OM SYSTEM OM-1 Mark IIの最近の記事

P4240742,70 mm,F9,iso800(JPEG).jpg

70 mm,F9,iso800(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年4月24日撮影)

 

今年も藤香る季節になりました

目まぐるしく進む季節の更新、もうついて行くのがやっとでございます

「春日さんの藤はもうそろそろ見頃かなー?」と思って何となく立ち寄ってみたら.....あらまぁ、もう見頃でした

P4240835,25 mm,F11,iso320(JPEG).jpg

25 mm,F11,iso320(JPEG)

表参道から歩いてくれば自然と南門から回廊内へ入るのですが、この時季は西回廊の慶賀門(けいがもん)から入ること多し

手前の白藤もじつに美しく、石灯籠並ぶ石段と朱色の回廊門が相まってじつに美しく飾られる場所です

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3_002.jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44349

 

今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の1本、とても楽ちんな高倍率ズームだけで"お写ん歩"です

カメラボディはOM SYSTEM OM-1 Mark IIの最新な組み合わせ

35mm判換算で言うところのワイド端24mmからテレ端400mmの超幅広い焦点距離をカバーする高倍率ズームレンズなのです

今回OM SYSTEMブランドへ進化しましたので、記念の出動と相成りました

では、お写ん歩チャンネルでご紹介です

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

.....これ、ものすごぉーーく便利なんですよね

大口径レンズのような被写界深度の浅い暈けにはちょっと厳しいですが、絞り開放から抜群の解像感を誇るところはさすが!と言ったところ

望遠側を上手く使えば好い加減の暈けも期待できますし、ちょっと絞ったところの繊細な写りは「これ、Proレンズじゃないの???」と思ってしまうほど

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3_001.jpg M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3_003.jpg

広角側いっぱいに畳んだ外観は非常にコンパクト、最望遠側で倍近く伸びますがそれでもこんな程度です

小型のショルダーバッグに難なく収まる大きさ、フラッグシップ機との組み合わせなのに軽量なのが素晴らしい

自分が持ってうろうろしていると、やたらカメラが小さく見えるのだそうですよ

P4240835my,25 mm,F11,iso320(RAW).jpg

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年4月24日撮影)

 

奈良 春日大社、今朝の藤です

見頃まではあとほんの僅かでしょうけど.....めーっちゃ綺麗!

藤の花がこんなにも似合う神社ってね、自分はココが一番かなぁーって思もてます

ここで話しかけていただいた箱根からお越しの女性、「時間が足らなくてどうしましょう.....」と仰られていました

一年後にもう一度リベンジされるとのお約束、お待ちしています

 

P4240895my,23 mm,F11,iso800(RAW).jpg

萬葉植物園でも見頃はもうすぐ

早咲きは既に満開でしたが、池の畔の白藤はあと数日といった感じでした

 

後日、他の画像と一緒に載せて更新します 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 奈良 高市郡 明日香村の河津桜 2024

P3060566,180 mm,F10,iso3200(JPEG).jpg

180 mm,F10,iso3200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月2日撮影)

 

先日「撮影速報」で載せました明日香村の河津桜です

きっと今ごろ.....そろそろ葉桜になり始めかな

河津桜は濃い目の桜色、寄ってみると春の盛りを感じるようで華やかな気分になります

撮って出しのJPEG(i-Finish+AWB)なんですが、OMSYSTEM OM-1 Mark II良い色で撮れますねー

 

P3060558,180 mm,F10,iso3200(JPEG).jpg

1枚目の写真は35mm判換算(フルサイズセンサー)で言うところの360mm相当

 こんなふうに桜へグッと寄ると何が写っているのか判り辛くなりますね

(こんな感じの写りが良い!って方も居られます)

絞って被写界深度を稼ぐも画質は落ちる、そして低感度のままならシャッター速度も落ちる

すると三脚が必要になる、荷物が増える、面倒になる..... あぁ何と言うことですか

こんなときこそコンピュテーショナル フォトグラフィ機能のひとつである"被写界深度合成"機能の出番

OM SYSTEM機お得意の機能ですが、これで深度もグッと深まり魅力も増し増しです

自動的に連写で数枚撮ってそれを自動的に合成、それも手持ち撮影ですから驚きますでしょ(1枚目)

ちなみに のサムネイルは合成させるうちの1枚を抜き取ったもの(合成前の画像も記録されます)

いつもとはまた違った世界が楽しめるOM SYSTEMのマクロ撮影、この春ぜひ使ってみて欲しいレンズです

OM SYSTEM OM-1 MKII_014.jpg

OMSYSTEM OM-1 Mark II(ボディ)

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

OMSYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41901

OMSYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31228

 

(You Tube:お写ん歩チャンネル) (音楽が流れます/約4分弱)

こちらの河津桜にもメジロがしょっちゅう飛んでくるのです

居なくなってもしばらく待てば飛んでくる.....の繰り返し

ハイスピード(スロー動画)で録ると素早い動作のメジロもちょっとコミカルです

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 三重 松阪市 笠松河津桜 2024

P3020042,8 mm,F10,iso200(JPEG).jpg

8 mm,F10,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月2日撮影)

 

先日「撮影速報」で載せました三重の笠松河津桜です

ちょっと判りにくいですが、桜並木の少し向こうは海(ここから海は見えません)

どこの海でもそうなんですが、海の上に広がる雲は内陸では見かけないような雰囲気を感じることはありませんか

気象条件にもよるのだろうけど、この雰囲気が大好きなんです

OM SYSTEM OM-1 MKII_011ps.jpg

1枚目の雰囲気、OM SYSTEM OM-1 Mark IIの新機能"ライブGND"で撮影しました

ハーフNDを装着するよりも、E.V.F.に映る状況を瞬時にコントロールできるのは素晴らしい

OM SYSTEM OM-1 Mark IIがずっとメイン機材なら、朝撮影の多い自分は"ライブGND"を頻繁に使っているでしょうね

P3060032my,8 mm,F8,iso640(JPEG).jpg

8 mm,F8,iso640(JPEG)・M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月6日撮影)

 

今朝の(も)河津桜でした。

結構遅くまで雨が残り、しっかり止んだのはお昼も近づいたころ。

雲が重そうなので重そうなりにOM SYSTEM OM-1 Mark IIのライブGNDで表現。

こりゃぁ良いんじゃない!?

P3060141my,180 mm,F8,iso640(JPEG).jpg

180 mm,F8,iso640(JPEG)

M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 MACRO IS PROM.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20

メジロちゃんは何度も飛んできてくれましたよー

 

今日はダイジェスト版です。

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

P3020141my,8 mm,F8,iso200(JPEG) 1.jpg

8 mm,F8,iso200(JPEG)・M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月2日撮影)

 

朝の撮影地は三重の笠松河津桜でした。

関西からもほど近い三重の松阪、早朝にもかかわらず奈良や大阪ナンバーの自動車もたくさん!

今回もOM SYSTEM OM-1 Mark IIがメイン機、新機能ライブGNDで撮影しました。

P3020245my,90 mm,F3.5,iso200(JPEG).jpg

見頃を迎えていましたが、パッと見た感じは7~8分咲きのような気がしました。

濃いめの色を狙うなら今、満開の姿を楽しむならあと少しと言ったところです。

今朝は寒風も強烈で凍えそうでしたが、明朝も冷え込む予報なので暖かい格好で訪れてみてください。

むっちゃ綺麗でしたよー

 

今日はダイジェスト版です。

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

P2280018my,11 mm,F9,iso200(JPEG).jpg

11 mm,F9,iso200(JPEG)・M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年2月28日撮影)

 

朝の様子をOM SYSTEM OM-1 Mark IIの新機能ライブGNDで撮影。

今朝の月ヶ瀬梅林は見頃を迎えていました。

週末は寒くなりそうですが、おかげで咲きは足踏みしそうです。

.....なので凄ぅ~んごくオススメかも知れません。

今日はダイジェスト版です。

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

P1200066,523 mm,F6.3,iso250(JPEG).jpg

523 mm,F6.3,iso250(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年1月撮影)

 

水仙の良い香り、届きますか?

春の兆しを届けてくれる水仙、白と黄の花に鮮やかな緑の葉が「春だねぇ」って気持ちにさせてくれます。

この時季になるとあちらこちらで水仙が咲き始めますが、用事で訪れた奈良県立図書情報館の前にもたくさんの水仙が咲いていました。

PKP_1085,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg PKP_1087,85 mm,F25,iso100(RAW).jpg

カメラバッグに忍ばせていたOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISOM SYSTEM OM-1 Mark IIを取り出してサクサクッと撮影。

既にいくつかの画像を数日前のブログ更新で載せていますが、これがまた良い感じに撮れてしまうのです。

いつもなら寄って撮ることが多い水仙、超望遠レンズで撮った水仙で更新してみました。

OM SYSTEM OM-1 Mark II / 京都 伊根町 伊根の舟屋 雪景色 2024

P1240084,19 mm,F4,iso200(JPEG) (2).jpg

19 mm,F4,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年1月撮影)

 

OM SYSTEM OM-1 Mark IIレビュー編でちょこちょこっと載せました伊根の舟屋の雪景色、改めてご紹介しときます。

この日は三重のいなべ市へ行く気満々でしたが、早朝のライブカメラを見ても雪の気配は無く.....断念。

昼前後までなら京都の北部もええんじゃないかと行先を変更した訳です。

京都縦貫自動車道を降りて大江町までは積雪も皆無、「こっちも期待は薄いかなぁ」なんてぶつくさ言いながら北上。

与謝野町に入ったころから車窓は雪景色へとじわじわ変わり始めました。

成相寺へも寄ったのですが、ここは降雪が凄くて撮影はパス。

ならばと向かった場所が"伊根の舟屋"という訳です。

P1270043,9 mm,F8,iso200(JPEG).jpg

9 mm,F8,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年1月撮影)

 

日の出までの時間帯に空と大地をバランスよく撮るのは難しいですね。

ハーフフィルターを駆使したり、黒紙の紙技を使ってみたり.....

荷物になる道具(フィルターや三脚)なども持ち込みますから、カメラやレンズ以外にも機材がかさばってきます。

「明るい時間以外に撮り行くことは減ってしまった」

そう仰られる写真家さんも少なからず居られるわけで、むしろ最近では目立つようにも感じます。

 

P1270043,9 mm,F8,iso200(JPEG) 1.jpg1枚目の写真は鉄道橋梁を境にして空を暗くしてみました。

これね、レンズ前のフィルターは何も使っていません(装着していません)。

新機能ライブGNDを設定しただけです。

シャッター速度は 1/10sec. ですが、三脚も持たず手持ち撮影。

撮ったままの画像だと申しますと「えっ?」ってなるかも知れませんが、撮ったままのJPEG画像を載せました。

 

OM SYSTEM OM-1 MKII_004.jpg

OM SYSTEM OM-1 Mark II

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43900

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43903

 

1枚目の写真は2月下旬発売開始予定の OM SYSTEM OM-1 Mark II と OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II 、この組み合わせで撮影したものです。

「II」型へと進化したOM SYSTEM OM-1 Mark II、機能面でもグイッと進化しました。

中でも注目なのがデジタル画像処理技術"コンピュテーショナル フォトグラフィ"の新機能『ライブGND(グラデーションND)、1枚目はこの機能をONにして撮影です。

フィルター無しでハーフNDフィルターの効果が得られ、そればかりでなく細かな調整も自在!!

空と地上の明暗差が大きい時間帯、こんな場面で最高の効果を得ることができます。

驚きますでしょ?

 

どんなふうに設定するのか動画にしてみましたので、ご参考まで。

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

操作はとても簡単で、あらかじめ境目「Soft・Medium・Hard」とGND段数「2・4・8」を設定します。

途中でライブ画像を視ながら変更することも可能なので、とても判りやすくて便利。

構図を固定したまま、境目の上下調整や回転までできるという優れもの。 

ハイライトを抑えるのではなくNDフィルター同様に自然なトーン調整ができるので、違和感なく使えると思います。

もちろん仕上がりも自然で、撮影後の画像をアプリケーションで無理くり調整した様には感じません。

今回一番驚かされた機能がこの『ライブGNDでした。

 

同じようなところで、ライブND撮影機能に「ND128」が加わっています。(SとMモードで使用可能)

明るい時間帯のスローシャッター用途が広がりますし、スローシャッターを切るために絞り込んで画質を落とすなどの心配もグッと減るはず。

滝撮りはもちろん、街中の撮影にも使えそうです。

 

新たに認識する被写体として「人物」が加わったことも朗報の一つ。

横向き、後ろ向き、顔が隠れていてもピントを合わすことができる優れた「人物検出」機能です。

AI被写体認識A.F.で複数の検出が可能になり、検出被写体はスーパーコンパネで設定可能となりました。

 

もうひとつ新製品なニュースがございまして.....

OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_001.jpg

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

ご注文はこちらから https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43904

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS の発表となります。

(35mm判換算)300-1200mm相当をこのレンズ1本で楽しめる、野鳥撮影など離れた場所から被写体を狙う際に重宝しそうな超望遠ズームレンズ。

MC-20テレコンを使えば何と2400mm相当へ。

OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_002.jpg OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_003.jpg OM SYSTEM 150-600mm F5.0-6.3_004.jpg

今回はずっと手持ちで撮影していたのですが、それは強力な手振れ補正効果のおかげです。

レンズ単体で6.0段(ワイド)~5.0段(テレ)、シンクロI.S.時には何と7.0段(ワイド)~6.0段(テレ)という強力な手振れ補正効果。

それ以外では、なんとなんと、ボディ(OM SYSTEM OM-1 Mark II)単体で最大8.5段という驚異の手振れ補正が待っています。

 

防塵防滴性能(IPX1)も十分機能しており.....

P1240506,473 mm,F6.3,iso400(JPEG).jpg P1240518,185 mm,F5.4,iso400(JPEG).jpg

473 mm,F6.3,iso400(JPEG)/185 mm,F5.4,iso400(JPEG)

今の時季あるような降雪時にも使用することが可能です。

結構な降雪でしたが、問題なく撮影を続けることが出来ました。

P1240614,600 mm,F16,iso200(JPEG).jpg

600 mm,F16,iso200(JPEG)

どうせならと600mmで最接、グッと寄ってみました。

シャッター速度 1/15sec.、強力な手振れ補正(シンクロI.S.時でwide7.0/tele6.0)のおかげもあり、0.39倍(35mm判換算・2.8m)まで寄ることができます。

ちなみにワイド端では0.7倍(35mm判換算・0.56m)ですね。

深度合成機能にも対応されていますので、昆虫などが活発に動き始めると更に出番が増えそうです。 

OM SYSTEM OM-1 MKII_006.jpg OM SYSTEM OM-1 MKII_001.jpg

作例を辿るような感じで説明を加えました。

つらつらっとご覧ください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちOM SYSTEM OM-1 Mark IIカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはOM SYSTEM OM-5です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1