
_畑小屋_

奈良県五條市上野町 上野公園(こうずけこうえん) 上野町ひまわり園 JR大和二見駅 JR和歌山線
Nikon D810 with AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
(35.0mm f/10.0 ss1/250sec iso100 Adobe Photoshop Lightroom 5.6)
いやぁ、この日は暑かったー。
日の出の頃はそれなりに涼しかったのですが、太陽が南に昇り始めるのと比例して陽射しがチリッチリ!
帽子をかぶらずにJR和歌山線の電車を待ってると、僅かに目眩を感じる始末。
1枚目は、飲料を取り戻っているとき、慌てて撮った画です。
台風11号、近畿地方通過時の前後は、高槻駅前店で過ごしておりました。
昼前後の大雨が峠を越した途端、次に待っていたのは強風です。
街路樹(モミジバフウ)の青い葉が、いっぱい飛び散って、歩道は葉っぱだらけ...(これくらいは、皆さんに比べるとずっとマシなほう)
勤務中、高槻市に近隣する各河川で「氾濫の危険性」があるとして、何度も緊急速報メールが届いてました。
ある程度予想はしていましたが、結局関西各地はずっとバタバタでしたね。
雨水が大地にたっぷり浸み込みましたので、特に山間部では引き続き警戒が必要だということです。
あとは、被害が大きくならない事を願います。
22:30現在、警報等がみるみる解除されています。
心配だとは言え、やはりホッとするもんです。はい。
さて、撮影後はホッと一息つける場所が欲しいものです。
案外、写真家さんって、そういった場所をキチンと確保なさっているようですねー。
僕も自宅から程近い場所に、ホッと一息つける場所(カフェ)がございます。

近くて静かで居心地も良い、ベーグルサンド専門カフェ『BAGEL Cafe Techichi(てちち)』さん。
度々、この「お写ん歩 ブログ」でもご紹介していますよね。

田んぼ、二上山、葛城山、全てが絡む絶景に四季を感じ、こうして眺めることも出来る大変素敵なカフェです。(JR和歌山線の列車も観れます^^)

オーナーさんや友人と、たわいない雑談絡めて過ごすことが、ちょっとした心と体力の充電時間。 (事前に撮影許可を得ています)
もちろんお腹が空いてる時は...

ベーグルサンドをチョイスっ!
この日選んだのは、期間限定の【Bitter melon Omelet(ごーやおむれつ) ベーグルサンド】です。
あたしゃゴーヤめちゃくちゃ好きなんで、これはたまりません! ボリュウム満点、うまうま~♪
ちょっとプレミアムな雰囲気、たまの贅沢は良いものですよ。
ちょっと隠れ家的なベーグルサンド専門カフェ『BAGEL Cafe Techichi(てちち)』さん、是非お立ち寄りくださいな^^
本編の続きはこちらから⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/08/-2014-nikon-d810-with-af-s-nikkor-35mm-f14g-1.html#more
アップした画像は全てサムネイルです
マウスポインターを重ね、
ポインタ(カーソル)に変われば、、クリックで拡大(横1,280ピクセル・一部リサイズ無し等倍)画像を見ることができます
等倍画像のデータはそれぞれ 15MB~30MB 程度ございますので、展開時のデータ量にご注意ください
.

↑2
向日葵にピッタリ&ナイスな夏空!
これがあるから夏って好きなんスよねっ(笑

↑3
最初は見慣れなかったJR117系の和歌山色バージョンも、こうして見るとなかなか似合うてます。

↑4
目の中にずっと残像が残るほど鮮やかな向日葵。
向日葵の真ん中、種になる部分が星「☆」に見えます。
そう、☆がぎっしり!

↑5
ちょっと絞り開け過ぎて^^;
蜂の羽を止めてみたかっただけなんですが(笑

↑6
あっ!

↑7
105系、オリジナル塗装車ですねー。
若い頃、この車両をグリーンマックスのキットでこしらえた記憶があります。
忠実に作りたく、JR奈良線へ何度も足を運び、台車周りのパイピングからパンタグラフ周りの配線までガッツリ撮ってました。
今はもう譲ってしまって手元には無いけど、今になって手元に残しておけばよかった...と思う今日この頃。

↑8
花火みたいだー

↑9
こんな画が好きです。

↑10
たまにちゃう方向見てはる向日葵に親近感が^^

↑12
カタタン カタタン
鉄路の楽器で軽快なリズムを刻む、奈良ののどかな風景。
見頃が続いていますので、ぜひ^^
今年は『第43回吉野川祭り 納涼花火大会』へ花火撮影に行こうかなーっと。
次の日はちょうど仕事が休み、帰りが遅くなっても睡眠時間気にせんでええかな...
ずいぶん久しぶりの花火撮影、カメラ2台で2パターン撮影を試してみるつもりです。(失敗の可能性、大いにあり@笑)
何でもいっぺんに盛り込むと、たいがい失敗を招いてしまうタイプです。
数枚だけでもエエのん撮れるとええのですが、何処で撮れば良いのか、未だに迷っちょります。はい。
_追記(20140810)_

せっかくなんで、スーパームーンを撮ってみた。 (エクストラスーパームーンって言うみたい...)
対象物は自室から見える電線(笑
まぁね、記念ですわ^^
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。
-K-
㈱八百富写真機店 メインページ
㈱八百富写真機店・高槻駅前店「高槻 写真のひろば」

ご注文はスペシャルプライスな当社ECサイトからどうぞ!
メーカーサイト
■画像処理エンジン「EXPEED4」を搭載。有効画素数3635万画素という高画素で実現したローパスレス仕様。
常用ISO64-12800で低感度か ら高感度までさらに強くなった『D810』
■ニコンデジタル一眼レフカメラで初めて実現したベース感度ISO64からの際立つ鮮鋭感と階調豊かな高画質
新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用し、各画素が蓄積できる光の情報量を増やすことで、ISO100と同等の広いダイナミックレン ジを持つ、ベース感度ISO64を実現しました。
明るい環境で大口径レンズを使って撮影する場合でも、白とびを抑えながら、被写体を階調豊か に高い鮮鋭感で描写します。
また、フラッグシップモデルの「D4S」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 4」によって、上限ISO12800までの感度 領域を実現しています(ISO 32相当(Lo1)までの減感、ISO51200相当(Hi2)までの増感設定も可能)。
■有効画素数3635万画素の解像力を最大限に引き出す、高精度AFと優れた制振性能
有効画素数3635万画素の圧倒的な画素数を最大限にいかすために、静止被写体への位相差AFの精度を高めています。
また、ミラーやシャッター などのメカ駆動を一新し、カメラ内部の振動を大幅に低減しました。
「D810」のCMOSセンサーの持つ高い解像力と、NIKKORレンズの優れた描写 性能を最大限発揮できます。
■より柔軟な画作りができる、進化した「ピクチャーコントロールシステム」
被写体や表現意図に合わせて静止画、動画の画作りが簡単にできるニコン独自の「ピクチャーコントロールシステム」を進化させ、「D810」で は新しい画調として「フラット」を追加しました。
「フラット」は被写体情報を最大限に取得することができ、画質の調整や加工をしても、白 とびや黒潰れ、色飽和が起きにくいので、明暗、色ともに階調性豊かに仕上げることができます。
また、ピクチャーコントロールの各調整項目 に画像のクリア感を調整できる「明瞭度」(※1)を追加したほか、各調整ステップを0.25ステップ(※2)に細分化し、さらなる微調整ができるようになり、表現意図に近い画作りを追求できます。
(※1)静止画のみ適用。
(※2)クイック調整、フィルター効果は除く。
■撮影領域を広げる、FXフォーマットで約5コマ/秒、DXフォーマットで約7コマ/秒(※)の高速連続撮影
「D810」では、新開発のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」の採用により、FXフォーマットで最高約5コマ/秒、DXフォーマットでは 最高約7コマ/秒(※)の高速連続撮影が可能です。
高画素ながら、動く被写体の撮影にもさらに確実に対応し、撮影領域を大幅に広げます。
●連続撮影のコマ数はすべて、AFモードがAF-C、露出モードがSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定の ときの値です。
(※)ACアダプター EH-5b(別売)/ Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL18a(別売)/ 単3形電池(市販)使用時
■画質、操作性を大幅に向上させたフルHD動画撮影機能
モアレやジャギー、偽色を効果的に抑制した鮮鋭感の高いフルHD動画は、被写体の動きを滑らかに表現できる1920×1080/60pに対応しています 。
また、絞りとシャッタースピードを一定にし、ISO感度のみで露出を制御する、露出モードM時の感度自動制御や、白とびしそうな部分を斜線表示する「ハイライト表示」など、操作性も向上しています。
露出のちらつきを抑えた美しい微速度動画もカメラ内で作成が可能です。
■撮影時の機構ブレを極限まで抑える電子先幕シャッター切り換え
■舞台撮影などで便利な、ハイライト部の白とびを抑えた露出値を決定する「ハイライト重点測光」
■光の透過率、色味を改善し、明るいレンズ使用時のピントの山のつかみやすさと、明るさを両立させた視野率約100%の光学ファインダー。 ファインダー内表示部には、有機ELをニコンFXフォーマットモデルで初採用
■液晶モニターの色調を調整できるカラーカスタマイズ機能を搭載した高輝度タイプ、RGBW配列約122.9万ドットの液晶モニター
■静止画ライブビュー撮影時、水平上の2か所を拡大して構図確認できる「2点拡大」表示
■「RAWサイズS」を搭載
【付属品】
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15・バッテリーチャージャーMH-25a・アイピースDK-17・USBケーブルUC-E22・USBケーブルクリップ・HDMIケーブルクリップ・ストラップAN-DC12・液晶モニターカバーBM-12・ボディーキャップBF-1B・ViewNX2 CD-ROM・レンズキャップLC-72・裏ぶた LF-4・レンズフード HB-63・ソフトケース CL-1118
