tough TG-5 が発表されたあともジワリジワリと売れ続ける状態でした。

機能的には「何でもござれ」なモデルですが、ここに来て更なる性能アップを達成。 

TG5,2017yaotomi.jpg

フラッグシップモデル OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II と同じ画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載しました。

新開発の「Hi-speed裏面照射型CMOSイメージセンサー」(1/2.33インチ・画素数1200万画素・アスペクト比4:3)と相まって、高感度時のノイズ低減が更に進んでいます。

今回実際に高感度(400~1600中心)を多用しましたが、最低感度との違いを確認するにはパソコンモニターで拡大しなければ判らないほどでした。

Tough TG-4は1600万画素(1/2.3型)でしたが、Tough TG-5は1200万画素(1/2.33型)と画素数が減っています。

個人的にはここが一番のポイントだと思うところで、画素数が少なくなったぶん1画素のサイズが大きくなったメリットは大きいはず。

広い面積で光を取り込めるようになった訳ですからね。

これによってノイズ耐性が向上したことが今回の「高感度が綺麗」と感じのだと思っています。

実際手にされ写された方はそれを一番に感じることだと思いますよ。

 

ちなみにこんな画像を用意してみました↓

P6220414b.jpg P6220448.jpg

左が常備している「STYLUS XZ-2」、右が「Tough TG-5」、およそ似た条件で撮影し比べてみました。

片や大口径レンズ 1200万画素 1/1.7型CMOSセンサー「STYLUS XZ-2」、「Tough TG-5」かなり頑張っていると思いませんか?

この画質がオールマイティに使えるなんて良い時代ですね。

(一部誤解を招く表記があり、ご覧の皆さまには大変失礼をいたしました)

 

P6210417,2017yaotomi.jpg

今回も奈良の大自然の中で試写してきました。

あまりにも山奥、携帯の電波も全く入らない場所(ばかり)ですが、この自然界の臨場感をいち早く SNS 等でご紹介したいものです。

 

P6220391,2017yaotomi.jpg

スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」を使って、カメラ内の画像をスマートフォンに転送。

OLYMPUS Tough TG-5 は案外見やすい(シツレイ)3.0型液晶(約46万ドット 3:2)が搭載されており、RAW 撮り(ボディ内現像)したものを即座に Web 公開できます。

また ↑ の写真のようにリモート操作もできますし、アプリ内で画像加工もできちゃいますので使い方はホンっと自由!

リモート撮影でマニュアルフォーカスも使えますから、マクロ撮影で重宝するかも。

 

P6220395,2017yaotomi.jpg P6220396,2017yaotomi.jpg P6220402,2017yaotomi.jpg

 

P6220403,2017yaotomi.jpg P6220405,2017yaotomi.jpg P6220410,2017yaotomi.jpg

TG-4 と同じガチロック可能な開閉蓋。

USB 充電式なので、モバイルバッテリーや自動車の USB 充電器で移動中に充電も可能です。

「これ、ええやん」と思ったのが左端のダイヤルで、露出補正等を割り当てて即座にコントロールできるところも◎級。

左部の小さなレバーを「LOG」にするだけで記録開始するフィールドセンサーシステム。

移動中の位置情報(緯度・経度)や気温・水温、標高(水深)、方位のトラッキングデータを記録することが可能。

(使う間がございませんでした m(__)m )

悲しいかな、絞り優先モードがあると意味無くこのポジションになりがち(笑

皆さんもそうでしょ?

 

シャッターを1回押すだけで、ピントの位置を少しずつずらしながら最大30コマまで撮影ができるフォーカスブラケット↓ 

P6210078,2017yaotomi.jpg P6210079,2017yaotomi.jpg P6210080,2017yaotomi.jpg

P6210081,2017yaotomi.jpg P6210082,2017yaotomi.jpg P6210083,2017yaotomi.jpg

P6210084,2017yaotomi.jpg P6210085,2017yaotomi.jpg P6210086,2017yaotomi.jpg

P6210087,2017yaotomi.jpg

P6210088,2017yaotomi.jpg P6210089,2017yaotomi.jpg P6210090,2017yaotomi.jpg

P6210091,2017yaotomi.jpg P6210092,2017yaotomi.jpg P6210093,2017yaotomi.jpg

そのうちの抜粋したものを並べてみました。

特に手持ちマクロ撮影だと、瞬時にピントの位置が変わってしまうので、これは是非試していただきたい機能です。

 

ちょっと目立たない機能ですが、個人的には大好きな『ハイスピード動画機能』

TG-4 では120fps(640x480)・240fps(320x240)でしたが、TG-5 では120fps(1920x1080)・240fps(1280x720)・480fps(640x360)設定が選択できるようになりました。

HDMI 接続も可能なので、フルHD液晶テレビで 120fps の高品質ハイスピード動画も観ることができます。

撮影したものを Youtube でアップしてみました↓

OLYMPUS Stylus TG-5 御船の滝ハイスピード動画(スロー動画)①  (スマートフォンは左記のリンクから)

川上村「御船の滝」、緑美しい季節に小紫陽花が色添えてくれます。

動画は滝の斜め前、上から下までぐぃーっと。

 

OLYMPUS Stylus TG-5 御船の滝ハイスピード動画(正面下からスロー動画)② (スマートフォンは左記のリンクから)

御船の滝の真下から。

凡そご想像つくと思いますが、全身ずぶ濡れです。

 

OLYMPUS Tough TG-5 ハイスピード動画(スロー動画) (スマートフォンは左記のリンクから)

撮影日は全国的に大雨となった日です。

雨上がりのため水は多少濁っていますが、水量豊富で豪快な画が録れました。 

 

では、いくつかの画像をご紹介しておきますね。

P6170024,2017yaotomi.jpg

P6170024,2017yaotomi 1.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年6月17日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

そろそろ京都 両足院の「半夏生」が見ごろを迎えます。

半夏生の日(夏至から11日目)の頃には全体が白くなる目安になりますが、それよりも前の青葉多い頃が個人的に好み。

曇天がおすすめですが、観るだけなら天候に関係なく楽しめることでしょう。

今年の「初夏の特別拝観」は、5月26日(金)から7月6日(木)まで。

朝10:00から17:00(16:30受付終了)です。

庭園散策と茶室"水月亭"の特別拝観や、臨池亭でお抹茶(全て別途)もいただけますよ。

 

この日訪れた時は晴天、撮るには結構厳しい条件です。

そこはカメラの性能に委ねるところで......

EM1_12100,2017yaotomi_1.jpg

20170620yaotomi.jpg

EM1_12100,2017yaotomi_2.jpg EM1_12100,2017yaotomi_3.jpg EM1_12100,2017yaotomi_4.jpg

今回は OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 最強コンビの出動となりました。

少し前に発表された「カメラグランプリ2017」の三冠(大賞・レンズ賞・あなたが選ぶベストカメラ賞)を達成したのは記憶に新しいところでしょう。

フラッグシップ機と PRO シリーズ F/4.0通しの高倍率ズームでガチ撮り可能ですが、小さなカメラバックひとつで移動できるコンパクトさもウリのひとつ。

うーん、良い時代になりましたなぁ。

京都 皐月躑躅咲く詩仙堂 2017 / OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII

P5310470,2017yaotomi 1.jpg

P5310470,2017yaotomi.jpg

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年5月撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

京都でサツキ咲く美しいところは多く見かけますが、中でもここ『詩仙堂』は別格級です。

紅色の花数多いほうが人気あるようですが、僕個人的にはポツポツ咲く姿が大好き。

何て言うても緑多い庭園姿が好みなものですから。

RIMG0145,2017yaotomi.jpg

RIMG0145,2017yaotomi 1.jpg

RICOH WG-50 (本日発売です)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年6月撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

久しぶりの「WG」ネタです。

DSC_0009,2017yaotomi_WG50.jpg

本日発売開始となります RICOH WG-50 、相変わらずタフネスさ全力アピールの外観で颯爽と登場!

DSC_0010,2017yaotomi_WG50.jpg DSC_0001,2017yaotomi_WG50.jpg

GPSやWi-Fi が省かれ、シンプルベーシックな1モデルと化されました。

SNS で使用する写真の大半は、デジタルカメラで撮ったデータを使う僕です。

そこにきて Wi-Fi 機能が無くなったことはちょっと残念なのですが、そこはR社M氏がプレゼントしてくれた「Wi-Fi SDカード」が大活躍。

DSC_0015,2017yaotomi_WG50(1).jpg DSC_0020,2017yaotomi_WG50.jpg

実際リモートコントロールはしませんし、SNS 用に画像の転送が出来れば十分って奴(SDカード)ですよ。

今や標準機能化しつつある USB 充電(右写真の開口部内コネクター)も重宝モノで、自動車での移動中やモバイルバッテリーでのチャージも可能(でした)

小型バッテリー(リチウムイオンバッテリー D-LI 92)ですが、まめにチャージも可能ですから困ることも少なそうです。

RICOH WG-50 の開口部は、全てシーリング強化型のダブルロックです)

S氏ブログ「中古カメラご一行様/防水・耐衝撃カメラ RICOH WG-50 リコー」には、更に詳しい解説がございますので、どうぞ併せてご覧ください。

 

ベーシックな「本格防水、耐衝撃、防塵、耐寒」モデルとしての登場は、意外なところから歓迎されることも多々ございます。

リーズナブルな価格の面でもそうですが、例えば工事現場などでシンプル記録用に使われる方からの問い合わせも入り始めました。

国土交通省の基準に合わせ、CALSモード時の記録サイズが選択可能(新搭載)になったところにも共通点がございます。

(購入時のCALS画質/サイズは、国土交通省、NEXCO(旧日本道路公団)の提出準拠(画素数1M、ファイルサイズ500KB以下)に適した「1M 4:3N(画質 :Normal、画素数:1280 × 960、ファイルサイズ:約○○○KB)に設定されています)

付加価値よりもシンプルタフに使えるカメラ RICOH WG-50 は、そういった方々にとってうってつけなのでしょう。

そういえば、まとめ買い(買い替え)の声もありましたねぇ^^

DSC_0020,2017yaotomi_WG50_2.jpg

フィルム時代の「ESPIO 105WR」から始まり、「Optio 43WR」(すいません、このモデルは知りませんでした^^;)からデジタルへ。

「Optio WP」発売時に手を出しそうになっていたことも懐かしい話し、マイナーチェンジのような「Optio WPi」「Optio W10」「Optio W20」「Optio W30」へと続きました。

その後「Optio W60」のデザインは何だかめちゃくちゃカッチョイイ外観へ進化で、心がグラリ!

アルミケースのようなデザインの「Optio W80」から何となく今ふうデザインの「Optio WS80」が発売されたのはそんなに昔のことではありません。

そして今のデザインのルーツでもあるような「Optio W90」発表時には、外観だけで度肝抜かれましたね。

その後『WG』シリーズのN0.1「Optio WG-1」が2011年に発売開始。

ずっと継承され続けている(余談ですが) Optio 独特の起動音「ひょろり~♪」は RICOH WG-50 へ進化しても健在です(笑

 

前モデルの 2017 年版的な位置づけではありますが、それだけに使い勝手は慣れたもの。

テスト撮影のテスト撮影の必要もなく、すんなり使えました。

そのすんなり使えたときの画を貼り付けておきますので、どうぞご覧ください。

P1000708,2017yaotomi_T.jpg

 Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. with Panasonic LUMIX DMC-GX7MarkII (8.0mm 13.0sec iso200 F10.0)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年5月17日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

久しぶりのPanasonic機試用、最近僕の周りで人気のある現行 Panasonic LUMIX DMC-GX7MarkII です。

もともと旧機 DMC-GX7 から大のお気に入り機種でして、モデルチェンジ後さらに精度増した DMC-GX7MarkII も引き続きお気に入り機種に。

これ、ついついオススメしたくなる機種なのですよねー。

レンズ同軸上に配置されたチルト可動式液晶モニターの使い勝手と、敏感で精度の高い「あおり」「水平傾き」2方向電子水準器のおかげで、コスパ高い超広角 Panasonic LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH. もしっかり活かしきれる頼もしいミニマシン。

こうなってくると、もうちょっと高画質を求めたくなるもので、更なる高性能な超広角が用意されると小耳に挟んでから、ずっと待ち遠しく期待していました。

DSC_0015,2017yaotomi.jpg

Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. (2017年5月25日発売予定)、なんと LEICA 光学基準を満たした「ELMARIT(エルマリート)」として登場します。

発売開始直後からずっと人気高い Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. と組めば、最強のレンズシステムが完成しそう。

よって、この Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. も発売日「2017年5月25日」以降は品薄必至な予感です。

DSC_0011b,2017yaotomi.jpg DSC_0006b,2017yaotomi.jpg

外観は申し分無しの金属外装らしい高質感。

防塵・防滴仕様+耐低温性能(マイナス10℃)に対応、要望の多かった超広角へのフィルター装着も可能となりました。

このあたりの自由度高い設計は、マイクロフォーサーズならではでしょう。

DSC_0009,2017yaotomi 1.jpg

パッと見が大きく見えますが、これは Panasonic LUMIX DMC-GX7MarkII が小さいから。

ズームリングとピントリングの径に差が在り、ファインダー覗きながらの操作もじつに快適。

大型のレンズフードもロック機構付ですから、うっかり外れて失くしてしまうこともほとんど無くなるでしょう。

個人的には黄色の「8-18」表記に萌えます。

 

ベータ(β)レンズですが、ちょっと試す機会がございましたので、Panasonic LUMIX DMC-GX7MarkII のお供にしてみました。

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC00694,F--,iao80)2016yaotomi_T.jpg

 _夏日_

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC00694FL,F--,iao80)2016yaotomi.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじせき) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II [VM] + Voigtlander VM E-Close Focus Adapter
12.0mm F/11.0 1/60sec iso80  SONY α7R ILCE-7R RAW/ARW powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年8月24日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

奈良県橿原市の本薬師寺跡に咲くホテイアオイ、どんどん咲き増えています。

ここはカッツーン!と抜けるような青空の下がとても好く似合いますよね。

できれば夏の入道雲氏も参加していただきたいところでしたが、ちょいちょい通う程度ではなかなかお目にかかることは出来ません。

 

ときどき試用していた Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II [VM] ですが、ここではメインレンズとしてチョイス。

※ 試用の Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II [VM] は生産を完了しています

※ 後継レンズは ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical III VM (9月発売予定、予約受付中)です

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(14).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(15).jpg

先日記載した内容とカブりますが、このEマウントアダプター「VM E-Close Focus Adapter」へ装着時の楽しみ方がまさに1枚目。

超広角ですから「これだけの違いがある」みたいな表現をカウンター上のパトローネで。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(16).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(17).jpg

左はフォーカシングヘリコイドを備えていないアダプター(このアダプターではロックされた状態)での最接ですが、右はフォーカシングヘリコイドを備えた「VM E-Close Focus Adapter」で更に寄った最接の画です。

被写界深度が激浅になるので、そこそこ絞り込まなければなりませんが、高感度に強いカメラなら結構おもしろ綺麗に楽しめます。

せっかくのフルサイズセンサーですから、癖のあるレンズをこってり楽しみたくなる写真家さんって少なくないはず。

こうなってくるとオールドレンズ片っ端から試してみたくなりますが、底が見えない事情をよく知っているので止めときます(笑

醒ヶ井,梅花藻(DSC00301,F--,iao800)2016yaotomi_T.jpg

 _清流_

醒ヶ井,梅花藻(DSC00301FL,F--,iso800)2016yaotomi.jpg

滋賀県米原市醒井 醒井宿(さめがいしゅく) 地蔵川 梅花藻 居醒の清水
Voigtländer HELIAR 40mm F2.8 [VM] + Voigtlander VM E-Close Focus Adapter
40.0mm F/5.6 1/2000sec iso800  SONY α7R ILCE-7R RAW/ARW powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年8月20日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

先日、滋賀県米原市醒井(さめがい)の地蔵川に咲く梅花藻(ばいかも)を観に行く機会に恵まれました。

単独で訪れると交通費も大変なことになりますが、仕事休みの重なった方々の自動車に便乗させていただく格好です。

天気予報は微妙に気になる感じでありましたが、さほど心配するような天候でもなく、むしろ暑くてたまらないくらい。

ここはそのくらいのほうが良いのですが、小さな小さな梅花藻の白い花と清流の雰囲気を同時に撮り込むのは相変わらず難しいです。

今回はオートフォーカスレンズを使っていませんので、合焦ポイントを何処にするかじっくり選択です。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(03).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(07).jpg

いちおう HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical [E mount] (右)を持ち込んでいましたが、結局 Voigtländer HELIAR 40mm F2.8 [VM] 1本だけで十分楽しめることに。

川幅も狭いですし、寄って撮ること多しですから、まぁそんなものでしょう。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(06).jpg

しかし........このレンズはホンっとカッチョイイ。

SONYα7R って有効約3640万画素もあるうえに、光学ローパスフィルターレス仕様なんですね。

それを生かすため!.......という訳でもなく、とても素直に撮れてしまうところに好感が持てるレンズです。

ひとつお願いをするとすれば、絞りリングに僅かにでもクリック感を付加して欲しかったー。

ずっと使い続けているなら指の回転だけで絞り値が凡そ判ると思うのですが、使い始めはそうもいかんのです。

動画を録るにはちょうど良い仕様なんですけど..........

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC00076,F--,iso100)2016yaotomi_T.jpg

 _柔揺_

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC00076FL,F--,iso100)2016yaotomi.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじせき) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
Voigtländer HELIAR 40mm F2.8 [VM] + Voigtlander VM E-Close Focus Adapter
40.0mm F/5.6 1/320sec iso100  SONY α7R ILCE-7R RAW/ARW powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年8月17日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

先日コシナさんから格好の善いレンズが届きましたので、ちょっとご紹介しておきましょう。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(05).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(03).jpg

Voigtländer HELIAR 40mm F2.8 [VM]、ライカMマウントレンズです。

沈胴式のクラシカルな外観ですが、2年ほど前に発売された立派な現行品。

フォーカシング用のヘリコイドが備えられておらず、Mマウントカメラに装着すると常時無限となります。

なので(なので?)、マウントアダプタそのものにフォーカシングヘリコイドを備えた「VM E-Close Focus Adapter」が必要で、SONY Eマウント機へ装着されることを前提としたレンズとなります。

※ フォーカシングヘリコイド(フォーカスヘリコイド/フォーカスリング/フォーカスダイヤル)

  =言うなれば、ピントを合わせるためのピントリングのことです

 

フォーカシングヘリコイド備えられたアダプターですから、フォーカシングヘリコイドを備えたMマウントレンズなら、被写体へ更に寄れるということになります。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(08).jpg

たとえば「Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III [VM]」、これはフォーカシングヘリコイドを備えています。

こんな超広角レンズで被写体にグッと寄ってみたくなることありませんか?

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(09).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(10).jpg

上左はフォーカシングヘリコイドを備えていない(これはロックされた状態)アダプターでの最接ですが、上右はフォーカシングヘリコイドを備えた「VM E-Close Focus Adapter」で更に寄った最接の画です。

これだけの違いがあるので、使い方によってはとてもおもしろい表現が得られることに。

Eマウント愛用者の方にオススメしたい「VM E-Close Focus Adapter」、Mマウントレンズの世界がグッと広がること間違いなしです。

 

コシナ,Eマウント,2016yaotomi(04).jpg コシナ,Eマウント,2016yaotomi(08).jpg

このカッチョイイ Voigtländer HELIAR 40mm F2.8 [VM] は、ご覧のように沈胴式。

コシナ,Eマウント_2016yaotomi(02).jpg コシナ,Eマウント_2016yaotomi(06).jpg

2種類のフードが同梱されており、沈胴時のコンパクトさを楽しみたいなら左のドーム型でしょう。

個人的には 左 右の筒型が好みですが(笑

 

見た目ばかりをどうしても主張したくなる素敵レンズですが、写りのほうも個人的には"ど"ストライク。

ちょこちょこっと撮り始めていますので、試写した始めたころの画を少しご紹介させていただきます。

奈良 葛城山田のひまわり 2016 / シグマ SIGMA sd Quattro

葛城山田,ひまわり(SDQ_1489,35-mm,F2.2)2016yaotomi_T.jpg

 _ビタミンカラー_

葛城山田,ひまわり(SDQ_1489FL,35 mm,F2.2)2016yaotomi.jpg

奈良県葛城市山田 竹内街道 當麻寺 石光寺 葛城山麓公園
SIGMA sd Quattro with SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art (文字入れ,リサイズ Capture one Pro)
35.0(52.5)mm F/2.2 1/100sec iso100 RAW/X3F SIGMA Photo Pro 6.4.0

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年7月30日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

葛城市山田の"ひまわり"、撮影したままお蔵入り直前でした。

毎年撮ってるもんですから、まだ暑い(熱い)うちにアップしときましょ。

確かこの日はものすごく暑くて、たった数分歩くだけでもクラックラ。

撮影後の「ガリガリ君」が、いつもに増して美味しゅうございました。

五條上野公園,ひまわり(SDQ_1815,50-mm,F7.1)2016yaotomi_T.jpg

 _青空電車_

五條上野公園,ひまわり(SDQ_1815FL,50 mm,F7.1)2016yaotomi.jpg

奈良県五條市上野町 上野公園(こうずけこうえん) 上野町ひまわり園 JR大和二見駅 JR和歌山線
五條市観光協会(Facebook)_https://ja-jp.facebook.com/gojokanko
SIGMA sd Quattro with SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art (文字入れ,リサイズ Capture one Pro)
50.0(75.0)mm F/7.1 1/400sec iso100 RAW/X3F SIGMA Photo Pro 6.4.0

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年8月3日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

京都久多の北山友禅菊を撮影したあと一気に南下、奈良県五條市の上野公園へ移動してきました。

ひまわりとJR和歌山線とのコラボが狙える鉄道ファンにも有名なポイント。

1週間前はやっと見頃迎えた感じの区画が多く、まだ蕾のところもいっぱいございましたので、今週末もしっかり撮影できそうです。

撮影時間は正午、夏の強い陽射しとちょっと多めの湿気で、撮影し始めてからアッという間にクラクラきます。

何よりもカメラのほうがあまりの高温で音を上げそうでして、短時間の撮影となりました。

京都 久多の里 北山友禅菊 2016 / シグマ SIGMA sd Quattro

京都久多,北山友禅菊(SDQ_1686,8-mm,F8)2016yaotomi_T.jpg

 _北山友禅菊_

京都久多,北山友禅菊(SDQ_1686FL,8 mm,F8)2016yaotomi.jpg

京都府京都市左京区久多宮の町 中の町 上の宮 上の宮神社 北山友禅菊 府道110号線
SIGMA sd Quattro with SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
8.0(12.0)mm F/8.0 1/30sec iso100 RAW/X3F (SIGMA Photo Pro 6.4.0 + Capture one Pro)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年8月3日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

奈良から片道2時間強、よく「よーそんな遠いところから......」と言われます。

しかし、奈良県内の撮影ポイントへ移動するときも、山間部をさまようこと「2時間」ってのはよくあること。

久多の里がさほど遠く感じないのは、そんな理由からなのだと思っています。

今年は訪れたタイミングが良かったのか、良い色の北山友禅菊を観ることができました。

前日の夕刊に北山友禅菊の紹介記事が掲載されていましたので(テレビにも出たの??)、いつものように平日貸切状態にはなりませんでした。

でも適度な活性化は良いことなのかな?..........この日畑主さんとそんな会話を交わしています。

 

SIGMA,sd,Quattro_8mm,2016yaotomi.jpg

SIGMA,sd,Quattro_DSC_0005,2016yaotomi.jpg sd,Quattro_2016yaotomi_13.jpg

この日連れ出したカメラは、旬の SIGMA sd Quattro とレンズ3本。

途中からアクティブに撮りたくなり三脚をやめましたが、しっかり構えればまぁ何とかなるものです。

京都,天授庵(P1010838,12-mm,F6.3,iso200)2016yaotomi_T.jpg

 _鯉優美_

 京都府京都市左京区南禅寺福地町 南禅寺塔頭 天授庵(てんじゅあん) 
 Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. with Panasonic LUMIX GX7MarkII
 12.0mm(24.0mm) 1/160sec iso200 f/6.3 RAW/RW2 SILKYPIX Developer Studio SE (文字入れ,リサイズ Capture one Pro)

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年6月25日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

ちょっと前の記事になりますが、この季節「南禅寺」へ来るともうひとつ立ち寄りたいところがございます。

桔梗や睡蓮の綺麗な南禅寺塔頭「天授庵」。

雨上がりでもありますし、ちょうど良い頃合いだと予測して開門を待ちです。

開門時間まで少し間が在ったのですが、受付に来られた女性のご配慮をいただき、ちょっと間の貸切時間のようなものを堪能させていただきました。

 

GX7markII,2016yaotomi_05a.jpg ことばのはおと,(EM150011)2016yaotomi_.jpg

南禅寺の撮影に試用した Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. と Panasonic LUMIX GX7MarkII の組み合わせが引き続きます。

広角単焦点だけでの撮影って、正直ちょっと苦手だったりするのですが、使ってみたら使ってみたでおもしろいもの。

ピントの合っているところは鋭利なほどですが、なだらかにぼけゆく諧調がじつに心地良い、EVF越しにでさえもそんなふうに感じるレンズです。

(ベータ版ですので、前回に引き続き等倍画像は無しで失礼します)

御杖,半夏生(SDQ_0506,50-mm,F2,iso100)2016yaotomi_T.jpg

 _半夏生_

御杖,半夏生(SDQ_0506FL,50 mm,F2,iso100)2016yaotomi_.jpg

奈良県宇陀郡御杖村神末東町 岡田の谷の半夏生園(はんげしょう) 龍谷山東襌寺
御杖村役場・観光情報_http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/index.html
SIGMA sd Quattro with SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
50.0(75.0)mm F/2.0 1/1600sec iso100 RAW/X3F SIGMA Photo Pro 6.4.0 (文字入れ,リサイズ Capture one Pro)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年7月2日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

雨上がり、雫いっぱいの半夏生撮影に向いましたが、天気予報は大ハズレで晴れてしまいました。

ご存知の方も多いかと思いますが、半夏生は片白草とも呼ばれるように、葉が白くなるドクダミ系の草花です。

猫じゃらしのような花よりも、この白い葉と緑の葉のコントラストが魅力のひとつ。

古都の寺院でも時々見かけますが、ここ奈良県御杖村の「岡田の谷の半夏生園」は、山間一面に広がる絶景ポイントです。

御杖,半夏生(SDQ_0492,50 mm,F8,iso100)2016yaotomi_.jpg

逆光なので、空を入れず全景の半分くらいでこんな感じ。

逆光だとただの雑草のように見えてしまうので、順光になる反対側へ移動するまでは、寄って撮ることのほうが多くなるでしょう。

 

カメラは2度目の試用となる SIGMA sd Quattro です。

(本日2016年7月7日発売開始、webからのご注文ご予約はこちらからどうぞ!)

sd,Quattro_2016yaotomi_13a.jpg

ここでの組み合わせレンズは、 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art が多くなりました。

じつは1枚目、アマガエルが写っています。

画のどこにアマガエルがいるのか、この画なら直ぐにお判りなることでしょう。

今回の更新では『アマガエル』が主役といっても過言ではないほどたくさん登場しますので、両生類や爬虫類苦手な方はご注意ください。

アマガエルって愛嬌あってかわいいんですけどね^^;

SIGMA シグマ sd Quattro (プレビュー) / 奈良 梅雨風情

sd,Quattro(SDQ_0141c1,100-mm,F7.1,iso100)2016yaotomi_T.jpg

 _小さな森の紅い蓮花_

sd,Quattro(SDQ_0141c1FL,100 mm,F7.1,iso100)2016yaotomi.jpg

奈良県高市郡明日香村川原 (観光蓮園ではありません)
SIGMA sd Quattro with SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
100.0(150.0)mm 1/60sec iso100 RAW/X3F SIGMA Photo Pro 6.4.0 (文字入れ,リサイズ Capture one Pro)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年6月29日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

待望のアイテムが登場します。

sd,Quattro_2016yaotomi_01.jpg

待ちに待った SIGMA sd Quattro 、ひと目惚れ級のデザインに、ジッと見つめてしまいますですよ。

ご存知のとおり、前機ミラー式の SD1 Merrill からミラーレス構造へ変更。

イメージセンサーはもちろんAPS-Cサイズ(23.4×15.5mm)のFoveon X3 ダイレクトイメージセンサー搭載、もちろんそこは「Quattro」です。

sd,Quattro_2016yaotomi_26.jpg sd,Quattro_2016yaotomi_25.jpg

従来の SA マウントを使用するため、平べったいボディにマウントアダプターを装着したかのようなスタイルになりました。

「R社さん GXR 後継機の出番だっか!?」.......なんて全く思ったことない言えば嘘ですが、個人的に GXR のデザインが好きだったのですよ。

さすが SIGMA さん、こういったカタチでSAマウント機を出されるとはタマラン級、もービックリです。

sd,Quattro_2016yaotomi_12.jpg sd,Quattro_2016yaotomi_14.jpg

SAマウントですから、奥行はそれなり.......とは言っても、「大きいなぁ」という言葉は出てきません。

ちょっと小柄な方にとって大きく感じるのは、ご覧の「グリップ」部。

フルサイズ機と比べても、そこそこ大きく深くです。

微ブレを全力で抑え込みたくなる超画質ですから、大型のグリップは「大歓迎」といたしましょう。

それでも心もとないと思われる方の為に、SIGMAさんはちゃんと素敵なアイテムを用意してくれたはります。

sd,Quattro_2016yaotomi_13.jpg

sd,Quattro_2016yaotomi_17.jpg sd,Quattro_2016yaotomi_19.jpg

パワーグリップPG-41、大型レンズ装着時に効果を発揮するばかりか、風景写真家には嬉しいバッテリー2つ搭載できる特典つき。

ハッキリ言って「持ちやすい!」と思わせる逸品、同時ご購入をオススメしたいと思います。

(小さな接点の半透明樹脂カバーをしまえる場所が欲しかったなぁ.........唯一惜しいところ)(分かる人には分かる)

sd,Quattro_2016yaotomi_24.jpg sd,Quattro_2016yaotomi_22.jpg

背面の操作感などはとてもシンプルです。

僕はこれでいい、これで十分なのです。

位置も気にしませんし、これ以上の機能も必要としません(笑

ファインダーの出っ張りが論議されていたと耳にしましたが、鼻が背面に当たらなくて液晶面は綺麗な状態がキープされる形状は歓迎に値します。

液晶モニターが汚れると、せっかくの撮像データ確認が適当になってしまいますもんね。

皆さん、あんまり拭き拭きしませんでしょ?

約236万ドットの大きなEVFに猛烈なる期待を抱いていたのですが、ちょーっとだけその期待とは違ゃいました。

理由を聞けば致し方ないところなので目をつぶるとします。

それでもピーキング機能などを使えばドンピシャがキますので、そのへんはご心配なく!...............と、しっかり付け加えておきましょう。

 

とにもかくにも、出てくる画像が肝心ですよね。

結論から申しますと、やはり「素晴らしい♪」と呟きます。

もうずっとこのカメラで良いや!って思えてしまうほど.........大袈裟に聞こえるでしょ?

そうでも無いのですよ、これが。

 

【お詫びと訂正】

カメラプロファイルの反映しないブラウザが一部あり、今回の更新分は全て書き換え(再編集)させていただきました。

Internet Explorer
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Google Chrome
Opera
Safari
 

上記ブラウザの中で「Mozilla Firefox」がカメラプロファイルに対応(反応)せず、なんだか白飛びしたような浅い雰囲気の写真が表示されてしまっています。

Chrome と Edge 派のわたくし全然気付かず、「Mozilla Firefox」ご利用のユーザー様にご迷惑をお掛けいたしました。

再度「お写ん歩」をご覧いただく場合は、ご面倒ですがページ表示後に『リロード』(矢印のぐるんと回ったマークですね)していただくか、キャッシュを削除して頂ければご覧いただけると思います。

Internet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Opera、Safariではそのままご覧いただけるようですので、引き続きご利用くださいませ。

ご面倒をお掛けいたしますが、一連のご確認をいただきますよう、重ねてお願いお詫びを申しあげます。

(過去4編集分は申し訳ございませんが他のブラウザでご覧ください ちょっと時間無くて編集間に合いません 言い訳m(__)m) 【お写ん歩・K】

橋本院,紫陽花_EM180785,2016yaotomi_T.jpg

 _ほととぎすの声_

橋本院,紫陽花_EM180785FL,2016yaotomi.jpg

奈良県御所市高天 高野山真言宗 宝有山 高天寺橋本院
昨年の橋本院あじさい_こちら
高天寺橋本院_http://takamadera.com/
OLYMPUS OM-D E-M1 with KOWA PROMINAR 25mm F1.8
25.0(50.0)mm 1/500sec iso200 RAW/ORF powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年6月8日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

葛城古道に紫陽花とくれば、ここ橋本院を外すことは出来ないでしょう。

見頃にはまだ少し早く、華やかな紫陽花とアマガエルのコラボもおあずけ。

ちょっと色の付いているものだけ偵察がわりに撮ってきましたので、少しご紹介しておきましょう。

當麻寺西南院,サツキ_EM110268,2016yaotomi_T.jpg

 _心休_

當麻寺西南院,サツキ_EM110268FL,2016yaotomi_.jpg

奈良県葛城市當麻 二上山當麻寺(当麻寺) 塔頭 西南院(さいないん) 東塔(国宝) 西塔(国宝) 池泉廻遊式庭園 
OLYMPUS OM-D E-M1 with KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
8.5(16.0)mm 1/160sec iso200 RAW/ORF powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年6月1日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

サツキが綺麗に咲き揃うころ、決まって訪れているのがこちら當麻寺塔頭西南院さん。

ここでゆっくり物思いにふける事も楽しみのひとつ。

池泉廻遊式庭園を眺めていると、鳥や昆虫が飛び交い、池の金魚が穏やかに泳ぐ姿に癒されます。

 

「しゃくなげ」や「ぼたん」も綺麗な花の名所ですが、僕は紅のサツキが点在する緑美しいこの季節が大好き。

このところ忙しい日々を過ごしていますが、時折こうして「時間を止めるにはちょうど良い場所」のひとつです。

KOWA_P6010048,2016yaotomi.jpg

今回はお抹茶色のレンズを用意してみました。(KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8 )

金属鏡胴の高性能マニュアルレンズでこのカラーリングは珍しいでしょ?

KOWA_P6010071,2016yaotomi.jpg KOWA_DSC_0007,2016yaotomi.jpg

レンズフードを装着したり、外装色の違うものを用意すると、レンズそのものが違って見えますね。

実際はもっともっと質感の高い塗装であり、見るからに「良い画が撮れそう」と思えてくるところも凄いのです。

前回に引き続き、 KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8 と KOWA PROMINAR 25mm F1.8 の2本試用で得た画をご紹介させていただきます。

室生,龍鎮渓谷(EM180313,50-mm,F4,iso200)2016yaotomi_T.jpg

 _彩_

室生,龍鎮渓谷(EM180313fr,50 mm,F4)2016yaotomi_.jpg

奈良県宇陀市榛原荷阪 龍鎮(りゅうちん)渓谷 龍鎮神社 龍鎮の滝 深谷川
奈良県宇陀市室生 向渕(むこうじ) 天然記念物『向淵スズラン群落』標高:500m
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro with OLYMPUS OM-D E-M1
50.0(100.0)mm 1/640sec iso200 F/4.0 RAW/ORF powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年5月18日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

龍鎮渓谷を歩いていると、ずっとついてくる蝶が一羽。

まぁ、たまたま同じ方向へ飛びたかっただけだと思います。

僕が立ち止まると蝶も足もとに止まる、そんなことを繰り返していたときの1枚です。

結構せわしない蝶で、グッと寄って撮るなんてことは出来ませんでしたが、翅がじつに綺麗でした。

カラスアゲハ系だと思うのですが、そこはあまり詳しくありません。

 

K32_8398,2016yaotomi.jpg K32_8401,2016yaotomi.jpg

ここでは個人的にお気に入りのレンズ OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro が大活躍です。

もういっちょ OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro も同梱していましたが、この日は感覚的に風景撮り用となってしまいました。

前回更新の記事と一部重複しますが、そこはちょっとご了承願います。

宇陀向淵,すずらん(EM180097,200-mm,F4.5)2016yaotomi_T.jpg

 _静か咲き_

宇陀向淵,すずらん(EM180097fr,200 mm,F4.5)2016yaotomi_.jpg

奈良県宇陀市室生 向渕(むこうじ) 天然記念物『向淵スズラン群落』標高:500m
奈良県奈良市都祁 吐山(とやま はやま)天然記念物『吐山スズラン群落』標高:580m
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD with OLYMPUS OM-D E-M1
200.0(400.0)mm 1/160sec iso200 F/4.5 RAW/ORF powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年5月18日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

小さな小さな、本当に小さく可憐な花、「鈴蘭」。

奈良の山奥には鈴蘭の群生地があり、代表的なこの二ヶ所で見頃を迎えています。

大切に保存されていることから、ぎりぎりまで寄って撮ることもちょっと難しいほど小さな花。

これをこんな組み合わせで撮ってきました。

K32_8408,2016yaotomi.jpg

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 、2007年に発売された35ミリ判換算「100-400mm」相当の大口径望遠ズームレンズです。

既に生産を終えていますが、マイクロフォーサーズ機の強力な手ぶれ補正を有効に使えるとあって、人気の勢いは然程衰えぬままです。

中古レンズとして即売れ銘柄の部類に含まれますが、じつは新品でも結構なお値ごろ感。

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO に比べると、AF-C 時の差を感じますが、通常の AF-S なら十分実用域。

何といっても 100-400mm相当で F/2.8~3.5 という高性能設計、絞り開放から十分シャープで前後ぼけも綺麗とくればまだまだ楽しめる好いレンズです。

鏡胴は大きいですが、それはカメラボディと比べてのこと。

長さはご覧のように短めで、普通のカメラバックなら難なく収まる「コンパクト設計」と言えるでしょう。

今回ご紹介する画は全て手持ち撮影。

手持ちでも十分楽しめることを知っていただくことと、コストパフォーマンスの高さも知っていただこうという欲張り内容です。

 

そこでお知らせ。

本日2016年5月27日(金)11:00~18:00 、大阪駅中央店で体感キャンペーンを行います。

『オリンパス OM-D & PRO レンズ / フォーサーズレンズ体感キャンペーン』

大阪駅中央店へご来店ご体感いただいた方に、非売品グッズのプレゼントもございますので、ぜひご来店くださいませ。

もちろん今回ご紹介のOLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD もご体感可能です。

長岳寺,つつじ(EM170129,30-mm,F1.4)2016yaotomi_T.jpg

 _紅咲_

長岳寺,つつじ(EM170129fu,30 mm,F1.4)2016yaotomi_.jpg

奈良県天理市柳本町 釜の口山(かまのくちさん)長岳寺 楼鐘門(日本最古・国指定重要文化財)
SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary with OLYMPUS OM-D E-M1
30.0(60.0)mm 1/60sec iso200 F/6.3 RAW/ORF powered by Capture One Pro

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年4月27日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

今回の更新分ですが、最終選考から漏れる画も少なく、今回は「前編」と「後編」で振り分けました。

前編_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2016/05/sigma-30mm-f14-dc-dn-contemporary-2016.html

あとで観返すと、後半のほうが好きかも.........

だいたい撮影に出かけると、気に入った画は後半の撮影分に集中してません?

僕だけでしょうか(笑

 

後編では SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary に加え、SIGMA 19mm F2.8 DN Art と SIGMA 60mm F2.8 DN Art の2本(計3本)を使用しています。

SIGMA30mmDN,2016yaotomi_03.jpg SIGMA,DNレンズ_19mm_2013yaotomi_2ss.jpg SIGMA,DNレンズ_60mm_2013yaotomi_2ss.jpg

この組み合わせ、ちょっとハマってますけど。

長岳寺,つつじ(EM170153,30-mm,F1.4)2016yaotomi_T.jpg

 _いつも道_

長岳寺,つつじ(EM170153fu,30 mm,F1.4)2016yaotomi_.jpg

奈良県天理市柳本町 釜の口山(かまのくちさん)長岳寺 楼鐘門(日本最古・国指定重要文化財)
SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary with OLYMPUS OM-D E-M1
30.0(60.0)mm 1/1000sec iso200 F/1.4 RAW/ORF powered by Capture One Pro 

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年4月27日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

ずっと使ってみたかったレンズ、使う機会はなかなか来ず.........

先日、やっと使う機会に恵まれましたので、ちょこっとご紹介です。

SIGMA30mmDN,2016yaotomi_03.jpg

SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary 、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
 

見た目は大玉レンズ系ですが、これはAPS-Cイメージサークルを基準にしているためなのだそうです。

設計に余裕があるところにきて、もともと評価の高いDN「Art」レンズとまた違う「Contemporary」な方向性に興味津々。

SIGMA30mmDN,2016yaotomi_02.jpg SIGMA30mmDN,2016yaotomi_04.jpg

「これでもか」というくらい幅広なピントリングですが、動作含める指掛かり感は秀絶で、マニュアルフォーカス撮影がおもしろくなってしまいました。

シンプルな外観は最近のSIGMAさんトレンディであり、レンズフードに刻まれているレンズ名称文字もツウっぽくて好きです。

写りのほうは文句無しクラス、これは実際の画をご覧いただければご納得の域に達することでしょう。

 

サポートレンズに.......

SIGMA,DNレンズ_19mm_2013yaotomi_2ss.jpg SIGMA,DNレンズ_60mm_2013yaotomi_2ss.jpg 

SIGMA 19mm F2.8 DN Art と SIGMA 60mm F2.8 DN Art をチョイス。(ボディは OLYMPUS OM-D E-M1 を使用)

何れの DN シリーズには光学手ぶれ補正機能を内蔵していません。

しかし OLYMPUS ミラーレス機にはボディ内手ぶれ補正が内蔵されていますし、最近の Panasonic LUMIX 機にもボディ内手ぶれ補正機能が搭載し始めました。

今後は光学開発にグッとウェイトを置き、価格もそのままお求めやすくなる!........なんてなことになると良いですね。

ちなみに...........

SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary 販売価格:34,000円(税込・2016年5月17日現在)

SIGMA 19mm F2.8 DN Art 販売価格:17,280円(税込・2016年5月17日現在)

SIGMA 60mm F2.8 DN Art 販売価格:17,280円(税込・2016年5月17日現在)

高性能ぶりを盛り込んだ 30mm F1.4 DC DN Contemporary はお手ごろプライス。

DN Art に至りましては、「初めての単焦点レンズ」としてオススメしたいスーパープライスですので、これを機にぜひ(まとめ買いを)

LUMIX,GX8試写_(P1010563,140-mm,F7.1,iso200)2015yaotomi_T.jpg

 _太陽の花_

 奈良県五條市上野町 上野公園(こうずけこうえん) 上野町ひまわり園 JR大和二見駅 JR和歌山線
 五條市観光協会(Facebook)_https://ja-jp.facebook.com/gojokanko
 Panasonic Lumix DMC-GX8 (β機)
  with LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.(H-FS14140-KA)
 140.0(280.0)mm f/7.1 ss1/5000sec iso200 JPEG(文字入れ・リサイズ Capture one Pro 8)

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年8月5日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

明日発売の、 Panasonic LUMIX DMC-GX8 (8月20日新発売)、レビューもこれで3回目となります。 

Panasonic LUMIX DMC-GX8 は、当社ECサイトで絶賛ご予約受付中!

Panasonic,GX8(予約特典)_01.jpg

 パナソニック LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー]
 パナソニック LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック]
 パナソニック LUMIX DMC-GX8H-S レンズキット [シルバー]
 パナソニック LUMIX DMC-GX8H-K レンズキット [ブラック]
.
.
 

1回目のダイジェストでいくつかご紹介した向日葵ですが、今回はその向日葵の画を中心にご紹介しましょう。

奈良県内にはいくつかの向日葵ポイントが点在するのですが、近所にある葛城市山田の向日葵は毎年欠かせない存在。

そこから山麓線をしばらく走ると五條市に入り、京奈和自動車道"五條西インター"のすぐ近く「上野公園(こうずけこうえん)」にも向日葵畑がございます。

この向日葵畑をかすめる様にJR和歌山線が通っていることから、近年"鉄道ファン"にも人気の撮影地と化しました。

 

Panasonic,GX8_2015yaotomi(12).jpg

レンズは LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.(H-FS14140-KA) を中心に試用しています。

Panasonic LUMIX DMC-GX8 を試用していて案外重宝したのが後ダイヤルのファンクションボタン「Fn13」と、前面マウント横にあるファンクションボタン「Fn7」。

それぞれ他のボタンとの明確な独立感があり、ファインダーを覗きながら指先だけでチョチョイと押せるので、被写体に集中できるというメリットがついてきます。

親指グリップの位置デザインも絶妙である為、持ち替える必要が無いといったところも特筆ポイント。

ほんと良くできたデザインだなぁと、手にするたびに感じることでしょう。

余談になりますが、Panasonic LUMIX DMC-GX8 の電源スイッチはグリップ側。

これ、片手で素早く電源ON/OFFできるので、個人的にはありがたい装備なんですよね^^

 

先日 Panasonic 社からの情報どおり、Panasonic LUMIX DMC-GX8 の発売開始に併せ、下記6本のレンズの新ファームウェアが公開されました。

LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.(H-HS12035)/Ver.1.2 → Ver.1.3
LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S.(H-HS35100)/Ver.1.2 → Ver.1.3
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S.(H-FS1442A)/Ver.1.0 → Ver.1.1
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.(H-FS14140)/Ver.1.0 → Ver.1.1
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.(H-HS030)/Ver.1.0 → Ver.1.1
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.(H-NS043)/Ver.1.1 → Ver.1.2

これで上記6本のレンズは Panasonic LUMIX DMC-GX8 の Dual I.S. 機能に対応します。

詳しくは下記のサイトをご覧ください。

Panasonic お客様サポート『フォーサーズレンズ、カメラボディ アップデート共同サービス』

 

「これ一台」

そんな存在感のある Panasonic LUMIX DMC-GX8 、今後の展開がとても楽しみになるマシンであることに間違いは無さそうです。

奈良葛城 山田ひまわり 2015 / SIGMA 24-35mm F2 DG HSM Art

葛城山田,ひまわり(718A0749,30-mm,F5)2015yaotomi_T.jpg

 _向日葵_

葛城山田,ひまわり(718A0749,30 mm,F5,full)2015yaotomi_.jpg

奈良県葛城市山田 竹内街道 當麻寺 石光寺 葛城山麓公園
SIGMA 24-35mm F2 DG HSM Art with Canon EOS 5DMarkIII
30.0mm f/5.0 1/1250sec iso100 RAW/CR2 Capture one Pro 8

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年7月25撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

向日葵青空がよく似合いますし、そこに白い雲があれば文句無し。

「ザ・夏の撮影」って感じですが、集中できるのは午前9時頃までが限界です。

それ以上は無理して撮っても良い結果が出ませんし、無駄にボツ画が増えるばかり。

何と言っても裸眼で得る情報があやふやになり、そのまま写欲まで極端に低下してしまいます。

そう考えると、炎天下でモータースポーツ撮影や鉄道撮影などをされている方は「凄いなぁ...」と思わけですな。

京都 天授庵 桔梗と睡蓮 2015 / SIGMA dp Quattro series

天授庵,夏の庭園(DP3Q1192,F3.2,1-60-秒)2015yaotomi_T.jpg

 _graceful_

天授庵,夏の庭園(DP3Q1192,F3.2,1-60 秒,full)2015yaotomi_.jpg

京都府京都市左京区南禅寺福地町 南禅寺塔頭 天授庵(てんじゅあん) 
SIGMA dp3 Quattro 50.0mm(75.0mm) 1/60sec ISO.100 F/3.2
RAW/X3F⇒SIGMA Photo Pro 6.3 / リサイズ及び文字入れ⇒Capture One Pro 8.3.1

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年7月9撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

今朝はちょっと涼しい奈良ですが、陽が登りしばらくすると暑さが戻ってきはるでしょう。

高槻駅前店々前はビル風がよく吹くのですが、昨日は台風の影響なのか、まるでドライヤーを「Hi」にしたかのような強熱風。

気温が下がりきらない昨夜10時、帰宅途中の駅隣にある森の中から、蝉の声がジョワンジョワン響いてました。

まぁ、これが日本の夏でしょうけど、蒸し暑さの原因は、押し寄せる波のようにやって来る台風かも知れませんね。

やきもき感溢れているのが、関西の話題を掻っ攫う京都の「祇園祭」。

台風(11号)の影響が出なければ良いのですが、それは自然のことなのでなるようにしかなりません。

「思うたほど影響あらしませんかったなぁ」、そんな言葉で過ごせそうな気もしますが、数日後はどないになってはりますやろ?

 

少し前のことですが、京都在住の親戚と連絡やり取りしている中で、「こないだ南禅寺へ出掛けたとき、天授庵の前に桔梗と睡蓮が見頃って書いてあったよ」なんてな話がちら~り。

平日なら空いていると写友さんからのアドバイスもあり、所用でのお出掛けついで、天授庵へ寄ってみることにみました。

雨が降ったり止んだりする超ょー蒸し暑ぅい京都市街地ですが、駅からぷらぷら歩いてみると、これがなかなか心地良いもんなんです。

奈良 御杖村 岡田の谷の半夏生 2015 / RICOH GR

御杖,半夏生(GR021847,6.3)2015yaotomi_T.jpg

 _夏日_

御杖,半夏生(GR021847,6.3,full)2015yaotomi_.jpg

奈良県宇陀郡御杖村神末東町 岡田の谷の半夏生園(はんげしょう) 龍谷山東襌寺
御杖村役場・観光情報_http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/index.html
RICOH GR
18.3mm(28.0mm相当) F/6.3 1/125sec ISO.100 RAW/DNG Capture one Pro 8.3.1

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年7月11撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

暑い...

急にやってきた暑い日々、この寒暖の差は少々堪えますねぇ。

こんな日は陽陰で涼むアマガエル姿の画がお似合いかと思い、せっせと画像編集を進めてみました。

 

試用カメラは久しぶりの RICOH GR

明日香ひょうひょう(DP2Q0009,F4)2015yaotomi_ 1.jpg

間もなく RICOH GRⅡが登場しますので、久しぶりにお浚いしとこ...ってな魂胆です。

RICOH GR は撮って出しの JPEG 画像が王道みたいな気もしますが、Capture one がとっくに RAW 対応していましたので、ちょいと試したくなったのが正直なところ。

ダイナミックレンジが僅かに予想外な気もしましたが、全体的にええ感じ仕上がりで満足満足^^

※ SIGMA dp シリーズも持ち込みましたが、先日も同じ場所の画をご紹介していますので、またの機会に。

では、半夏生を相手にスナップした画をちょこっとご紹介しましょう。

奈良御杖村,半夏生(DP0Q0446,F7.1)2015yaotomi_T.jpg

 _主_

奈良御杖村,半夏生(DP0Q0446,F7.1,FULL)2015yaotomi_.jpg

奈良県宇陀郡御杖村神末東町 岡田の谷の半夏生園(はんげしょう) 龍谷山東襌寺
御杖村役場・観光情報_http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/index.html
SIGMA dp0 Quattro 14.0mm(21.0mm) 1/30秒 ISO.100 F/7.1
RAW/X3F⇒SIGMA Photo Pro 6.3 / リサイズ及び文字入れ⇒Capture One Pro 8.3.1

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年7月4撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

前回「半夏生(はんげしょう)」記事を載せたばかりですが、じつは奈良にも半夏生咲くの美しい場所があります。

庭園に咲くとか、そういった情景ではなく、いかにも「奈良らしい」自然界に群生する姿。

昨年よりも少し早めに見頃を迎えた様子ですが、こちらの半夏生はやや長い期間楽しめると思います。

ある程度整備はされていますが、基本は足場緩い山間部ゆえ、足もとの緩いところもございます。

履きなれた運動靴などを選んだほうが良いかも知れません...僕はいつも長靴です(笑

 

1枚目、昨年と同じ場所で出会った蛙さん。

あの広い場所で、何となく同じ場所に居てるんじゃないかなー? と思って覗き込んだら...

奈良御杖村,半夏生(DP3Q1149,F4.5)2015yaotomi_ 1.jpg

「よっ♪」

...気付いてくれはりました^^  (爬虫類嫌いな方、ごめんなさい)

両足院,半夏生(PEM10008,7-mm,F5.6)2015yaotomi_2T.jpg

 _半夏生_

両足院,半夏生(PEM10008,7 mm,F5.6,FULL)2015yaotomi_2.jpg

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町 東山建仁禅寺塔頭両足院 水月亭 臨池亭
建仁寺塔頭 両足院_http://www.ryosokuin.com/
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO with OLYMPUS OM-D E-M1
[ 7.0mm(14.0mm) F/5.6 1/400sec ISO.200 RAW/ORF Capture one Pro 8.3.1 ]

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年6月15撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

昨日の暦は半夏生(はんげしょう)、朝晩に少し雨が降ったので、いわゆる半夏雨(はんげあめ)

半夏生に雨が降ると、そのまま大雨が続くとされていますが、やはり今朝の奈良は大雨でした(Facebook参照)。

ところが関西の総雨量はやや少な目のようで、できれば全国的にバランスよく適度な梅雨を願いたいところです。

 

更にもう一日さかのぼること2015年7月1日(水)は、当社『大阪駅中央店』のリフレッシュオープンでした!

テナント側の大改修工事で休業期間が長くなり、多くのお客様にご迷惑をお掛けしたこと心よりお詫び申し上げます。

また、多くのお客様、及び関係者皆様からたくさんのお祝いをいただき、まことにありがとうございます

 

大阪駅中央店開店早々ですが、社内での人事異動が発令され、わたくし""は7月1日付で高槻駅前店へと再異動です。

大阪駅中央店へご来店のお客様から、カメラのことや撮影地(ブログ記事)のことでお声掛けご相談いただきましたが、今後はJR高槻駅方面へお越しの際に、是非お立ち寄りいただきたく存じます。

高槻駅前店とは、いったいどのようなお店なの?』

そんなお問い合わせもございますので、軽ぅくご紹介させていただきましょう。

☆ フジフィルム純正銀塩プリント
高品質銀塩プリント業務機器を設置していますので、ネガフィルム・ポジフィルム(共に現像済)やデジタル各データの即日プリントが可能です。
※ フィルム現像は「ネガ=1~2日(35ミリ判・120ブローニー)」「ポジ=2~3日(120ブローニーは+1日)」で受付中
.
☆ 証明写真撮影
デジタルカメラで撮影し、フジフィルム純正アプリで画像作成後、高品質銀塩プリントを5分でお渡しします。
(パスポート用、履歴書用、運転免許証用など、全般ご対応いたします)
.
☆ スタジオ撮影『フォトスタジオ八百富』
ハイグレード証明写真、就職活動証明写真、入試願書用証明写真、プロフィール写真、家族写真、肖像写真、七五三、入学 入園 卒園 卒業、その他お気軽にご相談ください。
.
☆ カメラ・レンズ販売
これぞ本業ですが、大阪駅中央店の在庫から、毎日15:00着の店舗間往復便で店頭へ届きます。
ネット注文分(八百富写真機店ホームページ)を高槻駅前店々頭でお渡しも可能、ぜひ八百富特価をご活用ください。
.
 

JR高槻駅までの所要時間は、京都・大阪から新快速で15分、改札から歩いて3分~4分。

抜群の立地条件ですので、是非高槻駅前店へお立ち寄りご活用くださいませ。

 

さて、本題いきましょう。

京都 建仁寺塔頭"両足院(りょうそくいん)"では、初夏の特別拝観『半夏生(はんげしょう)の庭園』特別公開されています。

この特別拝観へ毎年2度ほど訪れてはいますが、今年の葉は、再訪する必要も無いほど白く綺麗に染まっていました。

この植物には片白草などの名前が付いているそうですが、半夏生の頃に見頃を迎えることから、そのまま半夏生と言われるようになったとか。

他説もいろいろございますが、この白色と緑色のコントラストは、「半夏生」という名前がしっくりくるんですわ。

両足院の特別拝観は7月9日(木)までですので、どうぞお急ぎなってみてください。

※ 撮影は6月15日の分です

 

毎年訪れてはいますが、毎年が新しくて美しいと感じる場所のひとつ。

何度も訪れて何度も感動を味わう、写真とはそういうものなんだと思うのです。

三室戸寺 紫陽花 2015 (前編)/ OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII

三室戸寺,紫陽花(_6070025,17-mm,F5.6)2015yaotomi_T.jpg

 _青い海_

三室戸寺,紫陽花(_6070025,17 mm,F5.6,full)2015yaotomi_.jpg

京都府宇治市莵道滋賀谷 明星山三室戸寺 京都紫陽花名所
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
【17.0mm(35mmフィルム換算34.0mm) 1/1000秒 ISO.200 F/5.6 RAW/ORF Capture one Pro 8.3】

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 大阪駅中央店 です。 (2015年6月7撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

先週末、何気に京都へ行きたくなったのは、近頃では大変珍しいこと。

たいてい京都の実家や市内のどこかで用事あって、そのついでにちょいとウロチョロですからね。

で、この日は訪れる予定しにしていなかった三室戸寺、紫陽花の季節になると大変賑わうことも全国的に知られています。

入洛は日曜日でしたからね、訪れるかどうかずいぶん迷いましたよ(笑

開門時間30分ほど前に着き、2、3人待つ門前でボーっ...  開門時間になり、ウハッ!と振り向けば既に大行列です。

三室戸寺、すごー...

 

まだ7分咲き程度でしたが、それなりに紫陽花風情を楽しむことができました。

カメラ2台にそれぞれのPROレンズを装着していましたので、先ずは「前編」として OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO の画をご紹介しましょう。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/06/-2015-olympus-om-d-e-m5-markii.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、
指マーク.jpg ポイン(カーソル)変わればクリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

詩仙堂 さつき(皐月躑躅) 2015 / PENTAX K-3II

詩仙堂,さつき(K32_0398,21-mm,F6.3)2015yaotomi_T.jpg

 _さつき咲く頃_

詩仙堂,さつき(K32_0398_full,21 mm,F6.3)2015yaotomi_.jpg

京都府京都市左京区一乗寺門口町 六六山(ろくろくざん) 詩仙堂 丈山寺凹凸窠(おうとつか)
PENTAX K-3II with HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
21.0mm(31.5mm) 1/30sec iso100 f/6.3 RAW/PEF Digital Camera Utility 5.4.0 (文字入れ、リサイズ Capture one Pro 8.3)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 大阪駅中央店 です。 (2015年5月27撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

先月末、Facebookに載せていた詩仙堂"サツキ"の画をご紹介しましょう。

何かと話題に上る PENTAX K-3II の「リアル・レゾリューション・システム」ですが、ここ詩仙堂では三脚未使用ですのでOFF設定です。

まぁ、PENTAX K-3II は K-3 を熟成進化させたようなものですから、画質そのものは非常に安定しており、必ずしも「リアル・レゾリューション・システム」を使わなくては意味がない!というものではありません。

 

DigitalCameraUtility5_4_0.jpg

今のところRAW現像は「Digital Camera Utility 5.4.0」(Ver.5.4.0は、PENTAX K-3II 同梱のCD-ROMでアップデート可能)で展開していますが、基本動作はサクサク軽快。

これ、「リアル・レゾリューション・システム」ON時の現像も出来るので、なかなか重宝させてもろてます。

いつも使用しているRAW現像アプリ Capture one Pro 8 は、つい先日 Ver.8.3 へとアップされていますが、さすがに出たてほやほやの PENTAX K-3II には未対応でした。

しばらく「Digital Camera Utility 5.4.0」で展開し続けると思うのですが、今後のバージョンアップで要望を出せるのなら、ぜひ現像時の「文字入れ」機能を加えていただきたい。

これは他社の「純正」RAW現像ソフトウェアでも同じことなのですが、これを「お願いします」というのは需要が低すぎて(要望が無さ過ぎて?)相手してもらえないかなー。

ライセンスとか何だかんだと制限のある中で、「文字入れ」機能を盛り込むという事は、ある意味一番難しいところなのかも知れません。

僕の場合(そんなにいないと思います)、"お写ん歩"用の画像は TIFF へ現像し、「文字入れ」して JPEG で残す...なんていう気の長い作業(笑

こーゆー面倒な作業が省かれる訳ですし、何と言っても画質劣化が軽減されるところも重要ポイント。

ご存知のように、立場上"純正RAW現像ソフトウェア"を多用しますので、各社純正ソフトウェア開発ご担当の皆様、どうぞよろしくお願いいたします

 

えらい話しが逸れてしまいました。

本題の続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/06/-2015-pentax-k-3ii.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、
指マーク.jpg ポイン(カーソル)変わればクリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

祇王寺 青もみじと苔 2015 / Canon EOS M3

祇王寺,新緑(IMG_0390,100-mm,F6.3)2015yaotomi_t.jpg

 _緑染虫_

祇王寺,新緑(IMG_0390_full,100 mm,F6.3)2015yaotomi_.jpg

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂 高松山往生院 祇王寺 (漢字「祇(祗)・ぎ」の表示ができない場合もございます) 
祇王寺(公式サイト)_http://www.giouji.or.jp/
Canon EOS M3 with Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM (Canon EF-EOSM mount adapter)
100.0mm(160.0mm) 1/160sec iso320 f/6.3 RAW/CR2 Digital Photo Professional(ver.4.2.1)(文字入れ、リサイズ Capture one Pro 8)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 大阪駅中央店 です。 (2015年5月20撮影)
フェイスブック「お写ん歩」.jpg
.

 

「この季節は、ここへ訪れなければならない」

取り分けそう決めている訳では無いのですが、撮影を終え帰宅後にデータ保存をしていると、凡そ似た時期に同じルート(パターン)で出掛けていることに気付きます。

ワンパターンな奴だと思われることもございますが、僕は基本的に何度も何度も同じ場所へ訪れるタイプ。

同じ季節に同じタイミングで訪れると、だいたい似たような景色が待っていますが、それでも僅かに違いはあり、その違いを見つけては独り「ニヤリ」ほくそ笑む訳です。

 

今回ご紹介する京都嵯峨野の「祇王寺」さんもそのひとつ。

京都市内へ入ってから行先を決めたものですから、苔の具合とか何ぁ~んにも下調べ無しです。

Canon,EOS,M3_2015yaotomi_04.jpg

前回更新分同様、今回も Canon EOS M3 の画です。

じつはここ祇王寺さんで初試用、各種設定も現場で行うという横着ぶり(笑

久しぶりのキャノン機メニューに「これ、どうしてんだっけかなぁ...?」、門前で迷う10分は結構無駄なロスタイムでした。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/06/-2015-canon-eos-m3-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、
指マーク.jpg ポイン(カーソル)変わればクリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

長岳寺,カキツバタ(PK3_4726,18-mm,F5,K3)2015yaotomi_t.jpg

 _紫と紅_

長岳寺,カキツバタ(PK3_4726,18 mm,F5,K3)2015yaotomi_F.jpg

奈良県天理市柳本町 釜の口山(かまのくちさん)長岳寺 楼鐘門(日本最古・国指定重要文化財)
PENTAX K-3 with SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
(18.0mm(27.0mm) 1/50sec iso100 f/5.0 RAW/PEF Capture one Pro 8)

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 大阪駅中央店 です。 (2015年5月6日撮影)
フェイスブック「お写ん歩」.jpg
.

 

しばらく何だかんだと業務忙しく、ブログ更新が滞っており、ご覧頂く皆様にご迷惑お掛けいたしております。

何だかんだとメールやメッセンジャーでお問い合わせもあり...

「調子悪いん?」>いえいえ元気ですよー!

「写真、飽きた?」>ぜんぜん!むしろますます写真が好きっ!

「ネタが無いの??」>てんこ盛りです(笑

ということで、元気やってます^^

...が、僕の場合「朝撮り」("朝採り"じゃないよ)メインなので、ここ2回の公休日は早朝起床が出来ず、撮影はパスっ。

お写ん歩屋敷のお蔵入口に設置された選別フォルダで停滞している未現像データを編集し、後々に更新させて頂きます。

 

この時期、ツツジの美しい奈良大和"長岳寺"さんの画をご紹介いたします。

この日ツツジ狙いで訪れたのに、カキツバタが既に見頃迎えていて"大"ビックリ。(1枚目)

曇天日陰だったこともあり、艶やかで良い色合いを観入ることが出来ました。

※今回は PENTAX K-3 をベースに、広角側 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ArtLine 、望遠側 smc PENRTAX DA★60-250mm F4ED [IF] SDM の混在使用です。  

 

本編の続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/05/-2015-sigma-18-35mm-f18-dc-hsm-art-5.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、
指マーク.jpg ポイン(カーソル)変わればクリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

改装期間中の店舗のご案内バナー_2015yaotomi_2.jpg

寂光院,シュウカイドウ(DSC_0280,D810)2014yaotomi_Top.jpg

 _紅白景_

寂光院,シュウカイドウ(DSC_0280,35mm,F2,FULL)2014yaotomi_.jpg

京都府京都市左京区大原草生町 清香山玉泉寺寂光院(じゃっこういん) 千年姫小松 汀の池 孤雲
Nikon D810 with AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED (35.0mm f/2.0 ss1/400sec iso64 RAW/NEF)
(RAW現像 Nikon Capture NX-D) (文字入れ・リサイズのみ Capture One 7 使用)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年9月3日撮影)

 

幼少時代、父の運転する自動車で、ドライブがてら訪れていた「寂光院」。

ここは今訪れても大変懐かしく感じる大好きなところです。

 

僕が運転免許証を取得したての頃の話し。

祖父母と一緒に 嵯峨野・厭離庵 の庵住さんをお誘いして、久しぶりに寂光院へ訪れたときのこと。

寂光院の入口前は確か川沿いの土道で、お漬物を売ってはるお店がちょこっと存在するような、そんな記憶が残っています。

そのお漬物ん屋さんで、たまぁに買うてたお漬物んが、とても美味しかったことを思い出しました。

その割には何だったかまで思い出せず、「う~ん、う~ん...」、祖母が漬けてくれていた日野菜に似ていたような気が...

 

前回更新した「宝泉院」(前回ネタ参照)のあと、すぐ側の「三千院」へ向かったのですが、そんな理由(?)で2回目は何となく「寂光院」。

ここは百日紅(さるすべり)が綺麗なんですよねぇ^^

 

カメラは前回同様 Nikon D810 。

ええ風情がギュッと圧縮されたかのような寂光院では、Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED の出番が多しでした。

Nikon,D810(ED35mm_1,8)2014yaotomi_.jpg

これもまたコンパクトな設計で、取り回しは抜群!と言った具合です。

肝心の写りですが、絞り開放寄り(f/1.8~2.0付近)では AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G で微妙及びません(当然か)。

価格差もありますし、これで同等の写りなら AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G が売れんようになりますから、それはちょっと困ります^^;

それを踏まえ改め Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED 使ってみると、これがなかなか芯のある良い写りなんですね。

使った者にしか判らないと言えばそれまでですが、個人的にはハイコストパフォーマンスレンズという位置づけに配備されています。

 

近景撮影で出番多し Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED 。

今回も Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.8G  Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G を交えた画でご紹介です。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/09/-2014-nikon-d810-with-af-s-nikkor-35mm-f18g-ed.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

醒ヶ井 梅花藻 2014 / Nikon Df with Ai Nikkor 85mm F2S

醒ヶ井,梅花藻(DSC_8659,85mm,F2.8,iso100,Top)2014yaotomi_.jpg

 _百日紅の涼_

醒ヶ井,梅花藻(DSC_8659,85mm,F2.8,iso100,FULL)2014yaotomi_.jpg

滋賀県米原市醒井 醒井宿(さめがいしゅく) 地蔵川 梅花藻 居醒の清水
Nikon Df with Ai Nikkor 85mm F2S
(85mm f/2.8 ss1/125sec iso100 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/NEF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月20日撮影)

 

夏娘さんは本気で秋姉さんへバトンタッチしそうです。

夏ネタをチョイと前倒しで更新っ!

 

毎年の夏、醒ヶ井の地蔵川へ通うようになり、はたしてどのくらいになるのでしょうか。

ふとそんなふうに思いましたが、近所で百日紅の花を見かけると、必ず思い浮かべる場所が醒ヶ井だったりします。

この時期、地蔵川の主役は、タイトルどおり「梅花藻(ばいかも)」なんですけどねぇ^^;

 

Nikon,Df(Ai85mm,F2,0S)2014yaotomi_.jpg

カメラは Nikon Df と Ai Nikkor レンズを数本持って出掛けました。

マニュアルフォーカスレンズ使うなら、「ほな、これやで。」ってな感じの機種ですね。

何でもありの機種ではないですが、なぜか一番安定した使用感を得れる気がするのです。

見た目から、マニュアル操作を楽しむためのデザイン配置。

イメージセンサー 7.3μm という画素ピッチは、あらゆる撮影においてラフに扱えます(撮れます)し、今回のようなメリハリのある被写体が多いところで重宝さすら感じます。

 

最近流行の Wi-Fi は内蔵しておらず、撮影画像を Facebook 等にアップロードできないことがチョット残念。

無ければ無いで何とでもなるのですが、ここではリモート撮影も使いたかったので、ワイヤレスモバイルアダプター『 WU-1a 』の出番です。

(DSC_0004,50mm,f5.6)2014yaotomi_.jpg (DSC_0005,60mm,f5.6)2014yaotomi_.jpg

初めて見て使ってみたのですが、予想していたよりもウンと小さくてビックリ! (指先サイズって言うのかなぁ)

『 WU-1a 』本体が小さいから、その収納ケースも小さい(上左画参照)=ストラップに付けっ放しできる利点が付いてきます。

「最初からカメラ本体に内蔵したら良かったんちゃうん?」...まぁね、そうゆうツッコミは無しの方向で。

(DSC_0013,70mm,f5.6)2014yaotomi_.jpg Nikon,WU1a(SDIM0016)2014yaotomi_.jpg

カメラのUSB端子差込口に『 WU-1a 』を挿し込み、カメラの電源を入れます。

スマートフォンの Wi-Fi 設定/WPS(Wi-Fi Protected Setup)待ち受け状態にし、『 WU-1a 』の小さなボタンを5秒間長押し。

接続するまでしばらくの間点滅等を繰り返しますが、緑色の点灯状態になれば接続完了です。(SSIDでの接続も可能)

スマートフォンには GooglePlay から予め Nikon Wireless Mobile Utility(アンドロイド・無料アプリ) をインストールしときましょ。

(iOSはこちら_https://itunes.apple.com/jp/app/id554157010

一連の接続作業は、次回起動以降は必要ないみたいです (再起動後も簡単勝手に接続したはりましたから)

Nikon,WU1a(SDIM0019)2014yaotomi_.jpg Nikon,WU1a(SDIM0021)2014yaotomi_.jpg Nikon,WU1a(SDIM0022)2014yaotomi_.jpg Nikon,WU1a(SDIM0024)2014yaotomi_.jpg

Nikon,WU1a(SDIM0026)2014yaotomi_.jpg

カメラ内の画像は、これら一連の作業でスマートフォンへ取り込むことが出来ます。

取扱説明書もメーカサイトからダウンロード(PDF)できますし、その内容も判りやすく説明されていますので、躓くことはほとんど無いかも知れません。

Nikon Wireless Mobile Utility(無料アプリ)使用説明書_http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/

うっかりRAW撮りばかりでしたが、ちゃぁ~んとJPEG変換もしてくれるのですね。

 

SNSへのアップロードにも配慮されており、簡単なリサイズも可能だなんて素敵っ!

この日、Facebook に飛ばした画像は、この3枚目に映し出されている画なのは既にお判りかと^^

 

Nikon,WU1a(SDIM0030)2014yaotomi_.jpg

もちろんリモート撮影作業も可能。

Nikon Df の液晶モニターは可動式では無いので、簡易的に代用することができます。

但し、ご覧のように手持ち撮影での使用にはちょっと厳しく、カメラを三脚などに固定して使うことが前提。

とは言え、いざという時にこういったデバイス機能が使えるということは、予想以上に重宝しましたヨ。

対応するデジタルカメラ(2014年5月時点)は、D610/D600/D7100/D3300/D3200/D5300/D5200/Df/Nikon1/V3/V2/J4/J3/S2/S1/AW1、その他のコンパクト機などは、アプリ導入先でご確認ください。

最近こーゆー使い方が面白くて、撮影地でウダウダやってると、あっという間に時間が過ぎてってます。

...結局、楽しいんですよね(笑

 

さて、本編の続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/09/-2014-nikon-df-with-ai-nikkor-85mm-f2s.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSCF7623,F10,66.2mm,Top)2014yaotomi_.jpg

 _mauve_

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSCF7577,F6.4,83.3mm,XT1)2014yaotomi_.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじあと) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
FUJIFILM X-T1 with FUJINON XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR
(66.2mm(99.3mm) f/10.0 ss1/160 iso200 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/RAF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月27日撮影)

 

何と、もう9月ですよー。

毎年この頃になると被写体選びに苦労します。

撮るものが無い!って訳ではないのですよ。

「これだ!」って具体的な被写体が思い浮かばないと言いますか、しょぼい僕の記憶では、どれにしても微妙に中途半端。

僅かな期間だけの事ですが...

  

間もなく彼岸花が咲き始めるので、また奈良の絶景を求めて走り回らんといけません。

そのひとつに、ここ本薬師寺跡のホテイアオイと彼岸花コラボがあるのですが、毎年すっかり忘れタイミングを外してばかりいます。

こんなにしょっちゅう訪れている場所なのにどうしてなのか、奈良の七不思議のひとつに数えられてもおかしくありません。

先日更新した 本薬師寺跡 ホテイアオイ / SIGMA dp2 Quattro の画と同じ日に撮影をしていましたので、お蔵入りの前に貼り付け更新しておきましょう。

 

「今年の桜井 笠に広がる蕎麦の花畑はどんなんでしょ?」的な問い合わせが増えてきましたので、同じ日にチョイと偵察へ。

笠,蕎麦の花(DSCF7567,F6.4,70.2mm,XT1)2014yaotomi_.jpg

笠,蕎麦の花(DSCF7571,F6.4,18mm,XT1)2014yaotomi_.jpg 笠,蕎麦の花(DSCF7574,F14,135mm,XT1)2014yaotomi_.jpg

びっくりするほどよく育つ蕎麦(そば)ですが、この時点で種まき後1週間程度でしょうか。

可愛らしい新芽がピョコピョコ、運動場で小さな子供たちが走り回っているみたい。

この感じだと、花が咲くまであと2~3週間くらい(9月半ばから下旬)かな?と見ております。(例年通り?)

花が咲き終わるまで台風が来ませんように... ここもまた、通うことになりそう。

 

本編「ホテイアオイ」の続きはこちらから⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/09/-fujifilm-x-t1-with-fujinon-xf18-135mm-f35-56-r-lm-ois-wr.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

本薬師寺跡,ホテイアオイ(SDIM0052_2,F5,Top)2014yaotomi_.jpg

 _晴れ時々葵_

SDIM0052_2.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじあと) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
SUGMA dp2 Quattro with Optical view finder VF-41
(30.0mm(45.0mm) f/5.0 ss1/800 iso100 SIGMA Photo Pro 6.0.5 for Windows RAW/X3F)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月27日撮影)

 

お問い合わせの多い 奈良 本薬師寺跡 の"ホテイアオイ"開花状況です。

そないになると気になるもんで、撮影に出掛けるたび立ち寄っているような気が...(笑

現況としまして、やっと『満開』になり始めた感じでしょうか。 (写真は3日前の水曜日です)

今年は彼岸花コラボも観れそうですねー!

管理のおじさん曰く、「いやぁ、今年は咲くのが遅かった!」と仰られてまして、指差す先のビニールハウスでも生育段階から遅かったのだそうです。

やはり気候の違いによって何かと影響が出てるのでしょうねぇ。

 

今回は SIGMA dp2 Quattro の出番。

SIGMA,DP2,Quattro2014yaotomi_ (7) .jpg SIGMA,DP2,Quattro2014yaotomi_ (5) .jpg

晴天下での撮影時に重宝する VF-41 オプティカルビューファインダーを装着です。

ピント合わせや露光調整はそこそこに、肝心要な構図は VF-41 に頼ること多し。

ちょっとビックリなラージサイズですが、この主張感は...カメラ好きのハートを鷲掴みですねぇ。

ファインダーそのものの質感は逸級品、恐ろしいほどのクリア感は、「素通しちゃうか?」と勘違いしてしまうかも^^

 

少しだけですが、続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-sigma-dp2-quattro-4.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~25MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

當麻寺,百日紅(DSCF7273,32.6mm,F9,Top)2014yaotomi_.jpg

 _紅の涼_

當麻寺,百日紅(DSCF7273,32.6mm,F9,FULL)2014yaotomi_.jpg

奈良県葛城市當麻 二上山當麻寺(当麻寺) 東塔(国宝) 西塔(国宝) 当麻曼荼羅 中之坊 池泉回遊式庭園 
當麻寺 中之坊と伽藍堂塔_http://www.taimadera.org/index.html
FUJIFILM X-T1 with FUJINON XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR
(32.6mm(48.9mm) f/9.0 ss1/105sec iso200 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/RAF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月16日撮影)

 

今年は百日紅(さるすべり)の咲き方に注目しまくりです(笑

いや、むしろ百日紅の花を求めて彷徨っている感もあるかな?

ここ當麻寺にも百日紅の木が多く、陽当たり良い葛城の東斜面なら、ちったぁ咲いてんじゃないかと訪れてみました。

満開ではないけど、見かたによっては「見頃」、写欲そそられる姿を観れたことはとてもありがたいことです。

 

カメラは...

FUJIFILM,XT1_2014yaotomi_18135_1.jpg

FUJIFILM X-T1 と FUJIFILM FUJINON XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR の組み合わせです。

暑い夏場は荷物を極力減らして行動したいところ。

小さなバックにこの組み合わせだけを積めて、空いた時間にちょこっと"お写ん歩"です^^

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-fujifilm-x-t1-with-fujinon-xf18-135mm-f35-56-r-lm-ois-wr-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSCF7138,26.6mm)2014yaotomi_Top.jpg

 _輝雲_

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSCF7138,26.6mm,f7.1,FULL)2014yaotomi_.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじあと) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
FUJIFILM X-T1 with FUJINON XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR
(26.6mm(39.9mm) f/7.1 ss1/1000sec iso63 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/RAF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月15日撮影)

 

前回更新の本薬師寺跡・ホテイアオイは、雨上がりの姿を Nikon Df で撮影してました。

今回はその3日後、たまたま晴れたガツンと暑い朝です。

現場に着くと、そこは見渡すかぎりのフレッシュカラー! じゃぁ出番は FUJIFILM X-T1 でしょう!

FUJIFILM,XT1_2014yaotomi_18135_1.jpg

組み合わせたレンズは FUJIFILM FUJINON XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR 、いわゆる中倍率(?)ズームの「これっきり」レンズです。

この組み合わせだけで身軽にウロつけるこの幸せ感、これっていったい何なんでしょ(笑

 

FUJIFILM,XT1_2014yaotomi_18135_3.jpg

FUJIFILM,XT1_2014yaotomi_18135_4.jpg

望遠側イッパイ伸ばしてもこんなもん。

これで FUJIFILM X-T1 と同じ防塵防滴構造、加えて5段分の強力手振れ補正ですから、全力でオールマイティです。

特筆に価する手振れ補正機能ですが、EVFを覗いていると像が驚くほどブレないので、とんでもなく不思議な気持ちに。

 

Xseries,Special,Seminar_2014yaotomi_1s.jpg Xseries,Special,Seminar_2014yaotomi_2s.jpg

そんな話を濃ゆぅ~く聞けるかも知れない X-Series Special Seminar が、今週末8月23日(土)に開催されます。

写真家"内田ユキオ"氏のお話を聴いてみたいっ! って方は、ぜひこの富士フィルム企画セミナーへご参加くださいな^^

 ※ 八百富写真機店でお申込いただきますと、特典がございます(詳しくは、各店々頭でご確認ください)

 ※ 参加費のお支払いは、セミナー会場でお願いいたします

 ※ 定員は50名、先着順となりますのでご注意ください

募集開始がついこないだ(遅くなってスミマセン)でしたが、締め切り間近ですのでお急ぎください!(急かしてスイマセン)

 

自分は、自宅ではテレビ番組そのものを視る機会がほとんど無いので、ニュース番組などをラヂヲ代わりに聴きながら写真の編集作業をしています。

気になる内容が放送されると、つい作業を停めてしまってテレビ画面に食い入ってしまう自分(笑

そんなこんなで、お気に入りの番組もほとんど見逃してばかりなのですが、番組終了後にwebでしばらく視聴させてくれる放送局があります。

これ、めちゃくちゃありがたいですよね。

 

R0018396_2014yaotomi_s.jpg

それを仕事の行き帰りにスマートフォンで視ることがあるのですが、中には大きな画面で見たい番組内容もございます。

こないだパソコンのジャンクパーツを漁りに大阪日本橋へ出向いた際、スマートフォンの画面を液晶テレビ画面に映し出すためのHDMIケーブルも手に入れてきました。

一部、映し出すことの出来ないアプリもございますが、YouTube辺りはHD設定で綺麗に視る事ができるのですね。

休日に、大好きな番組「笑神様...」を視てゲラゲラ笑っている自分の姿は、ちょっと滑稽かもしれませんな。

CDドライブ交換,2014yaotomi_1.jpg

CDドライブ交換,2014yaotomi_2.jpg

ジャンクなパーツは、これ(左)。

自然に壊れたドライブを新しいドライブへと換装。

このPCにBDは要らないので、シンプルなDVDドライブですが、絶好調です。

 

さて、相変わらず話はそれますが、もうしばらくお付き合いください。

続きはこちらから⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-fujifilm-x-t1-with-fujinon-xf18-135mm-f35-56-r-lm-ois-wr.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8163,58,7.1,Df)2014yaotomi_Top.jpg

 _暑さに負けず_

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8163,58,7.1,FULL)2014yaotomi_.jpg

奈良県橿原市城殿町 本薬師寺跡(もとやくしじあと) 白鳳山医王院 藤原京薬師寺
Nikon Df with Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLⅡ N
(58mm f/4.0(maybe) ss1/400sec iso63 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/NEF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月12日撮影)

 

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8288,58,2,Df)2014yaotomi_.jpg本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8285,58,1.8,Df)2014yaotomi_.jpg

今年も奈良県橿原市『本薬師寺跡』で、「ホテイアオイ」が咲き始めました。

きちんとした管理下のもとで育てられており、専用区画に広がる淡い青紫の花はホンっと綺麗!

毎年咲くタイミングに違いがあるのですが、その理由は判らしません^^;

今回の更新分は今週12日(火曜日)に撮影したものですが、全く咲いてない区画もあるんですよねぇ...

朝からザーザー降りの雨でしたが、現場に着いた頃には雨も上がり、撮影後半は時々陽射しもあったりする目まぐるしい朝です。

雨上がりのホテイアオイにちょっと期待を抱き、着いた現地で思いのほかワクワク(笑

 

今回は Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N と Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Aspherical という2本のレンズが出番。

Nikon,Df(NOKTON,58mm,F1,4)2014yaotomi_.jpg Nikon,Df(COLORSKOPAR 20mm,F3,5)2014yaotomi_.jpg

Nikon機の中ではダントツお気に入りでもある Nikon Df という組み合わせで撮影しました。

いやぁ、マニュアルフォーカスはメッチャ楽しいね!

あらためて自分の目に衰えがないことを再認識(笑)...とは言え、撮影後の液晶モニター確認がチトつらーい(爆

眉間にしわ寄せながら慎重なるピント合わせ。

これって構図も丁寧に選べますし、AF任せによる「当たり外れ写真量産」後の選別作業もグッと軽減します。

 

なかなか更新もできず、そこそこ間が空いてしまいましたので、近況をば。

大宇陀,花火大会(DSC_8463(8462),58,Df)2014yaotomi_.jpg 月うさぎ,8月(DSC_8329,85,2.8)2014yaotomi_.jpg

【左】は『阿騎野ふるさと夏まつり 納涼花火大会』(8月15日撮影・Nikon Df ) でのひとこま(2コマ合成)と、【右】は花火大会始まるまで時間を過ごした東吉野村の「古民家カフェ・月うさぎ」さん(寝てるのは、猫の"なっちゃん") Nikon Df )。

夕方まで時々降っていた雨もすっかり止んだのですが、風があまり吹かず煙が滞り、後半はまるで煙幕花火みたいに...^^;

花火中断中、山向こうの吉野山方向から花火が聞こえていましたが、あれはどこの花火だったのでしょ?

 

DSC_1788s.jpg 本薬師寺,ホテイアオイ(DSCF7138,26.6,XT1)2014yaotomi_.jpg

【左】は二上山麓『石光寺』さんの百日紅(8月6日撮影Nikon D810 、【右】は本薬師寺跡・ホテイアオイ(今回編集分の3日後に撮影FUJIFILM X-T1 )。

もっと夏晴れが続くと、どちらもポポポーン!っと満開になるのでしょうけどねー。

 

追記

本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8047,58,2.5,Df)2014yaotomi_.jpg 本薬師寺跡,ホテイアオイ(DSC_8047,58,2.5,FULL)2014yaotomi_.jpg

こちらのTさんが教えてくれたのですが、夏水仙が綺麗に咲いていました。 (深度浅すぎ^^;)  Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N  

彼岸花に似てるなーって思ってたら、彼岸花と同じ仲間なんですって。

めちゃくちゃ綺麗だったので1枚パチリ、ご紹介しときましょ^^

 

では本編、続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-nikon-df-with-voigtlander-nokton-58mm-f14-slii-n.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

五條,上野公園,ひまわり(DSC_1664,35mm,1-250sec(f10),D810)2014yaotomi_Top.jpg

 _畑小屋_

五條,上野公園,ひまわり(DSC_1664,D810,FULL)2014yaotomi_.jpg

奈良県五條市上野町 上野公園(こうずけこうえん) 上野町ひまわり園 JR大和二見駅 JR和歌山線
Nikon D810 with AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
(35.0mm f/10.0 ss1/250sec iso100 Adobe Photoshop Lightroom 5.6)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年8月6日撮影)

 

いやぁ、この日は暑かったー。

日の出の頃はそれなりに涼しかったのですが、太陽が南に昇り始めるのと比例して陽射しがチリッチリ!

帽子をかぶらずにJR和歌山線の電車を待ってると、僅かに目眩を感じる始末。

1枚目は、飲料を取り戻っているとき、慌てて撮った画です。

 

台風11号、近畿地方通過時の前後は、高槻駅前店で過ごしておりました。

昼前後の大雨が峠を越した途端、次に待っていたのは強風です。

街路樹(モミジバフウ)の青い葉が、いっぱい飛び散って、歩道は葉っぱだらけ...(これくらいは、皆さんに比べるとずっとマシなほう)

勤務中、高槻市に近隣する各河川で「氾濫の危険性」があるとして、何度も緊急速報メールが届いてました。

ある程度予想はしていましたが、結局関西各地はずっとバタバタでしたね。

雨水が大地にたっぷり浸み込みましたので、特に山間部では引き続き警戒が必要だということです。

あとは、被害が大きくならない事を願います。 

 

22:30現在、警報等がみるみる解除されています。

心配だとは言え、やはりホッとするもんです。はい。

 

さて、撮影後はホッと一息つける場所が欲しいものです。

案外、写真家さんって、そういった場所をキチンと確保なさっているようですねー。

僕も自宅から程近い場所に、ホッと一息つける場所(カフェ)がございます。

DSC_1325.jpg DSC_1327.jpg

近くて静かで居心地も良い、ベーグルサンド専門カフェ『BAGEL Cafe Techichi(てちち)』さん。

度々、この「お写ん歩 ブログ」でもご紹介していますよね。

DSC_1337.jpg

田んぼ、二上山、葛城山、全てが絡む絶景に四季を感じ、こうして眺めることも出来る大変素敵なカフェです。(JR和歌山線の列車も観れます^^)

DSC_1351,2014yaotomi.jpg DSC_1354,2014yaotomi.jpg

オーナーさんや友人と、たわいない雑談絡めて過ごすことが、ちょっとした心と体力の充電時間。 (事前に撮影許可を得ています)

もちろんお腹が空いてる時は...

DSC_1360,2014yaotomi.jpg

ベーグルサンドをチョイスっ!

この日選んだのは、期間限定の【Bitter melon Omelet(ごーやおむれつ) ベーグルサンド】です。

あたしゃゴーヤめちゃくちゃ好きなんで、これはたまりません! ボリュウム満点、うまうま~♪

ちょっとプレミアムな雰囲気、たまの贅沢は良いものですよ。

ちょっと隠れ家的なベーグルサンド専門カフェ『BAGEL Cafe Techichi(てちち)』さん、是非お立ち寄りくださいな^^

 

本編の続きはこちらから⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-nikon-d810-with-af-s-nikkor-35mm-f14g-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

藤原宮跡,キバナコスモス(IMGP0389,1-125秒(f10),645Z)2014yaotomi_Top.jpg

 _蜜柑色_

藤原宮跡,キバナコスモス(IMGP0389,,1-125 秒 (f - 10),645Z,F)2014yaotomi_.jpg

奈良県橿原市高殿町 藤原宮跡(ふじわらきゅうせき) 藤原宮跡花ゾーン
かしはら探訪ナビ_http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/
PENTAX 645Z with SMC PENTAX-A 645 1:4 120mm Macro
(120.0mm(95.0mm) 1/125秒 ISO.100 F/10.0 RAW/PEF⇒Adobe Photoshop Lightroom 5.6)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年7月26日撮影)

 

真夏の炎天下で鮮やかに輝くキバナコスモス、特に朝の斜光入るタイミングが抜群に綺麗です。

大和高田バイパスを東進し、縄手町交差点を更に東進する、大宇陀や榛原へ向かう抜け道。

耳成山に向かって広がるキバナコスモス畑、その鮮やかさについ余所見してしまうのではないでしょうか。

(おすすめポイントのご紹介が遅れてしまい、ホンっとに申し訳ございませんemoticon-0139-bow.gif

 

PENTAX,645Z()2014yaotomi_.jpg

この撮影は前々回の記事 『藤原宮跡 蓮(はす)』 のあとですので、撮影機材は PENTAX 645Z となります。

1枚目は smc PENTAX-A 645 120mm F4 Macro との組み合わせですが、どうやらこの組み合わせが自分にとってちょうど良いみたいです。

もちろんワイド側も忘れておらず、smc PENTAX-A 645 55mm F2.8 の出番もしっかり。

左の画は smc PENTAX-A 645 55mm F2.8 を装着した姿ですが、これって改めて見るとボディに比べずいぶんちっちゃいレンズですね。

と言っても写りそのものは逸級品。

PENTAX 645Z ライブビューのおかげでかなり精密なピント合わせが出来、結果は全力の往来を与えたくなります。

 

PENTAX Q-S1、かっちょいいですねー!

PENTAX Q-S1.jpg

個人的には歴代のQシリーズ中で一番かっちょいいのではないかと。

右手中指の掛かるグリップ(?)がキーポイントですな^^

PENTAX Q-S1_2014yaotomi_2.jpg PENTAX Q-S1_2014yaotomi_3.jpg

特に PENTAX-01 STANDARD PRIME (オーダーカラー)を組み合わせたシャンパンゴールドカラーは、じつにお洒落!

ファッション誌「GINGER」とのコラボで生まれたオシャレカラーですから、当然ですよねっ!

右のガンメタルは、"銚子電鉄 デハ1001"っぽくて親近感もあるんですけどー(笑

詳しくは当社S氏ブログ「中古カメラご一行様」をご確認ください。

 PENTAX ペンタックス Q-S1 新発売!
 PENTAX-01 STANDARD PRIME オーダーカラー受注サービスが再スタート

 

今朝は結構な降雨でしたが、京都へ六道参りに行ってきました。

六道参り,2014(P1040637,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg 六道参り,2014(P1040635,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg

午前6時すぎ。

京都に着くと雨は小康状態でしたが、驚いたことに...

六道参り,2014(P1040641,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg 六道参り,2014(P1040640,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg

迎え鐘をつく為に並ぶ人は皆無。

境内の人かげも疎らで、普段以上に各所じっくり拝見しました。

例年なら多くの方が迎え鐘つく(綱を引く)為に並んではるので、忙しなく中途半端に綱を引き鳴らしてしまいます。

でもね、今年はしっかり構えて「ぐいっ!」と引き鳴らしましたよ~。

六道参り,2014(P1040642,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg 六道参り,2014(P1040638,F2,GX7)2014yaotomi_.jpg

六道の辻は生死の境目、まさに「冥界への入口」。

お盆に冥土から帰ってきはるご先祖様(僕の場合は親父なんです)は、ここを通おらはりますから「お出迎え」するんです。

どれが良いのか判らない高野槙(こうやまき)は、いつものお店の方にで選んでもろてます^^;

だからなのか、おふくろが「ここのんは長持ちしてエエねん^^」言うて喜んでますから。

今年は側にあった仏花が凄っごく綺麗でしたので、パチリ♪ (売りもんゆえ、許可を得て撮影しています) (Pnaasonic Lumix GX7 使用)

 

六道参り,2014(P1040644,F3.5,GX7)2014yaotomi_.jpg

奈良へ戻る道中は、台風11号の影響で激しい雨!

Facebook に載せた画に写る大和川の水位はみるみる上昇し、あっという間に警戒水位へ。

まだ台風が来る前なのに、大丈夫なのかっ!?

奈良県内のJR線は、ほぼ全線で不通のまま夜を迎えています。

 

道路冠水の多発に加え、一部では住宅浸水もあった様子。

明日目覚める頃にはどうなってんだろ?

しかしなぁ、未だに風が強まらないので、現実味がありません^^;

 

では、本編「キバナコスモス」の画をご紹介です。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-pentax-645z-with-smc-pentax-a-645-14-120mm-macro-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

久多の里,北山友禅菊(DSC_1040,85-mm,1-125-秒-(f---13))2014yaotomi_Top.jpg

 _朝紫_

久多の里,北山友禅菊(DSC_1040,85 mm,1-125 秒 (f - 13),FULL)2014yaotomi_.jpg

京都府京都市左京区久多宮の町 中の町 上の宮 上の宮神社 北山友禅菊 府道110号線
Nikon D810 with AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
(85.0mm f/13.0 ss1/125sec iso400 Adobe Photoshop Lightroom 5.6)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年7月30日撮影)

 

今年も京都・久多の住人さまから暑中見舞いが届きましたアリガトウゴザイマス

という事は、「そろそろ北山友禅菊が見頃」って事であり、チョイと京都市の果てまで遠征です。

遠征言うてもたかが知れておりまして、京都市街地の中心部から自動車で約1時間(約50km)。

...普段の撮影行動と何ら変わりございませんな(笑

 

天気予報が凄っごくあやふやでして、青空どころか雨でも降るんじゃないかと、機材の選択にずいぶん迷わされます。

Nikon,D810(ED85mm)2014yaotomi_.jpg

結果的に持ち出した機材は Nikon D810 と単焦点レンズ4本。

久多では AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G の出番が多しでした。

残り3本はと言いますと、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED & AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G & AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G といったところ。

「そんなん、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 1本でこと足りるやん...」、風景写真家さんならそう仰られるかと思います。

でも単焦点の楽しさを知ってしまうと、ようさんの荷物でカメラバックが重うなっても、レンズが詰め込めるだけ詰めて出掛けたくなるもんなんですよ。

「ぐぬぬ...、○○mmを持って来れば良かったぜー...orz 」なんてね、現場で後悔したくないですもん。

 

さて。

毎年恒例化された写真展 『 "PHOTO IS"想いをつなぐ。30,000人の写真展 2014 』、昨日大阪会場「グランフロント大阪」へ行ってきました。

DSC_1302.jpg

展示されている写真の数と、それぞれの写真に込められた想いに毎度驚かされます。

DSC_1308.jpg

今年は思いのほかじっくり観てしまい、開場時間直後から観始めて、気がついたら正午過ぎ。

第2会場の「うめきたSHIPホール」へ行く時間が無くなってしまい、後ろめたぁ~い気持ちのままJR大阪駅へ戻りました。

DSC_1317.jpg

僕の写真はこのラインに掲げられていましたよ^^

現場で写真を眺めていると、「すいませーん、【うめきたSHIP】って何処なんですか~??」って声が何度か聞こえてきます。

中には「えぇっ?第2会場があったんですか!?」ってな声もあったりして、結果的に第2会場が何処にあるのか判り難かったのかな?

 

では、本題の続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-nikon-d810-with.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

葛城,ひまわり(IMGP0487,645Z)2014yaotomi_Top.jpg

 _暑さに負けず_

葛城,ひまわり(IMGP0487,645Z,FULL)2014yaotomi_.jpg

奈良県葛城市山田 竹内街道 當麻寺 石光寺 葛城山麓公園
PENTAX 645Z with SMC PENTAX-A 645 1:4 120mm Macro
(120.0mm(95.0mm) 1/320秒 ISO.100 F/8.0 RAW/PEF⇒Adobe Photoshop Lightroom 5.5)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年7月26日撮影)

 

8月が来ましたねー!

 

奈良・葛城の向日葵、今年は良いタイミングで観る事が出来ました。

何と言っても天気良かったのが幸い、曇天は似合いませんもんねぇ...

ヒマワリ咲く姿は、太陽に向かってメラメラ咲く太陽みたい...は変な表現かなー。

太陽の光をいっぱいに受け止め咲く姿、これ見てるだけで元気もらえる気がする大好きな花のひとつです。

 

カメラは久しぶりの PENTAX 645Z

今、大注目の中判デジタル機ですが、それに使うレンズは中古を含めると大変豊富にそろえる事ができます。

中でも組み合わせてみたかったのが...

PENTAX,645Z()2014yaotomi_ (2) .jpg

これ、smc PENTAX-A 645 120mm F4 Macro

いやぁ、このレンズはホンっと良く写ります。

付け加え、PENTAX 645Z ライブビューが抜群使いやすく(見やすくが正しいかな)、マニュアルフォーカスで撮った画の美しさを再認識させてくれます。

ライブビューの拡大表示がじつに見やすく、レスポンスもそこそこイケるので、コントラストAFなんて要らないくらい(笑

 

この日の撮影には smc PENTAX-A 645 55mm F2.8 や smc PENTAX-FA 645 75mm F2.8HD PENTAX-D FA 645 90mm F2.8 ED AW S.R. Macro なんてのも持ち込んでいましたが、結果的には smc PENTAX-A 645 120mm F4 Macro の相性が一番良かったみたい。

うまく表現できませんが、「撮ってるぞー♪」って感じがたまんないです。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-pentax-645z-with-smc-pentax-a-645-14-120mm-macro.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

神戸どうぶつ王国,夏(P7210152,50mm,OMD,EM1)2014yaotomi_Top.jpg

 _着掌_

神戸どうぶつ王国,夏(P7210029,50mm,OMD,EM1)2014yaotomi_s.jpg

兵庫県神戸市中央区港島南町 神戸どうぶつ王国(旧 神戸花鳥園) ポートアイランド 京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅
神戸どうぶつ王国_http://www.kobe-oukoku.com/ (人気あるのか、ちょっとサーバー重いみたいです)
神戸公式観光サイト_http://www.feel-kobe.jp/
OLYMPUS OM-D E-M1 with KIPON LensAdapter & smc PENTAX-M 50mm F1.4
(50.0(100.0)mm f/2.8(maybe) ss1/800sec iso200 Capture one 7.2.3 for Windows RAW/ORF)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年7月21日撮影)

 

こないだ町内で毎年恒例の行事(日帰り旅行)があり、代休をとって参加してきました。

予め行き先は兵庫県に在る【神戸花鳥園】と聞いていたのですが、久しぶりにwebで調べてみると平成26年7月19日(ついこないだ)から【神戸どうぶつ王国】へと名称変更されています。

以前にも訪れた事のある施設ですが、内容が少しグレードアップしているみたいですね。

ええ大人になった僕ですが、ちょっとドキワクしながら町営バスに乗り込み出発です。

出掛けるときは大概ハンドルを握らされるほうですが、今回は客席でふんぞり返りバージョン、おビール片手に車窓景おつまみにして旅気分満喫させていただきました。

...なんてね、睡眠不足がたたって爆睡! 誰かに連れてってもらえるのんて、ええもんやなぁ。

 

お遊び目的なら持ち運びの邪魔にならないお気軽カメラがええのんですが、【神戸どうぶつ王国】では素敵な被写体も多く、それなりにしっかり撮れるカメラ持って行くのがオススメ。

で、今回選んだカメラが...

OLYMPUS,OMD,EM1_2013yaotomi_38.jpg

オリンパス社のフラッグシップ機 OLYMPUS OM-D E-M1 です。

この画(↑)をパッと見て、「あー、そゆことね^^」と感じられた方は、既に多様なレンズで楽しまれている方なのでしょう。

簡単にお浚い。

レンズ交換式カメラの接合部はメーカーごとに異なっており、例えばニコンのレンズをペンタックスのカメラに直接には取り付けられないといった事になります。

混在で稀に着けられる事があってもそれは昔の話、今は電気(電子)接点でレンズと連携しており、そのままで装着できない事が「ほとんど」でしょう。

しかしその「ほとんど」という表現で濁したのには理由がありまして、それがここに載せた姿(↑)に繋がるといった具合なんですね。

その辺、詳しく説明すると超長くなってしまいますので端折ります。(フランジバックなど調べてみると面白いことがいっぱい出てきますよ^^)

 

フランジバックの浅い OLYMPUS OM-D E-M1 などのマイクロフォーサーズ機は、いろんなレンズを装着して楽しめる格好のカメラ。

「マウントアダプター」と呼ばれるものを装着することで、メーカー(マウント)の異なるレンズを装着し楽しむ事ができるようになります。

「愛着あった古いレンズ手放すのは惜しいけど、かと言って出番はほとんど無くなってもうて...」

うちは買取屋でもあるので、全力で買取をお薦めするのですが、カメラ好きとしての立場から申しますとその気持ちが良ぉ~く判ります。

でもね、大事に眠らせておくと宝の持ち腐れなっちゃうし、何と言っても放ったらかしの愛機がかわいそう...

機械ってね、使こうてなんぼですわ^^

 

今回は KIPON社製レンズアダプターを介し、1970年代に製造された smc PENTAX-M 50mm F1.4 を装着して撮影しました。

(一部 smc PENTAX-M 28mm F/2.8 を使用しています)

写りそのものは個人的にも大変気に入っているマニュアルレンズです。

OLYMPUS OM-D E-M1 に装着することによって35mm判換算:100mm 相当になりますので、ちょっとした望遠レンズだけで過ごしたことになります。

(純正品使用以外、またマニュアルに記載された使用方法以外での使用操作に関するトラブルは保証対象外となりますので、ご参考の際は十分ご注意下さい)

 

続きはこちらから⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/07/-2014-olympus-om-d-e-m1-with-smc-pentax-m-50mm-f14.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます

御杖村 半夏生 2014 / SIGMA dp2 Quattro

御杖村,半夏生(SDIM0512,F2.8,dp2)2014yaotomi_Top.jpg

 _白輝_

SDIM0512.jpg

奈良県宇陀郡御杖村神末東町 岡田の谷の半夏生園(はんげしょう) 龍谷山東襌寺
御杖村役場・観光情報_http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/index.html
SIGMA dp2 Quattro (30.0mm(45.0mm) 1/1000秒 ISO.100 F/2.8)
RAW/X3F⇒SIGMA Photo Pro 6.0.4 / リサイズ及び文字入れ⇒Photoshop CS/Capture One Pro7.2

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年6月19日撮影) (2014年7月19日撮影/7月23日訂正)

 

半夏生と聞いて、京都の両足院を思い浮かべる僕はもともと京都の人。

奈良に越してきて奈良のカメラマンに「半夏生って知ったはる?」と聞いても、「そんなん知らんわー」と言われること多ございました。

「半夏生は葉っぱが白くなる」って言うと、「マタタビは知ってんで^^」と返事される事がほとんど。

 

一昨年、県の方が「半夏生なら御杖の山奥でいっぱい咲いてますよ^^」と思いがけない情報に、思わず「え"ぇっっ!?」。

んー、んー、これは実際観に行かねばなりません!

ってとこなんですが、この時期は蓮撮りで走り回っており、昨年もすっかり忘れて今年の今月に至る君です。

今年は携帯電話のタイマーに「御杖の半夏生」とメモ仕組んでアラーム設定しました。

実際早朝からアラーム鳴って「な、なんで鳴っとんねん!?」とアタフタでしたけどねー(笑

 

いやぁ、綺麗でした! 見事でした!

願い通じてか、雨上がりの曇天でしたし^^

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/07/-2014-sigma-dp2-quattro-2.html#more

アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~25MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください

両足院 半夏生 2014 / SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art with PENTAX K-3

両足院,半夏生(PK3_9303,29mm,F3.2)2014yaotomi_Top.jpg

 _夏至の日に_

両足院,半夏生(PK3_9303,29mm,F3.2,FULL)2014yaotomi_.jpg

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町 東山建仁禅寺塔頭両足院 水月亭 臨池亭
建仁寺塔頭 両足院_http://www.ryosokuin.com/
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art with PENTAX K-3
(29.0(43.5)mm f/3.2 ss1/1600sec iso100 SIGMA Capture One Pro7)
 
 
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年6月21日撮影)

体験イベント&トークショーin大阪_20140629.jpg

当日、事前のお申込が必要にはなりますが、 特別体験会  もございます。
 特別体験会  のお申込方法など詳しくは、直接 八百富写真機店 各店 へお問い合わせください。

大きな声では言えませんが、特別ですよぉ~scissors

 
「一年ゆうたら早よおすなぁ...」
ここ両足院さんの半夏生(ハンゲショウ)が見頃になると、いつもそんなふうに思い感じます。
規則正しいはずの日本四季、異常気象だとかで人間がちょっかい出しても、そう簡単には挫けません。
美しい日本景を目の当たりにすると、「ちゃんとせなあかんわ」って思ったり...しません?
 
今年、奈良の山間部で撮影していると、早々「マタタビ」の葉が白くなっていることに気付きます。
僕の中ではこれが目安になっていて、「そろそろ両足院さんの半夏生が見頃なるかな」ってなふうに繋がるわけ。
今年そう思い浮かんだ日は、両足院さんの特別公開期間前だったのですが、これだと公開日初日から見頃かな アセアセsweat01デスナー
※ 両足院【平成26年半夏生の庭園特別公開/6月13日~7月10日】_http://www.ryosokuin.com/
半夏生(ハンゲショウ)はドクダミ科なのだそうですが、マタタビ科とは関係ないのでしょうか。
いつも気になっているのですが、どうも真相が掴めません。
 
今年も素晴らしく綺麗だった両足院さんの半夏生、撮らえる機材はこちらを選択。
SIGMA,18_35mm,Art(DSCF6492,35mm,F11)2014yaotomi_.jpg
PENTAX Kマウントユーザーが待ちに待った SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ArtLine
先日 SIGMA SD1 Merrill で散々使いたおしてみたのですが、使用感はただただ「すばらしい」の一言に尽きました。
非の打ち所が全く無いわけではありませんが、出力画の色彩美しい PENTAX K-3 や K-5IIs で使ってみたくなる気持ちを加速させたのは紛れも無い事実です(笑
 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ArtLine の詳しくは、当社S氏ブログ「中古カメラご一行様」をご確認ください。
 
で、奈良の紫陽花はと言うと...
両足院,半夏生(PK3_9196,21mm,F2)2014yaotomi_.jpg 橋本院,紫陽花(PK3_9400,28mm,F4.5)2014yaotomi_.jpg 矢田寺,あじさい(DSCF6399,35mm,F3.6)2014yaotomi_.jpg
【左:長谷寺(6月21日撮影)】 既に見頃なっていて、今週後半はごっつうエエ感じかも。
【中:橋本院(6月21日撮影)】 このガクアジサイが楽しみなのですが、全体的にはもうちょっと先かな?
【右:矢田寺(6月18日撮影)】 先週半ばでこの咲きっぷりですから、今週は凄いだろなぁ^^
 
とりあえず...な画になりますが、ざくっと使ってまいりましたのでご紹介を。
アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

大台ケ原,新緑(5J7C0056,F1.6)2014yaotomi_Top.jpg

 _標高千五百米_

大台ケ原,新緑(5J7C0056,50mm,F1.6,FULL)2014yaotomi_.jpg奈良県吉野郡上北山村小橡 大台ヶ原(大台ケ原山) 中道 尾鷲辻 石牛ヶ原 大蛇嵓(だいじゃぐら)
吉野熊野国立公園「大台ヶ原」(環境省近畿地方環境事務所)_http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
大杉谷登山センター_http://oosugidani.jp/
奈良県道路情報・国道169号線、通行止情報_http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM ArtLine with Canon EOS 5DmarkⅢ
(50.0mm 1/2000sec iso100 f/1.6 Capture one 7.2.2 for Windows RAW/CR2)

 

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。fecebook_お写ん歩.jpg
( 高槻駅前店お店ブログ『 高槻写真のひろば 』 はこちら ) (2014年5月28日撮影)
消費税増税に伴う"ブログ内表記"についてのお知らせ】_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/04/post-101.html

PHOTO,IS,30000人の写真展,2014_八百富.jpg

"PHOTO IS"想いをつなぐ。30,000人の写真展 2014 』 受付は締め切らせていただきました。

花火を知って、花火を撮る.jpg

GH4_トークセミナー_2014yaotomi.jpg

 

今日は近畿地方も梅雨入りとなりました。

早朝から大台ヶ原へ行く気満々でしたが、そこは屋久島と同じくらい雨の多いところ。

数年前、大雨注意報発令中に大台ヶ原へ向かい、とんでもなくエラい目にあった事を思い出し、ここはグッとこらえてキャンセルです。

結果的に大丈夫だったみたいですが、シロヤシオの咲き具合はどーなってんだろぅなぁ...

 

という訳で、今日はのんびり遅めの時間帯に、用事を兼ねて京都へと向かいました。(ダイジェスト3枚)

金福寺,さつき(5J7C0433,24mm,F7.1)2014yaotomi_ (1) .jpg

金福寺さんの皐月が綺麗咲いていました。

ここはもうすぐ桔梗が咲き始めますが、それはまたご住職に聞いてタイミングが合えば訪れてみようと思います。

等持院,さつき(5J7C0513,35mm,F1.8)2014yaotomi_ (2) .jpg

等持院さんの皐月(サツキツツジ)も綺麗ですが、ここは可憐に咲く花菖蒲に魅力を感じます。

雨降りの等持院さんを期待していたのですが...^^;

詩仙堂,さつき(5J7C0333,24mm,F4.5)2014yaotomi_.jpg

皐月といえばここ詩仙堂さん、今回の1枚は分かりやすい画で失礼します。

僕は天候も咲き方も、このくらいが好きかなー。

詩仙堂さん、金福寺さん、等持院さん、何れも 6月4日撮影 ですので、ご参考なってみてください。

全て、編集後に更新予定ですのでしばらくお待ち下さい。

 

さて、本編【大台ヶ原・後編】は、見晴らしの良かった「大蛇嵓(だいじゃぐら)」付近から。

人も少なく半ば独り占め状態でしたが、大蛇嵓では「ポッツーン...」...ひとりぼっち。

ちょ...、ちょっと寂しかったなぁ。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/06/-2014-sigma-24-105mm-f4-dg-os-hsm-artline-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

Panasonic-GX7_2013yaotomi_醒ヶ井・梅花藻_1st.jpg

 _地蔵川の夏_

Panasonic-GX7_2013yaotomi_醒ヶ井・梅花藻_12s.jpg

滋賀県米原市醒井 醒井宿(さめがいしゅく) 地蔵川 梅花藻 居醒の清水
パナソニック ルミックス GX7 ベータ機 レビュー
米原市_http://www.city.maibara.lg.jp/
醒ヶ井・地蔵川 『梅花藻』過去記事
2010年_
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2010/07/-tamron-sp-af28-75mmf28-xr-di-a09-2.html
2011年_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/-sigma-30mm-f14-ex-dc-30.html
2012年_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/08/-2012-smc-pentax-da14mm-f28-ed.html
Panasonic Lumix DMC-GX7 with LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
(45.0mm(35mmフィルム換算90.0mm) 1/1000 秒 ISO125 F/2.8 
Capture One 7 (jpeg))

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年8月撮影)

パナソニックLumixGX7_2013yaotomi_1b.jpg

先日パナソニックさんから9月12日発売予定のルミックスレンズ交換式デジタルカメラ最新機「LUMIX DMC-GX7」(ベータ機)が手元に届きました。

被写体の少ない真夏の短期間でしたが、交換レンズと一緒に持ち出してみましたので、そのときの画をちょこちょこっとご紹介させて頂きましょ。

試用機はベータ機(試作機)ですので、他社ベータ機の試用時と同様に、縮小画像(横1152pixel程度)でご紹介させて頂きます。
通常お写ん歩ブログの画像は700pixel(一部除く)のサムネイルですが、クリックすることで1152pixel or 1280pixelの画像を見ることが出来ます)

フル画像のご紹介は後日製品版で撮影し、発売日に併せて順次ご紹介させて頂きますので、それはまたしばらくお待ちください。

 

今回ご紹介する画の場所は滋賀県米原市醒井(さめがい)に流れる清流"地蔵川"。

毎年この頃になると川の中に梅花藻(バイカモ)の花が咲くことで知られています。

ずいぶん前に訪れてから毎年1、2回訪れているところでもあり、真夏の暑さを和らげてくれるような素敵な場所です。

そんな清流感と緑の美しさを Panasonic LUMIX DMC-GX7 で撮らえてみました。

 

Panasonic LUMIX DMC-GX7 リサイズ画とはいえ、それはもうこれまでの同社機とは一線を画すかの様な画質です。

「これでベータ機の画質??」、編集しながらそんなふうにも感じましたよ。

別のかたちで申しあげますと、ここで100%画像をご紹介できないところにもどかしさも感じます(笑

リサイズ後の画像ではございますが、是非ご購入時の参考になさってみてください。

高槻駅前店 では、1枚目のデータを同店内の写真専用業務用大型出力機「富士フイルム・Frontier 570E」で出力(銀塩プリント)したものを飾っています。

液晶モニターやインクジェットプリントで観るのとはまた次元の違う銀塩プリント画質、お近くの方は是非お足を運ばれてみてください。

 

_追記_

Panasonic LUMIX DMC-GX7 レビュー 第2弾更新しました

Panasonic LUMIX DMC-GX7 review (β機・その) / 伊吹山 初秋 2013
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/09/panasonic-lumix-dmc-gx7-review-2013-1.html

醒ヶ井地蔵川・梅花藻の画とはまた違った感じでの撮影ですので、ぜひご参考なさってみてください。

 

今回メーカー予約キャンペーンに加えまして、下記の八百富写真機店ご予約特典をプラス!!

ボディのみ (1)アイカップ DMW・EC1
        (2)パナソニックSDカード16GB
レンズキット (1)アイカップ DMW・EC1
        (2)パナソニックSDカード16GB
        (3)スクエアフード ※非売品(6,400円相当)

これだけでも十分お得設定なのですが、ご予約時のプライスも魅力的になっていることを付け加えておきましょう!!

Panasonic LUMIX DMC-GX7 
(2013年9月12日発売予定/ご予約時のみオリジナル特典付・ご予約特別価格で受付中!!)
ボディのみ_価格(税込) 94,300円 
 価格をご覧になりたい場合には、ログインして下さい。
 会員登録がお済みのお客様は ≫ こちら
 また会員登録されていないお客様は ≫ こちら
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. レンズキット_価格(税込) 116,800円
 価格をご覧になりたい場合には、ログインして下さい。
 会員登録がお済みのお客様は ≫ こちら
 また会員登録されていないお客様は ≫ こちら

 

_追記_

いつもどおりと言いますか、ご想像どおりと言いますか、ご予約受付開始後にご注文がどっさり舞い込んできております。

「発売後すぐに使いたい!!」って方は、なるべく早めの段階でご注文(ご予約)をお願いします。

 

_追記:2_

9月10日火曜日の時点でメーカーさんから連絡が入り、発売日が9月12日木曜日から9月13日金曜日へと1日延期(変更)となりました。

ご迷惑おかけいたしますが、入荷までしばらくお待ちください。

 

本編の続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/08/panasonic-lumix-dmc-gx7-review-2013.html#more

アップした画像は全てサムネイル(700ピクセル)です。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,152ピクセル)画像を見ることができます。

両足院 半夏生 【2013】 / SIGMA DP3 Merrill

両足院の半化粧_2013yaotomi_1st.jpg

_涼緑を求めて_

両足院の半化粧_2013yaotomi_2s.jpg

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町 東山建仁禅寺塔頭両足院 水月亭 臨池亭
建仁寺塔頭 両足院_http://www.ryosokuin.com/
建仁寺_http://www.kenninji.jp/
SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
(50.0(75.0)mm f/3.5 ss1/160sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5.1 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年6月19日撮影)

 

えー、恐ろしいほど写真在庫が溜まってきました。

皆さんからいただくお問い合わせ内容とブログ更新が比例せず、ほんと申し訳ございません。

とは言え、せっかくあちゃこちゃで撮った大切な写真、どれもこれもお蔵入りにすると「もったいないオバケ」にどつかれそうです。

とりあえず昨年(2012年)と一昨年(2011年)に更新したブログ内容の中で、この時期ご参考度の高かった記事をピックアップ。

来年のために"2013年度版"としてアップさせていただきましょう。

 

今回は両足院さん"半夏生の庭園特別公開(平成25年6月8日~7月10日)"時の画です。(特別公開は明日まで)

新緑など植物の緑を好んで撮るほうなのですが、こちらに咲く半夏生の緑と白のコントラストには魅せられっぱなし。

今年はちょっと早い段階での訪問となりましたが、それでも美しいお庭は見応え十分でした。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/07/-2013-sigma-dp3-merrill-4.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

PENTAX Q7 1st. review / 大阪 中ノ島 お写ん歩 (前編)

Q7_お写ん歩body_2013yaotomi_1st.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
 (高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から)

 

もうひとつの更新は PENTAX Q7 のファーストレビュー、こちらも本日発売日となります。

PENTAX K-50 ファーストレビュー更新はこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/07/pentax-k-50-1st-review.html

併せて試写してきましたが、何故かレリーズ回数(撮影枚数)はPENTAX K-50の2倍(笑

フォーマットが大きくなった(1/2.3型⇒1/1.7型裏面照射型CMOSセンサー)ことがこんなに素晴らしいとは...

とりあえず撮ってきましたのでずらり並べてみましょう。

リサイズ画像を含めほとんどストレート出し、EXIFも残していますのでプロパティも併せてご参考なさってください。

 

↓カメラ設定↓

D-Range 全てオート / シャープネスOFF(0) / 高感度NRはオート / ディストーション補正ON

倍率色収差補正OFF / カスタムイメージはナチュラル / 全てJPEG(リサイズ加工はシルキーピックス)。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/07/pentax-q7-1st-review.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます。

おふさ観音 薔薇(バラ 後編)【2013】 / PENTAX MX-1

おふさ観音の薔薇_2013yaotomi_51st.jpg

 _薔薇の気持ち_

おふさ観音の薔薇_2013yaotomi_51f.jpg

奈良県橿原市小房町 十無量山 観音寺 バラまつり 風鈴まつり 大和七福八宝めぐり
おふさ観音_http://www.ofusa.jp/
近畿日本鉄道_http://www.kintetsu.co.jp/index.html
七福八宝めぐり満願きっぷ_http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/mangankippu/
PENTAX MX-1 (1200万画素 裏面照射型1/1.7型CMOS)
(6.0(28.0)mm f/4.0 ss1/1250sec iso100 Capture one 7.1 for Windows)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月22日撮影)

 

前回の続きで、おふさ観音で撮った薔薇のクローズアップを並べてみます。

薔薇って何故か知ら寄り寄りで撮ってしまうんですよね。

すぅーっとシャープに伸びる花弁のエッジ、諧調豊かにボケへと繋がる画のグラデーション。

レンズ性能が良くなると、こういった写りに興味惹かれるのは皆さんもご存知のことでしょう。

たまらずマクロレンズを買ってみたりして、花のマクロ撮影にどっぷりハマる方も少なくありません。

ただしカメラのシステムが大きくなると必然的にレンズそのものも大きくなり、しっかりした三脚も必須化されてしまいます。

こうなってくるとだんだん面倒になってしまうのが悲しいところですが、 PENTAX MX-1 のような高性能コンパクトが1台あると面倒さに取って代わってくれたりするのです。

ちょっと適当な撮影(失礼)にもなりがちですが、仕上がった画を見て「また今度も撮ってみよっと♪」ってことで結果往来。

PENTAX MX-1 以前ネタ&レビュー
祇王寺 新緑【2013】
_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1.html
おふさ観音 薔薇(バラ 前編)【2013】
_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1-1.html
2013年5月 写真散歩会"お写ん歩" 開催 / 後編・明日香と今井町
_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/20135-1.html
PENTAX ペンタックス MX-1 ブラック 国内販売開始(中古カメラご一行様)
_http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/pentax-mx-1-1.html

 

昨夜も今夜も奈良では久しぶりの降雨になりましたが、中途半端な気温に加わる湿度で電車内の不快感アップっぷ。

窓の開かない今の鈍行列車はちょっと寂しいのですが、空調機(エアコン)が優れているとかであまり必要ないのだとか。

大半の乗客が汗をかく車内でそうとは思えず、時々「がぁーっ」と窓を開けたいのですが、そーゆー訳にはならないのが現代風。

ならばですよ、せめて外気を強制導入できる機能を盛り込んで欲しいな、と。

「その機能、昔の電車にはあったやん♪」...そう、レバーひとつで外気を強制導入できるベンチレーターがあったのですよ。

設備投資削減による結果なのか何なのか判りませんが、これこそがエコロジーのような気もするのですが如何なもんでしょ?

車両によって効き味が違う中途半端な弱冷車を設けるよりも、このほうが手っ取り早くて適度に涼しいかも??

いや、それ以前に電車で外気を導入する習慣は、もう既に過去のものなのかも知れませんね。

 

関東ご在住の写友さんから届いた電子メールに、今年は渇水で深刻な状況になるかも知れないと書いてございました。

今近づいている台風が被害をもたらさず、適度な雨をもたらしてくれたらなぁ...って、正味そう思います。

 

では、本題。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1-2.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,152ピクセル・一部リサイズ無し)画像を見ることができます。

詩仙堂 さつき (皐月躑躅)【2013】 / PENTAX K-5IIs

詩仙堂・さつき_2013yaotomi_1st.jpg

_紅の想、緑の静_

詩仙堂・さつき_2013yaotomi_3s.jpg

京都府京都市左京区一乗寺門口町 六六山(ろくろくざん)詩仙堂 丈山寺凹凸窠(おうとつか)
詩仙堂_http://www.kyoto-shisendo.com/
PENTAX K-5IIs with smc PENTAX DA 35mm F2.4AL
(35.0(52.5)mm f/4.5 ss1/250sec iso80 Capture one 7.1 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年6月5日撮影)

冬に訪れた詩仙堂さん、たいへん綺麗な雪景でした。
RICOH GXR/詩仙堂丈山寺 雪景_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/02/richo-gxr-2.html

春の新緑はもちろん、サツキが咲く今頃もたいへん綺麗なところです。

先日午前中の空き時間を使って訪れてみましたが、ちょっとフライング...かなー。

蕾がいっぱいでしたので、今日あたりは結構な見頃になっているのではないでしょうか。

出来れば雨上がりか小雨で訪れてみたかったのですが、このところ一番条件厳しい薄曇の晴れ天気ばかり。

PENTAX K-5IIs の性能にすっかり頼りきっての撮影です。

 

RAW現像で作業性を求めるなら使用頻度の高い SILKYPIX Developer Studio なのですが、仕上がりはトータルで Capture One Pro7 が一番しっくりくるかな、と。

ブログ用の小さな画像に求めるようなスペックではございませんが、資産画像とするなら本気でRAW現像したいですもんねぇ。

Capture One Pro7 はプロユーザーの方が好んで使われている例が多いので、web検索で詳しくを知ることが出来ると思います。

ところが「ちょっと難しく、理解し難くて...」と言われる方も少なからずですので、何れ"お写ん歩"ブログで柔んわりご説明が出来ればと考えております。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-k-5iis-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

おふさ観音 薔薇(バラ 前編)【2013】 / PENTAX MX-1

おふさ観音の薔薇_2013yaotomi_1st.jpg

 _愛情こめて_

おふさ観音の薔薇_2013yaotomi_2s.jpg

奈良県橿原市小房町 十無量山 観音寺 バラまつり 風鈴まつり 大和七福八宝めぐり
おふさ観音_http://www.ofusa.jp/
近畿日本鉄道_http://www.kintetsu.co.jp/index.html
七福八宝めぐり満願きっぷ_http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/mangankippu/
PENTAX MX-1 (1200万画素 裏面照射型1/1.7型CMOS)
(6.0(28.0)mm f/4.0 ss1/1250sec iso100 Capture one 7.1 for Windows)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月22日撮影)

奈良県内で薔薇の名所として思い浮かべるのが"霊山寺"さんのバラ園と、ここ"おふさ観音"さん。

特におふさ観音さんの境内いっぱいに咲く薔薇は圧巻で、その香りに酔ってしまいそうになるほどです。

今年も心地よい朝の空気と薔薇の香りを感じながら、ゆっくり薔薇を楽しむことができたことの幸せ。

今回は PENTAX MX-1 でゆるい幸せ感を画で表現してみました。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-pentax-mx-1-1.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,152ピクセル)画像を見ることができます。

長岳寺 杜若(カキツバタ)【2013】 / SIGMA DP3 Merrill

長岳寺の杜若_DP1m_2013yaotomi_1st.jpg

 _垣津幡の染め_

長岳寺の杜若_DP1m_2013yaotomi_3s.jpg

奈良県天理市柳本町 釜の口山(かまのくちさん)長岳寺 楼鐘門(日本最古・国指定重要文化財)
長岳寺_http://www.chogakuji.or.jp/index.html
総本山金剛峯寺_http://www.koyasan.or.jp/
SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
(f/6.3 ss1/200sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月15日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

出展作品募集締切日本日『2013年5月31日』、連日駆け込みのお申込が続いております。
展示用専用台紙の残数もあと少しですので、申し込み前にお問い合わいただいたほうが良さそうです。
八百富写真機店 (高槻駅前店 072-683-0813 大阪駅中央店 06-6341-7005 ディアモール店 06-6348-8945)
店頭で必要事項のご記入もございますので、お申し込み時間に少し余裕を持ってお越しください。
詳しくはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2013/04/photo-is30000-2013.html

 【2013年6月1日 追記】
 締め切り直前から応募に関する問い合わせが増えています。
 大半が「週末に写真を選んで持ち込んでも間に合うの??」って感じでしょうか。
 結論申し上げますと...
 6月2日(日)中までに店頭へお申し込みいただければ間に合います^^v
 当店フジフィルム直送便が毎日2回ございまして、厳密に申し上げますと6月3日(月)の午前中までOKです。
 但し、締め切り直前のお申し込みが予想を超えておりまして、専用台紙の余裕がほとんどございません...
 お越しいただく前にお問い合わせ必須ですのでご注意ください (6月1日は高槻駅前店のみ"定休日"です)

 

前回はツツジ満開に咲く長岳寺さんの画で更新させていただきました。

その時にも少し咲き始めていたカキツバタですが、今回はそのカキツバタを主にした画で更新します。

 

今回の撮影機材は、カメラボディの大きさから想像も出来ないほど猛烈に素晴らしい解像感を誇る SIGMA DPシリーズ で撮影しました。

単焦点19mm/F2.8(35mm換算28mm相当)のDP1 Merrill 、単焦点30mm/F2.8(35mm換算45mm相当)のDP2 Merrill 、そして近接も可能な単焦点50mm/F2.8(35mm換算75mm相当)は一番新しいDP3 Merrill 、 SIGMA社が誇る最強クラスの単焦点コンパクトデジタルカメラ3機シリーズです。

撮影機材を DP1 Merrill 、DP2 Merrill 、DP3 Merrill の3機で完結されるユーザーさんも少なくなく、小型のバックに収まるレンズ一体型カメラの存在はトータルで理想的。

最新のフルサイズ機ボディとレンズ全てから、この3機へ乗り換えてられてしまうほど...と申しあげれば、その実力と魅力が判りやすいでしょうか。

唯一100mmクラス以上の望遠レンズが無いので、その画角をカバーするズームレンズと、同じセンサーを載むレンズ交換式カメラ" SIGMA SD1Merrill "が在れば完璧セット実現です。

ここで語り始めるとあっという間に長文...、過去のDP1 MerrillDP2 MerrillDP3 Merrillデータもご参考に、右のカテゴリからどうぞ。

 

先日のこと、自家用車の定期点検で短時間ドック入り。

「数時間ほど新しい車を楽しんできなはれ♪」ってことで借りた車がぱっつんぱっつんのエコカーでした。

キーワードが『エネチャージ』、俳優"渡辺 謙"さんのC.M.とくればテレビ派の方ならきっとご存知のはずです。

無過給エンジンなのにエアコンONでも軽やかな加速、んでもって軽自動車とは思えない静粛性。

(1)アクセルオフ時に発電機を回して負荷を掛けスムーズに減速、もちろんバッテリーチャージも実施。

(2)アクセルオン時には発電機を回さずエンジン負荷を減少させてパワーロスを抑える。

(1)と(2)の繰り返しがウリなのですが、一番衝撃的だったのが停車時のエンジンストップ機能(今さらです)。

停車時にエンストしていることそのものが「エンスト=調子悪い」だった時代は遠い過去の話でした。

その停車時、カーステやエアコンOFF時にエンジンストップ機能が働くと、車内は気まずいほど静か(笑

「エンジンちゃんと掛かってくれよぅ(汗)」って信号待ちで停車する度にドキハラだったのは、僕が小心者だったから...かどうかは、是非試乗体験なさってみてください。

はっきり言って欲しくなりますが、軽自動車以外にもエネチャージ搭載して欲しいですね。

スズキ自動車開発部門の皆さま、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

 

では、本題。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-2013-sigma-dp3-merrill.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル、または等倍元画像画像を見ることができます。

弁財天石楠花の丘_LeafAptusII8_2013yaotomi_1st.jpg

 _紅花陽影_

 宇陀市室生田口元上田口 弁財天石楠花の丘 金比羅神社 平成19年度花の観光地づくり大賞
 宇陀市観光連盟情報サイト_http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
 弁財天石楠花の丘_http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/park_leisure/p06.html
 Leaf Digitalback AptusII-8 with Mamiya 645DF + AF-HB MOUNT ADAPTER & CarlZeiss Sonnar CF T* 150mm F/4.0
 (150.0mm(118.5mm) 1/9sec iso80 f/11.0 Capture one 7.1 for Windows)(AptusII-8/4,000万画素 7360x5562(4:3) 6.0μm)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月8日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

"PHOTO IS"想いをつなぐ。30,000人の写真展 2013 出展作品の募集締切日『2013年5月31日』が迫っています。

締め切り直前の受付は混み合いますので、ぜひお早めの申し込みをお願いいたします

 

先日写真散歩会「お写ん歩」で訪れた奈良・宇陀市の弁財天石楠花の丘。

ちょっと前にロケハン兼ねて訪れた時、石楠花が予想以上の満開見頃になっていました。

例年ですと他の撮影地でいっぱいいっぱいになってまして、つい見頃を逃してしまう弁財天石楠花の丘。

毎日通える身分ですとそういったこともありませんが、限られた中で見頃が重なると嬉しいものです。

 

今回は久しぶりのデジタルバック"Leaf"です↓

Mamiya645DF_2013yaotomi_18a.jpg Mamiya645DF_2013yaotomi_17a.jpg

ちょっとカメラに詳しくなると、一度くらいは耳にされることもある中判デジタル機です。

ゴロンと大きなボディですが、これで怒涛の高画質を得れるなら全く問題にならないレベル。

PHASE ONE 645 AF-HB マウントアダプターを使えば、CFレンズも使えてしまいます。

もちろんオートフォーカスでの動作はしませんが、フォーカスエイドが使えるのでピント合わせは難しくありません。

そもそもファインダーが見やすいので、マニュアルフォーカスでの撮影が楽しいかも...

PhaseOne645DF_P20_yaotomi_8.jpg PhaseOne_A&A8500_yaotomi_1.jpg PhaseOne_A&A8500_yaotomi_3.jpg

PENTAX K-5IIs と比較(左画)してもこのくらいの差。

限定販売の『PHASEONE A&A camera bag 8500』に入れてもこんな感じで、まったくもって一眼レフライクな使い方が可能です。

 

おもしろいのは1レリーズごとの撮影が丁寧になるため、撮影データ(撮影枚数)が激減したこと。

僕はもともと現像編集時にトリミングをほとんどしない派なのですが、フィルム時代に当たり前だった撮影感覚がじわり甦ってきます。

こういった流れは撮影の楽しさを彷彿させる要素にも繋がりますので、これからカメラを永く楽しみたい方に全力でお勧めしたいシステムのひとつとさせていただきましょう。

詳しくは右の「カテゴリ」からPhase One 645DFやMamiya 645DFを選んで過去ネタをご覧下さい。

 

追記

2013年5月28日(火)、いつも仲良くさせてもらってる奈良県東吉野村古民家カフェ『月うさぎ』さんがテレビ番組で紹介されます。

(弁財天石楠花の丘から自動車で10分程のところ)

【NHK総合・奈良 『ならナビ』/2013年5月28日(火)pm6:10~pm7:00の間で6分間程度の放映】

過去にもテレビ朝日の「人生の楽園」(2008年4月19日放映)など、時々取材を受けてはりますが、NHKさんの取材は初めてだったかな?

古民家カフェ『月うさぎ』さんで得たたくさんの方たちとの交流は、今や僕の宝物と化しています。

このブログでも時々取り上げていますが、テレビで見る古民家カフェ『月うさぎ』さんはちょっと違って見えるかも。

 

さて、撮った画が片っ端からお蔵入り(バックアップ)されてばかり.....

来年の参考になりそうなものをピックアップして更新させていただきます。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-2013-leaf-digitalback-aptus-ii-8.html#more

アップした画像は一部(プライバシー処理含む)を除きサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,154ピクセル、または等倍元画像画像を見ることができます。

写真散歩会・お写ん歩_20130511yaotomi_1st.jpg

  宇陀市室生田口元上田口 弁財天石楠花の丘 金比羅神社 平成19年度花の観光地づくり大賞 
   宇陀市観光連盟情報サイト_http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
   弁財天石楠花の丘_http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/park_leisure/p06.html
   SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
   (f/3.5 ss1/200sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月11日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

先日開催された写真散歩会"お写ん歩"、ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

当日の早朝まで天気予報と睨めっこしてましたが、結局当日朝の天気予報でどんでん返し、一日中降り続いた雨天下での撮影となってしまいました。

個人的には何とも思わない天候ですが、一般的にはちょっと悪条件に分類されたかもしれませんね。

そんな中での撮影でしたが、あとから店頭に届けられた「 "PHOTO IS"想いをつなぐ。30,000人の写真展 2013 」展示用のお写真を見ると、皆さんしっかり撮影を楽しんでいただけたようでホッとしました。

 

当初は募集時のタイトルにもなった奈良の明日香で歩きながら被写体を探す"お写ん歩"を計画していました。

さすがに雨天ともなると歩きながらの撮影はちと厳しく、目的地を雨天の似合う場所へ急遽変更です。

数日前に宇陀市室生田口元上田口の『弁財天石楠花の丘』へ早朝から撮影に訪れたのですが、関西でも最大規模を誇る石楠花の丘は見事満開の見頃を迎えていました。

自然界を主として撮影をなされる写真家さんなら「あぁ、雨ならそれもアリやね♪」的なポイントのひとつで、石楠花の群生は雨天も見事綺麗なのでございます。

 

ということで明日香から方向を東寄りに変更し、西名阪自動車道~名阪国道~針インター~国道369号線~榛原~弁財天というコースに変更いたしました。

針インターを下りた頃から山に雲が絡み始め、水田広がる山間の懐かしい風情が写欲をかきたててくれます。

写真散歩会・お写ん歩_20130511yaotomi_1_2st.jpg 写真散歩会・お写ん歩_20130511yaotomi_1_3st.jpg

皆さんと一緒に乗って行った車がこれ↑

フルモデルチェンジしたばかりの"NISSAN NV350 CARAVAN 2500"のハイルーフ10人乗りをご用意させていただきました。

目の前にするとビックリするくらい大きく見える車ですが、全長は同社のラージミニバン「エルグランド」より100mm長いだけで、全幅ときたらリッターカー「マーチ」より20mm幅広(ってホント??)

ただし全高は怒涛の2280mm、鉄道鉄橋のガード下を潜るときは要注意仕様です。

車内はマイクロバスの様に広々というわけではございませんが、この日のような移動距離なら十二分の快適スペース。

特に荷室は大変広く、機材の多い写真散歩会のようなイベントにはもってこいです。

エンジンの可変バルタイとATの組み合わせが絶妙で、まるで出来の良いCVT車をドライブしているようでした。

復路では皆さんお疲れさんだったのでしょう、ぐっすりお休みなさっていたところを見ると後席の乗り心地も良かったようですね。

さすが日産大阪販売株式会社 高槻西店K様、いつも敏速な対応と絶妙に良い車をご紹介されるだけのことはございます。

連携いただいたJR茨木駅から程近い日産レンタカー 茨木駅前さんも、金・土・日・祝・祝前日は24時間営業されておられますので、我々早朝から活動する者にとってはホント助かります。

 

さて、このところずっと忙しくしておりまして、ブログ更新が停滞してばかり...、いつもご覧いただける皆様にはご迷惑をおかけしています。

既に1週間経ってしまいましたが、写真散歩会・前編として当日の様子をご紹介させていただきましょう。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/20135.html#more

アップした画像は一部(プライバシー処理含む)を除きサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル、または等倍元画像画像を見ることができます。

大田神社 杜若(カキツバタ) 【2013】 / SIGMA DP3 Merrill

大田神社の杜若_2013yaotomi_1st.jpg

 _青紫の染め_

大田神社の杜若_2013yaotomi_1f.jpg

京都市北区上賀茂本山 大田神社 上賀茂神社攝社恩多社 大田の沢 かきつばた野生群落(天然記念物)
上賀茂神社_http://www.kamigamojinja.jp/index.html
大田神社(上賀茂神社)_http://www.kamigamojinja.jp/topics/2011/2011_kakitsubata.html
SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
(f/3.5 ss1/200sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月13日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

 

このところ急激に増えてきた杜若綺麗に咲く大田神社さんのお問い合わせ。

今訪れても綺麗だと思うのですが、これからもっと咲くのでしょうか。。。

僕的には「十分綺麗に観れました♪」と申し上げておきましょう。

(大田神社"大田の沢"では、一脚三脚の使用が禁止されていますのでご注意ください)

 

同時に尋ねられます「駐車場」の有無ですが、大田神社さんには駐車場がありません

上賀茂神社の駐車場(朝6:00開場)に停めて徒歩10分が一般的ですが、南へ3分ほど下ったところにコインパーキング(24時間)がございます。

間違っても大田神社さんの周りに路上駐車することだけはお止めください。

地元の方が一番困られている違反事例なのだそうで、自分の立場に置き換えたうえでご判断願います。

 

大田神社の杜若_2013yaotomi_26s.jpg

僕は市内の激安パーキングに停めて自転車移動です。

京都市などの都会ではこの方法が一番。

なんと言っても自動車より所要時間が短かくなるし、渋滞知らずで小回りが利くからチョー便利なんです。

 

先日チェーンやギヤの汚れたオイルを綺麗に落とし、新しいオイルを塗布してみました。

自動車用のオイルを使ってみたのですが、今のところ問題なし...かな^^;

ほんとはもっと粘度の高いものを使うべきなのでしょうけど、化学合成油100%だし良いかなって。

うーん、本店の"か"氏に怒られそうです。

 

えー、撮ったままの未現像データが貯まってきました...

なるべくお蔵入りせぬようアップしたいのですが、先日の写真散歩会のご報告更新も控えております。

とりあえず今回の更新は SIGMA DP3 Merrill を中心にSIGMA DPシリーズ3機で撮影した画で更新です。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-sigma-dp3-merrill.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル、または等倍元画像画像を見ることができます。

等持院 芙蓉 2012 / Leaf Aptus II 5

等持院_芙蓉_2012_Leaf_AptusⅡ5_yaotomi_お者ん歩_1.jpg

等持院_芙蓉_2012_Leaf Aptus-II 5_yaotomi_お者ん歩_1full.jpg

京都府京都市北区等持院北町 等持院 とうじいん 芙蓉の庭 2012 Leaf Aptus PENTAX K-30

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から)

←等倍画像(Leaf Aptus II 5)

 

等持院に咲く芙蓉の見頃問い合わせが舞い込んできました。

先日たまたま写友Y氏と訪れたばかりの等持院、ここへ来る前に龍安寺へと訪れていましたが順序変えて更新です。

このところ急に秋めいてきましたので芙蓉の花も「どうかなー」ってとこですが、数日前に訪れた写友さんが「めっちゃ綺麗咲いてたー♪」ってメールありました。

ここは嵐電沿いなので等持院の芙蓉花を楽しんだ後は、電車で嵯峨へと移動し"曼珠沙華"を楽しむセットお写ん歩もお勧めです。

うーん... 写真的に贅沢コースだー。

 

広沢池_2012_leaf_yaotomi_お写ん歩_10.jpg

ここは(ここも?)雨天曇天がお勧めの場所です。

特に小雨の庭園を眺めながら雨宿りするような風情は抜群。

今回の画はかなりの晴天画となりましたが、芙蓉の花がとても綺麗でそんな"云々"を忘れてしまいそうでした。

門前はLeaf Aptus II 5で撮影。

境内は三脚禁止ですので、PENTAX K-30へとバトンタッチします。

Leaf Aptus II 5を手持ちで使えば良いだけのことなんですがねぇ^^;

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍)画像を見ることができます。

醒ヶ井 梅花藻 2012 (後の編) / smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_1_2.jpg

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_18.jpg

滋賀県米原市醒井 醒ヶ井宿 地蔵川 梅花藻 "さめがい ばいかも"
PENTAX K-30 with smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

醒ヶ井(さめがい)の地蔵川沿いにはたくさんの百日紅が咲いています。

梅花藻で有名な醒ヶ井はずなのですが、地蔵川の清流と百日紅を絡める画に期待込めて訪れるカメラマンも少なくないのだとか。

今年の百日紅は例年以上に全力で咲いててくれました。

ビビッドな紅色が良く似合う地蔵川、後半はこんな画ばかり撮ってたんです。

 

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

醒ヶ井 梅花藻 2012 (前の編) / smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

醒ヶ井_梅花藻_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

滋賀県米原市醒井 醒ヶ井宿 地蔵川 梅花藻 "さめがい ばいかも"
PENTAX K-30 with smc PENTAX-DA14mm F2.8 ED

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

関西...いえ、日本全国的に暑い毎日が続きますねー。

強烈な西陽の入る室内では、既に冷房が効きにくい状況になっています。

とは言っても湿気はちょっと少なめなのか、夜遅くになると奈良県内の盆地でも涼しく感じるようになってきました。

朝方は少し冷んやり感じる20℃ちょっと、窓を少しだけ閉めたくなる気温です。

 

陽が昇ってしばらくすると暑さで撮影もままならなくなり、ついへこたれてしまう訳で^^;

せめて涼しげな画でも撮ろうとポイント探し。

結局のところ毎年同じところで撮っているのですが、やはり飽きのこない素敵なポイントのひとつが今回の場所です。

 

早朝真っ暗のうちから出掛けたのですが、ここいらで気になることをひとつ。

奈良に越してきてずいぶん経ちますが、深夜早朝の信号無視車両が異常に多く感じます。

「うっかり」とか「さーっと走り抜ける」ではなく、赤信号で減速後に一旦停車し、丁寧に左右確認して青信号に変わるのを待つことなく発進。

まさか赤"点滅"信号と勘違いされているのでしょうか。。。

他府県ではそう感じることもない赤信号無視、ひょっとして奈良県内では連鎖的に「まぁ大丈夫なんじゃないの?」感覚が増えてます?

見通しの良い交差点、車が来ないからといって赤信号を無視するのは思っきり交通違反です。

 反則行為の種類 "信号無視(赤色等)違反"
 違反点数2点 罰金(大型車12,000円 普通車9,000円 二輪車7,000円 原付6,000円

ちなみに信号無視によって重大事故を起こした場合、とんでもない結果が待っていますので是非ご自分で調べてみてください。

「自分だけは...」と棚に上げなくても、こうなってくると自己防衛するしかない...かな。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

ご報告が遅れましたが、先日おかげさまで満員御礼となりました。

ご応募いただいた皆さん、ありがとうございます。

その後もお問い合わせはございますが、今後はキャンセル待ちのみの受付とさせていただきますので予めご了承願います。

キャンセル待ちのお問い合わせは各店々頭まで電話にてご確認願います。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

 

では、本題へ。

優柔不断、枚数整理が出来ず前編後編に分けさせていただきます

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

大垣ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

大垣ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

岐阜県大垣市平町地内 大垣環状線沿 ひまわり畑 ひまわりランド
/ PENTAX K-30 with smc PENTAX DA 14mm F2.8 ED [IF] 

いつもお世話になってます、㈱八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

今夏のひまわり画は、山陰への行きしなに兵庫県佐用町(佐用町 南光 ひまわり 2012編)で撮影したのが最初。

炎天下、半ば投げやり的な画になってしまったような気がして、もういっちょ撮っておきたかったところです。

 

8月の始め頃だったかな?奈良県五條市方面にお住まいのかたが「ひまわり咲いてる」と仰ってくれていたのですが、状況が判らずそのままにしていました。

そうこうしていると写友さんのブログにJR和歌山線と"ひまわり畑"のコラボ画がアップされているじゃあーりませんか!

見頃はお盆の頃までぇ??  知り諦めモードにシフトしていました。

...が!、これまた別の写真ブログで岐阜県大垣市にひまわり畑と鉄道のコラボ画撮れる場所があることを知ってしまいました♪

タイミングよく別件撮影で近くへ向かう機会がございましたので、ちょいと足を延ばして久しぶりの岐阜県入りです。

 

-追記-

今日、明日辺りもまだ観れるのだそうで、ピーカンでバッチシ良い画撮れるかも。

熱中症対策は万全に!!

 

奈良から大垣へは自家用車移動でなるべく高速道路代を浮かせるコースを選択(苦笑

名阪国道~亀山~東名阪自動車道~鈴鹿~国道306号線・365号線~関ヶ原~国道21号線・片道160kmの道順。

先に別件ポイントへと向かいましたが、早朝4時出発だったこともあって思いのほか早い時間に到着です。

そう言えば名古屋のリニア鉄道館へ行った時も2時間かからなかったなぁ。

(前ネタ:リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム(1) (2) (3)をご参照)

自家用車はもちろん電車ならもっと近い中部"三重、岐阜、愛知"方面、このところ訪問回数増量中です^^

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

ご報告が遅れましたが、先日おかげさまで満員御礼となりました。

ご応募いただいた皆さん、ありがとうございます。

その後もお問い合わせはございますが、今後はキャンセル待ちのみの受付とさせていただきますので予めご了承願います。

キャンセル待ちのお問い合わせは各店々頭まで電話にてご確認願います。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

FUJIFILM X-Pro1 試用体験会 募集中

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では、ひまわり写真へと続きます。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

藤原宮跡 キバナコスモス 2012 / PENTAX K-30

藤原宮跡_キバナコスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

藤原宮跡_キバナコスモス_2012_yaotomi_お写ん歩_8.jpg

(奈良県橿原市 藤原宮跡 花ゾーン キバナコスモス 2012 PENTAX K-30)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

コスモスって秋の代名詞ですが、このキバナコスモスは今頃が見頃なんですね。

太陽光線がきついからなのか、見頃期間はそう長くないのでしょうか。

今年こそは見頃で撮ろう! なーんて思っていたら既に見頃過ぎー。

まぁね、良いんですよ、このビビッドカラーを撮りたかったのですから。

とゆーことで十分楽しめました^^

 

しかし、ほんっとド派手色ですねー。

 

この記事を更新中、すぐ近くの奈良市内で1時間に降水量100ミリという記録的ゲリラ豪雨になっているそうです。

これって奈良市内では初めてじゃないですか?

何もなく雨雲も過ぎ去ってくれればいいのですが。。。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

老若男女問わずですが"一応"先着順ですので、このカメラにご興味ある方は是非お早めのご予約をお願いいたします。

詳しくは高槻ブログの同記事をご覧下さい

FUJIFILM X-Pro1 試用体験会 募集中

http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

 

 

 では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

越畑_おみなえし_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

越畑_おみなえし_2012_yaotomi_お写ん歩_8.jpg

京都市右京区 嵯峨 越畑 女郎花 おみなえし 2012 PENTAX K-30 + DA 12-24mm F4 ED AL

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ちょっと前の更新で久多の北山友禅菊や花脊のルドベキアを観に訪れたわけですが、そのあと花脊から国道477号線をひた走り右京区へ一気移動。

ご同行の写友Y氏が、嵯峨越畑の女郎花(おみなえし)が見頃だと教えてくれたからなんです。

この頃皆さんの写真で見かけると、同じ頃に鳥取の親戚んちでもたくさん咲いてたことを思い出します。

奈良の旧家などでもよく見かける花ですが、群生する姿はなかなか珍しいもの。

撮影ポジションも限られ撮影枚数はやや少なめですが、棚田風情絡める美しい姿を楽しむことが出来ました。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

参加形式は予めお申し込みいただく「定員制」、10名限定ですのでお早めにお申込ください。

 

APS-Cサイズのセンサーで猛烈な解像感を得れる凄いデジタルカメラ。

それ以上にギミックな仕掛け満載の機能は、我々メカ好きにとって堪んない存在です。

個人的にもかなり一押しカメラ的存在。

皆さんにも同様に感動していただきたいと思い、富士フィルムさんと合同でのプチ体験会です。

 

プチと言ってもしっかり使うことが出来ますので、ご参加予定の方は楽しみにしててくださいね。

老若男女問わずですが"一応"先着順、平日開催ですのであと少し余裕がございます。

ご興味ある方、開催日に予定空きございましたら是非お問い合わせください。

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ 2012 / DA 12-24mm F4 ED AL

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

(奈良県橿原市 本薬師寺跡 ホテイアオイ 布袋葵 2012 PENTAX K-30)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

京都で六道参りし、実家経由で奈良へ戻ります。(前編"六道珍皇寺 六道まいり"ご参照)

思いのほか早く戻って来たので一気に南下、橿原神宮や藤原宮跡から程近い本薬師寺跡へとやって来ました。

ここでは毎夏小学生たちが植えるホテイアオイをめいっぱい観ることができます。

広範囲一面に咲くホテイアオイの花色と緑のパターンが素晴らしく、今年も見頃見計らって訪れてみました。

 

本薬師寺跡_ホテイアオイ_2012_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

んー、ちょっと見頃には早かったかなー?...の画。

全面いっぱいに咲いているという訳ではなく、部分的に見頃を迎えているといった感じでしょう。

← の画は未だほとんど咲いていない真ん中あたり。

それでも東側と西側には見頃迎えているところがあり、これからどんどん咲くならば長く楽しめそうです。

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

PHOTO IS 10000人の写真展でも展示もされていたFUJIFILM X-Pro1、隣に展示されていたクリスタルプリントの画に度肝抜かれたことでしょう。

これがこのカメラの実力であり、それを見事に再現するFUJIFILMクリスタルプリントな訳です。

 

取り扱いが難しいカメラではなく、普通に撮って素直に綺麗だと思えるカメラです。

このカメラにご興味ある方は是非お問い合わせください^^

詳しくは高槻駅前店ブログで_http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

花脊 ルドベキア 2012 / DA 12-24mm F4 ED AL

花脊_ルドベキア_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

花脊_ルドベキア_2012_yaotomi_お写ん歩_10.jpg

_京都市左京区 花脊 ルドベキア 2012 PENTAX K-30 + DA 12-24mm F4 ED AL_

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

久多の北山友禅菊を堪能した後は、道幅狭い峠道"京都府道110号久多広河原線"を西進。

前回「北山友禅菊」の記事はこちら→http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/08/-2012-pentax-da-35mm-f24-al-1.html

京都の豪雪地"能見峠"を越え、"京都府道38号京都広河原美山線"に合流。

南下し始めて直ぐ桂川沿いに黄色い花がチラホラ目立ち始めます。

これが"ルドベキア"と呼ばれている花で、夏の光に映えとても綺麗に見えました。

改めてルドベキアのことを調べてみると出るわ出るわの色んなこと。

名前も多様だし、園芸用から繁殖力強い雑草系まで多種多彩。

ここに咲く"ルドベキア"がどの品種にあたるのかサッパリ判りませんが、今年もたくさん花が咲き可愛らしいミツバチが一生懸命働いてました。

ミツバチはん、ご苦労さん^^

 

...となると、ルドベキアのハチミツなんてのもあるんかな?

 

_お知らせ_

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

参加形式は予めお申し込みいただく「定員制」、10名限定ですのでお早めにお申込ください。

 

APS-Cサイズのセンサーで猛烈な解像感を得れる凄いデジタルカメラ。

それ以上にギミックな仕掛け満載の機能は、我々メカ好きにとって堪んない存在です。

個人的にもかなり一押しカメラ的存在。

そんなカメラを皆さんにも同様に感動していただきたいと思い、富士フィルムさんと合同でのプチ体験会です。

 

プチと言っても屋外でしっかり使うことが出来ますので、ご参加予定の方は楽しみにしててくださいね。

老若男女問わずですが"一応"先着順、このカメラにご興味ある方はお早めのご予約をお願いいたします。

(8月7日時点で定員の半数が決まっております)

 

ご購入を予定されている方は、ぜひ参加特典もご注目ください^^

 

 

FUJIFILM X-Pro1のことは、以前の記事を(も)ご参考になさっていただければ幸でございます。

琵琶湖大橋 春の日の出 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1-3.html

守山 なぎさ公園 菜の花 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1-2.html

城南宮 しだれ梅 2012 / FUJIFILM X-Pro1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/03/-2012-fujifilm-x-pro1.html

尚、チラシを印刷される場合は下記のPDFファイルをご利用ください。

fujifilm_XPro1_試用体験会.pdf

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

久多の里 北山友禅菊 2012 / PENTAX DA 35mm F2.4 AL

久多_北山友禅菊_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

久多_北山友禅菊_2012_yaotomi_お写ん歩_12.jpg

_京都市左京区 久多地区 北山友禅菊 2012 PENTAX K-30 + DA 35mm F2.4 AL_

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

先日予告させていただきましたとおり、京都市左京区の久多地区へ北山友禅菊を撮りに行ってきました。

友禅のように染めるしっとり美しい色を撮りたく曇天期待で訪れましたが、これが良いか悪いかは別にして朝からピーカンです(笑

ペッカペカに反射する太陽の光、これでレンズの性能云々は言ってられません。

サーキュラーP.L.フィルターを装着し、ファインダーで効き具合を微調整しながら撮影しました。

SO!ここが肝心。

「あんた、ファインダーファインダーって、ひつこいのぅ」 と思われるかも知れませんが、やはり見易い光学ファインダーで得れるダイレクト生情報はありがたいもんです。

結果的に煌びやかで綺麗な花畑の画は撮れたのですが、暗部が少々潰れ気味になってしまったことだけが残念だったかなぁ...

 

欲を言えばきりがありません^^ 

 

_お知らせ_

10000人の写真展_2012_yaotomi_7.jpg

募集チラシ_11_t800.jpg

2012年9月5日(水)、勤務店の高槻駅前店でFUJIFILM X-Pro1の試用体験会を開催します。

PHOTO IS 10000人の写真展でも展示もされていたFUJIFILM X-Pro1、隣に展示されていたクリスタルプリントの画に度肝抜かれたことでしょう。

これがこのカメラの実力であり、それを見事に再現するFUJIFILMクリスタルプリントな訳です。

 

取り扱いが難しいカメラではありません。

普通に撮って素直に綺麗だと思えるカメラです。

"一応"先着順ですので、このカメラにご興味ある方は是非お早めのご予約をお願いいたします。

参加特典もご注目くださいね^^

詳しくは高槻ブログで→http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/2012/08/fujifilm-x-pro1.html

 

では本題へ参りましょう。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

佐用町 南光 ひまわり 2012 / PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED

佐用_ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

佐用_ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_22.jpg  佐用_ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_5.jpg  佐用_ひまわり_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

_兵庫県佐用郡佐用町 南光 ひまわり 2012 PENTAX K-30 + DA 35mm F2.4 AL_

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

自家用車で鳥取米子方面へ向かう際、中国自動車道を利用すると必ず目にするインターチェンジ名のひとつに「佐用インターチェンジ」がございます。

「佐用」という文字を見ると、いまどき連想するなら佐用町 南光ひまわり祭りでしょうか。

 佐用町ホームページ_http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/normal_top.jsp
 佐用町南光ひまわり祭り_http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/event/detail.jsp?id=1463

写真でしか見たことがない広大な敷地に咲くひまわり畑、是非一度この目で観て撮ってみたいと思っていました。

交通費を日々の生活から捻出するのは結構しんどかったりするものですが、こないだ用事あって山陰へ向かう機会がございましたのでチョイとお立ち寄りです。

作用町へは大阪吹田から自家用車で1時間強、大阪からローカル線区含む鉄道路線を乗り継いでも2時間(特急"スーパーはくと"で1時間半)と、意外(失礼)に近くて驚きます。

 

_お知らせ_

PHOTO IS 10000人の写真展-2012.jpg

富士フィルムさん主催、2012"PHOTO IS"10,000人の写真展大阪会場での開催は明日からです。
8月3日(金) 4日(土) 5日(日) の 3日間、大阪ビジネスパーク ツイン21「アトリウム」で開催。
大阪会場大阪ビジネスパーク ツイン21 「アトリウム」

        8月3日(金)、4日(土) 10:00~20:00
        8月5日(日) 10:00~19:00

詳細地図はこちら→http://sp.chizumaru.com/dbh/ffshop/detailmap.aspx?bid=980402&account=ffshop&accmd=1

いろんな感性とたくさんの気持ちを込めて撮られた多くの写真作品展、これらをゆっくり見て愉しむことができます。

入場料は無料ですので、お時間ございましたら是非足を運んでみて下さい。

ちなみに↑の佐々木希さん(名前合ってる??)が掲げてはる素敵なお写真は、写友氏の作品なんですよ^^

 

さて、本題へと進みます。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

大原野神社 睡蓮 2012 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

大原野神社_睡蓮_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

大原野神社_睡蓮_2012_yaotomi_お写ん歩_18.jpg  大原野神社_睡蓮_2012_yaotomi_お写ん歩_17.jpg

_大原野神社 睡蓮 スイレン 2012 OLYMPUS OM-D E-M5 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8_

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

先日訪れた亀岡ききょうの里の帰り、睡蓮が綺麗に咲いているんじゃないかとふと思いたって大原野神社へ。

まだ朝も早い時間でしたが、地元の方々がウォーキング兼ねて参拝する姿も目立ちます。

奈良に越してきて想うことがあるのですが、近くの葛城界隈を歩いているとどこか懐かしい気持ちになります。

葛城界隈って大原野と似てる気がするんですが、ご在住の皆さんは如何思われますでしょ?

 

今夜から愛宕さんの千日参り、今頃賑わっているころでしょうか。

仕事帰りに...なぁんて思いましたが、この時期休みでもなければ勤務後はドッとお疲れモードです。

台風が南海上を通過するので関西はいつもより風が強いはず。

皆さん気をつけてお参りくださいね。

 

明日から8月かぁ。

 

_お知らせ_

PHOTO IS 10000人の写真展-2012.jpg

富士フィルムさん主催、2012"PHOTO IS"10,000人の写真展大阪会場での開催は間もなくです。
8月3日(金) 4日(土) 5日(日) の 3日間、大阪ビジネスパーク ツイン21「アトリウム」で開催。
大阪会場大阪ビジネスパーク ツイン21 「アトリウム」

        8月3日(金)、4日(土) 10:00~20:00
        8月5日(日) 10:00~19:00

詳細地図はこちら→http://sp.chizumaru.com/dbh/ffshop/detailmap.aspx?bid=980402&account=ffshop&accmd=1

いろんな感性とたくさんの気持ちを込めて撮られた多くの写真作品展、これらをゆっくり見て愉しむことができます。

入場料は無料ですので、お時間ございましたら是非足を運んでみて下さい。

めっちゃ良いですよ^^

 

では、本題へ。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元データ)画像を見ることができます。

亀岡 ききょうの里 2012 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

桔梗の里_2012_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

桔梗の里_2012_yaotomi_お写ん歩_1full.jpg

_亀岡 ききょう(桔梗)の里 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8_

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

前編「早朝・OLYMPUS OM-D E-M5ごっこ」の続きは、見頃迎えている亀岡 ききょうの里から。

写友さんの画で何度か見かけていましたが、訪れたのは今回が初めてです。

「まだ開園していないかも...」、まぁね、午前9時開園ですのでそん時きゃ諦めましょう♪ と車を走らせます。

こちらでは朝涼しいうちに"亀岡ききょうの里を作る会"の皆さんが花のお手入れをされています。

たまたま受付のご担当者さんも居られまして、少人数(T氏とふたり)ならとご好意で入園させていただきました(有料:500円)。

もちろんお手入れの邪魔にならぬように...ですが、清々しい空気を共有させていただけたことに感謝感激。

キラキラ輝く朝露は、電子ビューファインダー越しにもその美しさが手に取るように伝わってきます。

 

引き続きOLYMPUS OM-D E-M5OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8でメイン撮影。

やっぱこの組み合わせってスゴスバですわー♪

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

おふさ観音 風鈴まつり 2012 / PENTAX K-30

おふさ観音_風鈴まつり_K-30_yaotomi_お写ん歩_1.jpg

おふさ観音_風鈴まつり_K-30_yaotomi_お写ん歩_28.jpg

_PENTAX K-30 奈良 おふさ観音 風鈴まつり (十無量山 観音寺)_

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

 

清々しい奈良の朝、小房観音寺

山門の向こうから夏風と同調するかの様に、涼しげな鈴の音が聞こえてきます。

 

" ちりーん、ちりりーん♪ "

 

暑い夏にちょうど良い涼しげな音色、境内の風鈴の数もハンパないので波の様にも聞こえます。

先月までの"薔薇まつり"から"風鈴まつり"へとシフトした"おふさ観音"さんへ足を運ばれてみてはいかがでしょう。

昨年の記事はこちらから→http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/09/-tamron-sp-af28-75mm-f28-xr-di-a09-11.html

 

今回はPENTAX K-30をボディベースに、下記のレンズを組み合わせてのお写ん歩です。

smc PENTAX DA 14mm F2.8 ED [IF]
smc PENTAX FA 31mm F1.8 AL Limited
smc PENTAX FA 77mm F1.8 Limited

結果を先に言うと、FA Limited系との組み合わせは「絶妙」のひとこと。

K-5以来のこの感覚、たまりません(笑

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

天得院 桔梗 2012 / PENTAX K-30

天得院_桔梗_2012_yaotomi_お写ん歩_top1.jpg

_PENTAX K-30 京都・天得院 桔梗 特別拝観_

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

この時期、東福寺と聞けば天得院の桔梗を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

ちょうど見頃を迎えており、多くの拝観者で賑わっていました。

「パンッ!」と星のように弾けたような花姿、そんな桔梗には多くのファンが居るのだそうです。

実際紫色の星を観ると「なるほど~」と頷けるかも知れません。

 

京都市南区のコインパーキング(1時間100円って安いでしょ?)に車を停め、いつものように積んできた自転車で京都市内の南北を一気移動。

以前は始発の近鉄京都線急行やJR奈良線快速で輪行することが多かったのですが、一昨年あたりから京都府内に入ると通勤客でかなり混み合うようになり、気遣うくらいなら...と、しばらく電車輪行を見合わせていました。

そうこうしていると京都市内でコインパーキングがじわじわ増加、観光ポイントから離れるとかなりお得な値段設定に。

奈良からですと「ガソリン代+駐車場代」<「電車賃」になる訳で、市内移動の多いときは自家用車に自転車積載パターンです。

 

しかーし!蒸し暑さだけには要注意!

真夏の晴れ移動よりも、身体に対する負担はかなり大きく感じます。

自動車の排出熱も多く、湿度いっぱいの蒸し暑い京都市内、移動距離多くなるときは休憩をこまめにしなければならないと今更ながら感じた一日でした。

 

今回はPENTAX K-30DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WRの組み合わせで撮影です。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

両足院 半夏生 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

両足院_半夏生_2012_yaotomi_お写ん歩_top1.jpg

両足院_半夏生_2012_yaotomi_お写ん歩_3.jpg

兩足院 半夏生(半化粧) 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

昨年偶然にも臨時のお休みの日に訪れてしまった両足院(りょうそくいん)さん。

楽しみにしていた半夏生(はんげしょう)を観れぬまま一年越し、今年は良い時期に観ることができ大変嬉しゅうございました。

この時期に葉が白くなる植物("またたび"だったかな?)は、奈良の山間部でもよく見かけますが、両足院さんの半夏生はそれとちょっと違うようです。

陽が当たり輝いているのかと思ってしまう不思議な植物、見慣れてくるととても風流な姿に見えてくるからもひとつ不思議。

当日丁寧にお手入れされている姿を見かけ、なるほど、この美しさはこういった努力の結果なんだと妙に感心。

京都市内の各寺院でもよく見かける半夏生ですが、ここ両足院さんの半夏生は白い花が咲き乱れるようにも見え、美しい庭園を綺麗に飾っている様にも見えました。

 

先週末に高槻駅前店の同僚やお客さんも訪れたそうで、咲きっぷり良く十分に観応えを感じたとのことです。

その日はちょうど半夏生前後だったのですね。

両足院半夏生(はんげしょう)の庭園特別公開は7月8日(日)までで、受付時間は午前10時から午後4時30分までです。

しばらく梅雨空が続きますが、雨の庭園もそれは美しゅうございます。

公開終了までまだ間に合うことでしょう、お茶室で雨音聞きながら頂くお抹茶は、たいへん風流で凄ぅ~んごくお勧め^^

ここでの使用カメラはOLMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットです。

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

法金剛院 花菖蒲 紫陽花 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

法金剛院_菖蒲_2012_yaotomi_お写ん歩_top1.jpg

法金剛院 花菖蒲 紫陽花 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

法金剛院_菖蒲_2012_yaotomi_お写ん歩_2.jpg

JR嵯峨野(山陰)線花園駅から程近い法金剛院(ほうこんごういん)。

高架線になる前、この辺りも懐かしい風情いっぱいだったのは京都っ子もメ一杯ご存知のことかと。

この季節、各地で飾り咲く花菖蒲で賑わいますが、法金剛院の花菖蒲は特別綺麗だなといつも思う訳です。

曇りがちのこの日、諸事情あってフリータイムを迎えたのは午後一番。

時々晴れる暑い日、期待も"薄め"で訪れましたが、花菖蒲は濃い目の美しい姿を魅せてくれました。

昨年の法金剛院はこちら↓

2011 法金剛院 紫陽花 花菖蒲 (前編) 2011 法金剛院 紫陽花 花菖蒲 (後編)

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル)画像を見ることができます。

霊山寺 薔薇(バラ) / PHASE ONE P30+

霊山寺_フェーズワン_P30+_ハッセルブラッド_yaotomi_お写ん歩_top1.jpg

霊山寺_フェーズワン_P30+_ハッセルブラッド_yaotomi_お写ん歩_1full.jpg

 霊山寺 薔薇 / PHASE ONE P30+ with HASSELBLAD 503cw & Carl Zeiss Planar CF T* 80mm F2.8

←重いのでご注意 (ストレート現像の元画像・横6000ピクセル15MB以上データ)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

「ハッセルブラッド」、この会社名だけで溜め息もんです。

多くの愛好家に愛され続けているカメラ「ハッセルブラッド」、当社店頭でも人気のカメラと言えるでしょう。

「最近出番が減ってもうたなー」なんてなユーザーさんも居られると思いますが、これがデジタルカメラとして使えるとなれば「ほほぅ♪」ですよね。

このへんはまた次回にでも簡単にご説明いたしますが、今回はフィルムバックの代わりにデジタルバック「フェーズワン P30+」を組み合わせて撮影してきました。

 

日を変え何箇所かで撮影してきましたが、、タイムリーなところで奈良霊山寺に咲く薔薇の画を数枚だけでプレ更新。

アップしたメイン画像は全てサムネイル(横1152ピクセル)です。

左下の小さなサムネイルは横6000ピクセル以上・15MB以上の元画像ビッグデータですので、クリック展開にご注意ください。

おふさ観音・薔薇_ノクトン_yaotomi_osyanpo_top1.jpg

おふさ観音・薔薇_ノクトン_yaotomi_osyanpo_26.jpg

おふさ観音 薔薇(バラ) / フォクトレンダー ノクトン 25.0mm F0.95

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

今年も関西各地で薔薇が見頃を迎えています。

奈良県内でも綺麗な薔薇を見れるところがいくつかあり、橿原市の"おふさ観音(観音寺)"、大和郡山市の"松尾寺"や"霊山寺"あたりが大変有名。

今年最初の薔薇は花曇り早朝の"おふさ観音"で楽しむことにしました。

 

こちらは鉢に植えられた薔薇が多いのですが、一鉢ずつ丁寧に育ててはるのが良ぉく判ります。

綺麗な薔薇姿を見てもらおうと、一生懸命咲く気持ちが伝わってくるくらい。

近鉄八木西口駅やJR畝傍駅からも程近い"おふさ観音"さん、6月末日まで『バラまつり』を開催したはります。

境内には和cafe「茶房おふさ」(am10:00開店)もあり、確かバラまつり期間中は"バラジュース"なんてのもあったはず。

薔薇の甘い香りと一緒にお楽しみくださいな^^

 

フォクトレンダー-ノクトン-25mm-F0.95-マイクロフォーサーズ-yaotomi_1.jpg

ここしばらくNOKTON 17.5mm F0.95をメインに使って来ましたが、今回はNOKTON 25mm F0.95だけで撮影。

NOKTON 25mm F0.95NOKTON 17.5mm F0.95発売開始の1年以上も前に登場したレンズ。

登場以来ずっと根強い人気を保って来ましたが、NOKTON 17.5mm F0.95の登場でちょっとドッチラケでしょうか。

NOKTON 25mm F0.95は35mm換算で50mm、とても自然な画角は日常レンズとしても使いやすいところ。

けっして広くはないおふさ観音さんの境内ですが、こういったレンズで画を切り撮るのもなかなか楽しいですよ。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ / SIGMA SD1

201108_SD1_本薬師寺跡_top2.jpg

201108_SD1_本薬師寺跡_5.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

世界市場が大混乱と言われ、ニュース関連は連日の大賑わい。

でも末端付近で生活している者にとってはイマイチそれが解せません。

webニュースでは必要無くなった製品をどっさり並べ売るユーザー。

あまりにも多いため対応しきれず、何と驚くことに査定予約待ちが続いているのだとか...

何だか凄い日々が続いていると思いません?

 

ドイツの自動車メーカーアウディ社のC.M.、凄いですねー。

もともとアウディ社のC.M.はセンス良くバリエーションもあって大好き。

今回は羽毛を「ふっ」と吹いてレーシングマシンが「すぅ...」と動く"あの"C.M.。

何気に視ていていて「ぬおぉっ!」っと思ったのは僕だけ?

 

久しぶりでT.V.ドラマにハマっています。

と言ってもひとつだけ、そのドラマの名前は「ドン・キホーテ」。

たまたま第一話の放映中に見かけまして、松田翔太さんの演技がツボを刺激。

ドラマ内だけなのかどうかは判りませんが、走り方はお父さんの松田優作さんとそっくり(だと思うのですが)。

大好きだった探偵物語を彷彿させるような雰囲気。

高橋克実さん、小林聡美さん、松重豊さんのコミカルな演技も絶妙なんだと思うのですが、如何でしょ?

 

さて、本題。

デジタルカメラ業界の話題を日々増しゆく超高解像度SIGMA SD1

こんなにブレ(手ブレ、被写体ブレ)を気にするカメラも珍しいのではないでしょうか。

中判フィルム機でもここまで気にすること無かったような気がします。

こんなデジタルカメラが世に送り出されるなんて、ほんと凄い時代になりました。

そんな高解像度ゆえに組み合わさるレンズにも少々気を使います。

また、絞り値や光線の入り方、被写体との付き合い方にも気を使わねばなりません。

それ故にタイミングがうまく合致すると、何とも艶かしくリアルな画が出力されます。

実際の画像画質を見なければ上手く伝わらないのですが、前回同様ところどころで解像度そのままの画も同時アップしてみました。

 

今回は本薬師寺跡のホテイアオイ撮影、無謀にも全て手持ち撮影です^^;

唯一手振れ補正付きレンズSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを持ってしても等倍では「う~ん...」。

ま、等倍で気になるブレはプリント時には気にならない程度だということも付け加えておきましょう。

※ 評価にはそれぞれ個人差もございますのでご了承願います。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

201108_K20D_本薬師寺跡_top1.jpg

201108_K20D_本薬師寺跡_4.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

今日は天気予報どおり猛暑も一段落。

天気はあまり良くはなかったけど気温もちょっと落ち着きました。

地元の駅から歩く途中に畑なんかもあるのですが、土が発する空気は少し冷んやり。

秋の空気に入れ替わったかな?

 

 

 

関東方面ではゲリラ豪雨で大変なんだそうで、JR高槻駅や大阪駅では新幹線の遅延アナウンス。

webで気象庁のH.P.を確認すると大雨表示、どうか大きな被害が出ないことを願います。

 

早朝、写真は奈良県橿原市の本薬師寺跡。

ここに近くの小学校と農家のコラボ花畑"布袋葵(ホテイアオイ)"が咲き誇ります。

毎年この頃になるとびっしり満開になり、それはそれはもう圧巻の感動咲きっぷり。

この日は朝から写真仲間のT氏と葛城山麓界隈で早朝お写ん歩。

日の出を迎えたその後、昨年のデータからそろそろホテイアオイが見頃になってんじゃないかということで一気移動。

あっという間に本薬師寺跡に到着、お寝坊さんのホテイアオイがお出迎えです(苦笑

 

以前のデータはこちら↓

2009年:本薬師寺跡 ホテイアオイ / FA☆ 28-70mm f/2.8 AL

2010年:本薬師寺跡ホテイアオイLUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

 

この日はSIGMA SD1PENTAX K20DのAPS-C2本立て。

先ずは花開く前をPENTAX K20Dで撮影、前編更新です。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

花脊 ルドベキア / SIGMA SD1

201108_北山ルドベキア_top2.jpg

201108_北山ルドベキア_3.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

前回撮影したポイント久多の里 北山友禅菊から能見峠(久多峠)を西進。

花背へ向かうと、ところどころで黄色い花を見かけるようになりました。

毎年この頃になると気になる花景色ですが、今年はその群生に遭遇。

天気がイマイチ冴えませんでしたが、その咲きっぷりに魅了されて思わずダッシュです(笑

 

今回もSIGMAさんのSD1を使用です。

使用レンズは下記の一本↓

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

一部大容量の元解像度画像がございますので、写真前後の告知文にご注意ください。

久多の里 北山友禅菊 / SIGMA SD1

201108_北山友禅菊_top1.jpg

201108_北山友禅菊_10.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

今年も京都の写真仲間Y氏と京都市左京区の最北端にある久多(くた)地区へ向かいました。

お盆を過ぎるとぼちぼち秋の香りもしてくるはずなんですが、今年はここにきて驚きの連日猛暑。

それでも毎年この時期を迎えると綺麗な姿を見せてくれる花が北山友禅菊。

何とも京都らしい名前の花は、訪れる人々の心を爽やかにしてくれます。

 

 

この時期お花畑を観れるなんて伊吹山などの高山くらいかと思われがちですよね。

奈良でもそろそろ橿原市本薬師寺跡に一面咲き誇るホテイアオイも観れることでしょう。

どちらも移動に何時間もかかることはありません。

 

猛暑続きですから気温もやや低めの朝撮影がオススメ。

寝苦しい早朝を迎えたならいっそそのままカメラ片手に外へ飛び出してみませんか?

早朝ならではの爽快な空と澄んだ空気を感じてしまうと、もっともっと写真が好きになるかも知れません。

無論写真好きなら「そんなん分ーっとるわい」、んな答えが返ってきそうです。

 

今回はSIGMAさんのSD1を使って撮影してみました。

使用レンズは下記のとおり↓

SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

 

SD1の詳しくは高槻 写真のひろば 「八百富写真機店・高槻駅前店」をご覧ください。

猛烈スペックマシンに四苦八苦しております(笑

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

一部大容量の元解像度画像がございますので、写真前後の告知文にご注意ください。

真如堂 夏 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_7_真如堂・初夏_top.jpg

2011_7_真如堂・初夏_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

未公開遅延ネタが続いております。

真如堂、知積院、建仁寺、僕が京都でよく通うところです。

特にここ真如堂はここ数年通いまくりかも知れません。

 

今回はリバーサルフィルムモードでRAW現像。

今のデジタル漬けな方には眉唾もんでしょうか...^^;

 

 

個人的には彩度引いた画が基本的に大好物。

ですが、時々使うリバーサルフィルムに感化されて擬似的なデジタル現像も。

 

フィルム上位機種、中古市場では価格的にすっごく手に入りやすくなりました。

めんどくさがり屋さんには不向きかも知れませんが、写真がもっともっと好きになる素敵なマシン「フィルムカメラ」。

Nikon、PENTAX辺りなら手動巻上げ式のカメラに現行型レンズも着けられる利点がございます。

ここいらでイッチョ原点に戻り撮(や)ってみませんか^^

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

青山高原 ラベンダー / EF 24-105mm F4L IS USM

2011_7_青山高原_top.jpg

2011_7_青山高原_7.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ここは青山高原。

と言っても青山高原は結構広いんですよね。

国道165号線から北へ延びる青山高原道路は、夏になると避暑求めて人気のあるところ。

また南へ移動するとメナードさんが運営する"メナード青山リゾート"があります。

「おりょ!ここはよく行きまっせ♪」という方はゴルフが大好きな方かも知れませんね。

そんな高級感漂うところなのですが、じつはここに広大なハーブ園が併設されていることでも有名。

それもそのはず、関西圏で北海道気分を味わえるのだから人気が出るのも頷けるってもんです。

 

2010年 青山高原(前編) ラベンダー

2010年 青山高原(後編) ハーブガーデン

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

岩倉 実相院 半夏生 / SIGMA 30mm F1.4 EX DC

2011_7_実相院_top.jpg

2011_7_実相院_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ここは京都市左京区の岩倉、緑も綺麗な実相院(実相院門跡)。

市街地からチョイと走ればあっという間に到着の静かなところです。

所用で近所までやって来たので久しぶりに立ち寄ってみました。

 

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

法金剛院 花菖蒲 紫陽花 / DA 12-24mm F4 ED AL

2011_6_法金剛院_top.jpg

2011_6_法金剛院_10.jpg

  いつもお世話になってます。

  高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

法金剛院、蓮の寺として有名ですが、昔から"花の寺"と呼んでいた気がします。

JR山陰本線花園駅のすぐ側にあり、階段も殆ど無いこと等から老若男女問わず訪れやすいお寺。

管理が大変良く行き届いており、いつ訪れても綺麗に観れるところも特徴ですね。

 

この時期は紫陽花と花菖蒲がほぼ同時に観れますが、今年は紫陽花が遅れ気味。

ですがそれなりに綺麗なお庭を楽しめますので、雨の頃に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

先ずは花菖蒲を中心に。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

葛城山 ツツジ / Optio WG-1 GPS

2011_5_葛城山・ツツジ_top.jpg

 いつもお世話になってます。

 高槻駅前店のです。

 

2011_5_葛城山・ツツジ_ex.jpg

早朝の時間を使ってツツジ見頃を迎えた葛城山へと登ってきました。

この日はPENTAX 645Dをバックに詰め込んでいたのです。

ところが・・・

現場近くの駐車場に着いてカメラのセットアップしようとスイッチを入れても起動しません。

 

「...おやぁ?」

 

昨晩からチャージしていたバッテリーを忘れてきました...orz

 

予備バッテリーを忘れてきたことがあっても、バッテリーそのものを忘れたのは初めてです。

うーん、ショック。

 

予備バッテリーも無かったのでどうしようかと途方に暮れていたときにカメラバックの中から声が聞こえます。

PENTAX_WG-1_1.jpg

「わてが居りまんがな♪」

同時に借りたOptio WG-1 GPSがキラリ!

ネタ的にもちょうど良いかな...

 

取りに帰る時間も無かったので、急遽コンデジお手軽お写ん歩の始まりです。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

大田神社 カキツバタ / DA 16-45mm F4 ED AL

2011_5_大田神社・杜若_top.jpg

  いつもお世話になってます。

  高槻駅前店のです。

 

2011_5_大田神社・杜若_8.jpg

この日は雨でした。

ちょっと...いや、かなりUP気分で入洛。

この日は前週末から雨予報、新緑撮るにはちょうど良いのです。

朝から写真仲間のHさんとご一緒、かなり濃ゆい新緑京都めぐり。

 

 

 

某所で大田神社杜若のお話が出ましたので、この日最後に訪れた大田神社杜若の画をちょこっと。

蛙の声と雨滴落ちる音が心地良い杜若撮影となりました。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

永観堂201008_1_2.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

前回からの続き。

ずいぶんと山奥に入り込んだようなお寺ですが、平安神宮からたった1kmのところにあります。

観光シーズン(京都はいつも観光シーズン^^;)を除けば、比較的静かなんですね。

一度くらいは錦の紅葉観に訪れてみたいけど、怒涛の人波に圧倒されてしまいここへ来るだけでも億劫になってしまいます。

 

Nikonから新型中級機D7000が発表になりましたね。

D90の後継機かと思っていたのですがちょっと違うみたいです。

ボディサイズも重量もD90とほぼ同じ。

感度の上限が6400から25600へ大幅アップ。

ファインダー視野率100%、電子水準器搭載も見逃せませんね。

動画はフルHDへ、最高連写も秒間6コマ。

いやぁ、ほんと凄いスペックです。

 

ますますPENTAX K-5のスペックが気になってきますね。

 

使用機材は・・・

Panasonic LUMIX DMC-G2 with...

Panasonic LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

Panasonic LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

Panasonic LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.

(全て三脚無し)

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は別ウインドウで拡大が出来ます。

永観堂 禅林寺 (前の編) / LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

永観堂201008_1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

二週間前、暑い日の禅林寺 永観堂

大玄関前の百日紅が綺麗だと聞いて所用ついでに行ってきました。

京都駅からスタコラ歩いたら開門時間前に着いてしまい門前でうろうろ。

35℃オーバーのぽかぽか暖かい日、うろうろし過ぎて開門時間過ぎてしまいました(笑

 

1枚目はPanasonic LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.です。

 

使用機材は・・・

Panasonic LUMIX DMC-G2 with...

Panasonic LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

Panasonic LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

Panasonic LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.

(全て三脚無し)

アップした画像は全てリサイズ済み。

画像にマウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は別ウインドウで拡大が出来ます。

ホテイアオイ2010-1.jpg

  いつもお世話になってます。

  ディアモール店のです。

 

夏の後半になると奈良県橿原市の本薬師寺跡ホテイアオイ(布袋葵)が一面に咲きます。

ちょっと前のことですが明日香へ散歩しに行った帰り道、遠目でも綺麗鮮やかに見える姿に感動しながらチョコッと撮ってきました。

 

昨年ホテイアオイを撮った(昨年ネタ参照)カメラはいつものPENTAX機ですが、今回はレンズデータ収集に使ったPanasonic LUMIX DMC-G2です。

jpegデータをSILKYPIX Developer Studioで水平を少し整えリサイズを行った以外はほぼ撮ったまま。

1枚目は近くの小学校が育てたホテイアオイの区画、それをGレンズで人気のPanasonic LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.で撮りました。

色はホント忠実に再現して(撮れて)くれてはりますね。

(時々ですが綺麗な緑色が何故か黄緑色濃ゆく写るときもあるのが難点?)

個人的にはデフォルトですとちょっと派手目に感じますが、今の鮮やか志向なデジカメユーザーさんならちょうど良いかな・・・と。

やや高価な超広角レンズですが、マイクロフォーサーズレンズ特有のレンズ鏡胴サイズを大きく上回る性能に唸ってしまいます。

 

使用機材は・・・

Panasonic LUMIX DMC-G2 with...

Panasonic LUMIX G FISHEYE 8mm F3.5

Panasonic LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

Panasonic LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.

(全て三脚無し)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

日野川から大山を望む-1.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

帰る日の朝5時過ぎ、良い天気を迎えます。

大山に太陽の光が射し込み、何とも言えぬ素晴らしい情景になっていました。

 

日野川の河原にある伯母さんの畑に向かい南瓜や胡瓜、甘いとうもろこしやトマトなんかもとってきました。

朝食はとうもろこしとトマト。

甘いとうもろこしは何だか懐かしい味がしました。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

Tokina AT-X 280 AF PRO

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ拡大して御覧いただけます。

DIAK5281sds3-.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

先日のこと。

電子メールで「大口径広角ズームがマイトレンドですか?」って問い合わせがありました。

うーん・・・

そういう訳ではないのですがPENTAXユーザーさんは単焦点レンズを好まれることが多いのでそう思われても仕方ございませんね。

写りの良さはどのカメラ業界でも高級単焦点レンズが優位とされているようです。

 

カメラレンズは新発売される度に進化を遂げていますね。

レンズそれぞれに"特性"というものがあってその特性や癖を見極めるのも楽しいものです。

各収差や解像感はもちろんですがピントリングなどのメカニカルな操作感も大変重要(個人的に^^)。

勤務店に入荷されてくる古っるぅ~いレンズにも、じつに味わい深いものがたくさんあります。

 

よく撮影現場でアイドリングタイムにカメラやレンズ談義を耳にすることがありますよね。

それぞれのユーザーは"ここぞ"という時に一番のお気に入りカメラ・レンズを持参して楽しむことが多いでしょ?

その写りを互いに褒め合って良いところや悪いところなど生の情報交換はほんとうにありがたく楽しいものだったりします。

 

ところがそれをことごとく貶してしまうカメラマンも少なくないところが最近の気になる話題。

以前とある写真家さんがN社の最新機+古いAiレンズで撮影を楽しんでいたところ「カメラが泣いてるで」と言われたのだそうです。

高性能カメラにはそれに見合った性能の良いレンズをおごってやれと言うことだったのでしょう。

確かにおっしゃる事が全て間違いではございませんし、販売店やメーカーもそれを薦める場合もございます。

でも本人が満足しているならそれで良いような気がしませんか?

 

その写真家さんはお父様のフィルムカメラを若くから使われておられまして、三脚を使わず軽いフットワークで手軽に写真を楽しんでおられました。

気軽に撮ってたまに驚く程美しい写真が撮れたら満足だったそうです。

デジタルに移行してもその感覚は続いていたのですが、デジタル機は"写真機"としての・・・

うーん、何て言うかアナログの優しい感じとは違ってきたのでしょうね。

 

理屈だけは理解してください。

そう、うわべだけでも。

あとは自由気ままに写真を楽しむ!

これって"写真"ですよねー(^^)

 

 

今朝も脱線しまくりです(笑

1枚目はハーブガーデン内で撮った画です。

色はラベンダーですが、多分・・・違うと思います。

 

【お知らせ】*********************************************************************************************************

ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集中!

LOMO-1.jpg

開催日時→8月29日(日)、詳しくはこちらをご覧下さい。

*********************************************************************************************************************

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

DIAK5176sds3-.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

いやぁ、選挙結果はいかがですか?

昨日の朝も投票時にずいぶん悩んだ(!?)のですが、結局すっきりしないまま。

選挙結果も既にすっきりせずです。

 

 毎回選挙の度に世間がどんなふうに変わっていくのかとても気になりますね。

 日々始末しても豊かになれない生活、早く普通の生活をしてみたい。

 たったそれだけの為に一生懸命頑張っているんですけどねー。

 

またこんな日にサッカーの決勝戦。

ええ勝負してはります。

どっちが先にゴールするかな? 

 

さて、本題。 

ここは三重県伊賀市青山高原、化粧品のメナードが運営するリゾート地があります。

「リゾート」と名前を聞くだけどこか高級感漂いますが、ここハーブガーデンは気軽に楽しめることができます。

ちなみにリゾート内の他施設となるとには全く無縁のエグゼクティブ向け。

ゴルフ場やホテルなどの高級施設を利用するなんてにとっちゃ場違いです(^^;

 

近鉄の駅情報にラベンダーが見頃とされていましたので観に行ってみました。

奈良の自宅から国道をのんびり走っても1時間30分、気軽に訪れることが出来る高原の花畑です。

 

ラベンダー以外のハーブもたくさん撮りました。

ネタもそろそろ尽きかけていますので小分けにアップしようかなと・・・。

天気はまずまずでしたが湿度も高く白っぽい空の下では良い色が出ませんでした。

・・・と言い訳がましくラベンダーの画をアップします(^^;

 

【お知らせ】*********************************************************************************************************

ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。

LOMO-1.jpg

開催日時→8月29日(日)10:00~17:00(予定)

参加料→3,500円

定員20名(参加者希望多数の場合は抽選とさせていただきます)

詳しい話は店頭でもお伝えできますのでお気軽にお立ち寄り下さい。

お申し込みはメールか店頭で直接お願いします。

を含むスタッフが同行しますので初めての参加でも心配ご無用。

 

(参加料にはフィルム1本・現像+プリント・フォトブック1冊を含みますので大変お得です^^)

詳しくはこちらをご覧下さい。

*********************************************************************************************************************

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

Tokina AT-X 280 AF PRO

smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]

SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

R0015203sds3-.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

いやぁ、ほんっと雨がよく降りますねー!

一部地域では大変な大雨になっているようで・・・

自然災害などによる事故が起こらないように祈るしかありません。

 

先日大和郡山付近を自家用車で走行していたらゲリラ豪雨に見舞われ、視界云々どころではなくなり周りの乗用車と共に路肩停車。

これって実に不思議なんですが、こういった危機感は人間やってると同じレベルで感じることができるのですね。

周りの車、ほとんど同時に端寄せして停まりましたから。

停車中「ドッバァーッ!」と雨の轟音、道路もあっという間に冠水しちょっと危機感も・・・

5分くらいするとやや小康状態になり前方の車から徐々に走り出しました。

ニュースにもならないスポット的な気象事例は至るところであるようです。

 

 常日頃からこういう災害には敏感になっておかなあかんなぁー・・・

 そんなふうに思う日でしたが奈良市街地から程近いところにある般若寺に行ってきました。

 到着はの~んびり家を出たので午前7時45分に到着。

 お寺だから8時頃には開門するだろうという考え方が甘かった...orz

 門に「開門9時」と書かれている貼り板。

 ピーナッツサイズの頭脳をフル動作させ1時間の有効活用方法を算出。

 

ピ~ヒョロ~ピコピコ・・・ チーン

えらい旧式なマイコン(頭脳)、アンドロイドです。

 

 PENTAX SLを持って来てましたので、東大寺界隈をうろうろすることにしました。

  ASAHI-PENTAX-SL_web.jpg この画はまたそのうち・・・

 

開門15分前に戻り門前で待ってると、どこからともなくやって来た麦わら帽子のおじさん。

よいしょと門を開けてくれて、手招きで「こっちこっち」と案内してくれました。

何度訪れても般若寺石仏とコスモスの姿は穏やかで優しい姿。

雨に打たれながらも鮮やかな発色で楽しませてくれました。

 

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

SMC PENTAX-FA☆ 28-70mm F/2.8 AL

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

DIAK3676sds3-.jpg

 さて、前編の続きです。

 

サッカー、前半戦2点リードですね!

テレビの中では大盛り上がりです(^^)

観てるこちらも朝からヒートアップです。

 

さぁ、サッカーは3-1で日本勝ちました!

次は決勝トーナメント進出ですね!

頑張れ!

 

あ、こちらでも大盛り上がりだったようです。

今朝はいつもに比べて気持ち良かったですね。

こうなると応援も心地良いもの、朝の写真作業まではかどります(^^)

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di A09

smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED [IF]

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

本薬師寺跡 ホテイアオイ

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP8815sds3-.jpg

1↑ 12.0 mm 1/350 iso100 F4.0 RAW

こんにちは、"K"です。

 

奈良の橿原市にある本薬師寺跡。

ここで布袋葵(ホテイアオイ)が一面に咲いている事を知り早速撮りに行ってきました。

 

今回のお写ん歩レンズは、

SMC PENTAX-DA 1:4 12-24mm ED AL (IF)

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 28-70mm AL

SMC PENTAX-FA☆ 1:2.8 80-200mm IF & ED

・・・どデカい☆のお供です。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち花(夏)カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは自転車です。

次のカテゴリは花(春)です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1