M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの最近の記事

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 奈良 高市郡 明日香村の河津桜 2024

P3060566,180 mm,F10,iso3200(JPEG).jpg

180 mm,F10,iso3200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月2日撮影)

 

先日「撮影速報」で載せました明日香村の河津桜です

きっと今ごろ.....そろそろ葉桜になり始めかな

河津桜は濃い目の桜色、寄ってみると春の盛りを感じるようで華やかな気分になります

撮って出しのJPEG(i-Finish+AWB)なんですが、OMSYSTEM OM-1 Mark II良い色で撮れますねー

 

P3060558,180 mm,F10,iso3200(JPEG).jpg

1枚目の写真は35mm判換算(フルサイズセンサー)で言うところの360mm相当

 こんなふうに桜へグッと寄ると何が写っているのか判り辛くなりますね

(こんな感じの写りが良い!って方も居られます)

絞って被写界深度を稼ぐも画質は落ちる、そして低感度のままならシャッター速度も落ちる

すると三脚が必要になる、荷物が増える、面倒になる..... あぁ何と言うことですか

こんなときこそコンピュテーショナル フォトグラフィ機能のひとつである"被写界深度合成"機能の出番

OM SYSTEM機お得意の機能ですが、これで深度もグッと深まり魅力も増し増しです

自動的に連写で数枚撮ってそれを自動的に合成、それも手持ち撮影ですから驚きますでしょ(1枚目)

ちなみに のサムネイルは合成させるうちの1枚を抜き取ったもの(合成前の画像も記録されます)

いつもとはまた違った世界が楽しめるOM SYSTEMのマクロ撮影、この春ぜひ使ってみて欲しいレンズです

OM SYSTEM OM-1 MKII_014.jpg

OMSYSTEM OM-1 Mark II(ボディ)

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

OMSYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41901

OMSYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31228

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル) (音楽が流れます/約4分弱)

こちらの河津桜にもメジロがしょっちゅう飛んでくるのです

居なくなってもしばらく待てば飛んでくる.....の繰り返し

ハイスピード(スロー動画)で録ると素早い動作のメジロもちょっとコミカルです

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 三重 松阪市 笠松河津桜 2024

P3020042,8 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

8 mm,F10,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月2日撮影)

 

先日「撮影速報」で載せました三重の笠松河津桜です

ちょっと判りにくいですが、桜並木の少し向こうは海(ここから海は見えません)

どこの海でもそうなんですが、海の上に広がる雲は内陸では見かけないような雰囲気を感じることはありませんか

気象条件にもよるのだろうけど、この雰囲気が大好きなんです

OM SYSTEM OM-1 MKII_011ps.jpg

1枚目の雰囲気、OM SYSTEM OM-1 Mark IIの新機能"ライブGND"で撮影しました

ハーフNDを装着するよりも、E.V.F.に映る状況を瞬時にコントロールできるのは素晴らしい

OM SYSTEM OM-1 Mark IIがずっとメイン機材なら、朝撮影の多い自分は"ライブGND"を頻繁に使っているでしょうね

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 奈良 月ヶ瀬尾山 月ヶ瀬梅林 2024

P2280036,11 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

11 mm,F9,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月28日撮影)

 

日の出の時間がどんどん早くなってきました。

そう、朝撮りカメラマンにとって睡眠時間が少しずつ短くなる、そんな季節へ順調に進みつつあるということです。

出掛けてしまえばあとはウキウキワクワクなのでお目目パッチリ。

出掛けるまでの目覚め⇒準備⇒玄関である20分がキモであり、これを乗り越えてこそ朝の感動に出会えるというものです。

 

OM SYSTEM OM-1 MKII_011ps.jpg OM SYSTEM OM-1 MKII_012.jpg

OM SYSTEM OM-1 Mark II

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

先日発売開始となりましたOM SYSTEM OM-1 Mark II、今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの2本組み。

そしてスペシャルゲストがM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO、加えてM.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20からの超マクロです。

OM SYSTEM OM-1 MKII_014.jpg

「梅林でマクロ???」、そう思われるでしょうけどあったらあったで出番回数は膨らむものです。

レンズの横にコロンと並んでいるのが2倍テレコンバーター。

装着できるレンズは限られますが、これを装着することで焦点距離は2倍へと伸びます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PROは35mm判換算「180mm」という望遠マクロレンズですが、M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20を装着することで35mm判換算「360mm」というスペシャルマクロレンズへと進化。

装着した場合、開放F値が7.1へなること以外は制限もなく、端から"360mmマクロレンズ"という感覚で使うことが出来ます。

装着は至って簡単ですが、脱着の様子も載せておきますね↓

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

簡単でしょう?

何と言っても「小さい!」、こんなに小さくて良いのかっ!?.....と思えるほど。

もちろん手軽に使えるM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO単体でも十分楽しめますので、ぜひ春に向けてのご購入をご検討ください。

今回はテレコンなしのM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO単体がメイン、他のレンズと併せて撮った画でつらつらっと載せてみました。

P7161460,150 mm,F5,iso200(JPEG).jpg

150 mm,F5,iso200

蓮の花って桃色だと思うんですよ。

蕾の姿が桃に見えるから桃色.....なのか? という素朴な疑問。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月16日撮影)

今季も足を延ばして訪れた滋賀長浜の蓮畑。

花数が少ないという前情報もあったけど、なんのなんの美しい姿に堪能したでございますよ。

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

なぜかこの蓮にだけクマンバチが群れてくる。

主役は蓮なのに、この日もいろんなもん追いかけていました。

P7140328,40 mm,F4,iso2500(JPEG).jpg

40 mm,F4,iso2500

久しぶりの祇園祭、烏丸駅から地上へ歩き近付くと祇園囃子が聴こえてくる。

この瞬間こそが京都、暑く美しい雅が夢のよう。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月14日撮影)

祇園祭の前祭(さきまつり)宵々々山、3年ぶりに23基の山鉾が建ち揃いました。

宵々々山は歩行者天国にならないので歩道から山鉾を眺めることになるのですが、人でわやくちゃならないからなかなか良い感じで楽しむことができます。

到着後に降雨もありややこしい天気、そのうち雨も上がって美しい艶々の路面が待ってくれています。

(You Tube:お写ん歩チャンネル) (音が大きめです)

祇園囃子で気分上げて参りましょう。

 

さてこの日は望遠ズームレンズ縛りでした。

PKP_9678,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40003

35mm判換算で80-300mm相当の望遠ズームレンズ、M.ZUIKO PRO F4シリーズとして新登場しています。

F2.8 PROの高性能っぷりに匹敵するのですが、一番の特徴はこの「小さい」ところ。

OM SYSTEM OM-1に装着し比較してご理解いただけるかと思いますが、小さいだけでなく「軽い」ところもアピールしたくなってしまうのです。

PKP_9680,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9683,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

沈胴式になったところが貢献したわけですが、繰り出した状態から更に伸びることは無い「インナーズーム方式」。

まるで標準ズームレンズを装着しているかのような錯覚になりますが、300mm相当まで使えるスペシャルレンズですね。

絞り開放からシャープに写り、暈けをしっかり楽しむこともできますので、レンズ交換をすっかり忘れて没頭してしまうという誤算付き。

すでにレビュー済のレンズですが今回は1本縛り、レンズ交換する事も無い宵々々山でした。

P4200402,100 mm,F6.3,iso200(JPEG).jpg

昨日は私用でタイトスケジュール、とは言うもののカメラ持って出掛けるのはいつものこと。

しかし時間に余裕が無いと写欲が湧かない性分、ちょこっとサクッと撮れるような性格になりたいな。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月20日撮影)

どこへ行っても紫の藤の花が目立つようになってきましたね。

撮影で移動していると、山肌の新緑を飾るように紫の藤咲く姿が目立つようになります。

「はっ!」と藤の色が目に飛び込んでくると、ついついカメラを構えたくなるのですが、はっ!と見た感じとじっくりファインダー覗く姿にギャップを感じるんですよね。

「見た目は綺麗なんやけどなー」、ずっと写真やっているとそういうこと多いです。

P4201774,12 mm,F9,iso200(JPEG) 1.jpg

鯉さんを絡め撮るのが難しいのは、意図したところへ来てくれないから。

「こいこい♪」と言ったらホイホイと来てくれた萬葉植物園の鯉さん、たまたまだと思うが.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月20日撮影)

桜が終わるかなーって思っていたら、もう藤が見頃を迎え始めています。

奈良で藤花の名所も幾つかございますが、やはり春日大社の「砂ずりの藤」と「萬葉植物園」ははずせません。

さすがお手入れされていることだけのことはあり、毎年見応えある藤の花を観ることができます。

砂ずりの藤はまだ少し早い感じもしましたが、それでも藤特有の紫色はじつに美しいものです。

P4160351,25 mm,F8,iso250(JPEG).jpg

25 mm,F8,iso250

今季の桜もそろそろ終盤、風景がどんどん美しく変わってきました。

撮影用にもうひとつ身体が欲しいけど、「あんた二人もおったらうるさいわ。」と周りに言われます。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月16日撮影)

撮影日を「3月16日」と記載しておりましたが、正しくは「4月16日」です。

4月21日修正済み、大変申し訳ございません。

(フェイスブックでお知らせいただきましたA様ありがとうございました)

前回の明日香岡寺さんへ向かった日、その前に早朝から曽爾村入りでした。

県内で最後に観ることができる桜絶景として名高い屏風岩公苑、〆に相応しいと言いますかそれ以上の感動が待っています。

昨年よりもちょっと遅い見頃だったかも知れませんが、桜の種類が豊富で数日間ずっと撮影を楽しめる素敵な場所。

カメラの性能を存分に発揮できることもあり、OM SYSTEM OM-1を使うにはもってこいなんですね。

ここでもM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの2本態勢、軽量なシステムは身体の疲労までもが軽量(軽減)されます。

P4161023,12 mm,F9,iso200(JPEG) 1.jpg

12 mm,F9,iso200

JR京都駅構内にあるエスカレーターがじつにややこしく、改札近くは右側を空けるのに京都線プラットホームのエスカレーターは左側を空ける。

「関西は左側を空ける」という風習を目の当たりにする京都駅ですが、そもそも「エスカレーターでは立ち止まってご利用ください」なんですよねぇ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年4月16日撮影)

 

撮影日を「3月16日」と記載しておりましたが、正しくは「4月16日」です。

4月21日修正済み、大変申し訳ございません。

(フェイスブックでお知らせいただきましたA様ありがとうございました)

 

久しぶりにOM SYSTEM OM-1の出番が回ってきました。

今回は以前使うことのできなかったM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの2本を同時に試用です。

PKP_9475,85 mm,F32,iso100(RAW).jpg PKP_9474,85 mm,F32,iso100(RAW).jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40002

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40003

先ずはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIを中心にご紹介です。

もともと文句の付けどころも無い高性能なレンズでしたが、II型になってさらにヌケが良くなったとのこと。

要するにI型よりもさらに良くなったという事なので、僕の感性がそれに見合って追いつけるのかどうかが大いに心配でした(笑

「風景をカチッと撮る」、まさにコレだと思える大口径標準ズームレンズ、OM SYSTEM OM-1に最初レンズにいかがでしょ?.....と方々に宣っていた理由を作例でご確認ください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIです。

次のカテゴリはM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1