2021年10月アーカイブ

7II06928,150 mm,F2.8,iso100(cRAW).jpg

今季フジバカマに飛んでくるアサギマダラは多く、ひらひら飛ぶ姿を撮らえるチャンスも多かろうと勇む心。

まぁ800枚撮って満足できるのはごく僅かだったが、2,000枚近く撮られるカメラマンも多いとかで「あとが大変だろうなぁ」と余計な心配してみる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月撮影)

ちょっと古い写真ネタになりますが、試用レンズはスーパーハイスペックズーム。

DSC_0297,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38841

DSC_0296,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0299,ps_1080.jpg

「ポートレートレンズ」として名高かいTAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043が更に進化。

F/2.0からキレッキレの超絶な写りを見せてくれますが、ズームレンズでこんなに解像感高く(良く)感じるのもなかなかないのでは無いでしょうか?

同じく「ポートレートレンズ」としての位置づけみたいですが、今回(今回?)はいつもの風景撮りで出動です。

 

また、同時にこんなレンズも送り込まれてきましたので.....

DSC_0291,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38848 

DSC_0287,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0289,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

いわゆるところの大口径標準ズームレンズの進化版です。

この2本どちらにも共通の新機能があり、コンピューター通信用の「コネクターポート」(USB Type-C)が搭載されているんですね。

これでパソコンのソフトウェア「TAMRON Lens Utility」と繋がり、各種機能のカスタマイズや最新ファームウェアのアップデートが行えます。

ひと昔前までは想像もしていなかったことがどんどん導入され、ほんとうにカメラマンの意を反映してくれる"相棒"と化するんだなぁって思えてきました。

良い作品作りには欠かせない何ちゃるかを垣間見たような感じですが、ここはいつものように作例をアップしますので多少でもご納得いただければ幸いでございます。

SDIM5535_02,18 mm,F2.8,iso1600(JPEG) 1.jpg

月明かりの星空撮影が大好き.....と書けばちょっと的外れな奴ですかね。

クッキリはっきり星が撮れないのに、何となくですが.....お気に入りの写真が撮れてしまうこと多しなんです。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月23日撮影)

いちど星を撮り始めると、何だか一晩中撮影していることが多くなります。

凡そ皆さんは月の出ない日とか狙われるでしょうけど、僕はそうも言っていられないので星が見えていればとりあえず出動。

ときどきではありますが、1枚目のような場所で想像していたような写真が撮れてしまうのだから.....やめられない。

DSC_0322,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary (2021年10月29日発売予定:ご予約受付中)

 (L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39052

 (E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39051

いつもならドでかい超広角レンズをアンバランスに取り付け撮影に挑むところですが、この日はこんなに可愛らしいズームレンズをくっつけて撮影に出掛けました。

DSC_0327,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0328,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

小さいでしょう?

感覚的にはiシリーズ単焦点レンズを使っているみたいですが、これでフルサイズ35mm判換算約 27mm~75mmなのです。

そう、換算値を記さなければならないのは APS-C 用レンズだからでして、「どうりで小さいはずだ」とお思いなるでしょう??

なんとこれで F/2.8 通しの明るさ、全域で絞り開放からチャリっとシャープに写ると聞いたものですから期待値は急上昇です。

ちなみにこれ、SIGMA fp L に装着したら 6.2Kクロップ機能を使って「6,240x4,144px 約2,580万画素」で使えてしまうんです。

加えてポリカーボネイトを適所に採用しているレンズなので見た目通り"軽い"( 290g / 鏡胴直径 65.4mm × 長さ 76.5mm )、だからカメラバックに常備していても気にならないところが最大のポイント。

在れば何かと便利な標準ズーム、これで写りも良ければ安心して常備できる.....ということになります。

 

とにかく27mm の F/2.8 なんですし、ここは星空で試さな気がすみません。

先ずはスパルタンな使い方になりますが、オールマイティに使えるというアピールも兼ねて写真を並べてみました。

IMGP6398,21 mm,F22,iso100(JPEG).jpg

4度通った藤原宮跡コスモス畑、畑を管理されているのは近隣二区の地元皆さんによるものだそうです。

撒き時も違うし品種も少しずつ違うのでバラエティ豊か、特に今年は美しく咲きまくっていて本当に本当に「感謝」でございますですよ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月撮影)

「これだよ、これ。」、そんな気持ちで使い始めました。

IMG_0324,105 mm,F8,iso3200(RAW).jpg

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR(2021年11月中旬発売予定:ご予約受付中)

(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38998

(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38995

DSC_0306,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0305,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0303,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

わたくし一定の撮影以外では"超広角"をあまり使わない人なんですが、「こんなところで?」みたいな場所で使うのはちょっと興味そそられるタイプでもあります。

リミテッド広角レンズでいうところの HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited がちょうどええって感じで、それ以上の広角はズーム便利な HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR にお任せ。

でも、1本でもリミテッドレンズ使うなら「その日一日の撮影」はリミテッドレンズばかりで「味のある写り」感を統一したいし、何となくここは拘ってみたくなるような.....そんな思いを掻き立てるレンズシリーズだったりもします。

あぁ、こんなのリミテッドファンしか解らないかも.....ですね。

 

外姿はご覧の通りで、PENTAX K-1MarkIIとのバランスは「文句無し」でございます。

DSC_0308,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg

単体では想像していたよりもちょっと大きく感じましたが、カメラに装着してみるとまぁバランスが良いのなんって。

見た目だけで言うと絞り環は欲しかったのですが、現行デジタル機では使う事もありませんか.....

旧機愛好家の皆さんには申し訳ない言い方になりますが、ここは是非価格のこなれたPENTAX K-1MarkII(中古もございますv)同時購入で如何でしょう。

 

七宝焼きがまぁ美しいの何のって、外観で目を引くって大切なことですよ、ホンっと。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/10/hd-pentax-d-fa-21mm-f24-ed-limited-dc-wr.html 

S氏ブログの『究極のペンタらしさ』という後半の項をご覧ください。

たかが七宝焼き、されど緑色の凸、とても奥深い内容なのです。

 

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR そのものの詳しいことは、ぜひ当社S氏ブログを併せてご覧ください。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/10/hd-pentax-d-fa-21mm-f24-ed-limited-dc-wr.html

DSC_0310,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg

結局出番がほぼ無かった 31mm リミテッドと比べてみました。

思いのほか大きかったのね.....とは言え、HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedはもともとがめちゃくちゃ小さいから HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR はものすごぉーく小さなレンズの部類に入ります。

 

IMGP4458,21 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

21 mm,F8,iso100(JPEG) とりあえず作例と一緒にあーだこうだとキャプション入れてみました。

ホワイトバランスは優秀なオート(A.W.B.)、カスタムイメージは「風景」と「雅」を混ぜながら撮影しています。

ほぼほぼJPEG撮って出しですが、濃度(明るさ)だけ微調整しているものがございます。

補正の限界を超えているお気に入り画像はRAWデータ現像に振りましたので、極数枚だけPENTAX特有の美しい色が再現できていないかも知れません。

7II05981,218 mm,F6.3,iso400(cRAW).jpg

ご無沙汰しておりまして、ここしばらく何処へ行っても花が綺麗で撮ってばかりでした!!.....という訳ではございません。

毎年10月は何やかんやと忙しいのでありますが、ペースを上げて参りましょう。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月29日撮影)

「レンズ1~2本だけの撮影は楽ちんやわー」と言われる派と、「レンズは持てるだけ持って撮影に出掛けたい!」って言われる派の2パターン。

僕も昔は後者でしたが、最近は「このレンズだけで撮影に出掛けましょう」という"縛り"パターン派ですw

当然小さなレンズ数本って時もありますし、「2本も持ってうろうろでけへん!」って叫びたくなるほど大きなレンズを持って出掛けることも。

.....だから、今回のような試用レンズが回ってくると、正直「あらぁ、楽ちんやわー」「何でも撮れるねー」ってなります。

DSC_0283,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) (E)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38454

DSC_0279,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0285,70 mm,F6.3,iso100(RAW).jpg

高性能な大口径ズームレンズと同等の写りを期待するには少々酷なところがございますが、「必要にして十分」なのが今回の新レンズ。

ちなみにこのレンズは APS-C 用なので、フルサイズ機のクロップモードを使いました。

「なんでAPS-C機を使わんの?」って思うでしょ?

別に深い意味は無く天邪鬼だから(ちょっと否定はできないw)という訳でもありません。

普段使い慣れた機材が一番表現しやすいかな?って事なだけでございます。

画素数こそ落ちちゃいますが、一般的な作品撮りなら十二分ですし、S.N.S.ならまったくもって問題無し。

今やファインダーも液晶モニター表示ですし、何の違和感も無く使えてしまうのですよ。

カメラを2台持って行くのではなく、共有できるレンズ資産を使い慣れたカメラで使えることの利便性は大切なのかも知れません。

もちろんAPS-Cミラーレス機用に開発された新レンズですので、EマウントAPS-Cミラーレス機をお持ちの方は是非ご検討ください。

ワイド側はもちろんですが、テレ側も申し分ない写りなので、この秋の紅葉撮影で存分に使っていただきたいと思います。

どんなものなのかは後々の作例でご紹介しますね。

SDIM4104,24 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

奈良県外の撮影地で紙技を見かけて声を掛けると奈良県民の確率高し、いやほぼ奈良県民。

黒紙の素材は皆さんそれぞれ(紙とは限らない)で、紙の動かし方もそれぞれだから面白い。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月下旬撮影)

桜井の笠地区、ここも全国的になりましたね。

恐るべしS.N.S.(これもそうですが)、週末は県外ナンバーの自動車がたくさん押し寄せますが、東日本ナンバーの自動車を見かけるとさすがにびっくりします。

ちょこちょこ偵察には寄っていたんですが、ちょうど撮影日と蕎麦畑の見頃&「焼けるんちゃうかー!?」な予測がかち合いそうで、いつもの如く早朝からスタンバイ。

宇陀や御杖方向が雲多めの予想だったので、朝の焼けは余り期待はしなかったのですが、こーんなに焼ける期待外れはテンション上がりますよぉ。

 

コンパクトな"SIGMA 24mm F2 DG DN | Contemporary"試用でしたが、陽が昇るまでは"紙技"を併用。

ハーフフィルターを使わないアナログなお作法ですが、過去に撮り比べた結果"紙技"のほうが確実綺麗に撮れる(自分に向いている)と感じて以来ずっとコレ。

特に僕のようなカメラメーカー色(JPEG色)を好む者にとってお誂え向きの技法、ぜひネットで調べていただきチャレンジしてみてください。

.....今どきはRAWからのマスク掛け現像かな^^;

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1