Nikon Z6IIの最近の記事

DSC_1205,150 mm,F5.6,iso100(JPEG).jpg

150 mm,F5.6,iso100(JPEG)

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_002.jpg

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月撮影)

前回訪れていた行基寺さんの眼下にはいくつもの集落が見え、それらを結ぶように養老鉄道の線路が敷かれています。

時々踏切の音が聞こえてきたり、トコトコと走り抜ける車両はローカル風情たっぷり。

そうか、そんな雰囲気の鉄道だったのか。

そんな魅力にもっと早く気付けば良かったと後悔しつつ、ちょっと間近で見てみようと駅の方へ行ってみることにしました。

レンズは昨日発売開始となったTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Zが引き続き主役です。

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43096

ズームレンズなのに単焦点レンズを使っているような、個人的には「こんなの待ってました!」な大口径ズームレンズ。

これがNikon Zマウントで使えるとは思ってもいませんでした。

自分の機材だったら常用レンズにしたいかも.....と言ってみたりします。

DSC_0795,35 mm,F4,iso100(JPEG).jpg

35 mm,F4,iso100(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月撮影)

「ほうか、こっから伊吹山が見えるんや」 

滋賀へ撮影通うようになってから、こちら伊吹山がとても気に入っています。

母の生家ある鳥取西伯から見える大山(だいせん)に似ているからかも知れません。

日本海側からは横長の大山、米子側からは伯耆富士と言われるあたり、ここ姉川大橋から観るのはそれに似ている気がします。

ここへやって来るまでは鳥をメインとする朝焼けでしたが、何だか気持ちの方向が山へ向いてしまいました。

 

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_001.jpg

本日発売開始を迎えるTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z、待望感が高かったZマウントのレンズが登場となります。

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43096

Eマウントで先行発売されていて、とんでもなく評価の高かった大口径ズームレンズ。

高倍率ズームなのにF/2.0~2.8を貫く明るさですから暈けがとんでもなく美しい。

でも暈けの美しさばかりが評価されるのではなく、適度に絞り込んだ時の繊細な描写は「カメラ性能を全力で引き出す」という表現がピッタリ。

 

「他のカメラマウントでも発売されないのだろうか」

このレンズはそういったお声が"とても"多かったのは事実で、フルサイズセンサーが普及してきたから余計に目立った気がします。

ポートレートズームという愛称がついているとおり、人物の繊細な表現を美しく撮れる。

という事は、他の撮影でも緻密で繊細な撮影ができるということ。

DSC_2236,96 mm,F2.8,iso1100(JPEG) (2).jpg

96 mm,F2.8,iso1100(JPEG)

何てことは無い水の入ったグラス。

これをTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDでこんなふうに撮るとよく解るかと。

DSC_2299,113 mm,F2.8,iso2500(JPEG).jpg DSC_2248,37 mm,F2.5,iso280(JPEG) (3).jpg DSC_2336,97 mm,F3.2,iso1400(JPEG).jpg

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_004.jpg

113 mm,F2.8,iso2500(JPEG)/37 mm,F2.5,iso280(JPEG)/97 mm,F3.2,iso1400(JPEG)

絞り開放ばかりが全てでは無いと分かっていても、どうしても絞りを開けて撮りたくなる「美暈けレンズ」。

このレンズがNikon Zマウントでの違った世界を生み出してくれそうです。

広角から望遠まで使えるレンズは数あれど、F/2.0~F/2.8で撮れるズームレンズはそうそうございません。

 

DSC_2242,35 mm,F2.5,iso400(JPEG) (3).jpg

35 mm,F2.5,iso400(JPEG)

Nikon Z6IIのヴィネットコントロールはあえてOFF(しない)にしてみたのですが、これはなかなか優秀でございます。

そもそも自分は周辺光量の落ちる画が好きなので、こっちのほうがちょっと好きかも.....とコッソリ言ってみる。

このあとの画像紹介でも取り上げていますので、周辺の解像感も含めぜひご確認ください。

DSC_2320,150 mm,F4,iso6400(JPEG) (2).jpg

150 mm,F4,iso6400(JPEG)

そうそう、結構寄れるズームレンズだったりするのですね。

これは150mmで最接、作品の幅が広がりそうです。

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_004.jpg TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_006.jpg

TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_005.jpg TAMRON 35-150mm F2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z_007.jpg

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058 NIKON Z

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43096

ザ・タムロン、まさにタムロン社製だと気付く格好の良いデザインです。

操作性の良さは自分が一番推したいところで、常用レンズとしてもおススメしたい1本。

この1本で風景撮影へ出掛けてみる、そう思わせてくれるようなサイズ感も二重丸級なのです。

DSC_5386,24 mm,F9,iso100(JPEG).jpg

24 mm,F9,iso100(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

DSC_5071,17 mm,F22,iso100(JPEG).jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月13日撮影)

毎年同じような場所へ撮りに出掛けるのですが、ここ「かやぶきの里」へ訪れるのもそれに含まれます。

この日の朝は奈良の笠で迎え(前回記事をご参照)、そのあとは京都の南丹へ一気北上するはしご撮影。

道のり120kmですがどこもかしこも道路が整備され、移動に掛かる時間もグッと短縮されました。

ずっと以前は美山へ行くとなればそこそこ気合入れて.....という発想はもう古いのかも知れませんねぇ。

しかしまぁ何ですよ、笠でもそうでしたがこの日はとにかく暑ぅございました。

歩いているとどんどん体力を奪われていく様な、空のギラギラ太陽が容赦しない感じです。

おかげで夏の雲がカッチョ良かったのはちょっとした儲けもん。

ニコン Nikon Z6II / 奈良 桜井 笠荒神の蕎麦畑 2023

DSC_3888,35 mm,F9,iso400(JPEG).jpg

35 mm,F9,iso400(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月13日撮影)

今年も蕎麦の花が咲く季節になりました。

秋の風景を先導するかのような、蕎麦の花のイメージはそんな気がします。

三重のいなべなど、夏の蕎麦を栽培されるところも増えましたから、秋のイメージとは思えない地域があるかも知れません。

 

山の上に広がる笠の蕎麦畑、場所的にこんな広がる蕎麦畑は珍しいのではないでしょうか。

それこそ近くに「笠そば」さんという蕎麦屋さんがあり、こちら畑の蕎麦粉100%なのだそうです。

撮影時間が朝ばっかしなのでめったに利用することは殆どありませんが、近くの撮影地で蕎麦が食べたくなったらそれこそ「笠そば」さんまでやって来て蕎麦を食っています。

そう言えば2019年9月13~14日撮影時は10:00頃まで井戸端会議(蕎麦畑端会議)が長引き(笑)、開店時間の10:00にねぎそばをかやくごはんセットで食ってましたな。

今回は7:00頃に撮影を終えて別のポイントへ移動しましたから.....食ってません。

DSC_3726,160 mm,F8,iso800(JPEG).jpg

160 mm,F8,iso800(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月9日撮影)

近江孤篷庵の帰りに中山道醒井宿へちょこっと寄ってみました。

ちょっと前にも訪れた地蔵川、そのときは彼岸花が一輪も咲いていなかったのです。

川の温度に変化少なく、真夏もとんでもなく冷たく感じる川なので周りの冷気もそこそこ。

そんな地蔵川の畔は他よりも少し気温低く、彼岸花もちょっと早めに咲いて見頃を迎える.....はずだったのです。

まぁ、その時はさすがに早かったのですが、今回は数輪咲いていました。 

この写真が9月9日なので、今週末はもう少し芽が出て咲いているかも知れません。

DSC_3434,24 mm,F8,iso110(JPEG).jpg

DSC_3149,60 mm,F4,iso125(JPEG).jpg

24 mm,F8,iso110(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月9日撮影)

前回のいなべ市で撮影終えたら帰路を選択するつもりだったのです。

しかし出掛ける前に情報得ていた近江孤篷庵(おうみこほうあん)のイブキリンドウがどのくらい咲いているのかと気になり、ちょいと北進することにいたしました。

三重のいなべから自動車を走らすこと1時間、三重の北部と滋賀の湖北は割りとご近所さんですね。

両地域は国道365号線1本で結ばれており、すれ違う車両の大型車両が多いところを見ると、東海側の高速道路と北陸側の高速道路を結ぶバイパスの役目も果たしている様です。

渋滞知らずの快速ルート、この国道のおかげで近く感じるのかも知れません。

東海環状自動車道が員弁I.C.(いなべ)(開通済み)まで開通していますが、国道365号線と同じようなルートを北進するのでしょうか?

 

昨年初めて訪れた近江孤篷庵さん、緑の美しいお庭に咲くイブキリンドウが気になって再訪してみました。

凡そ開門時間に合わせたつもりでしたが、到着時には未だ開門しておらず引き返そうとしたのです。

門をノックすると遠くから小走りの足音と「はいはーーーい」、オフシーズンの朝一番は人の気配も少なくだいたいこんな感じだそうです。

このゆっくり感が良いのですよ。

ニコン Nikon Z6II / 三重 いなべ市 大安町 片樋の初秋 2023

DSC_2347,28 mm,F10,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F10,iso100(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年9月9日撮影)※撮影日を修正しました

久しぶりいなべの朝を撮りたくなり朝3:00出発、三岐鉄道三岐線沿いのポイントまで一般道を2時間走らせ到着です。

始発電車が5:40頃ですから、しばらくは朝の空と向き合う時間。 

朝焼けをちょっとだけ期待していたのですが、残念ながら東の地平線には分厚い雲が居座っていました。

それでも朝の情景は美しいもので、雲を掠める薄明光線が立ち上がると夢中でレリーズです。

 

そんな朝景を撮るために持ち出したのはNikon Z6IIです。

Nikon Z6II

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

適度な超広角レンズNIKKOR Z 17-28mm f/2.8は、わりと自然な画角なので使いやすいですね。

とてもクリアだし軽くて持ち運びもしやすい。

これでF/2.8通しですから恐れ入るわけで、今回の主役レンズになりました。

ニコン Nikon Z6II / 京都 嵯峨野 厭離庵の紅葉 2022

Z62_4072,50 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.8,iso100

先日友人に「エアコン(暖房)の温度設定って何℃にしてる?」と聞かれ、「うちは17~18℃設定やな」って返事するとずいぶん驚かれた。

だいたい21~23℃みたい.....、ちなみに高槻駅前店も18℃設定で暖かくなるんだけどなぁ。

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年12月7日撮影)

秋の紅葉で嵯峨野へ訪れたのはこの日だけでした。

平日も週末も凄っごい混み混みで、「シーズンの終わりに訪れることができたら善しとしよう」とやり過ごしていたら訪れるタイミングがやって来ました。

それもだいぶ終盤、紅葉目当ての観光客もずいぶん減った頃です。

昔は年間通して拝観謝絶だった厭離庵(えんりあん)さんも、今は期間限定で拝観することができます。

祖父の代から自分が20代の頃まではこちらの庵住さんと親戚づきあいのようなものでしたが、今は管理者も変わりとんと疎遠になってしまいました。

当時の面影は至るところで残っており、訪れる度に若かりし青春時代の想い出にふけることができます。

ニコン Nikon Z6II / 京都 洛西 竹の寺地蔵院の紅葉 2022

Z62_1966,85 mm,F2.5,iso100(JPEG).jpg

85 mm,F2.5,iso100

今季は真っ赤な紅葉がとても少なく、真っ赤なる前に散ってしまう様な感じでショボン。

それでも紅葉シーズンはカラフルで撮りがいのある=楽しいですよね!

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年11月30日~12月7日撮影)

急に冷えてきました関西、ここ数日続けて奈良の南部でも積雪があったのだそうです。

都会はと言えば一昨日に氷点下となりましたが、雪の便りは未だ届きません。

紅葉もそろそろ締めくくり.....と言いたいところですが、てんこ盛り撮り貯めてしまいましたので地道に公開させていただきます。

色の無い季節ですしちょうど良いかな、と。

レンズは3本立て、単焦点レンズで愉しみました。

NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
 
今回は京都西京区の竹の寺地蔵院さん、今季も綺麗な紅葉を愉しむことができたのです。

DSC_5909,93 mm,F5,iso100(JPEG).jpg

93 mm,F5,iso100

昨日移動中に見掛ける彼岸花は見当たらず、茶色く変色した姿がチラホラ.....

あっという間の見頃期間でしたが、咲き終わると急に秋めくのは例年通り。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月24日撮影)

赤と緑のコントラストが綺麗な彼岸花、秋の風景を最初に盛り上げてくれる花ですね。

ビビッドな姿は行く先々でテンション上げてくれますし、広大な風景を絡めたり抽象的な被写体を絡めるなど工夫し甲斐もあります。

今季は咲くタイミングがまちまちだったり、場所によっては花数が妙に少なかったり.....

何だかややこしい彼岸花季節となりましたが、咲いたら咲いたでドタバタと駆け巡り撮影するんですよねぇ。

DSC_4736,70 mm,F20,iso100(JPEG).jpg

70 mm,F20,iso100

今季の笠蕎麦、偵察をまめにしていたのに天候の善いタイミングを逃すの巻。

どかーんっと焼けた朝は、撮影日とまたちゃう日だったから仕方がないのだ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月21日撮影)

この日はレンズ縛り、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)がメインの日でした。

日の出前は空がチョイ焼けだったのに、ずっと望遠レンズを使っているという.....ことはありませんっ(笑

ボディ側の標準レンズNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをたまたまカメラバックに入れてましたんで逃がしませんでしたよー。

タムロンさん、早く20-40mm F/2.8 Di III VXD(Model A062)のZマウントを出してくださいね。

DSC_2137,70 mm,F6.3,iso500(JPEG).jpg

70 mm,F6.3,iso500

「今季の彼岸花は咲きが少ない」、そんな声を耳にしますがあまり気にしません。

蕾が少なくても然程気にしませんが、それって僕の感覚がちょっとズレとんかな.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月17日撮影)

「ほんまなんか!?」、お客様からの第一声がこんな感じばかりでビックリです。

タムロンさんからZマウントが出てくる、そんな情報と言いますか噂みたいな感じが俄かに沸き立ちました。

Nikonユーザーさんにも多くのTAMRONファンがいてはりますから、これは「待ちに待った」ってなところでしょう。

PKP_9823,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40950

タムロンさんからのZマウント第一弾はTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)

既にEマウントで高評価を得ている望遠ズームレンズ、大口径の明るいものではありませんがコストパフォーマンスに優れたとても扱いやすいレンズです。

ボディと比較してもそのサイズ(小ささ)がうかがえますし、実際手にした時も「軽るぅ~!」「小いさぁ~♪」と思わず声が漏れるほど。

PKP_9829,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9826,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

個人的な感覚として、これは「よく写る」でした。

具体的にどうと言いますか、撮ったあとの画像データを観て「よく写る」と素直に感じるということ。

2年前にEマウントで使っていましたね(京都 初秋散歩/←これはNikon機ではありませんのでご参考程度にご覧ください)

入門レンズのようなご紹介も見受けられますが、「撮影のお出掛けはなるべく軽量化したいけど、写りはあまり妥協したくない」そういうニーズかなり適していると思います。

ちょうど試撮時は彼岸花が見頃になりかけているとき、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)1本縛りでお写ん歩。

自然の繊細さをいつもの場所で普通に撮らえてみましたのでご参考ください。

NIkon Z6II / 奈良 明日香 岡寺 『光の回廊2022』

DSC_4080,FB,2022yaotomi.jpg

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

夜の撮影はとーっても久しぶり(早朝の暗い時間は久しぶりでも無いけど)

暮れゆく空を眺めるのも良いものだなぁ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月20日撮影)

明日香村の岡寺さんでプレス関連・関係者向けの『飛鳥 光の回廊2022』試験点灯(内覧会)が行われました。

開催は令和4年9月23日(祝/金)~9月24日(土)の2日間。

時間は18:00~21:00(21:00を過ぎると消灯されます)

飛鳥 光の回廊2022

 https://asukamura.com/hikari/

岡寺

 https://www.okadera3307.com/

雨天の場合は中止になる事もあります(実行委員会ホームページでご確認ください

岡寺さんの会場は感染症予防対策で密状態を避ける為、三脚の使用ができません。

岡寺さんの駐車場は、参道が車両通行止となるので利用できません。

DSC_3925,FB,2022yaotomi.jpg

飛鳥 光の回廊』が開催されるようになってもう20年近くになるのではないでしょうか。

始まりの当初は奈良でもこういったイベントが始まったことにとても感動したことを今でもよく覚えています。

確かフィルムレフ機ではなくコンパクトデジタル機と小さな三脚で撮影していたはずなんですが、当時のデータをどうも探し出すことができません(汗

暗い暗い中に浮かび上がる灯りがとんでもなく幻想的で、サポートされる皆さんの大変さも至るところで見られるところが良い意味で新鮮でもありました。

こうして今も続けられていること、支えられている方々に感謝をしなければなりません。

DSC_0888,200 mm,F10,iso1250(JPEG).jpg

200 mm,F10,iso1250

増えゆく麦畑を眺めていると、パンとかおうどんとかこれ以上値上げされないかな?って思ってしまう。

何気に生産量と消費量を調べてみると......ふむふむ、想像をはるかに上回る小麦が必要なんですな.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月28日撮影)

だーっと広がる黄金色の麦畑とローカル鉄道の旧型列車、こんなに似合う被写体もなかなか無いのでは?

こういう風情がどんどん減ってくるなか、ここ"いなべ市"はまるで宝庫のように感じます。

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

風を感じながら麦の騒めきサウンドを楽しむ、遠くから鉄路を刻みモーター唸らせ登ってくる電車を待つ。

雲影と風が作る"波"を眺めているだけで最高に幸せなんだと思います。

Z62_1694,105 mm,F2.8,iso100(JPEG).jpg

105 mm,F2.8,iso100

帰りは博労町から心斎橋筋抜けて日本橋ジャンク屋へ徒歩30分、そして新世界抜けて天王寺までトータル小一時間の街歩き。

行きたかった立ち呑み屋(朝からやってる)が閉店していて衝撃だった寂しい帰り道。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年6月1日撮影)

今季5月の花はどちらも花数が少なく、6月の紫陽花もひょっとして.....という感じなのであります。

ところが「大阪の真ん中で紫陽花が綺麗に咲くよ」というご連絡をいただき、「そろそろ良い感じに咲いてきたっ!」という追加連絡で急きょ大阪市内向けでした。

事前のWeb検索はあえてほとんどせず、紫陽花の咲きっぷりは着いてからのお楽しみというスタートです。

DSC_0527,28 mm,F10,iso100(JPEG).jpg

28 mm,F10,iso100

撮影で使用する64GBS.D.カードの殻が割れ(カードは認識する)、接合部に液体接着剤を微量沁み込ませ復活っ。

10年以上も使い倒しているし、そろそろ新しいS.D.カードにしないとエラい目に遭いそうな気がする.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月28日撮影)

「サツキの咲きっぷりがイマイチ」、今季はこんな意見情報をよく耳するようになりました。

緑の葉が見えないほどの勢いは近年ですら感じられなくなりましたが、緑色好きのわたくしにとってこのポツポツ咲く姿がちょうど良く感じます。

ビッシリと咲いてしまうと紅色ビビッドになってしまい、何となく風情も半減してしまう様な気がするんですよね。

昨年大池寺さんへ訪れた時はタイミングが早すぎてしまい、琵琶湖庭園ですら咲き初めな感じでした。

ってなことなので、今回のサツキ咲く庭園景はじつに素晴らしく感じたものです。

DSC_0519,24 mm,F13,iso160.jpg

賀名生と書いて"あのう"と読むし、奈良には難読な地名がてんこ盛りっ。

知ったかして読めるふりも間違えてること多し、奈良の場所を教えるってホンっと難儀するわ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年3月6日撮影)

今年咲く梅の花、例年に比べてとてもよく咲いていると思いませんか?

梅林梅園はもちろんですが、道中で見かける梅や近所に咲く梅も花数が多く感じられます。

「梅のチューイングガムみたいな匂いやなぁw」と、つい口にしてしまう梅の香りも、そのガムこそがこの香りを真似ている当たり前の話し。

 

梅林は観梅が楽しいものですが、点在する農家の軒先に広げられる臨時売店も楽しみのひとつ。

ついつい買い物しすぎて下山時には両手がいっぱいなんてことありませんか?.....僕はあります(笑

せっかく大切な梅畑を観させてもろてる訳ですから、せめて地元売店でお金落して行きましょってことですよー。

 

そんな理由があるから.....という訳でもありませんが、いくら撮影が主体とは言え持ち歩く機材は少なくして歩き回りたいですよね。

DSC_0051,70 mm,F22,iso100.jpg

これ1本で広角から望遠まで事足りる高倍率ズームレンズ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR の出番です。

先日 Nikon Z6II が送り出されましたので、これ組みでお伴してみました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちNikon Z6IIカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはNikon Z50です。

次のカテゴリはNikon Z9です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1