OLYMPUS OM-D EM-10の最近の記事

OLYMPUS OM-D E-M10 review(2) / 梅宮大社 梅 2014

北野天満宮,梅(OMD_EM10,10-44-40,42mm,F8,iso200)2014yaotomi_Top.jpg

 _京の梅_

北野天満宮,梅(OMD_EM10,10-46-37,19mm,F5.6,iso200)2014yaotomi_.jpg京都市右京区梅津フケノ川町 梅宮大社(梅宮神社) 梅花名所 梅・産(うめうめ)祭
梅宮大社_http://www.umenomiya.or.jp/
OLYMPUS OM-D E-M10(八百富写真機店 ECサイト)_http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/16445
OLYMPUS OM-D E-M10(メーカーサイト)_http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/
OLYMPUS OM-D E-M10 with M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2014年2月26日撮影)

 

OLYMPUS OM-D E-M10 片手にやってきたのは、京都市街地でも比較的早い頃から梅の花を楽しむ事ができる梅宮大社。

早いと言ってもこの日訪れたのはちょっと早すぎ(笑

陽当たりの良い楼門側の梅はご覧のようにそろそろ見頃、神苑の梅も早咲きが見頃を迎えつつあるといった具合でした。

既に1週間経っていることもあり、今日3月4日(火)現在の北野天満宮と梅宮大社で咲く梅花の開花状況は7分咲き (お客様情報です)

今夜からの雨と週後半の気温低下が気になるところですが、この7分咲きってのが個人的にストライクゾーンです。

 

明日は道明寺天満宮へ行こう思いましたが、午前中は結構な悪天候予報ですので撮影は無理っぽいですね...orz

いっぽう奈良の3大梅林(広橋梅林、賀名生梅林、月ヶ瀬梅渓)は、今日現在でやっと開花したかなー?ってところ。

こちらの梅花が見頃を迎える頃には、枝垂れ桜の見頃便りが届きそうな、(今のところ)昨年と同じようなパターンです。

今月後半から来月にかけ、梅と桜の撮影スケジュールでギッチギチ!になりそー。

今年の春はどんな美しい日本景に出会えるかな.....(^^)

 

この前に訪れた北野天満宮と平野神社でずいぶん時間をとってしまい、梅宮大社の撮影は思いのほか短時間...

※ 前編はこちら⇒「OLYMPUS OM-D E-M10 review(1) / 北野天満宮 梅 2014

神苑へは入らずですが、境内の観梅と参拝をさせていただいた時の画となります。

 

ちょっと前に OLYMPUS OM-D E-M10 で夜景も撮ってみたのですが、そのうちの1枚が下の画。

神戸(OMD_EM10,18-28-43,25mm,F9,iso100)2014yaotomi_.jpg

JPEGで撮って出し(Capture One でリサイズ)ですが、こういった感じがオリンパスっぽくて好きです。

三脚使用の2秒間露光、この日この時便利だったのがライブバルブ(ライブタイム)機能。

神戸(OMD_EM10,18-21-22,14mm,F10,iso200)2014yaotomi_.jpg

夜景撮影時、フィルム時代ならいつもの「勘」とやらで露光時間を決め、いくつかのコマからひとつを選ぶ...なんてな作業を強いられていました。

神戸(OMD_EM10,18-12-30,32mm,F7.1,iso200)2014yaotomi_.jpg

「 失敗の無い夜景を撮りたいなぁ 」

こんな希望(欲望に近い)はデジタル化の恩恵でちょびっとずつ現実化され、OM-Dシリーズの特長にもなったライブバルブ(ライブタイム)機能で失敗はかなり減ることとなります。

このライブバルブ(ライブタイム)機能というのがまたヒっジょーに便利でして、露光中の画像をライブ確認出来るという優れもの。

※ 神戸での夜景画はまたそのうち、お蔵入りせぬことを祈りながら...

 

ここで、もひとつ便利なのが...

OLYMPUS,OMD,EM10_2014yaotomi_ (23) .jpg OLYMPUS,OMD,EM10_2014yaotomi_ (24) .jpg OLYMPUS,OMD,EM10_2014yaotomi_ (22) .jpg

スマートフォンアプリ OLYMPUS Image Share のワイヤレスレリーズモード(リモコンライブビュー)。

これを使えばちょっとくらい離れたところからでもライブバルブ撮影が可能。

右の画のように、ライブ撮影中の画を撮るカメラのライブなスマートフォンの画(あぁ、ややこしい)も撮れちゃいます。

その気になれば極寒の撮影時に直ぐ側にあるテントや車の中からリモートもできます...が、肉眼と液晶モニターでの色み明るさ違いは大きく変わりますのでケース バイ ケース。

あぁ、なんて便利な世の中になってしもたんでしょ。

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/03/olympus-om-d-e-m10-review2-2014.html#more

アップした画像は全てベータ機による撮影の為、等倍(リサイズ前)でのご紹介ができないことを予めご了承願います。
マウスポインターを重ね指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

OLYMPUS OM-D E-M10 review(1) / 北野天満宮 梅 2014

北野天満宮,梅(OMD_EM10,14-47-10,20mm,F2.8,iso125)2014yaotomi_a.jpg

OLYMPUS,OMD,EM10_2014yaotomi_ (10) .jpg京都市上京区馬喰町 北野天満宮(北野神社) 梅花名所 梅苑 梅花祭 北野さん
北野天満宮_http://kitanotenmangu.or.jp/
OLYMPUS OM-D E-M10(八百富写真機店 ECサイト)_http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/16445
OLYMPUS OM-D E-M10(メーカーサイト)_http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/
OLYMPUS OM-D E-M10 with M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2014年2月26日撮影)

 

マイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式デジタルカメラもいろいろ出揃い賑わってきました。

店頭でご相談いただくのは、ほとんど 『予算に応じて』 と 『用途に応じて』 の2本立てでして、今回使ったカメラ OLYMPUS OM-D E-M10 はどっちかっつーと 『用途に応じて』 寄りの方にオススメしたいところです。

とにかく手にする方のほとんどが 「小っちゃ~♪」 の一声、手のひら比較でご近所カフェのオーナーに持っていただいたのが1枚目。

北野天満宮,梅(OMD_EM10,14-43-59,20mm,F2,iso125)2014yaotomi_ (1) .jpg僕が手にすると極端に小さく感じる(笑)のですが、案外小さくてもバランスが良いのは OM-D シリーズの特徴ですね。

個人的にはファインダーを内蔵しない OLYMPUS PEN シリーズが 「オリンパスっぽい」と感じますが、これはこれで市場にしっかり定着していると思います。

OLYMPUS OM-D E-M10 ってどんなカメラなの?」、そこはぜひメーカー紹介動画をご覧下さい ↓
OLYMPUS OM-D E-M10 - CONCEPT VIDEO (Japanese)(YouTube)(音が出ます)

ね?欲しくなってきたでしょ?

 

さて、そんなカメラで昼と夜の撮影を試してみましたが、最初のレビューは旬の梅の開花記事。

北野天満宮,梅(OMD_EM10,10-51-44,42mm,F6.3,iso200)2014yaotomi_.jpg

京都へ出向く用事がございましたので、京都の梅の名所で咲き始めたばかりの梅花をぱぱっと撮ってきました。

梅や桜に似合う昆虫と言えば蜜蜂が代表的なのですが、こんな梅花と蜜蜂の組み合わせは春を感じるので大好きです。

 

OLYMPUS OM-D E-M10 への組み合わせは、もちろんキットレンズの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

標準系ズームとしては世界最薄 を謳うレンズですが、だからとて写りを犠牲にすることも無く、利便性の高さを感じます。

OLYMPUS,OMD,EM10_2014yaotomi_ (4) .jpgレンズを着けっぱなしでもハイエンドコンパクトデジタル並みで、たまたま手元にあった Canon PowerShot G1 X MarkII を並べて比較。

液晶ビューファインダー(EVF)を搭載してこの大きさ、Panasonic DMC-GX7 登場以来の感動。
※ Canon PowerShot G1 X MarkII は、また機会がございましたらご紹介させていただきますね

これならビジネスバックに入れても嵩張らないですよねぇ^^

 

電源 ON-OFF 時の電動沈胴&電動ズームの動作を動画ってみました(右はハイスピード動画)

ハイスピード動画(右)で視る「 自動開閉キャップ LC-37C 」動作もなかなかスムーズ(当たり前か...)

オプションにはなりますが、ぜひ同時購入して頂きたい便利な逸品です。
( ご購入は当社ECサイトからどうぞ⇒自動開閉キャップ LC-37C

 

レビューの続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/02/olympus-om-d-em-10-review1-2014.html#more

アップした画像は全てベータ機による撮影の為、等倍(リサイズ前)でのご紹介ができないことを予めご了承願います。
マウスポインターを重ね指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちOLYMPUS OM-D EM-10カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZです。

次のカテゴリはPanasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1