2018年7月アーカイブ

DSCF2170_45 mm(F5.6)iso200_2018yaotomi 1.jpg

京都の城陽や木津川では、至るところで蓮畑を見かけることができます。

まだ静かな早朝、畑の中に咲き広がる紅色の八重は、また趣があって良いものですね。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月28日撮影)

既に6月から発売開始されています FUJIFILM X-T100 が手元にやって来ました。

FUJIFILM,X-T100_02_2018yaotomi.jpg

富士フィルムさんのX(エックス)シリーズに新しくライナップされたモデルです。

とにかく「小さい!」という印象が突っ走る、何とも可愛らしい大きさのうえに、しっかり「カメラ」デザインをアピールする面構え。

電動沈胴型の標準レンズ FUJINON XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ がよく似合う、見た目から入るタイプの僕にしてみたら興味そそられまくるデザインです。

FUJIFILM,X-T100_03_2018yaotomi.jpg FUJIFILM,X-T100_04_2018yaotomi.jpg

グリップは脱着可能。

小っこいネジ穴蓋も同梱されていますので、ぜひご活用いただきたいところです。

余談にはなりますが、ここにねじ込むネジの形状に凝って、市販品を探してみたいところですね。

FUJIFILM,X-T100_05_2018yaotomi.jpg

そばにパトローネを並べてみました。

ますますフィルムカメラっぽく見えてきますでしょ?

FUJIFILM,X-T100_06_2018yaotomi.jpg FUJIFILM,X-T100_07_2018yaotomi.jpg

趣味性の高い外観の持ち主にも見えますが、ここは最新のデジタルミラーレス機。

使いやすさもしっかり考えられており、エントリークラスにも関わらず3方向チルト式液晶モニター(タッチ式)の採用は、さすがの域ではなかろうかと感じました。

上位機種に迫るような高い操作性のひとつとしてコマンドダイヤルも2つ用意されており、最初の一台というだけではなく、サブ機としての位置づけも十分こなしてくれる事でしょう。

先日出掛けたついで、ちょこっと試し撮り程度で使ってみました。

K1II3716dcu風景_50 mm(F1.4)iso100_2018yaotomi.jpg

川の色までもが美しいとして知られる古座川を、華麗なる装飾存分に施された御舟が遡る。

青い空、白い雲、南紀の夏空に見合う原色が美しい水上渡御、国指定重要無形民俗文化財である河内神社の伝統祭礼です

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月21日撮影)

先日別件で訪れた和歌山の新宮、せっかく訪れるのだからとて急きょ現地の写友さんにお声掛けです。

すぐに写友さんからの返信があったのですが、何やらその中に雅な写真の添付が.....

そうなんです、訪れた日こそが河内祭でした。

 

新宮から自動車で移動中、ずっとJR紀勢線と併走するのですが、カメラを構えた撮り鉄さんがいつもよりも多め。

時刻表を確認すると"特急くろしお"が後ろから追ってくるような時間です。

新宮~串本の間ってオーシャンビューポイントも多く、この日は晴れていましたから絶好の撮影日和!

.....なのだろう程度にとどめるつもりでしたが、写友さんに頼んで良いポイントへ連れてっていただきました。

K1II3745dcu_50 mm(F8)iso800_2018yaotomi.jpg

「くろしお」の1時間後にやってきたのがDD51+サロンカーなにわ団臨「紀勢本線電化40周年記念号」。

前日の「橋本駅開業120周年記念号」折り返しがコレだったみたいで、現場の撮り鉄さんに教えていただきました。

メカニカルな機関車好きには堪らない1枚が撮れてしまい、個人的にはもうこれで達成気分です(笑

あ、続きがあります↓

K1II3790_50 mm(F1.4)iso100_2018yaotomi.jpg

『色で広がる写真表現 カスタムイメージを使いこなそう!』、昨日開催されました第一回目は無事終了いたしました。

猛暑の続くさなかでしたが、多くの方にご参加いただき感謝感謝でございます。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月22日開催撮影)

昨朝は風もあって日陰では涼しさすら感じた関西地方ですが、昼間はやはり暑うございました。

にも関わらず皆さん良い笑顔いっぱいでのご参加、ありがたいことでございます。

 

終始ハツラツ こばやし かをる 先生 の解説、さすが色に拘る想いはハンパなく満ち溢れていました。

お手伝いでよせていただいた僕が一番夢中になって聴いていたかも知れませんね(笑

 

PENTAX 50mm 1,4☆_1.jpg

本日発売日を迎えた HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW 、待ちに待ったこの1本は、空腹を満たすような勢いでした。

改めて製品版を使ってみたわけですが、割と自然な写りが堪らなく心地良い逸本です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月撮影)

発売決定の日以降、猛烈な勢いで予約数が伸びまくった HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW 。

"ベータ版"ではなく"製品版"を使ってみたかったので、こう何て言いますか"ウズウズ"しながら発売日を待ちかねていたのは皆さんと同様です。

しかしですね、人気商品ゆえに商品在庫残が全く持って余裕無し、これは困った訳ですよ。

で!.....

一日でも早く製品版を使ってみたい気持ちを鎮める為、初日購入で来店した写友を捉まえ、短時間拝借させていただきました(笑

IMG_1470_247 mm(F8)iso800_2018yaotomi.jpg

奈良県橿原市の藤原宮跡に在る花ゾーンの蓮畑では、蓮の花が見頃を迎えました。

例年通り花をたくさん咲かせており、まるで夢の中で見たような、そんな気持ちにもなります。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月11日撮影)

しかし.....暑いですねー!

今日の奈良や京都の市街地では38℃近くまで気温上昇、全国的に見ると39℃台にまで上昇したところもあったのだとか。

外に居てて気付かぬ間に熱中症になっていた.....なんてことにもなりかねません。

撮影に出かけるなら早朝や夕刻、高温注意報出ている昼間は、むしろ撮影を控えたほうが良いのかも知れませんね。

 

さて、蓮の花を撮るなら早朝がおすすめ。

ここでは望遠レンズの出番、広い蓮畑なら超望遠レンズがあるともっともっと便利。

軽量コンパクトで写りが良い超望遠レンズなら、普段以上にアクティブな撮影にもトライしたくなるってもんです。

ここでお手ごろ価格の超望遠ズーム TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 、ハイコストパフォーマンスぶりを直ぐに体験できるスーパーぶり。

SP100400VC(A035)_2018yaotomi_01.jpg

400mmなんてなかなか出番がない.....と思いきや、この余裕こそが安心して撮影できるというもの。

特にフルサイズ機ですとその気持ちを痛感することもあり、持ち出すカメラ機材によっては無くてはならない存在にもなりました。

これね、手振れ補正も強力に効果を発揮するので、三脚要らずの超望遠域が気軽に楽しめるところも◎。

.....なのですがっ、ここは癖なのでしょうね、ガチピン狙いで三脚をしれっと使っちゃいました。

IMG_1984_135 mm(F1.8)iso3200_2018yaotomi 1.jpg

日本三大祭のひとつ、京都『祇園祭』(前祭)宵宵宵山の風情を撮影してきました。

機材は大口径の中望遠レンズ SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | ArtCanon EOS 6D Mark II へメイン装着です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年7月14日撮影)

この度の西日本を中心とした豪雨災害により被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。

一日も早い復興復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

梅雨明け以降大変な猛暑に見舞われている日本列島ですが、今年だけの特別な猛暑でもなくなってきました。

関西では大阪北部を中心とする地震災害後、続いて襲われた豪雨災害という度重なる自然災害。

こうなってくると気持ちの上での活気が薄らいでしまっているような、そんな気すらいたします。

IMG_1781_135 mm(F2)iso100_2018yaotomi 1.jpg

京都では7月に入ると1ヶ月にわたる祇園祭が始まります。

日本各地からはもちろん、世界各国からも夏の京都を楽しもうとたくさんの観光客。

特に雅かつ豪快な山鉾巡航の日は、たくさんの人々で熱気もグングン上昇、多くの観光客も加わりごった返します。

病魔退散、悪疫を封じ込むという意味もこめられている大切なお祭り、夕涼みがてら「こんちきちん♪」の音を楽しまれるのは如何でしょうか。

昨日の京都は夕刻まで気温38℃、ゆっくりの移動と多めの休憩、水分補給はもちろん適度な塩分も摂取しなければならない状況です。

奈良 元興寺の桔梗 2018 / オリンパス OM-D E-M1 Mark II

P6300017_45 mm(F1.2)iso200_2018yaotomi.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月30日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

台風7号が温帯低気圧に変わりましたが、南から暖かく湿った空気を引き連れた為に、今朝の関西地方は大雨スタートです。

現在やや小康状態にも感じますが、明日いっぱいまで再び雨脚が強くなるという予報。

先だっての地震による被害が未だ納まらぬ中、大雨による避難指示や避難勧告が出ているような地域は、今後の天候変化に特に注意してください。

 

少し前までは晴れている日もあり、元興寺の桔梗もきらきら輝いて見えるようでした。

もう遅いかと思っていたネジバナも少し咲き残っていて、この雨の前に撮れたことは良かったと思います。

 

今週7月3日(火)から写真家 三好和義氏の写真展が始まりましたので、昨日ちょこっと覗いてきました。

P7040046_17 mm(F1.2)iso640_2018yaotomi.jpg

ちょうど被写体になられた方が居られて、撮影時の詳しい話しも聞くことができました。

記事のあとでもう少し詳しくご紹介させていただきます。

IMG_1360_14 mm(F8)iso100_2018yaotomi.jpg

Canon EOS 6DmarkII with SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月27日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

早朝(深夜?)のFIFAワールドカップ「日本代表×ベルギー代表戦」、テンション上がりましたね!

日本代表は惜しくも敗れてしまいましたが、決勝トーナメントで選手含める全員が白熱した素晴らしい試合でした。

テレビで視てるほうも最後には悔し涙、選手のインタビューで胸がいっぱいになったと思います。

午前3時の試合開始で今朝は(もw)寝不足の方が多いと思いますが、僕にしてみれば休日の撮影で出かける時間帯。

今朝は眠気もなく、そのまま朝を迎えて出勤ということになります。

 

さて、風景写真の方はと言いますと今はちょっとしたアイドリング期間。

もうしばらくすると奈良県内の蓮畑などが見頃を迎えますので、朝焼けや夕焼けセットで撮影に出かける方も増えるかと思います。

そんなこんなでちょくちょくお問い合わせ入っておりますから、先日偵察がてら巡回してきました。

先ずは奈良の最東端でもある御杖村「岡田の谷の半夏生園」の1週間前の様子です。

※ 八百富フェイスブックには一部掲載済です

IMG_0339_24 mm(F2.8)iso100_2018yaotomi.jpg

TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2_A032 with Canon EOS 6D Mark II

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2018年6月13日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

昨日は6月の晦日にあたる夏越大祓、各地の神社で"茅の輪くぐり"が行われました。

P6300123_17 mm(F1.2)iso200_2018yaotomi 1.jpg P6300125_17 mm(F5)iso200_2018yaotomi 1.jpg

奈良の大和神社(おおやまとじんじゃ)で茅の輪くぐりをしようと午前の撮影後に向かいかけましたが、諸事情あって急きょ北上。

ひとつ目の所用済ませ、ふたつ目の所用を済ませるため洛西へと向かいます。

京都の空は雷光走る積乱雲、中心部以東では猛烈な雷雨だったそうですが、西山洛西では雨もほとんど降らずでした。

写真の場所は狛鹿の存在も珍しい"京春日"とも言われている「大原野神社」。

ここで大祓式に参列することができ、「茅の輪のおまもり」もいただけましたので、ありがたく持ち帰りました。

夏越の祓と言えば「水無月」、夕方も遅い時間でお気に入りの和菓子屋さんでは"売り切れ"の札が.....

結局スーパーマーケットで購入しましたが、これで年の後半を迎えられると言うものです。

 

毎年この時期なると、このブログでもちょくちょく出てくるのが半夏生。

この日は前回のブログでもご紹介した奈良東吉野足ノ郷越から一気北上、京都市へと移動しました。

明日から雑節でもある「半夏生」にあたり、この記事がちょうど相応しい.....かどうかは別として、今季もご紹介となります。

京都東山建仁寺塔頭「両足院」の半夏生(片白草)は、この時期あまりにも有名。

庭園に広がる白色と緑色の爽やかなコントラストは、この蒸し暑い時期に目で観て愉しむありがたい存在だと思います。

このアーカイブについて

このページには、2018年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年6月です。

次のアーカイブは2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1