17 mm,F20,iso100(JPEG)
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2023年10月4日撮影)
二週間ほど前の藤原宮跡"秋ゾーン コスモス畑"。
この時もよく咲いていて曼珠沙華も綺麗に咲き揃っていました。
こういうタイミングは過去と見比べてもちょっと珍しく、例年ならコスモスが見頃になると曼珠沙華はショボショボ。
雨露の付いたコスモスや曼珠沙華を撮ろうと現場に着くと、まぁまぁ予想通りの曇天。
ちょっと光が欲しいなぁと思っていたら、あれよあれよと晴れてきました。
現着まで心のどこかで「ドラマがあったらええなぁ」と思っていましたから、なかなかのストライク大当たりだったと思います。
何と言ってもこの日はここにピッタリな広角レンズでしたから。
TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068/sonyE)
ご注文はこちらからどうぞ https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43353
17mmスタートの超広角ズームレンズ、本日発売開始です。
このズームレンズ、テレ側が50mmですからレンズ交換無しで標準域が撮れるのですよね。
最近広角レンズ大好きカメラマンさんを多く見かけますから、この17-50mmというズーム域は重宝されそうです。
と言いますのも、広角を使っていて時々標準撮りたくて【取替が面倒】⇒いや、そもそも標準レンズ持ってないし.....なんてことがありますでしょ。
これですよ、こういうレンズを待っていた!と、写友さんが吠えていましたなぁ⇒ご予約ありがとうございます。
見た目は普通の標準ズームレンズ並みですが、結構軽いうえにインナーズームですからこのまま伸びません。
被写体へグッと寄ったときにこのインナーズームが重宝する訳で、これは使ってみなければ判りませんからあとで作例と一緒にご紹介しましょう。
このレンズにもUSBコネクターポートがあり、TAMRON Lens Utilityが使える仕様になっています。
各カスタマイズが可能ですので、ご購入の際はぜひ使ってみてください。
今回は望遠側のズームレンズとして先日ご紹介いたしましたTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2を併用しました。
50-70mm間が抜けてしまいますが、そこは軽快な(?)フットワークでカバーです。
と言う訳で、今回はこの2本でお写ん歩してきました。


