2019年7月アーカイブ

7II04112,35 mm,F14,iso125.jpg

マクロ撮影ならカエルちゃん.....という個人的な選択肢。

半夏生の見頃にアマガエルのコラボを狙えるのは短期間、Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 の出番です。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月10日撮影)

ずいぶん早い段階で偵察に訪れたときは、予想通り白化も僅かでした。

10日も経つと様子は一変、今年も白葉の波のようなうねりを見ることができます。

 

道中に見かけた山霧も、ここに到着する頃にはすっかり無くなってスッキリ(笑

まぁ、このままだと記録写真にしかなりませんが、目的はこればかりではありません。

この広大な半夏生園内に、数えきれないほどの「アマガエル」が潜んでいます。

大小の羽虫がやってくる=カエルもやってくる.....これは凡そどこででも見かける光景。

半夏生の色とアマガエルの色がよく似合うことを知って以来、どうもその組み合わせを撮るために訪れている気がします。

(カエルの苦手なかたも居られると思いますが、そこはごめんなさい。)

SIGMA24mmL_2,8DNC_01.jpg

「触ってみたらよく判るよ」、そう言われて手にしたレンズ SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary

それぞれの動作に寸分の乱れがないばかりか、フードの脱着時に(・∀・)ニヤニヤ してしまう。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月撮影)

小さな SIGMA fp 用みたいな、これまた小さな新しいデザインのレンズが間もなく登場です。

SIGMA24mmL_2,8DNC_02.jpg

無理のない「 F/2.8 」。

大きな暈けは無いものの、「人の目で見る自然な暈け」と言えば「なるほど」と思っていただけるだろうか。

マイクロフォーサーズ機用に DN Art レンズがあるけれど、きちっと安心感のある感覚はそれに近い。

そこにより自然な"暈け"が加わったような感じは、ちょっとスナップで使ってみたくなります。

.....なので、週の半ばはこれを中心に使ってみよう。

 

シグマ 45mm F2.8 DG DN Contemporary [ライカLマウント用]

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31420

シグマ 45mm F2.8 DG DN Contemporary [ソニーEマウント用]

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31421

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

R0000385,18 mm,F2.8,iso200.jpg

小さいカメラって楽しいなぁ.....って思えるカメラって、この RICOH GRIII サイズだと思う。

ポッケからシュッと取り出してパパっと撮る高画質、これだよ、これ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月13日撮影)

一昨日開催されました『RICOH GRIII を持って ぶらり下町撮影会』、ご参加いただいた皆様お疲れさまでした!

「実際使ってみないと RICOH GRIII の良さ(楽しさ)は判らない」、そんなご要望もあって実現した撮影会には、こばやしかをる先生率いる15名のご参加。

おかげさまで参加者を募集し始めてからあっという間に満員御礼、このへん RICOH GRIII の人気具合がよぉ~く分かるというもの。

関西ではちょっと珍しい「路面電車」を中心にする撮影会でしたから、ここも魅力だったのかなーって勝手に解釈しています(笑

P7130040_1620.jpg P2250008,70 mm,F10,1-25 秒,iso2000 1.jpg P7130041_1620.jpg

そんな一日の様子を僕が RICOH GRIII 使って撮りまとめてみました。

先ずはここ阪堺電車「天王寺駅前」駅からスタートです。の写真2枚は別機で撮影)

P1014094_100mmF1,4iso100,100 mm,F1.4,iso100.jpg

ライカマウントにカールツァイスレンズ、こんな時代が来ようとは考えもしていなかった。

どうせ試すなら最高峰「Otus」、裸眼で眺めるような写りに息を呑む。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年6月22日撮影)

先日訪れた岩船寺さんへは、もう一台カメラを持ち込んでいました。

PXZ20968,24 mm,F4.5,iso800.jpg

Carl Zeiss Otus 1.4/100 を装着した Panasonic LUMIX DC-S1R (写真は DC-S1 )

超ど級クラスの写りを叩き出すレンズと、有効画素数4730万画素の組み合わせはまさにトップエンド級。

SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21 が仲介役という位置づけになりますが、何もかもがじつにスムーズで心地よい使用感です。

過去にはピーキーかつじゃじゃ馬的な操作感をねじ伏せ試用する機材の組み合わせもありました。

それでもたった一枚スゴスバな写真が撮れた時は、そりゃもう言葉にならない感動が待っていたりします。

この組み合わせはそんなチャンスがグッと身近になった気がする.....と言えば贅沢、「俺、ちょっと上手くなったんちゃう?」勘違いではない勘違いを感じてみる贅沢。

今の技術はコソッとしっかり実現する域まできてるんだなぁ.....とシミジミ。

この感じ、例えるなら「阪神神戸三宮駅へ乗り入れる近鉄特急車両」、いやいや「奈良の平城宮跡ですれ違う"京都市営地下鉄車両"と"阪神電鉄車両"」みたいなとこだろうか。

若いころ想像もしていなかったことが次々と現実化され、えらい時代を生きている気がします。

7II03932,50 mm,F1.2,iso100.jpg

午後の昼下がり、奈良が穏やかになる時間。

ファインダー越しの"まったり"感は、標準角 Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical ならではかと。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月6日撮影)

おやつの時間も過ぎてしまった夕刻前、週末の奈良公園を歩く機会に恵まれました。

普段なら薄暗い早朝だったり、陽もとっぷり暮れた蒼い時間が好みなのでちょっと珍しく感じます。

 

午前中は平城宮跡資料館へ。

PXZ21175,6 mm,F4,iso500.jpg PXZ21186,24 mm,F2.5,iso800.jpg PXZ21178,6 mm,F5,iso800.jpg

PXZ21179,6 mm,F4,iso250 1.jpg PXZ21189,8 mm,F2.5,iso200.jpg PXZ21190,10 mm,F2.5,iso640.jpg

7月5日~6日の2日間、奈良文化財研究所の研究会があり、法人向けの機材展示が行われました。

普段見かけることも無いような各社機材がずらりっsign03

リコーイメージングさんから「PENTAX KP IR があるよ~」って知らせてくれはりましたので、これは見に行かねばならんでしょ。

.....言うて、毎年お伺いしているのですがw

 

そのあとは奈良市内の「Gallery OUT of PLACE」へ。

7II03889,50 mm,F1.2,iso100.jpg 7II03888,35 mm,F1.4,iso100.jpg

第3回MIKE写真展「NARA」を開催されています。

路地の奥まったところにあり、これがまた雰囲気あって良いところなんですよ。

 

写真仲間N氏の写真展も佳境に入っていました。

7II03905,110 mm,F2.5,iso500.jpg 7II03906,35 mm,F1.4,iso100.jpg

『奈良祭時記 ~夏から秋へ~』、奈良市観光センター「NARANICLE」 多目的スペースで開催中(7月9日まで)です。

毎日ミニギャラリートークもされていますので、皆なさんも是非。

 

で、このところ持ち出し率の高いのがフォクトレンダー。

PXZ21162,13 mm,F3.2,iso200.jpg

レンズそのものの素性も好きなのですが、この外観こそが萌える要素の塊り。

PXZ21159,17 mm,F2.5,iso200.jpg PXZ21166,14 mm,F3.2,iso250.jpg

Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/30770

Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/28140

Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29054

 

フォクトレンダーと言えばマニュアルフォーカス、E.V.F.なら拡大ピント合わせが可能ですので都合善し。

どんどん進化する光学特性を存分に味わっていただきたい逸品です。

DSC_0436,35 mm,F10,iso1600.jpg

夏空の下、花と何かをコラボるのにヌケの良い広角レンズが重宝する。

紫陽花と鉄道と言えば箱根登山鉄道、TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD を持って遠征してみたい.....と、まぁ夢のような話しだ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年6月22日撮影)

DSC_0056,70 mm,F22,iso100.jpg

TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD(Model F045/ニコン用

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31147

TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD(Model F045/キヤノン用(7月25日発売開始予定)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31148

 

前回訪れた岩船寺さんと同じ日、ちょいと南下して橿原神宮そばの久米寺へ行ってみました。

P1014420_70mmF2,8iso100,70 mm,F2.8,iso100.jpg

観光で訪れる方の大半は気付かぬままの捩花(なじばな)

桔梗(ききょう)が咲くと、「じゃあ、私も咲こう」と背伸びする姿が健気。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年6月29日撮影)

奈良 元興寺さんの桔梗が見頃を迎えたので、Panasonic LUMIX DC-S1R を片手に訪れてみました。

 

桔梗も綺麗なのですが、禅室の前に咲く捩花の姿が大好きです。

小さな小さな捩花、普段ですとピントも来ないので拡大マニュアルフォーカスを多用するところ。

しかし Panasonic LUMIX DC-S1R のオートフォーカスは、こんな時にホンっと助かります。

ピンポイント設定にすれば「しゅっ」とくる快速A.F.、高精度化に貢献する空間認識技術が良いっ!

同軸のチルトモニターもこんな時に威力を発揮しますね。

このアーカイブについて

このページには、2019年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年6月です。

次のアーカイブは2019年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1