P1011088,35 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

今季は(も)とても良かったが、各地全体的にはここ数年で急激に善く無くなって(悪くなって)しまった。

気象条件によるものだと聞くこと多いが、かなり心配になってしまう。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年12月1日8日撮影)

さて、今回も Panasonic LUMIX Sレンズの新参Panasonic LUMIX S 35mm F1.8 S-S35を中心にお写ん歩です。

今回は Sレンズ縛りなので、下記の通り↓

Panasonic LUMIX S 24mm F1.8 S-S24

Panasonic LUMIX S 35mm F1.8 S-S35

Panasonic LUMIX S 50mm F1.8 S-S50

Panasonic LUMIX S 85mm F1.8 S-S85

それに組み合わせるボディは前回同様Panasonic LUMIX DC-S5です。

京都紅葉の〆撮影はここ竹の寺地蔵院さん、わりと遅めなのですが例年ハズレが無い見事な紅葉っぷり。

今季は3度の訪問でしたが、この2回目と三回目がじつに綺麗でしたのでまとめてご紹介です。

ルミックスカラー全開!、JPEG撮って出し(明るさのみ微調整)のリサイズ画像で更新させていただきましょう。

P1011868,35 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

そろそろ色の少ない季節になりますねぇ

スタッドレスタイヤに履き替えて、雪景撮り行きますか。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年12月撮影)

半年ほど前にPanasonic LUMIX S 50mm F1.8 S-S50を試用して悶えとったのですが、予定通りのタイミングで続きがやって来ました。

LUMIX 35_1,8_001.jpg

LUMIX 35_1,8_005.jpg LUMIX 35_1,8_004.jpg

Panasonic LUMIX S 35mm F1.8 S-S35

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39394

相変わらず軽量コンパクトなシリーズ、相変わらずキレッキレで柔らかい写りの 35mm 版でございます。

まぁどちらかと言うと"広角レンズ"という位置づけになりますが、他の"S"シリーズ同様 F/1.8 から何の躊躇いもなく使えるのは個人的にツボ。

深度浅く撮って、その場に佇むかのような写りが大いに期待できます。

使ってみると大方の皆さんが「良いなぁ、単焦点」「35mmって面白ろいやん♪」という反応。

クラシカルではない最新の技術で作り込まれたところは、若い方々のハートをキュッと掴むようですね。

 

今回は滋賀で終盤の紅葉を愉しんできました。

予定していなかった場所へ向かうと、"あらま、案外良かったね"というよくあるパターン。

リサーチ無しでぶらり訪れた教林坊さんが綺麗でしたー!って感じの作例でご紹介となります。

Panasonic LUMIX DC-S5の設定はホワイトバランスはオート、フォトスタイルは風景、全てJPEG撮って出し(濃度のみ微調整)です。

IMGP1310,150 mm,F13,iso100(JPEG).jpg

今日の関西、この強くも無く弱くも無い雨降りは良いですねぇ。

明朝は紅葉名所で散り紅葉を楽しめそうですが、今週末に見頃来るかも.....と仰られる寺院さんもチラホラ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月27日撮影)

前回の紅葉は湖東三山の金剛輪寺さんでのご紹介でした。

昼食後にふと思いつき、せっかくここまでやって来たのだから、写友さんお勧めの紅葉も観ていこうということになりました。

この辺り(湖東三山)にはよく通うようになりましたが、付近にはまだまだ知らないところがたくさんございます。

先ずは多賀町の大龍神社さんへ向かうことになりましたが、ここは「滝の宮」とも言われているようで、傍を流れる犬上川の景勝地「大蛇ヶ淵」はカメラマンにも人気のポイントなのだそうです。

1枚目は紅葉越しの小さな滝、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの150mm/F13で狙いました。

このHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE、大口径の望遠レンズの写りに見劣りこそしますが、うまく使いこなせる(慣れる)と案外満足度は高いものです。

重い機材をもって出掛けることが億劫になってしまった方にもオススメ、沈胴式なので使わないときはコンパクトに収まるというところもナイスポイントです。

 

組んだボディは引き続きPENTAX K-3Mark III、つい先日新しいファームウェア『バージョン1.31』が公開されていましたね。

K3III_233_02.jpg K3III_233_01.jpg

機能拡張内容としては、『新カスタムイメージ 「里び(SATOBI)」追加』『カスタムイメージに、トーンカーブ表示を追加』の二つと、じつは一番ありがたい『全体的な動作の安定性を向上』が盛り込まれています。

一番の話題としてはカスタムイメージ「里び(SATOBI)」追加、とーっても気になりますが今の他社試用機撮影を終えたら早速試してみたいと思います。

IMGP0767,11 mm,F8,iso1000(JPEG).jpg

「紅葉も終わりだねー」.....って声も聞こえてきますが、残り紅葉の美しさは未だ続くー。

「今季は葉の状態があかんかったねー」.....って声も聞こえてきますが、だからこそ工夫して楽しめる.....と言ってみる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月27日撮影)

先月末、雨混じりの日と撮影日が重なり、予定していなかった場所へ向かうことにしました。

今季は訪れることができないかな?.....と思っていた湖東三山"金剛輪寺"さん、ちょっと交通費も嵩張る遠さからベストな日に訪れたいと思えるところでもあります。

先行で訪れた写友さんの情報では「イマイチ」でしたが、どうも行ってみないと気が済まないほうなので.....と自分に言い聞かせて向かうことに。

雨上がり直後だったら良いのに.....と思っていたのですが、降ったり止んだりの繰り返しが続き、思いのほか雨に濡れてしまいました。

結果往来とはこのことで、想像以上に綺麗な紅葉でしたからご紹介です。

 

DSC_0329,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0326,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

久しぶりにキレッキレなスター、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW の出番です。

標準域はHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRに、望遠には価格のわりに好く写るHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REにお任せ。

時々雨が降る天候でしたのでHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR1本でレンズ交換を端折ろうと思っていました。

.....が、「あれを持ってきておけばよかった(汗」「どれそれを持ってきていなかった(泣」なんて後悔したくありませんので、とりあえず現場でレンズ交換する確率低いズームレンズ3本です。

IMGP0022,55 mm,F8,iso160(JPEG).jpg

今季の紅葉は、葉の状態が良い場所と良く無い場所がはっきり分かれているような、そんな気がします。

先日訪れた京都某所でも、すぐ近くに在りながら葉の状態が全く違う.....なんて事がありましたよ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月20日撮影)

使い慣れたカメラで撮る、イコール自分の思うがままに撮れる。

これ大切でございますが、そうもいかない事あったりするのもじつにおもしろい。

色とかどうしようも無い事だけがドンっとあって、凡そ想い描いていた色が上手く一致するしないがある.....のは当然なんです。

今回はほぼほぼ色感性が一致するカメラPENTAX K-3MarkIIIです.....と思っているのは僕の勝手な解釈かも知れませんなぁ。

 

今回は奈良の西に位置する「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」さんの紅葉です。

1枚目の公孫樹は全力で見頃でしたが、その他の紅葉は今週末くらいからでは無いでしょうか。

広い広い境内に多くの塔頭や宿坊が点在し、まるでタイムスリップでもしたような不思議な感覚に浸れるお寺です。

2年ぶりに訪れたら小綺麗に改修されている箇所もございましたが、総じて「鄙びた」感があって画になるポイント多し。

残念なのは電線が多いことくらいでしょうか.....、最近では気にならなくなってしまいましたが。

ここは寅の寺としても名が知られており、タイムリーな干支に向かっていつも以上に賑わいそうです。

SDIM7785,39 mm,F2.8,iso100(JPEG).jpg

今日ご来店いただきましたお客様情報、昨日~今日の京都紅葉名所はどえらい混雑だったようですな。

明日は昼間に土砂降り予報、もうすぐ見頃迎える紅葉達よ踏ん張っておくれ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月17日撮影)

久しぶりに奈良公園をぷらぷら散歩、大仏池~東大寺大仏殿~東塔跡園地~手向山八幡宮~二月堂~正倉院~大仏池のコース。

鹿の姿が少なくてちょっとがっかり、至る所で整備工事が行われているので避けているのかな。

朝の空気を楽しみながら歩く奈良界隈、移り行く季節の中で一番好きな時季かも知れません。

SIGMA fp L 013s.jpg SIGMA fp L 015s.jpg SIGMA fp L 016s.jpg

この日はSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary縛り.....これがまた気軽に使えるんですよね。

小さくて軽いだけじゃない明るい標準ズーム、クロップモードではありますが写りも良いので重宝します。

IMGP9198,77 mm,F8,iso125(JPEG).jpg

黄色、朱色、赤色、皆さんそれぞれ紅葉の色に好みがある.....と思う。

一面に広がる単色が好みの方も多いけど、個人的には全部入りの錦紅葉が好きなんですけど。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月30日撮影)

前回(三重 飯高 波瀬(はぜ)の紅葉(前編))の続きです。

波瀬神社から下るとすぐに櫛田川が見えてきます。

まぁこのあともずっと櫛田川沿いをウロウロする訳ですが、この辺り一帯がとても錦模様で、何度も足を止めて振り返る⇒撮るの繰り返し。

「また1週間後に再訪しようか」そんな声も聞こえますが、これはこれで綺麗だったから.....撮るんです。

IMGP8270,21 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

行者還林道の天川村側では、マナーの問題により数年前から全域「キャンプ、焚火、バーベキュー」が禁止になった。

ところが真新しい焚火跡やバーベキュー跡がとんでもない場所で残っており、山火事にならぬことを祈るばかり。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月6日撮影)

今日は.....

DSC_0308,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg DSC_0303,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR(2021年11月12日発売)

(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38998

(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38995

IMG_0330,105 mm,F6.3,iso2500(RAW).jpg PENTAX K-3III_013.jpg

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRの発売日です。

撮影地でもこのレンズに対してユーザーさん評価はかなり高めだったことが印象的。

高性能な大口径のドでかいレンズも素敵ですが、リミテッドならではの「"小さくて良い写り"と"使っていて楽しい"が両立している」というのは、今や異質な存在ではなかろうか。

とにかくこのレンズは買い得感がとても高い!と言い切ってしまいたくなるレンズです!と言いたいところです。

 

今回の更新は奈良の山紅葉で一番好きな場所、上北山村~天川村を結ぶ山岳林道「行者還林道(国道309号線)」沿いで撮影したものです。

今季の山頂付近はもーちょいって感じでしたが、遅れて染まる川迫川渓谷沿いは本当に美しかった。

全体で抜群の紅葉を誇っていた訳ではないけど、良いところでは葉の状態もそこそこ色付きも良いとくる。

毎年ハズレこそありませんが、今季は良いタイミングで訪れることができたことに感謝でした。

ボディはPENTAX K-1MarkII、他の画角は smc PENTAX FA 31mm F1.8 AL Limited と smc PENTAX FA 77mm F1.8 Limited に、今回はどうしても望遠レンズが必要でしたので HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE もカメラバック同梱です。

写真のほとんどはJPEG撮って出し、優秀なオートホワイトバランスにカスタムモードは"雅"と"風景"を混在設定。

今回の山紅葉撮影はほとんど手持ちで、HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRが気軽に使えるというところも写真に盛り込んでみました。

IMGP7149,21 mm,F20,iso400(JPEG).jpg

露出ブラケット(2枚)を使うと撮影枚数は倍になり、高野山撮影だけでも700枚オーバー。

撮影の後半はダレるよねー、「なんでこんなん撮ってんやろ.....」とブツクサ文句垂れる自己嫌悪な日々。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年11月3日撮影)

今季も紅葉の高野山へ行くことができたのです(嬉しい)

いつもだと早すぎたり遅すぎたり、一部は見頃だったり肝心なところは未だだったり.....

とにかく「まぁまぁ良かったねぇ~」と自分に慰め呟きながら下山するのですが、今季は全境内でなかなか見事な紅葉っぷりでした。

欲を言えば散紅葉も欲しいところでしたが、そんなストライクな撮影訪問は出来しません。

これが5日前、今夜から強風荒天予報なので散ってしまうかも知れませんねぇ。

散り紅葉期待で訪れるのもアリなので、ぜひ再訪してみたいところです。

 

さて、今回は間もなく出場予定のHD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WRと、フルサイズなPENTAX K-1MarkIIコンビが中心です。

DSC_0308,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR(2021年11月12日発売予定:ご予約受付中)

(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38998
(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38995

他の画角は smc PENTAX FA 31mm F1.8 AL Limited と smc PENTAX FA 77mm F1.8 Limited にお任せ。

あえて他のレンズは持参せず、単焦点 Limited だけでキレッキレの紅葉を愉しんでみました。

ホワイトバランスは AWB、カスタムイメージは"雅"がドンピシャ(個人的主観も含む)、一部除いて JPEG 撮って出しです。

IMGP9002,21 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

紅葉を追いかける季節になったが、山の紅葉はイマイチっぽく感じる。

ならば川の水で空気冷える「渓谷の紅葉やろー」、今回はちょっとストライクだった。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月30日撮影)

数日前のことですが、藤原宮跡で日の出コスモス撮影のあと紀伊長嶋へと向かいました。

奈良からですと桜井市から松阪市飯高町まで国道166号線をひた走ることになりますが、奈良と三重の県境を越えたあたりから紅葉が綺麗に見え始めることに気付きます。

この時季に走り抜けることはほとんど無かったので驚いたのですが、なるほどこれは改めて再訪しなければならない.....とて3日後の再訪。

 

PENTAX K-3III_013.jpg

フルサイズ仕様の HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR(2021年11月12日発売予定)すが、今回は全行程でPENTAX K-3MarkIIIとの組み合わせです。

サブレンズは smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited と smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited の合計3本、31mmと77mmはちょっと懐かしい HD ではない smc の Made in JAPAN。

35ミリ版換算で32mm&47mm&116mmになる訳ですが、この3本の組み合わせははちょっと珍しい組み合わせでしょ?

結構頻繁にカチャカチャとっかえひっかえ撮ってきました。

7II06928,150 mm,F2.8,iso100(cRAW).jpg

今季フジバカマに飛んでくるアサギマダラは多く、ひらひら飛ぶ姿を撮らえるチャンスも多かろうと勇む心。

まぁ800枚撮って満足できるのはごく僅かだったが、2,000枚近く撮られるカメラマンも多いとかで「あとが大変だろうなぁ」と余計な心配してみる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月撮影)

ちょっと古い写真ネタになりますが、試用レンズはスーパーハイスペックズーム。

DSC_0297,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Model A058

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38841

DSC_0296,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0299,ps_1080.jpg

「ポートレートレンズ」として名高かいTAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Model A043が更に進化。

F/2.0からキレッキレの超絶な写りを見せてくれますが、ズームレンズでこんなに解像感高く(良く)感じるのもなかなかないのでは無いでしょうか?

同じく「ポートレートレンズ」としての位置づけみたいですが、今回(今回?)はいつもの風景撮りで出動です。

 

また、同時にこんなレンズも送り込まれてきましたので.....

DSC_0291,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38848 

DSC_0287,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0289,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

いわゆるところの大口径標準ズームレンズの進化版です。

この2本どちらにも共通の新機能があり、コンピューター通信用の「コネクターポート」(USB Type-C)が搭載されているんですね。

これでパソコンのソフトウェア「TAMRON Lens Utility」と繋がり、各種機能のカスタマイズや最新ファームウェアのアップデートが行えます。

ひと昔前までは想像もしていなかったことがどんどん導入され、ほんとうにカメラマンの意を反映してくれる"相棒"と化するんだなぁって思えてきました。

良い作品作りには欠かせない何ちゃるかを垣間見たような感じですが、ここはいつものように作例をアップしますので多少でもご納得いただければ幸いでございます。

SDIM5535_02,18 mm,F2.8,iso1600(JPEG) 1.jpg

月明かりの星空撮影が大好き.....と書けばちょっと的外れな奴ですかね。

クッキリはっきり星が撮れないのに、何となくですが.....お気に入りの写真が撮れてしまうこと多しなんです。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月23日撮影)

いちど星を撮り始めると、何だか一晩中撮影していることが多くなります。

凡そ皆さんは月の出ない日とか狙われるでしょうけど、僕はそうも言っていられないので星が見えていればとりあえず出動。

ときどきではありますが、1枚目のような場所で想像していたような写真が撮れてしまうのだから.....やめられない。

DSC_0322,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary (2021年10月29日発売予定:ご予約受付中)

 (L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39052

 (E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39051

いつもならドでかい超広角レンズをアンバランスに取り付け撮影に挑むところですが、この日はこんなに可愛らしいズームレンズをくっつけて撮影に出掛けました。

DSC_0327,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0328,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

小さいでしょう?

感覚的にはiシリーズ単焦点レンズを使っているみたいですが、これでフルサイズ35mm判換算約 27mm~75mmなのです。

そう、換算値を記さなければならないのは APS-C 用レンズだからでして、「どうりで小さいはずだ」とお思いなるでしょう??

なんとこれで F/2.8 通しの明るさ、全域で絞り開放からチャリっとシャープに写ると聞いたものですから期待値は急上昇です。

ちなみにこれ、SIGMA fp L に装着したら 6.2Kクロップ機能を使って「6,240x4,144px 約2,580万画素」で使えてしまうんです。

加えてポリカーボネイトを適所に採用しているレンズなので見た目通り"軽い"( 290g / 鏡胴直径 65.4mm × 長さ 76.5mm )、だからカメラバックに常備していても気にならないところが最大のポイント。

在れば何かと便利な標準ズーム、これで写りも良ければ安心して常備できる.....ということになります。

 

とにかく27mm の F/2.8 なんですし、ここは星空で試さな気がすみません。

先ずはスパルタンな使い方になりますが、オールマイティに使えるというアピールも兼ねて写真を並べてみました。

IMGP6398,21 mm,F22,iso100(JPEG).jpg

4度通った藤原宮跡コスモス畑、畑を管理されているのは近隣二区の地元皆さんによるものだそうです。

撒き時も違うし品種も少しずつ違うのでバラエティ豊か、特に今年は美しく咲きまくっていて本当に本当に「感謝」でございますですよ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年10月撮影)

「これだよ、これ。」、そんな気持ちで使い始めました。

IMG_0324,105 mm,F8,iso3200(RAW).jpg

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR(2021年11月中旬発売予定:ご予約受付中)

(シルバー)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38998

(ブラック)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38995

DSC_0306,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0305,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg DSC_0303,70 mm,F25,iso100(RAW).jpg

わたくし一定の撮影以外では"超広角"をあまり使わない人なんですが、「こんなところで?」みたいな場所で使うのはちょっと興味そそられるタイプでもあります。

リミテッド広角レンズでいうところの HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited がちょうどええって感じで、それ以上の広角はズーム便利な HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR にお任せ。

でも、1本でもリミテッドレンズ使うなら「その日一日の撮影」はリミテッドレンズばかりで「味のある写り」感を統一したいし、何となくここは拘ってみたくなるような.....そんな思いを掻き立てるレンズシリーズだったりもします。

あぁ、こんなのリミテッドファンしか解らないかも.....ですね。

 

外姿はご覧の通りで、PENTAX K-1MarkIIとのバランスは「文句無し」でございます。

DSC_0308,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg

単体では想像していたよりもちょっと大きく感じましたが、カメラに装着してみるとまぁバランスが良いのなんって。

見た目だけで言うと絞り環は欲しかったのですが、現行デジタル機では使う事もありませんか.....

旧機愛好家の皆さんには申し訳ない言い方になりますが、ここは是非価格のこなれたPENTAX K-1MarkII(中古もございますv)同時購入で如何でしょう。

 

七宝焼きがまぁ美しいの何のって、外観で目を引くって大切なことですよ、ホンっと。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/10/hd-pentax-d-fa-21mm-f24-ed-limited-dc-wr.html 

S氏ブログの『究極のペンタらしさ』という後半の項をご覧ください。

たかが七宝焼き、されど緑色の凸、とても奥深い内容なのです。

 

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR そのものの詳しいことは、ぜひ当社S氏ブログを併せてご覧ください。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/10/hd-pentax-d-fa-21mm-f24-ed-limited-dc-wr.html

DSC_0310,70 mm,F14,iso100(RAW).jpg

結局出番がほぼ無かった 31mm リミテッドと比べてみました。

思いのほか大きかったのね.....とは言え、HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limitedはもともとがめちゃくちゃ小さいから HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR はものすごぉーく小さなレンズの部類に入ります。

 

IMGP4458,21 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

21 mm,F8,iso100(JPEG) とりあえず作例と一緒にあーだこうだとキャプション入れてみました。

ホワイトバランスは優秀なオート(A.W.B.)、カスタムイメージは「風景」と「雅」を混ぜながら撮影しています。

ほぼほぼJPEG撮って出しですが、濃度(明るさ)だけ微調整しているものがございます。

補正の限界を超えているお気に入り画像はRAWデータ現像に振りましたので、極数枚だけPENTAX特有の美しい色が再現できていないかも知れません。

7II05981,218 mm,F6.3,iso400(cRAW).jpg

ご無沙汰しておりまして、ここしばらく何処へ行っても花が綺麗で撮ってばかりでした!!.....という訳ではございません。

毎年10月は何やかんやと忙しいのでありますが、ペースを上げて参りましょう。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月29日撮影)

「レンズ1~2本だけの撮影は楽ちんやわー」と言われる派と、「レンズは持てるだけ持って撮影に出掛けたい!」って言われる派の2パターン。

僕も昔は後者でしたが、最近は「このレンズだけで撮影に出掛けましょう」という"縛り"パターン派ですw

当然小さなレンズ数本って時もありますし、「2本も持ってうろうろでけへん!」って叫びたくなるほど大きなレンズを持って出掛けることも。

.....だから、今回のような試用レンズが回ってくると、正直「あらぁ、楽ちんやわー」「何でも撮れるねー」ってなります。

DSC_0283,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg

TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) (E)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38454

DSC_0279,70 mm,F22,iso100(RAW).jpg DSC_0285,70 mm,F6.3,iso100(RAW).jpg

高性能な大口径ズームレンズと同等の写りを期待するには少々酷なところがございますが、「必要にして十分」なのが今回の新レンズ。

ちなみにこのレンズは APS-C 用なので、フルサイズ機のクロップモードを使いました。

「なんでAPS-C機を使わんの?」って思うでしょ?

別に深い意味は無く天邪鬼だから(ちょっと否定はできないw)という訳でもありません。

普段使い慣れた機材が一番表現しやすいかな?って事なだけでございます。

画素数こそ落ちちゃいますが、一般的な作品撮りなら十二分ですし、S.N.S.ならまったくもって問題無し。

今やファインダーも液晶モニター表示ですし、何の違和感も無く使えてしまうのですよ。

カメラを2台持って行くのではなく、共有できるレンズ資産を使い慣れたカメラで使えることの利便性は大切なのかも知れません。

もちろんAPS-Cミラーレス機用に開発された新レンズですので、EマウントAPS-Cミラーレス機をお持ちの方は是非ご検討ください。

ワイド側はもちろんですが、テレ側も申し分ない写りなので、この秋の紅葉撮影で存分に使っていただきたいと思います。

どんなものなのかは後々の作例でご紹介しますね。

SDIM4104,24 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

奈良県外の撮影地で紙技を見かけて声を掛けると奈良県民の確率高し、いやほぼ奈良県民。

黒紙の素材は皆さんそれぞれ(紙とは限らない)で、紙の動かし方もそれぞれだから面白い。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月下旬撮影)

桜井の笠地区、ここも全国的になりましたね。

恐るべしS.N.S.(これもそうですが)、週末は県外ナンバーの自動車がたくさん押し寄せますが、東日本ナンバーの自動車を見かけるとさすがにびっくりします。

ちょこちょこ偵察には寄っていたんですが、ちょうど撮影日と蕎麦畑の見頃&「焼けるんちゃうかー!?」な予測がかち合いそうで、いつもの如く早朝からスタンバイ。

宇陀や御杖方向が雲多めの予想だったので、朝の焼けは余り期待はしなかったのですが、こーんなに焼ける期待外れはテンション上がりますよぉ。

 

コンパクトな"SIGMA 24mm F2 DG DN | Contemporary"試用でしたが、陽が昇るまでは"紙技"を併用。

ハーフフィルターを使わないアナログなお作法ですが、過去に撮り比べた結果"紙技"のほうが確実綺麗に撮れる(自分に向いている)と感じて以来ずっとコレ。

特に僕のようなカメラメーカー色(JPEG色)を好む者にとってお誂え向きの技法、ぜひネットで調べていただきチャレンジしてみてください。

.....今どきはRAWからのマスク掛け現像かな^^;

SDIM2694,24 mm,F8,iso100JPEG.jpg

カメラバッグ(DOMKE F-2)がかなりボロってきて、補修も利かないような状態になってきた。

30周年記念モデルだから15年間使い倒したことになるけど、やはりDOMKEバックがやめられないかな.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月中旬撮影)

彼岸花の見頃期間は一瞬、5~6分咲きくらいがとても綺麗に感じます。

わたくしの撮影日は週に1~2回、ほぼ山勘に近い感覚で彼岸花見頃ポイントを選ぶんですよ。

効率よく撮影巡回できるかがキモですが、ハズレならハズレで楽しむよう心がけています(笑

 

葛城山や金剛山の裾野を縫うように「葛城古道」が在り、彼岸花撮影地としては全国区級の名称ですからご存じの方も多いことでしょう。

中でも"一言さん(いちごんさん)"(一言主神社)の辺りは撮りごたえもあり、多くのカメラマンで賑わいます。

例に漏れず彼岸花狙いで立ち寄りますが、人混みを避けてウロウロ歩く"お写ん歩"はまた楽し。

晴れの日の葛城は抜群の綺麗さを放ちますが、山雲かかる雨上がりの葛城も美しくて惚れ惚れですよ。

SDIM1019,90 mm,F2.8,iso100JPEG_top.jpg

おかげさまで撮影地にて"遠巻き"に「やおとみや~」「おしゃんぽや~」と言われることが多くなりましたー。

コソコソ目立たんように撮影してるつもり.....、捕らえて食ったりしないので普通に声掛けしてくださいね。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月中旬撮影)

「電線が無ければなー」とか言われそうな写真ですが、わたくしこういうのんが嫌いじゃないんです。

生活に電気欠かせんようになってますし、電車も電気電線無ければ走れしません。

そんな何も整備されていないところに農地や民家があって、何となく季節がら「彼岸花が咲いた咲いたーっ」て良いじゃないですか。

暈した高圧線の向こうに更に暈けて写る山の雲、人の目で見た感じってこうでしょー

これ、"SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary"新レンズの絞り開放です。

 

IMG_0315,105 mm,F10,iso3200RAW.jpg

フルサイズ機 SIGMA fp に装着された"SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary"。

なんですかね、ちょっとクラシカルなところがたまらなく好くて、つい着けっぱなしにしてしまうレンズなんです。

F/2.8だから実現したサイズのかも知れないけれど、手にした時のちょっとズシッとくる硝子の塊感にニヤリ.....

ローレットのクリック感と滑らかさはIシリーズらしい感じ、これがタマリマセン。

ここしばらく撮り貯めたデータ交え、チョイとご紹介させていただきましょう。

R0000213,26 mm,F3.2,iso640JPEG.jpg

最初の"1枚"、写真でも何でもそうだけど「最初の〇〇」って何かと肝心。

例えば初めてのおうどん屋さん、最初に食べるなら「かけうどん」.....という想いでトップ画像は「美しいおうどん」である。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月撮影)

しばらくコンパクトデジタルカメラというカテゴリーから遠ざかっていた感ございますが、ここにきて嬉しい一台が飛び込んできました。

RICOH GRIIIx_01.jpg

RICOH GR IIIx (2021年10月1日発売予定)

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/38604 (ご予約はこちらから)

前触れなく届いた箱の中にこのカメラが入っていて、「ふんふん、スナップでも撮りに行きましょかー」って包みを開けるの巻。

普通に"RICOH GR III"を使うつもりでしたからめでたい奴で、フロントをよく見ると「あぁ、こっちかー ↑ 」でした。

RICOH GRIIIx_02.jpg RICOH GRIIIx_03.jpg

余談ではありますが.....40mm(35mm判換算)レンズって個人的にとても馴染み深く、人生初のマイカメラが"New Canonet QL17(40mm/1.7)"(祖父のお下がり)だったりするんです。

QL17は故障するまで永く使ってましてね、途中で他のカメラに乗り換える気持ちすら湧かなかったのは、「(個人的に)馴染みやすい焦点距離」だったからかな?と。

レンジファインダーですから感覚もちょびっとちゃう訳で、気分的にも"RICOH GR IIIx"使うことは「楽しそう」という文字が自然と脳裏に浮かびます。

RICOH GRIIIx_04.jpg RICOH GRIIIx_05.jpg

新製品ですから"RICOH GR III"外観とちょっとくらい違いもあるやろー.....と舐めるように弄りまくっていたのですが、レンズ鏡胴部以外に違いは無し。

上から見てもご覧の通りで、28mm機の経年劣化が目立つばかりw  一部.....いや、まぁいい。

いつもデカいカメラバッグを提げて出掛けるのに、このサイズのカメラはがちなカメラバッグが要りませぬ。

カメラバッグ持って出掛けないことの寂しさを感じる訳ですが、これはこれでなかなか味わえないこと。

なので、GRを手に入れられたら、この感覚をあえて楽しんでいただきたいと思う.....と自分に(も)言い聞かせます。

 

RICOH GR IIIxの詳しい解説は『中古カメラご一行様(by八百富写真機店)』をご覧ください↓

カメラの八百富|RICOH リコー GR III X が新発売 !!! 本日よりご予約受付開始です !!!

 https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2021/09/ricoh-gr-iii-x.html

 

画像は一部を除きJPEG撮って出し(明るさのみ微調整処理済)、イメージコントロールは大好きな「ポジフィルム調」を中心に撮影。

どの画像か判りませんがクロップモードも積極的に使ってみました(GR IIIxはノンクロ40mmから50mm/71mm相当の画角でクロップ可能)

P9010264,50 mm,F2.8,iso200JPEG.jpg

自家用車のエンジン目覚め一発、ガス欠サインの点灯に気付き、メーターが完全に下がりきっていて変な汗が出る。

一番近くのガソリンスタンドまでもつか?もつのんか??.....って、何で気付かへんかってんT^Tワイ

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年9月撮影)

もう9月なんですが、8月の後半から夏真っ盛りみたいになって、元気なかった各地の百日紅(さるすべり)が全力満開に。

夏のカンカン照りでないと百日紅は華やかにならんのかして、今季初めてそんなことを知った気がしました。

「青空バックで~~♪」って思うとったんですが、このところ撮影日になると天気が悪くなるパターンにハマっております。

毎日が撮影日という訳にもならんもんで、条件の良し悪し関係なく出動するのは「見頃を逃したくない」からなんですね。

P8280110,19 mm,F2.8,iso200JPEG.jpg

仕事帰りの通勤列車内で「くしゃん!くしゅん!」とクシャミをされている乗客を見かけたんです。

クシャミが出る絶妙のタイミングでマスクを外さはるんですけど、せめて絶妙のタイミングでマスクを着けてほしいな。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2021年8月撮影)

涼しかった夏が終わり猛暑という名の残暑がやってきました。

時季的に咲く花が早く開花したり、順当に咲いても花数少なかったり、今季は結構な異常を感じる日々です。

河内長野から岩湧寺の秋海棠が見頃になったとお便りをいただき、ちょこっと覗いてきました。

 

この日は久しぶりの"OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III"、マイクロフォーサーズの小さなフラッグシップ機です。

IMG_0294,105 mm,F7.1,iso2000RAW.jpg

この暑い日に大きな機材をたくさん担ぎ歩くのはまるで罰ゲーム。

長時間撮影もしていられないこの時季、こういった小型システムの試用日は心のどこかで「ほっ」とするもの。

手振れ補正機能も超強力なので三脚の出番もありませんが、写りは妥協したくない気持ちもクリアにしてくれる高性能っぷりです。

アイテム

  • P4240895my,23 mm,F11,iso800(RAW).jpg
  • P4240835my,25 mm,F11,iso320(RAW).jpg
  • DSC_3810,4 mm,F2,iso160(JPEG).jpg
  • DSC_3809,4 mm,F2,iso160(JPEG).jpg
  • DSC_3808,4 mm,F2,iso160(JPEG).jpg
  • DSC_3807,4 mm,F2,iso160(JPEG).jpg
  • DSC_3811,4 mm,F2,iso200(JPEG) 1.jpg
  • DSC_2094,200 mm,F2.8,iso100(JPEG).jpg
  • DSC_2064,200 mm,F14,iso400(JPEG) 1.jpg
  • DSC_2064,200 mm,F14,iso400(JPEG).jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1