習慣とは恐ろしいもんで、昨年と5日違いで訪れていた鳥見山.....まぁそれはそんなものだろう。
何気に持ち出した久しぶり出動のSIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art、なんと昨年も同じ鳥見山で使ってたー。
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2022年4月30日撮影)
今朝の天気は肌寒い雨天になりましたが、昨日は朝の雲がみるみる取れてスカッと青空が広がりました。
朝霧が走るかなーってポイント選んだ奈良宇陀の鳥見山ですが、真夜中から風があってちょっと残念賞。
じゃぁ途中から晴れてくれないかな?っと思っていたら晴れました(笑
雨上がりの艶々な新緑と相まってじつに美しゅうございました鳥見山、もう数日くらいなら緑と赤のコントラストを楽しめそうですよ。
前回は超明るい広角のSIGMA 35mm F1.2 DG DN | Artを試用しましたが、今回は少し軽量コンパクトになったがSIGMA 35mm F1.4 DG DN | Artメインです。
SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art (L)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36445
SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art (E)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/36444
更に軽量なiシリーズの35mmがございますが、あっちはF/2.0のコンテンポラリー。
これはF/1.4ですが、F/1.2に近い感動を持ち合わせています。
ご覧の通り超小型フルサイズ機SIGMA fpLとのバランスもひじょーによろし。
この日はSIGMA 85mm F1.4 DG DN | ArtとSIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporaryもカメラバックに同梱しました。