HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WRの最近の記事

IMGP6195,34 mm,F13,iso400(JPEG).jpg

34 mm,F13,iso400

撮影でちょっと山歩きしますが、登山家とはほぼ縁の無い人です。

シオカラ谷や日出ヶ岳の階段を一気に登っている頃もありましたが、もうしんどい。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月21日撮影)

大台ヶ原のシャクナゲ観れる(撮れる)ポイントは年々減少しているように感じます。

大蛇嵓とシオカラ谷への分岐点付近で雰囲気よく見られたシャクナゲも、「あれ?無いなぁ??」「ここから見えたはずなんだけどなー」な状態。

だからこそ少しでも目に飛び込んでくるシャクナゲ咲く姿にテンションも確実上がります。

ダイナミックな紀伊の山々は気を付けなければならない箇所もたくさんありますが、行けば確実に絶景と出会える台高山脈大台ヶ原。

この時季、緑と花の饗宴は格別でした。

 

追記

大迫ダム付近の崩土により通行止となっていた国道169号線ですが、2日前は通行止が解除されていました。

見通しの悪い場所での片側交互通行による解除ですので、十分注意して走行なさってください。

■国道169号川上村大迫地内の通行止め解除について(第4報)

 https://www.pref.nara.jp/60960.htm

IMGP6306,20 mm,F9,iso100(JPEG).jpg

20 mm,F9,iso100

山に咲く花の名前は似たような花ばかりでなかなか憶えられない。

スマートフォンアプリを使えばすぐに判明するだろうけど、名前を憶えてなくても綺麗なものは綺麗なのだ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月21日撮影)

「大台ヶ原で石楠花が見頃ちゃうん?」、このアドバイスで決まった大台ヶ原行き。

前日の天気予報では関西全域で朝から雨予報、南へ行けば行くほど確率高しです。

"これは絶好の気象条件じゃね?".....わくわくするのは凡そ風景写真家くらいのもので、ハイカーの皆さんはガックリで申し訳ない。

警報級の大雨だとちょっと危険が危ないですが、0.5~1.0mm程度の降りなら「絶好の条件」となります。

あとは下界で裏年だと囁かれた石楠花の咲きが、1,500~1,800m級の山(大台ヶ原)でどの様になっているかは行ってみなければ判りません。

IMGP5610,20 mm,F3.5,iso100(JPEG).jpg

20 mm,F3.5,iso100

靴下を買いに出かけた先で3足激安品に惹かれてしまい、いつもの5足品にするかずいぶん悩んでしまった。

長く悩む姿に見かねたのか「ご一緒に選びましょうか?」と店員さん、気が付けばちょっと良い靴下3足が買い物かごに.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月7日撮影)

葛城山のあとチョット時間が出来たので寄ったところが橿原の"おふさ観音"さんでした。

夏の風鈴祭りでとても賑わうところですが、この時季は春バラが咲くことで知られています。

時季的にはまだ少し早いかも知れませんが、ここは雰囲気がとても良いのでつい訪れてしまいますね。

IMGP5134,20 mm,F9,iso100(JPEG).jpg

20 mm,F9,iso100

撮影に出掛けた先でカメラのバッテリー全忘れに気付いたことがありますか?

PENTAX 645D担いできた11年前、僕はここ葛城山でやらかしました。。。。。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年5月7日撮影)

奈良でツツジの名所も数多くございますが、シーズン一番最後にドーンっと見頃になるのがここ葛城山山頂のツツジでしょう。

ずいぶん前から咲き広がるツツジ、もともとは笹で覆われていたそうです。

笹が枯れてツツジが自生し始め、そのツツジを絶やさぬよう笹を刈って管理し始めたのが今の姿に繋がったみたいですね。

(知らなかった.....)

ずいぶんご無沙汰ポイント葛城山山頂ですが、このたびひょんなことから訪れる機会に恵まれました。

今日の更新は眼が真っ赤いけになるかもでーす。

IMGP3998,20 mm,F13,iso100(JPEG).jpg

僕のドンケはホンっとボロボロ、ドンケらしい姿と言われればそうなんだけど。

先日開いた穴からLEDペンライトが落ってもて、後ろ歩く観光客さんに拾っていただいた.....orz

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2022年3月19日撮影)

満開の月ヶ瀬梅林へ訪れることができたのはとても珍しい。

いつも訪れるの早すぎて、ちょこっと咲いている梅を必死になって撮っていたものです。

満開は満開で撮るの難しく、「ふつうそんなん狙わんやろー」という画ばかりを追い求めていました。

IMGP1961,40 mm,F4,iso3200(JPEG).jpg

自然界は色の少ない季節へ移行中。

夜のイルミネーションとかむっちゃ綺麗だけど、どうしても季節感を求めてしまう.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年12月18日撮影)

これは先々週末の雪景ですが、先週末から今日にかけても北部を中心にドカ雪となりました。

関西の平野部では一部除き薄っすら雪化粧でしたが、滋賀の北東部では記録的な積雪になったのだとか。

年末から年始にかけてまた気温下がる予報が出ていますし、初日の出はどうなるかなーってところです。

 

撮影日に降雪があるとジッとしていられないのが関西の風景写真家でして、いつも撮りに出かける先で珍しく雪化粧なんてすると居ても立っても居られません。

えぇ、僕もそのうちの一人でしてね、ちょっとでも期待できそうな場所へせっせとカメラ担いで行ってきました。

この日の予想気温が微妙でしたし、「ひょっとしたら」という淡い期待で向かった先はこのあとの写真となります。

 

PENTAX DA20_40,02.jpg

PENTAX DA20_40,01.jpg PENTAX DA20_40,03.jpg

ちょっとしたズーム域が欲しいときに重宝する HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 、PENTAX K-3Mark IIIとキット化されましたので「じゃぁ、この日は試写だな」ってトコ。

キットはそれぞれのボディ同色ですが、この組み合わせもなかなか善ろしいので今からレンズ単品購入もアリです。

降雪時間もあるとみて、カチャカチャせっせと単焦点レンズ交換避ける方向。

HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのズームレンズ3本にお任せでした。

IMGP1310,150 mm,F13,iso100(JPEG).jpg

今日の関西、この強くも無く弱くも無い雨降りは良いですねぇ。

明朝は紅葉名所で散り紅葉を楽しめそうですが、今週末に見頃来るかも.....と仰られる寺院さんもチラホラ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月27日撮影)

前回の紅葉は湖東三山の金剛輪寺さんでのご紹介でした。

昼食後にふと思いつき、せっかくここまでやって来たのだから、写友さんお勧めの紅葉も観ていこうということになりました。

この辺り(湖東三山)にはよく通うようになりましたが、付近にはまだまだ知らないところがたくさんございます。

先ずは多賀町の大龍神社さんへ向かうことになりましたが、ここは「滝の宮」とも言われているようで、傍を流れる犬上川の景勝地「大蛇ヶ淵」はカメラマンにも人気のポイントなのだそうです。

1枚目は紅葉越しの小さな滝、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの150mm/F13で狙いました。

このHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE、大口径の望遠レンズの写りに見劣りこそしますが、うまく使いこなせる(慣れる)と案外満足度は高いものです。

重い機材をもって出掛けることが億劫になってしまった方にもオススメ、沈胴式なので使わないときはコンパクトに収まるというところもナイスポイントです。

 

組んだボディは引き続きPENTAX K-3Mark III、つい先日新しいファームウェア『バージョン1.31』が公開されていましたね。

K3III_233_02.jpg K3III_233_01.jpg

機能拡張内容としては、『新カスタムイメージ 「里び(SATOBI)」追加』『カスタムイメージに、トーンカーブ表示を追加』の二つと、じつは一番ありがたい『全体的な動作の安定性を向上』が盛り込まれています。

一番の話題としてはカスタムイメージ「里び(SATOBI)」追加、とーっても気になりますが今の他社試用機撮影を終えたら早速試してみたいと思います。

ペンタックス PENTAX K-3 Mark III / 滋賀 金剛輪寺 紅葉 2021

IMGP0767,11 mm,F8,iso1000(JPEG).jpg

「紅葉も終わりだねー」.....って声も聞こえてきますが、残り紅葉の美しさは未だ続くー。

「今季は葉の状態があかんかったねー」.....って声も聞こえてきますが、だからこそ工夫して楽しめる.....と言ってみる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月27日撮影)

先月末、雨混じりの日と撮影日が重なり、予定していなかった場所へ向かうことにしました。

今季は訪れることができないかな?.....と思っていた湖東三山"金剛輪寺"さん、ちょっと交通費も嵩張る遠さからベストな日に訪れたいと思えるところでもあります。

先行で訪れた写友さんの情報では「イマイチ」でしたが、どうも行ってみないと気が済まないほうなので.....と自分に言い聞かせて向かうことに。

雨上がり直後だったら良いのに.....と思っていたのですが、降ったり止んだりの繰り返しが続き、思いのほか雨に濡れてしまいました。

結果往来とはこのことで、想像以上に綺麗な紅葉でしたからご紹介です。

 

DSC_0329,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0326,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

久しぶりにキレッキレなスター、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW の出番です。

標準域はHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRに、望遠には価格のわりに好く写るHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REにお任せ。

時々雨が降る天候でしたのでHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR1本でレンズ交換を端折ろうと思っていました。

.....が、「あれを持ってきておけばよかった(汗」「どれそれを持ってきていなかった(泣」なんて後悔したくありませんので、とりあえず現場でレンズ交換する確率低いズームレンズ3本です。

IMGP3942,77 mm,F5.6,iso1250.jpg

山奥に広がる半夏生群生地、肝心の半夏生撮るのはそこそこになってしまう。

最近の主役はこのアマガエル、ファインダー越しの姿に「かわいいーーーっ!」って悶えているのは少数派。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年7月3日撮影)

近畿地方は一昨日に梅雨が明け、途端に暑くなりました。

まだ大気の状態が安定はしておらず、昨夕は猛烈な雷雨に。

そこで喜ぶのはカエルたちで、勤務店窓越しの植え込みに居ついているアマガエルも「ケロケロケロ~♪」です。

IMGP2810,iso1000,1-50 秒,F10.jpg

今季、奈良の石楠花はどこへ行っても咲きっぷりが良い。

雨が降るとジッとしていられない人なんで、防塵・防滴構造の機材はホンっとありがたく感じる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年4月17日撮影)

まだ続く PENTAX K-3III レビューは第3弾へGOGO!

皆さんも既にご存じだとは思いますが、春の花々が慌てて咲き始める状況が続いていますよね。

あちゃこちゃで見頃が前倒しになりまくりまくっていますが、併せて大好物の新緑も絶好調であり、各地名所ではとんでもなく美しい風景を披露しているようです。

ここ奈良の室生寺さんでも石楠花(しゃくなげ)が見頃となっており、山寺らしい姿の境内は淡い紅色で染まっていました。

 

DSC_0101,70 mm,F25,iso100.jpg

今回は HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR をメインレンズにしてみました。

「なんでブラックの PENTAX K-3III にシルバーのレンズなん?」、そういうツッコミも頂戴しましたねぇ。

ずいぶん前のことですが、FA リミテッドレンズを使うとき、シルバーカラーの鏡胴に憧れたことはありませんか?

ええ、僕はそのクチです。

精悍なボディにメカニカルな HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR、この組み合わせがたまらんのです。

ちなみにですが、シルバーの PENTAX K-3III と組み合わせるとどんな姿になるのかは.....見たことがありませーん。

DSC_0105,70 mm,F25,iso100.jpg

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR は「20mm」「21mm」「24mm」「28mm」「30mm」「31mm」「35mm」「40mm」7種の単焦点レンズ(実在の焦点距離ってこんくらいですよね?)を融合したような『単焦点ズーム』と勝手に名前を付けています。

絞り開放で柔らかい写りを提供し、ある程度絞り込めば繊細でキレのある写りに。

35mm判換算で言うところの「30~60mm」という使いやすい焦点距離、ちょいと首かしげるようなレンズなのに、使えばド嵌りに浸れる魔性のレンズ(とは言い過ぎか)。

防塵・防滴構造ならこの雨天撮影でおあつらえ向き、レンズフードまでアルミ削り出しという贅沢な仕様のレンズです。

PENTAX K-3III に組み合わせる初めての HD DA レンズに1本いかがでしょ。

PENTAX K-3III_001.jpg

ちなみに望遠側は HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE に頑張ってもらいました。

これも個人的にはイチオシ、PENTAX K-3III試用での出番は最多だったと思います。

防滴構造なうえに沈胴構造の小型軽量設計、沈胴時の全長は"89mm"というコンパクトさに加え重量が約442gなもんですからね。

軽量コンパクトでのアピールもさることながら、何と言っても写りがホンっと良いっ!

5諭吉でお釣りがくる「超」がつくハイコストパフォーマンス、高性能 PENTAX K-3III との組み合わせが抜群なのはレビュー記事掲載の写真のとおりです。

そんなこんなをイメージしながらこの先へお進みください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちHD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WRカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはHD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedです。

次のカテゴリはHD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limitedです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1