2022年9月アーカイブ

DSC_2137,70 mm,F6.3,iso500(JPEG).jpg

70 mm,F6.3,iso500

「今季の彼岸花は咲きが少ない」、そんな声を耳にしますがあまり気にしません。

蕾が少なくても然程気にしませんが、それって僕の感覚がちょっとズレとんかな.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月17日撮影)

「ほんまなんか!?」、お客様からの第一声がこんな感じばかりでビックリです。

タムロンさんからZマウントが出てくる、そんな情報と言いますか噂みたいな感じが俄かに沸き立ちました。

Nikonユーザーさんにも多くのTAMRONファンがいてはりますから、これは「待ちに待った」ってなところでしょう。

PKP_9823,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40950

タムロンさんからのZマウント第一弾はTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)

既にEマウントで高評価を得ている望遠ズームレンズ、大口径の明るいものではありませんがコストパフォーマンスに優れたとても扱いやすいレンズです。

ボディと比較してもそのサイズ(小ささ)がうかがえますし、実際手にした時も「軽るぅ~!」「小いさぁ~♪」と思わず声が漏れるほど。

PKP_9829,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9826,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

個人的な感覚として、これは「よく写る」でした。

具体的にどうと言いますか、撮ったあとの画像データを観て「よく写る」と素直に感じるということ。

2年前にEマウントで使っていましたね(京都 初秋散歩/←これはNikon機ではありませんのでご参考程度にご覧ください)

入門レンズのようなご紹介も見受けられますが、「撮影のお出掛けはなるべく軽量化したいけど、写りはあまり妥協したくない」そういうニーズかなり適していると思います。

ちょうど試撮時は彼岸花が見頃になりかけているとき、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047/ Nikon Z)1本縛りでお写ん歩。

自然の繊細さをいつもの場所で普通に撮らえてみましたのでご参考ください。

7II09119,273 mm,F9,iso1000(cRAW).jpg

273 mm,F9,iso1000

この連休は各地彼岸花が真っ盛りの満開、今朝から爽快な空が広がり超撮影日和!

赤と緑のコントラストがたまらんのですが、今季は未だ空向けキラリン♪が撮れてないんよね.....orz

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月10日撮影)

滋賀県の琵琶湖をぐるり、今回もTAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD Model A0671本縛りで向かいました。

1本縛りと言っても50mm~400mmが使える訳ですから、超広角レンズが無いだけで然程制限があるようにも感じません。

望遠ズームですし「小さくて軽い」という訳ではありませんが、これだけ幅広い超望遠レンズならある意味「小さくて軽い」と言えそうな気がします。

7II08279,400 mm,F8,iso800(cRAW).jpg

400 mm,F8,iso800

台風一過、急に涼しくなりましたねー。

今朝の撮影地は気温15℃、風邪ひかないように気をつけねば.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月7日撮影)

いつものポイントへ蕎麦畑を観に(撮りに)出掛けたのですが.....蕎麦畑が見当たりません(汗

その代わりに.....と言っては何ですが、青々とした葉がドーーンっと広がっています。

秋と言うよりかは初夏みたいな感じにも見えますが、これはたぶんマメ科の苗なんでしょうね。

広大な農地に広がるもんですから見た目のスケール感もハンパなく、これはこれでエエんではないかい?ってことで相も変わらず夢中撮りです(笑

 

この日は高倍率望遠レンズ1本で縛られてきました。

PKP_9814,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD Model A067

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/40862

 

ずっと前に送り出されていた高倍率望遠レンズって解像感にやや不満も感じたものです。

しかしそれはもう過去の話しで忘れ去られようとしており、今はどこまで利便性を高めることができるのか.....という段階に入っていますね。

PKP_9810,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9812,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

カメラ用レンズってすごいなーって思う事多し、この鏡胴の伸び縮みで50-400mmなのだから恐れ入ります。

写真はオプションの三脚座「Model A035TM」を取り付けていますが、手で支える際のバランスが秀絶なんですよ。

加えてズームリング回転角は75°ですから、リングをぐりんぐりん回すことなく画角の変更が可能なんです。

PKP_9819,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9816,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

50mmスタートであることのありがたさ、これは使ってみないと分からないかも知れません。

ちょっと違うかもしれませんが感覚的には28-200mmを使ってるような錯覚もございました。

50mmが広角に感じたり、無理のないクリアな写りの400mmがすぐに馴染める。

加えて言うなら絞り開放からビシッとシャープで、圧縮効果と暈けを存分に楽しめる.....そういう新しいクラスのレンズだと言えるのでしょう。

鉄撮りさんからも熱い眼差しございましたので、先ずはいつものポイントで撮ってきました。

NIkon Z6II / 奈良 明日香 岡寺 『光の回廊2022』

DSC_4080,FB,2022yaotomi.jpg

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

夜の撮影はとーっても久しぶり(早朝の暗い時間は久しぶりでも無いけど)

暮れゆく空を眺めるのも良いものだなぁ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月20日撮影)

明日香村の岡寺さんでプレス関連・関係者向けの『飛鳥 光の回廊2022』試験点灯(内覧会)が行われました。

開催は令和4年9月23日(祝/金)~9月24日(土)の2日間。

時間は18:00~21:00(21:00を過ぎると消灯されます)

飛鳥 光の回廊2022

 https://asukamura.com/hikari/

岡寺

 https://www.okadera3307.com/

雨天の場合は中止になる事もあります(実行委員会ホームページでご確認ください

岡寺さんの会場は感染症予防対策で密状態を避ける為、三脚の使用ができません。

岡寺さんの駐車場は、参道が車両通行止となるので利用できません。

DSC_3925,FB,2022yaotomi.jpg

飛鳥 光の回廊』が開催されるようになってもう20年近くになるのではないでしょうか。

始まりの当初は奈良でもこういったイベントが始まったことにとても感動したことを今でもよく覚えています。

確かフィルムレフ機ではなくコンパクトデジタル機と小さな三脚で撮影していたはずなんですが、当時のデータをどうも探し出すことができません(汗

暗い暗い中に浮かび上がる灯りがとんでもなく幻想的で、サポートされる皆さんの大変さも至るところで見られるところが良い意味で新鮮でもありました。

こうして今も続けられていること、支えられている方々に感謝をしなければなりません。

P9030043,14 mm,F9,iso1600(JPEG).jpg

14 mm,F9,iso1600

ここ数日の天気が読めないのは台風の影響が"大"だからなんでしょうけど、今週はずっと曇天ないし雨天予報だったはずが晴天続きに。

どっちみち撮影には出るんですけどね、週末の連休は厳しそうですよー。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年9月3日撮影)

いつだったか写友さんの案内で訪れた場所なんですが、圧倒的な杉の木の姿にすっかり魅了されてしまいました。

それからというもの近くを通りがかると、何となく引き寄せられるように立ち寄っている事多しです。

この日は百日紅撮影の巡回途中です。

R6_01425,50 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.8,iso100

店舗前の階段(三段)で足をくじいた.....いや、躓いた。

物を持っていて前が見づらく、もう一段あると思ってアイタタタである。 

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年8月27日撮影)

8月の終わりになると河内長野の岩湧寺では秋海棠(シュウカイドウ)が見頃になります。

見頃ど真ん中は明くる週だったと思いますが、この日のタイミングを逃すと次がいつになるか分かりません。

とは言えとても良い感じの咲きっぷりでしたよ^^

 

この日は久しぶりの Canon EOS R6 です。

PKP_9799,85 mm,F29,iso100(JPEG).jpg

ちょっと気になっていたCanon RF50mm F1.8 STM、お客さんからも時々このレンズに対する評価を尋ねられます。

以前ちょこっとだけしか使ったことが無かったので、個人的な感覚での回答が出来ずモヤモヤ.....ならばとて、ここではメインに試用してみました。

思っていたよりもうんと写りが良く、良い意味で困りました(笑

繊細さと解像感の性能で言えばRF50mm F1.2 L USMが遥かに上回りますが、散歩装着なら軽くてアクティブに使えるCanon RF50mm F1.8 STMもオススメ。

とろける様な暈け.....とまではいかないものの、なるほどこれなら"超"が付くほどのバーゲンプライス。

PKP_9797,85 mm,F29,iso100(JPEG).jpg PKP_9801,85 mm,F29,iso100(JPEG).jpg

今回はRF24-240mm F4-6.3 IS USMと前回ツボに入ったRF16mm F2.8 STMを道連れに出動です。

0J1A7365,100 mm,F11,iso640(JPEG).jpg

100 mm,F11,iso640

水際で柵も何も無いところから撮っていると、テレビドラマとかで溺れた人を着の身着のまま飛び込み救助するシーンを思い出すことがある。

訓練で体験したときは衣服に含まれる空気のおかげで案外浮いていられるものだと感心したが、救助する相手がパニックになってこちらの衣服を引っ張られると.....恐怖だ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年7月31日撮影)

一ヶ月前のことですが、ふと由良川橋梁(京都丹後鉄道 宮舞線)を撮りたくなり、晴れとかそんなこと何も考えぬまま京都の宮津へ向かいました。

この夏は一日中青空広がる日と撮影日がうまく合わず、ここへ向かう時も「せめてカーッと陽射しだけは欲しいなー」なんて思いながら。

いやー陽射しきましたねー、きましたよー、もう暑くて倒れそうなくらい。

SDIM1299,20 mm,F1.4,iso2500(JPEG).jpg

20 mm,F1.4,iso2500(JPEG)

満潮になりつつある串本橋杭岩、撮影の前半フレームの中を往ったり復たりする鷺がいる。

鷺も捕りに必至なのだがこっちも撮影に必死、こんなところで魚を捕るとは知らんかった.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年8月31日撮影)

「星が撮れないなー、あー星を撮りたい.....」

二転三転する天気予報に惑わされつつも、久しぶりの2連撮影日を星撮り充てることにしました。

8月29日(月)の店頭勤務を終えたあと準備整え、そのまま奈良の山添村へと向かうことに。

気象関係サイトを眺めていると、山添村とかそこらへんの雲が切れそうだったので。

SDIM1197,20 mm,F1.4,iso1600(JPEG).jpg

20 mm,F1.4,iso1600(JPEG)

南の空は結構な雲が流れていましたが.....

SDIM1208,20 mm,F1.4,iso1600(DNG).jpg SDIM1208,20 mm,F1.4,iso1600(DNG) 1.jpg

20 mm,F1.4,iso1600(DNG)

頭上はまずまずの星空。

SDIM1228,20 mm,F1.4,iso1600(JPEG).jpg

20 mm,F1.4,iso1600(JPEG)

天の川を構図に入れようと東へ振るとか何とかしていると、夜半過ぎからどんどん雲が出始めることに。

SDIM1261,20 mm,F1.4,iso1600(DNG).jpg

20 mm,F1.4,iso1600(DNG)

雲による反射光のおかげで茶畑が写る(笑 ⇒仕方がないので撮影は一旦終了。

自家用車内で仮眠しようかと思いましたが、ひょっとしたら晴れてくるんじゃないかと外が気になって全く眠れません。

空が明るみ始めましたがザーザー雨も降り出し、「こらアカンわ」の掛け声で撤収となりました。

PKP_9739,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_9741,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

「MFLスイッチ(MFL機能)」(マニュアルフォーカスロック)、これがホンっと素晴らしかった。

無限でロックしましたが、他のレンズへ交換し再び戻しても無限は生きたままなんですね。

このあと24mmととっかえひっかえしておりましたが、何度もピント合わせをする必要のない感覚は何だか新次元。

個人的に言わせていただくと、これから出てくる超広角レンズ全てに搭載して欲しい!

 

前日に仕事終えたその足で出動、ほぼ寝ずに24時間が経ちますので帰宅後は仮眠しようと試みます。

しかーし.....明るい時間はなかなか寝れんもんで、妙に目も覚めますからパソコンで8月30日(火)の夜の雲の流れを探る探る。

数時間ごとに予報は変わりますが、昼過ぎの時点で天気が確定したようで、紀伊半島南部の海沿いは晴れそうだという事にしました(しました?)

晩御飯も適当に出動、五條~十津川~本宮~新宮~そして串本へ4時間で到着。

※ 夜間は工事や何やかんやと交通規制(通行止など)が多いので、出掛ける前に道路情報での確認は必須です

※ 奈良県道路規制情報提供サービス_http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/

道中何度も大雨に遭いましたが、串本へ近付くにつれ星空がちらちら見え始めたのは嬉しかったなぁ。

このアーカイブについて

このページには、2022年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年8月です。

次のアーカイブは2022年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1