HD PENTAX-FA 50mmF1.4の最近の記事

IMGP3097HD,50 mm,F1.6,iso100(JPEG) (2).jpg

HD,50 mm,F1.6,iso100(JPEG)

奈良の鹿さんは懐っこかったりして、つい触りたくなりますよね。

お顔や身体を寄せて記念撮影されている方を見かけるけど、野生の鹿さんなので「いろいろ」ご注意くださいな。

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年5月上旬撮影)

DSC_1765,4 mm,F2,iso50(JPEG).jpgPENTAX K-1 Mark IIHD PENTAX-FA 50mmF1.4をセットしてぶらりお写ん歩。

今年の大型連休期間はどこへ行っても人だらけ、じゃぁ人の多いところへ行ってみよう!と東大寺界隈へ。

参道はすーっごい人の波でしたが、大仏殿前はまぁまぁいつもの大型連休って感じでした。

こんな日は単焦点レンズ1本で撮り歩くのが楽しいので.....ってことなんです。

IMGP1628HD,50 mm,F1.6,iso100(JPEG).jpg

HD,50 mm,F1.6,iso100(JPEG)

ペンタックス機の直感的な操作感、試用期間中改めて使いやすいカメラだなぁと感じる。

他社機もよーく使うけど、撮って出しの色も改めて良いなと思う訳で。

八百富写真機店 Facebook.png 八百富写真機店 店舗公式 Twitter.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年5月上旬撮影)

今月に入り、何だか興味そそられるレンズがやってきました。

それも2本!!

PKP_0468_2023yaotomi (2).jpg PKP_0469_2023yaotomi (2).jpg

HD PENTAX-FA 50mmF1.4

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/42621

smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/42622

ずっとずっと前の話になりますが、自分が初めて手に入れたオートフォーカスの単焦点レンズはsmc PENTAX-FA 50mmF1.4でした。

それまでにマニュアルフォーカスの単焦点レンズはそこそこ手を出してはいたのですが。

確か新品で手に入れてMZ-3に装着し、ファインダーの明るいオートフォーカスの動作に感動していましたなぁ。

のちのデジタル導入で*ist DSでも出番多かったですし、馴染みある単焦点レンズの一つでもあります。

うんうん、こうして進化されることは嬉しい限りです。

PKP_0458_2023yaotomi (2).jpg

一番左が新しいHD、真ん中も新しいClassic、ちなみに右がsmc PENTAX-FA 50mmF1.4。

smc 50mmとClassic 50mmの外観はほぼ同じですが、HD 50mmはちょっとリニューアル感が漂います。

HD化は正統な進化であると思いますが、Classicは「クラシックなのに新しい」この表現は個人的にストライクでした。 

PKP_0460_2023yaotomi (2).jpg PKP_0467_2023yaotomi (2).jpg

当然コーティングにも違いが表れます。

これを眺めているだけでも綺麗.....、おーっと!すいません、見とれてしまいましたでございますですよ。

このコーティングの違いこそがポイントでして..... 

IMGP1422,50 mm,F1.4,iso100(JPEG).jpg IMGP1425,50 mm,F1.4,iso100(JPEG).jpg

左:HD/右:smc

"相当"厳しい条件で試してみましたが、HD化によってこんなにも違いが出ました。

HD化の恩恵はしっかり、HDレンズはとてもとても優秀です。

 

ところで「今回の主役はどっちなんや!?」

IMGP1783classic,50 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg IMGP1800classic,50 mm,F1.6,iso100(JPEG).jpg

classic,50 mm,F1.8,iso100(JPEG)/classic,50 mm,F1.6,iso100(JPEG)

2本のレンズとも主役です。

しかしどちらも目的が違って見える、そう思うのです。

Classic50mmの面白いのは、スーパータクマーで一定の評価(良さ楽しみ方)を得ている虹色フレア。

絞り開放からF/2.0くらいの間で虹色フレアが盛大に出るようチューニングされています。

「フレアが盛大に出る!?なんやそら!??.....」

今日ではフレアやゴーストが出ないよう想像を絶するような開発苦労がある中で、そんな写りを楽しもうじゃないか!というところがクラシックなのに新しい。

事実、撮っていてこんな夢中になる新製品レンズは近年無かったように思えます。 

PKP_0472_2023yaotomi (2).jpg PKP_0474_2023yaotomi (2).jpg

ほぅ、とてもコンパクトですねぇ。

マウントアダプターを使えば他社のミラーレス機で楽しめそうですし、アダプター装着後でもかさ張らないはず。

特にClassic50mmは他社機ユーザーさんからも引き合いがありそうですね。

 

DSC_1765HD,4 mm,F2,iso50(JPEG).jpg

そうそう、レンズフードは同梱されません。

PH-RA49 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/10535

RH-RC49 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/10294

この2本(別売)が適合、めちゃくちゃオススメです。

Classicではともかくクリア系のHDにはレンズフードが欲しいところ、レンズ保護にもなしますしね。

今回は中古のスーパータクマーで使うねじ込み式レンズフードの出動です。

カッチョイイですねー、カッチョイイでしょー?

大阪駅中央店で販売しています。

 

PKP_0476_2023yaotomi (2).jpg

虹色フレアは絞り開放からF/2.0の間で楽しめると書きましたが、「ほな、まっ昼間はどうするん?光取り込んでなんぼちゃうのん??」となるはず。

そこは抜かりございませんで、Classic50mmにはND16フィルターが同梱されています!

NDフィルター同梱の新製品レンズなんてなかなかありません。

撮影を楽しむ、カメラを楽しむ。

そういう本来の何ちゃるかをきちんと考えてらっしゃるからこそ、こういう組み合わせが生まれてくるのです。

 

とりあえずレンズをとっかえひっかえ使ってみました。

Classic50mmに関しましては「こんな写りが正解」「おススメの一枚」という事はありません。

ユーザーそれぞれが感じるまま自由に撮らえる、これが楽しむ秘訣なんだと思います。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちHD PENTAX-FA 50mmF1.4カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはHD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedです。

次のカテゴリはHD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1