Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.の最近の記事

P1056089,12 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

12 mm,F8,iso100(JPEG)・LEICAモノクローム

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年10月11日撮影)

少し前に更新しました「Panasonic LUMIX G9 PRO II DC-G9M2 / 三重 いなべ市の三岐鉄道と菰野町のコスモス」の続きです。

三重の北部で撮影をしたあと、ちょっと時間に余裕ができたので伊賀上野で寄り道。

現地コスモスの咲き具合はちょこちょこ確認していたのですが、たまたま通りがかった笠部地区のコスモス畑が素晴らしかった。

周りのロケーションとお寺や民家の配置も風景に優しく溶け込んでいて、カメラに収めたくなる気持ちを高めてくれるような感じ。

1枚目はそんな感覚に加えて空の雲までがスペシャルでしたから、Panasonic LUMIX G9 PRO IIの「LEICAモノクローム」設定で撮ってみました。

この写真、結構気に入ってます。 

Panasonic LUMIX G9 PRO II_002.jpg Panasonic LUMIX G9 PRO II_007.jpg

Panasonic LUMIX G9 PRO II DC-G9M2

ご予約はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43322

Panasonic LUMIX G9 PRO II 標準ズームレンズキット DC-G9M2L

ご予約はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43327

引き続きPanasonic LUMIX G9 PRO IIの画で更新です。

前回同様全てJPEG撮って出し、色の雰囲気もぜひ楽しんでみてください。

P1044633,16 mm,F4.5,iso800(JPEG).jpg

16 mm,F4.5,iso800(JPEG)

八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年10月11日撮影)

動く車両を撮って近くのコスモス撮って.....そんなつもりで訪れたのですが、蕎麦花や曼珠沙華が一緒に観れたのは良い意味で誤算でした。

厳密にいうと蕎麦は緑色が減って斜めに、曼珠沙華は赤い色も抜けかけ。

それでもそれはそれで画になるもので、工夫が楽しくて夢中になってしまったりするものです。

Panasonic LUMIX G9 PRO II_001.jpg

Panasonic LUMIX G9 PRO II DC-G9M2

ご予約はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43322

Panasonic LUMIX G9 PRO II 標準ズームレンズキット DC-G9M2L

ご予約はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43327

久しぶりのマイクロフォーサーズ機、10月27日発売予定のPanasonic LUMIX G9 PRO IIをお供に撮影してきました。

先ず外観ですが、フルサイズミラーレス機"LUMIX S5II"と同じデザインになり、LUMIX機らしさが確立されたように感じます。

(You Tube:お写ん歩チャンネル) (ウサギマスコットは別売です)

Panasonic LUMIX G9 PRO II_003.jpg Panasonic LUMIX G9 PRO II_004.jpg

Panasonic LUMIX G9 PRO II_005.jpg Panasonic LUMIX G9 PRO II_006.jpg

ざっと外観はこんな感じでして、ファインダー覗きながら指先で探る操作感は相変わらず素晴らしい。

「操作がしやすいってこういうことなんだー」としみじみ。

余談かもしれませんが、"LUMIX S5II"に使い慣れていれば全く違和感なく使い切ることができます。

LUMIX G9PROII発売記念キャッシュバックキャンペーン.jpg

Panasonic LUMIX G9 PRO II_007.jpg

感度はISO100から常用となり、「ダイナミックレンジブースト」も下限のISO100から自動で働きました。

新世代ヴィーナスエンジンは思っていた以上に高精細で自然な描写を見せてくれます。

加えて高解像感と立体感がを見せる新インテリジェントディテール処理。

高画質へと導いてくれるノイズリダクションは、安心して高感度設定(AUTO設定)を使うことができました。

このあといくつかの画像を撮ってアップしていますので、参考になさってみてください。

 

今回はキットレンズLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の他、望遠側はLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200を併用しました。

どちらもライカの厳しい光学基準をクリアしたF/2.8-4.0の"ELMARIT(エルマリート)"、Panasonic LUMIX G9 PRO IIの性能をフルに引き出す高性能ズームレンズです。

それでいて結構コンパクト、この2本で35mm判換算24mm~400mmをカバーするのですから恐れ入りました!

P1074343,12 mm,F20,iso100(JPEG).jpg

昨日は京都の京北方面で撮影(カメラは別機)、用事もあるのでお昼ごろ切り上げ帰宅準備。

突然周りの山々がゴゴゴゴゴと唸り「どすん!」っと地震、慌てた慌てた(汗

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月9日撮影)

奈良の桜もそろそろ終盤、県内で一番最後に見頃を迎える曽爾村の屏風岩公苑や川上村、上北山村、天川村の山間部でも見頃を迎えています。

注意点がひとつございまして、国道309号線「天川村北角付近~行者還トンネル東口」間が崩落の為、現在も通行止です。

https://goo.gl/maps/hTrR6vsAcFAFMmo4A (グーグルマップ)

特にインスタグラム等で大人気のナメゴ谷へは、国道169号線(上北山村西原)側からでしか向かうことができませんのでご注意ください。

林道と言われるほど山奥の国道(酷道)ですが、週末は想像以上に賑わいますので、どうか事故などを起こさぬよう超安全運転でお願いします。

特に昼間の1車線道路は、正面衝突防止のため「ヘッドライト点灯」でご通行ください。

 

さて、1週間前の桜ですが枝垂れ桜を中心に巡り眺めてきました。

今季にかけての冬が極端に寒かったからなのか、所々で元気のない桜もチラホラ見掛けられたのです。

だから綺麗に撮ってあげようと思って、それなりに頑張って撮ってきましたよー。

P1063514,73 mm,F6.3,iso125(JPEG).jpg

仕事帰りの列車内、向かいのドア付近で居眠りしそうな若いお兄ちゃんが気になる。

突然ガクン!と来ましてね、本人よりもその隣のおじさんがめちゃくちゃ驚かはってコッチもびっくりした。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月9日撮影)

奈良の桜って何処を思い浮かべます?.....と言われて真っ先に思い浮かべるのは「吉野山」ではなかろうかと。

県内の神社仏閣なら、長谷寺・室生寺・談山神社・大神神社・壷阪寺・石上神宮・朝護孫子寺・安倍文珠院・法隆寺.....

他にもたくさんたくさんございますが、古くからの写真家さんもっとマイナーなポイントを選ばれているようです。

僕は毎年思いつきでポイントを決めますので、んー.....然程偏りは無いかな?と。

PKP_9450,85 mm,F32,iso100(RAW).jpg

近場なら奈良市街地に隣接する奈良公園、管轄こそ違いますが東大寺境内や春日大社も続いています。

春日山原始林を囲うような「奈良奥山ドライブウェイ」もそろそろヤマサクラを楽しめるのではないかな?

じつはこの時季"個人的に"ノーマークと化するのがこの奈良公園なんですね。(奈良公園さんゴメンなさい)

他所を巡るのに忙しくて.....という言い訳はさておき、今季は写友さんに勧められて行って参りました。

いやー、ホンっと広いわ。

今回はレンズ縛りなく、Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.を併用。

35ミリ判換算100-400mm、試用期間の最終日は2本のレンズにお任せでした。

このコンパクトさで写りは絶品、GH6との相性は抜群だろうと思ってのチョイスでございます。

P1051846,44 mm,F9,iso100(JPEG).jpg

今日も昼間っから地震グラリな高槻、あぁ怖い怖い。

震源地はつい先日の時と同じで、ちょっと気味が悪いですねぇ.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月2日撮影)

前回は西吉野徘徊の桜画でしたが、そこから吉野山を抜けて明日香へ。

週末でしたが朝が早かったこともあり、ほぼ渋滞も無く移動することが出来ました。

用事があったので早めに撮影を切り上げなければなりませんでしたが、せっかく見頃迎えた桜を少しでもカメラに収めたくてウ~ロウロ。

明日香の橘寺と吉野山の如意輪寺さんの画で更新しますね。

PKP_9413,75 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9408,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

Panasonic LUMIX DC-GH6(ボディ)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40033

Panasonic LUMIX DC-GH6(レンズキット)
LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40032

PKP_9415,75 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9410,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

引き続きPanasonic LUMIX DC-GH6の画で更新です。

今回もJPEG撮って出し、オートホワイトバランスに「風景」設定、曇天下での撮影でしたが良い色出るんですよねー、ルミックスって。

P1040807,27 mm,F8,iso320(JPEG).jpg

このところの関西、ちょっと地震が多いね。

だからと言ってどうしようもなく、いざという時のための備えは万全にということである。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月2日撮影)

奈良大和平野、ソメイヨシノがとても満開!

ちょっと山へ向かうとまだまだこれから.....この春の桜はいつが見頃なのか難しいです。

PKP_9408,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

Panasonic LUMIX DC-GH6(ボディ)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40033

Panasonic LUMIX DC-GH6(レンズキット)
LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40032

PKP_9413,75 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9415,75 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9414,75 mm,F25,iso100(RAW).jpg

そんな季節に見合うカメラ、Panasonic LUMIX DC-GH6を使う機会が巡ってきました。

発売前から怒涛の予約数、いわゆる"超人気機種"ということなんですね。

すでに情報が溢れていますので、個人的主観でちょっとだけ書きましょう。

 

外観はおよそ正常進化と言えますが、ボタン配置の使いやすさは相変わらずです。

動画記録向けに振った感もありますが、スチルメインで使ってこそ安定操作を感じる場面もございました。

PKP_9410,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

左サイドのスリットが何なのか、事前に知らされていなくても「吸気口」だと思いつくのはPanasonic LUMIX DC-GH6がガチ動画に使えるというところ。

P1000767,32 mm,F5.6,iso2000(JPEG).jpg P1000763,32 mm,F5.6,iso1000(JPEG).jpg P1000765,32 mm,F5.6,iso1250(JPEG).jpg

電源を入れるとボディ内の電動ファンがゆるゆる回り、左写真の背面液晶パネルに半分隠れた排気口から排熱される仕組み。

他社製品のことですが以前中判デジタルバックにも搭載されている機種があり、排熱に苦慮するくらいならエイヤー!と組み込んでしまえ!みたいな意気込みもあったのでしょうか。

電源の性能も良くなった訳ですし、ノイズも気になりませんからこの電源ファンは歓迎すべきところでしょう。

もうひとつ、外部機器向けのケーブル接続のために背面液晶モニターも大きな進化を遂げました。

中と右写真のように、フリーアングル構造とチルト構造を組み合わせたチルトフリーアングル構造となっています。

サッと屈んでローアングル撮影、バリアングルモニターの可動時に煩わしさを感じるのは個人的意見ですが、このチルト式は何度も重宝しました。

 

先ずは手始めにいつもの撮影地で速報よろしくサクッと使ってみました。

静止画メインですがつらつらっとご覧ください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060です。

次のカテゴリはPanasonic LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1