2024年5月アーカイブ

SDIM8405,24 mm,F9,iso320(JPEG).jpg

SDIM8405full,24 mm,F9,iso320(JPEG).jpg

←等倍 24 mm,F9,iso320(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年5月8日撮影)

 

新緑と言ってもそろそろ濃ゆくなってきましたので、ちょっとだけ"深緑"とでも言いましょうか

目に優しい緑色ばかりが広がるところで一日を過ごせば、ヘタった視力も回復するんじゃないかと思う今日この頃

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art_003.jpg

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art

 ご注文サイトは準備中です

 

「至高の標準」、写欲をグッと持ち上げるようなレンズの出番です

雄大な諧調の世界を繊細に撮らえる大口径標準ズームレンズが更に磨きをかけ、「2型」へと進化しました

進化と言いますか、もう別物だと思っていただいて構わないと思います

外観などの詳しくはYouTubeでご紹介していますので、ぜひご覧ください

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

 

そのそもそんなに大きなズームレンズではなかったのです

しかしですね、ご覧のように小さな小さなフルサイズ機SIGMA fpLに装着して更なるベストバランスと化しました

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art_001.jpg SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art_007.jpg

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art_005.jpg SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art_006.jpg

前玉がやや大きめ(82mm)なのでフードもそれに準じたものが同梱用意されています(型番:LH878-05)

ズームリング、ピントリングがそれぞれ美しく独立しているので、手探りで操作しやすいのはありがたいところ

今回一番気に入ったポイントと言えば「絞りリング」の搭載であり、SIGMA fp系の後ろダイヤルだと小さく、これでF値の微調整がしやすくなりました

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Artはどのように扱っても直感的に使える、そんなふうに感じるレンズへと進化しています

SDIM8536,24 mm,F10,iso1600(JPEG).jpg

ハレーションが起きやすい状況でもご覧の通り

(掲載写真は全て撮って出しのJPEG写真です)

個人的には文句なしの性能へ進化していると感じています

そういうことで光学性能もしっかり向上していますので、続きの画像群をご参考ください

P5013667,56 mm,F5.8,iso640(JPEG).jpg

56 mm,F5.8,iso640(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年5月1日撮影)

 

オーロラの話題が飛び交っていますが、近くでは中部や北陸でも観測できたのだとか

一生に一度くらいは観てみたいものですが、とんでもなく遠いところへ行かなければ観れないものだと思っていました

国内で観るならせいぜい北海道だと思っていましたが、こんな近場で観ることができるのは驚きです

深夜暗い夜空を眺めたりしていましたが、やはり街の灯りが影響するような生活圏では厳しかったようで.....勉強不足でした

 

さて、今回の本題です

植物の世界は奥が深く、自分が好み撮る被写体なんてごく一部.....出先で初めて知る草花も多うございます

「ナンジャモンジャの木」、1枚目の真っ白な花はナンジャモンジャの木の花が満開に咲く姿

當麻寺の西南院さんでは大きなナンジャモンジャの木がございまして、偶然満開の時に訪れることが出来ました

「変わった名前やねぇ」.....確かに"ナンジャモンジャ"って愛称みたいですよね

ヒトツバタゴ(一つ葉田子)が正式(?)な名前なのだそうですが、このナンジャモンジャという名前のほうが浸透しているようです

自分は遠巻きに何度か見かけた事があるのですが、こんな間近に満開の姿を見たのは初めて

直ぐに散ってしまうのだそうで、なかなかプレミアムなタイミングだったと思っています

雨が降るなか、新緑の庭園を楽しもうと思って訪れたのに.....ありがたやありがたや

P5013199,12 mm,F9,iso1250(JPEG).jpg

12 mm,F9,iso1250(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年5月1日撮影)

 

おふさ観音さんと言えば夏のイメージ(風鈴まつり)がございますが、春バラが咲くこの時季もなかなか好いものです

昨年からでしょうか、提灯まつりに併せ境内いっぱいに賑やかな提灯が提げられるようになりました

写真は本堂前ですが、全体的には赤い提灯が並び、何となく異国情緒を感じさせるような雰囲気です

P5012848,23 mm,F6.3,iso320(JPEG).jpg

23 mm,F6.3,iso320(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年5月1日撮影)

 

日本各地、観光地を中心に賑わって(混雑して)いますね!

奈良も市街地を外れたらそんなに混まないのですが、主要幹線は交差点ごとに渋滞発生

普段から幹線走ることを忘れたかのようなルートを選ぶ人なので、まぁ普段と変わらない気がします

朝は静かなもので天候がよろしくないともっと静か

ここ長岳寺さんの境内では誰とも出会うことはございませんでした

DSC_1349,30 mm,F10,iso450(JPEG).jpg

30 mm,F10,iso450(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年4月13日撮影)

 

「なんと美しい姿.....」ぽそっと呟きながらレリーズした桜です

まだ陽の入らない時間帯、堂々と日の出を迎えようとする姿には恐れ入りました

丹波国分寺跡という場所で咲く大きな桜、桜の名所では無さそうですが跡地には何本かの桜を見かけるうちの1本

まさか奈良時代から咲いているのでは.....何てことは無いと思いますが、多くを語ってくれそうな時代を感じさせる姿でした

Nikon-Z9-お写ん歩.jpg

NIKON Z9

_https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/39170

 

久しぶりのNikon Z9、今もなお進化し続けるトップマシンです

大きさはそれぞれの捉え方がございますが、縦グリップ一体型のNikon Z9は個人的にも一番しっくり

何もかもが凝縮された頼もしい一台、全くもって何不自由無く使えるところはフラッグシップの特権でしょう

今年の3月にファームウェアがVer.5.00へと進化しており、A.F.にも力を注がれたとあって試してみたくなりました

 

プリキャプチャーと併用可能な"ハイスピードフレームキャプチャー+"などなど

リッチトーンポートレートはフォトスタジオで使ってみたかったのですが.....

Nikon Z9の過去記事はこちらからご覧いただけます)

Z9 キャンペーン.jpg

何と今なら「Nikon CFexpress」の660GBがセットされるという大判振る舞い

これは無くなり次第終了となりますのでご注意ください

 

今回組み合わせたレンズは下記の2本でした

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

超広角レンズは使用せず、この2本でお写ん歩です

(You Tube:お写ん歩チャンネル)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年5月1日撮影)

 

奈良の昨日はずっと雨降りでした

小雨なのでほとんど傘要らずでしたが、こんな日に喜び勇んで撮影に出かけるのは一部のカメラマンかと

という訳で、今回の速報版は奈良の「長岳寺」さんを動画でご紹介です

ツツジは見ごろ過ぎでしたが、池のカキツバタがそろそろ見頃でしたよ

 

P5013177my,34 mm,F8,iso320(RAW).jpg

そのあとは橿原の「おふさ観音」さん

雨なのに薔薇の香りが素晴らしい境内、"提灯まつり"も開催中です

P5013216my,12 mm,F9,iso2000(RAW).jpg

今季はとてもパワーアップされていました

 

このあと葛城へシュッと移動、橿原バイパスは便利ですね

P5013671my,56 mm,F8,iso1000(RAW).jpg

當麻寺の西南院さんでは"なんじゃもんじゃ"の花が満開!

境内のあちらこちらで咲いていましたが、どーん!っと大木の"なんじゃもんじゃ"もございました

P5013918my,18 mm,F8,iso640(RAW).jpg

新緑がとんでもなく綺麗なお庭を眺めながらお茶をいただきます(別途費用)

晴れの日も美しいお庭ですが、自分は雨の日が好きかも.....です

 

明日からの連休後半、訪れたいところが増えたかも知れませんね

お気をつけて行ってらっしゃいませ

 

後日、他の画像と一緒に載せて更新します 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1