PA300054,14 mm,F8,iso200.jpg

今年の大山はややフライング訪問、深夜からスタンバったけど星空は拝めず断念。

久しぶりに大山で雪景を撮りたくなったので、雪降る頃に OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III でリベンジしてみるかー。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月30日撮影)

この日の大山、黄砂の影響をモロに喰らっていたんですよね。

霞が湿気にしちゃぁ妙な感じだし、時々スッキリしつつも全景が霞むのは珍しい。

目で見た感じがそうでしたが、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III のE.V.F.越しでしっかり判別できます。

こんなとき信頼性の高いカメラは頼もしくて嬉しいもの。

 

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III_02.jpg OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III_03.jpg

すいません、わたくしこんな便利なグリップ「外付け金属グリップ ECG-5」も使っていました。

小型のレンズ装着ならグリップ無いほうが使いやすいのですが、どかーーんっとデカいレンズを着けるとちょっと不安定。

それだけコンパクト軽量だということを言いたいのですが、しょうみなところ「外付け金属グリップ ECG-5」はカメラバックに忍ばせておきたいものです。

PB020047,15 mm,F8,iso200.jpg

高性能機材が小さくなることは、いろんな面でのメリットも増えたのではなかろうか。

ミラーレス機を普及化へと導いた「オリンパス」社が新たに世に送り出す OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III を使ってみると、つくづくそんな想いに浸れる正統派の小型機なんだと思う。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年11月3日撮影)

ガッツリ山へは登らないけど歩き回ることは大好き、だから機材の小型化は大歓迎なのです。

しかし、小型化ばかりで画質が犠牲になることは自分の中で許されず、大型の機材を頑張って持ち歩くことに......

だから今回試用した新しい機材は"大歓迎"だったのですよ。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III_01.jpg

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III、なるほど想像していたよりも小さくて軽い。

どのくらい小さくて軽いのかって言いますと、僕の大好きな OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III とほとんど変わらんのですね。

金属製のダイヤルやボタンが所狭しと並ぶ姿が大好きで、機を手にしたときに顔が緩んでしまった.....

ところが痒いところに手が届きにくいエントリークラス、ガチ撮りするには少々物足らなくなるのは仕方のない事。

そんな思いを実現したかのような OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III の発表は、オリンパスファンの中で結構盛り上がったのではなかろうか。

大きさや重量は OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III 並みにサイズダウン、中身性能は OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II へと進化、これを勧めないテはないだろうってところです。

 

先ずはいつもの撮影地でいつものように使ってみました。

本来ならばキットレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II を使うところですが、高倍率ズームレンズとしてはキレッキレの写りを見せつけてくれる OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO をチョイス。

この組み合わせなら 6.5段(シンクロ)手振れ補正をも試せるというところでございます。

※ 今回の試用機はベータ版のため、フル画像の公開は控えさせていただきました

SDIM1232,105 mm,F1.4,iso100.jpg

液晶モニターで目が合ってもさほどドキドキせんと思ったが、LCDビューファインダー SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11 を装着すると妙にドキドキしてしまった.....

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月23日撮影)

発売から10日ほど経ちました SIGMA fp(ご注文はこちら)、思いのほか心地よい反響があってちょっと嬉しいところ。

ガチガチのハイパフォーマンス機ではないことをきちんと理解していただいたうえでご購入された方が多かったのでしょうか、「噛めば噛むほど味が出る」みたいなじんわり手に馴染んで撮影意欲を高めてくれる SIGMA fp なのだと思います。

最初は「こんな小さくて良いの?」みたいなフルサイズ機に感じますが、撮ったデータをあとで見返していると何となくニヤついてしまう妙な感じ。

このあたりの感じ、これがシグマのカメラやんなぁ.....と感じるところでもあります。

 

「どんな被写体が得意なんだろう?」

被写体選択の得意不得意が出てきそうな気がしないでもありませんが、とりあえず風景撮影は全然OK。

今回ご紹介する人物撮影だってスパッスパ決まってくれるから面白い。

そんな人物撮り、ちょっと試したいレンズがあったんです。

PXZ21063,s700.jpg

外観比較で小柄な方にちょっと持ってもらったのですが、この日の主役は BOKEH-MASTER こと SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art です。

前から見るとカメラボディは皆既日食状態、レンズに隠れてしまいましたw

しかしLCDビューファインダー SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11 とハンドグリップ SIGMA HAND GRIP HG-11 装着のおかげもあり、これが思いのほか扱いやすい。

手が小さくてもこんな感じですから、気分は重いというよりも「おもしろーーーい!」なのです。

 

さてさて、余談が続きます。

S.N.S.ファンから「Wi-Fi の搭載が無いのは残念」という声を時々耳にします。

なので、データ転送を有線で試みました。(Androidでの説明となります)

PXZ21065,s1620.jpg PXZ21066,s1620.jpg

今のAndroidスマートフォンはほとんどが USB Type-C 。

SIGMA fp も USB Type-C ですから、「USB Type-C⇔USB Type-C」ケーブルが必要になります。

ケーブルは某家電量販店で手に入れたのですが、先日日本橋の行きつけのP.C.ショップでジャンク品を見つけて購入したので、屋外での雑い使い用にしました。

とりあえず片側をスマートフォンに差し込み、もう片方を電源OFFのSIGMA fpへ差し込み、電源をONにします。

スマートフォンの機種にもよりますが、僕のエクスペリアはすぐに認識をしカメラ内フォルダを表示。

PXZ21067,s1620.jpg PXZ21068,s1620.jpg

フォルダを開けると全データが表示されますので、必要なJPEGデータを探し見つかればコピーして完了です。

データの転送だけならWi-Fiよりも有線USBのほうが便利かもしれません。

もちろんボディ内での緻密なRAW現像データも取り込み可能です。

是非それぞれのS.N.S.でSIGMA fpのシグマカラーを見せつけちゃってくださいな。

 

画像はシグマ純正現像ソフト「 SIGMA Photo Pro 6.7.0 」、カラーモードは"ポートレイト"中心で明るさのみ微調整です。

SPP67_01.jpg

EXIFは残していますので、それぞれの参考となさってください。(リサイズ・文字入れはCapture One Pro で処理)

ということであとは撮った画像をつらつらっと並べておきます↓

SDIM0952,24 mm,F8,iso100.jpg

カメラボディが小さいのにレンズ交換は結構容易。

使った者だけが判ると思うけど、SIGMA fp のレンズロックボタンは向かって左下♪

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月23日撮影)

本日発売日を迎えた SIGMA fp(ご注文はこちら)で撮る「大台ヶ原 紅葉 2019」、三段階の篩にも耐えてしまった画が多く「後編」です。

※ ちょっとしたインプレッション含む前編こちらをごらんください

撮影地ではほとんどオートフォーカスを使用しました。

もちろんここで顔/瞳優先AF機能を使うことはありませんでしたが、A.F.時もピンポイント拡大設定をしているので、ピントが何処に来ているのかが瞬時に判ります。

合焦速度は俊足でもないのですが、まぁ一般的な速度なので問題はありません。

先日夜の妖怪撮影では条件がアレでしたので、「試用したゾ!」という程でもありませんが、高感度画像の善さも含め後日またご紹介いたします。

SDIM0847,24 mm,F10,iso100.jpg

山散歩は荷物を軽くしたい.....なもんで、持ち出すカメラ機材の選択は迷う迷う。

「あー、ちゃんと機材持ってくりゃよかったのぅ (´;ω;`)ウゥゥ 」と後悔させないための SIGMA fp でもある。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月23日撮影)

本日発売日を迎えました SIGMA fp(ご注文はこちら) 、記念すべきこの日に向けていろいろ撮ってきました。

SIGMA社と言えば独自のFoveonセンサー搭載機を思い浮かべるけど、これは他社でも主流のベイヤー方式センサー(裏面照射型CMOSセンサー)。

SIGMA fp_015.jpg

SIGMA fp_016.jpg

フルサイズセンサー初搭載機であの超絶な写りは見送られたけれど、今後出てくるはずなので個人的には更なる期待を抱いています。

撮影地で「じゃぁ、SIGMA fp の写りはフツーなの?」って聞かれましたが、おそらく外観の見た目(むちゃくちゃコンパクト)からピンとこないのかも。

先行発売だった SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary を組み合わせ、フィルムパトローネを比べてこの大きさですから。

でもね、はっきり言って撮れた画は良すぎるぐらい、これに尽きると言っても過言ではありません。

 

SDIM0830spp,45 mm,F2.8,iso100.jpg SDIM0830spp.jpg

これはキットレンズ(という位置付けになるのかな?)SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary (レンズのみはこちら)の絞り開放で撮ったもの。

念のために jpeg+RAW設定で撮影し、その RAW を シグマ純正現像ソフト「 SIGMA Photo Pro 6.7.0 」でカラーモードを"風景"へ変更した以外はストレート現像です。(右下のサムネイルは等倍)

SPP67_01.jpg

ちなみにEXIFはと言いますと、F/2.8・1/400sec.・iso100 。(過去のお写ん歩記事もほぼEXIF残しています)

そんじょうそこらのフルサイズ機とは一線を画す.....と言えば大袈裟かも知れない。

けれど、そう言い切って良いかも知れないなーって、帰宅後の画像チェックでニヤニヤしっ放しでしたから。

 

歩き回るときに好んで持ち出す望遠レンズが、これ↓

SIGMA fp_002.jpg

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary とマウントアダプター SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21

コンパクトな高倍率望遠レンズという気持ちでずっと使っていたのですが、妙に大きく見えてしまいます。

「センサー付きレンズ」みたいな感じで、左手でレンズを支え A.F. だけに頼り撮るならとても楽ちんな組み合わせ。

見た目「え"え"ーーっ"」ですが、結構しっくりくるから不思議なものです。

 

ところがズームリングを回したりピントリングによるピント微調整が絡むと右のグリップも大切になってくる.....

そこで重宝するのがハンドグリップ SIGMA HAND GRIP HG-11 ですよー↓

SIGMA fp_004.jpg SIGMA fp_003.jpg

手にかかる配分が激変、もう何て言うか絶妙の域。

SIGMA fp_006.jpg SIGMA fp_005.jpg

小さな後付けグリップ、たったこれだけなのに「着いてて善かった♪」なんて思えるから面白い。

 

ところがですね、あのスクエアな美しいデザインがスポイルされてしまうのも事実。

SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary やマウントアダプターを使ってオールドレンズ使う時などは、何となく外して素のままで使いたい気持ちになります。

僕の場合見た目から入るタイプですし、そういう気持ちって大切だと思う方なんで。

 

「ファインダーは無いの?」、これも現場で良く耳にしました。

SIGMA fp_008.jpg SIGMA fp_007.jpg

ぜひ LCDビューファインダー SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11 を装着してみてください。

過去に dp シリーズ等で使用もしたことがあるのですが、SIGMA fp のTFTカラー液晶モニターは 3.15型+約210万ドット(静電容量方式タッチパネル式)へと進化していますので、まるで見え方が違います。

超望遠でマニュアルフォーカスも容易になるばかりか、顔面と両手による3点支持の使い勝手が絶妙。

ちょこっと鳥撮りにも使ってみましたが、これなら SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary でも普通に使えそう。

SIGMA fp_009.jpg SIGMA fp_010.jpg SIGMA fp_011.jpg

構造はいたってシンプル、取り付けも簡単で視度補正も付いていますから問題なし。

 

お気づきかと思いますが、拡張のベースとしてSIGMA fpが存在しています。

だからという訳でもありませんが、ベースになるからにはトコトン削いでしまおうというデザインに行きついたのかも。

ギミックと言うにはあれですが、じつにおもしろいカメラ。

使い続けているうちに、どんどんハマって来る気持ちがあることにある日気が付くんです。

 

すでに先出しはしていますが、とりあえず旬初めの「紅葉」を撮ってきました。

シグマ純正現像ソフト「 SIGMA Photo Pro 6.7.0 」で出力した画ですが、カラーモードとシャドウコントロール以外はほぼほぼストレート現像の画でご紹介です。

SIGMA fp、何だか凄い奴がきた!(高感度 iso6400) - お写ん歩

SDIM0447,35 mm,F1.2,iso6400.jpg

SDIM0447,35 mm,F1.2,iso6400 1.jpg

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

SIGMA fp の撮影画像をやっとチェック開始。

先日京都の大将軍商店街妖怪ストリートで行われた「一条百鬼夜行」でのひとコマ。

SIGMA fpの高感度ってどうよ??」という問い合わせもございましたので、高感度設定(iso6400)でバシバシ撮ってきましたよ。

レンズは最新の SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art 、EXIFは残したままですが、F/1.2・s.s.1/1600・AF-C です。

(RAWをSIGMA Photo Pro 6.7.0でほぼストレート現像⇒Capture One Pro でリサイズ+文字入れ)

これ、結構イケますねぇ。

 

他の画像は選別終わり次第ご紹介したいと思います。

 

DSC_0030,70 mm,F22,iso100.jpg

PXZ21066,24 mm,F4,iso500.jpg

シグマ fp ボディ

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32145

シグマSIGMA fp 45mm F2.8 DG DN レンズキット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32146

シグマ SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31418

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

 

 

 

 

 

SIGMA fp、何だか凄い奴がきた!(速報版) - お写ん歩

DSC_0008 (2),62 mm,F8,iso800.jpg

うーん、こりゃひと昔前のマイクロフォーサーズ機みたいだ。

このうっとりするような質感、これは触れた者でしか分らんと思う。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。

SIGMA fp、なんか凄いオーラを放ちながらやって来ました。

強烈なFoveonセンサー好きのわたくし、あの素晴らしい解像感と色彩に今もメロメロ。

こんどのSIGMA機(SIGMA fp)は裏面照射型(35mmフルサイズ有効2460万画素)ベイヤーセンサーになってしまった。

いや、ここはSIGMA機初のフルサイズと言うところでしょう!

 

とか言いつつ、写りがとても気になったので、店舗前でガチ撮り一発です↓

SDIM0003.JPG

文句無しですね。

 

今日公開されたシグマ社純正RAW現像ソフト『SIGMA Photo Pro 6.7.0』で「fp」に対応です。

SDIM0003_SPP,RAW.jpg SDIM0003_SPP,RAW(修正済).jpg

←左:ストレート補正無し現像

→右:補正後に現像

左の補正無しストレート、出てきた画はもちろんJPEGと同じです。

使い慣れた『 SIGMA Photo Pro 』ですからちょっとイジってみたいので、軽く調整。

それが右の画なんですが、相性抜群!!

これはかなり使える域ですな!

 

で、SIGMA fp のRAWはDNGなので、Photoshopでも現像可能。

Capture One Proでも読み込めましたので、同じ画をストレート現像してみました。

SDIM0003,45 mm,F8,iso100_2.jpg

Capture One Pro は潜在能力をこれでもかというくらい引き出してくれるのですが、この結果は凄まじかった。

レンズ性能(45mm F2.8 DG DN Contemporary)のおかげもあるだろうけど、性能をメいっぱい出し切った感があって、ある意味「なまめかしい」雰囲気を再現してくれます。

この小さな SIGMA fp 、ただモノじゃない感を引っ提げ間もなく登場です。

 

次の撮影日は SIGMA fp に決定しましたので、その画はまた後日。

 

DSC_0030,70 mm,F22,iso100.jpg

DSC_0021,70 mm,F22,iso100.jpg DSC_0024,70 mm,F22,iso100.jpg

シグマ fp ボディ

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32145

シグマSIGMA fp 45mm F2.8 DG DN レンズキット

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32146

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

7II09121,17 mm,F13,iso400.jpg

蕎麦畑で「これで蕎麦何人前や?」と思い浮かべる人、多いはず。

超広角レンズ TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046 越しにふとそう思った。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月5日撮影)

先日いなべ市へ「い~な ひまわり&コスモスプロジェクト」のヒマワリを撮りに出かけたばかりなんですが、ちょっと時間に追われてしまい他のポイントは未確認のまま奈良へ戻りました (その時の記事はこちら

と言いますのも、その日やって来る道中に見かけた蕎麦畑が気になり、他にも咲いているのかと調べてみたんです。

.....ありました、ナイスポイントが♪

 

昨年も地元の方に「蕎麦の花が一面に咲いて綺麗よ~w」って教えてもらったっけ。

秋晴れの空の下、ババァーーン!っと広大な蕎麦畑。

畑を走る三岐鉄道三岐線、その向こうに鈴鹿山脈と藤原岳。

これはホンっと素晴らしい!.....どこからどう撮れば良いのかロケハンも無かったので、思いつきのまま撮ってみました。

7II09451,17 mm,F13,iso100.jpg

あぁ綺麗......、撮るも夢中、見るも夢中で忙しい朝になった。

どう撮っても綺麗だけど、ぜひ超広角 TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046 を使ってみて欲しいな。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月9日撮影)

前回の更新で(その1)とサブタイトルにしたのは、この季節になるとここへ通い続けるから。

アタリの日もあればハズレの日だってあるけど、行けば必ずやって来る感動ポイント「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)コスモス園」。

前回は雲が良かったし今回は日の出が良かった。

あとは地表を駆ける朝霧&朝焼&朝陽の日がやってこないかどうかと言ったところ。

 

時系列ですが2度目の藤原宮跡コスモス朝撮りの画をあげておきます。

7II08939ps,17 mm,F13_iso100,17 mm,F13,iso100.jpg

ここへ通う季節がやってきた。

朝一番は超広角でバァーーン!と撮るのが好きなので、TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046が必須になる。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月5日撮影)

奈良 橿原に位置する藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)、こちらは四季折々の花を咲かせられる場所として地元ではよく知られる場所。

「お写ん歩」ではよく出てくる撮影地なのでご存知の方も多いと思いますが、今秋もコスモス咲くシーズンがやってきました。

見頃になったのは敷地のやや中央寄りで、人気の西寄りから東へ向けるポイント(東寄りの畑)は未だ先です。

 

7II08942ps,17 mm,F13_iso100,17 mm,F13,iso100 1.jpg

これは1枚目から2分後。

 

この場所で朝を迎えながら撮影する感覚、過去からずぅーーっと続く同じ感動。

撮りに極めるにはまだまだひよっこの部類ですが、ここで感動するという感覚はカメラ機材を構えた者でしか味わえないような、そんな気さえします。

E.V.F.であろうがO.V.F.であろうが、何度も通って鍛えられた感性は、ノーファインダーでも撮れるようになるのではなかろうか。

ま、僕の場合はしっかりファインダーに頼り、にわかに憶えた紙技で「シュパ!シュパ!」を何度も繰り返すという、いつまで経っても発展途上な野郎です。

 

昨日あたりからずっと台風19号の進路予報で話題は持ちっきり。

藤原宮跡のコスモス畑はここ数年ずっと台風の影響をモロに受け、良いタイミング逃してばかりで悔しい思いなのですよ。

予報では今年の台風で一番強力、今のところ紀伊半島の東側をかすめるように北東へ進む予報。

進路先の皆さん、特に注意なさってください。

 

この日は広角レンズだけの試用なので、とりわけ構図も少なめ。

時系列写真ばかりなので、参考程度に少しだけ載せておきます。

7II08752,17 mm,F10,iso400.jpg

ひまわり畑ってとーーーっても広い!、そういうもんである。

広い画角で全部収めたくなるから、超広角TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046の出番!

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年10月2日撮影)

彼岸花のシーズンもそろそろ終盤ですね。

今季は田んぼの多い三重県の三岐鉄道沿いで彼岸花撮影をしようと事前に予定組み。

webで事前情報をかき集めていると、なぜか彼岸花に紛れてヒマワリ画像がちょろちょろ出てくるんです。

三岐鉄道と言えばコスモスのイメージでしたが、黄色い電車とヒマワリの素敵なコラボ??

この時期にしては珍しいヒマワリ満開にグラグラ気持ちが傾いていたのですが、更に探してみると彼岸花も一緒に咲き始めている写真もチラホラ。

うむむ、これはまさに花の楽園を駆けるイエロートレインではないか!(それがこの1枚目)

見つけたいなべ市の情報サイトに、先週末がヒマワリの「見頃」と記載されています@0@

今年はタイミングを逃すかなぁ.....と諦めかけていたのですが、ダメもとで行ってみることにしました。

 

ヒマワリ畑の広さがどんなものか分らなかったのですが、きっとすーーんごく広いのだろうと想定して超広角レンズが必須だと読む。

先日登場したばかりの TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046 を試すのにちょうど良さそうです。

TAMRON,17_28mm28DiIIIRXD,A046_01.jpg

TAMRON,17_28mm28DiIIIRXD,A046_02.jpg

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD model A046

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31294

このレンズって軽い! 手にしたときの質感も上々!!

手振れ補正機構が省かれているにしても、F/2.8でこの軽さはちょっと感動。

手持ちで気軽に使える感覚は、写真で情報を発信するための機材として抜群の威力を発揮してくれます。

今のところE.V.F.向けですが、これってO.V.F.でも使ってみたいなぁ.....そんな感じの明るいF/2.8。

超広角で暈す楽しみも増えるので、これは是非ともオススメと言うところでの作例でご紹介です。

せっかくの撮影なんで、TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD model A036 も同行させました。

DSC_1236_NDX_01,85 mm,F8,iso800.jpg

さようなら、青春の1ページ。

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月25日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

前回の撮影地『撮影速報:奈良 葛城 一言さんの彼岸花 2019』から移動した先がJR和歌山線沿い。

和歌山線全線にわたり長閑な場所を走ることでも知られており、この季節になると当然ながら彼岸花とのコラボも撮れることになります。

「ここがベストポイント」も数多く、鉄道ファンそれぞれに秘密のポイントもあるのだとか。

にわかに探しまわり、「ここで良ければ撮ろう」みたいな感じでウロウロしていたらすぐに見つかるにわかポイント。

ここは詰めの甘い構図と場所ですし、立ち位置までの移動に結構苦労したこともあり、他に誰も居ない静かなポイントです。

 

通勤の乗り換え時によく見かけるJR和歌山線の青い電車「105系」電車。

正面から見た感じは大きく二種類あり、パンダフェイスが主流ですが、この1枚目の車両は関東の常磐線で活躍した車両を改番したものです。

関東で通勤通学で利用された方なら、この姿に懐かしくも感じることでしょう。

さらに屋根上にあるはずの冷房装置も見当たらず(じつは床下に在ります)、丸いベンチレーターだけが並ぶ旧車ナイズな車両は更に珍しく、まさに往年の国鉄車両姿と言えるのかも。

大和高田へ電車で移動する際はこの105系に乗車すること多しですが、冬は隙間風で寒く夏は冷房能力が低すぎて暑いというとんでもない電車なんですね。

沿線に住む写友さんが「新しい車両導入大歓迎!!」とおっしゃる気持ち、これはこれでよ~く判りますけど......

 

田園をのーんびり走り、山間を駆け抜け、川沿いをガタゴト走る姿は旅情満点。

しかしそれもあと僅か、和歌山線と桜井線の105系は今月いっぱいで営業運転終了、彼岸花と一緒写る姿も見納めとなります。

DSC_1144_NDX,85 mm,F1.8,iso100.jpg

逆光キラキラのフワフワがスッキリ撮れるレンズって少ないなー......と思っていたら、新しいNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sが驚くほど優秀でした。

多少無茶な構図を選んでもきちんと応えてくれるレンズ、撮影意欲が急激にマシマシなりますです。

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月25日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

関西の彼岸花咲く名所は全体的に遅れ気味で、毎年通う奈良県内の彼岸花ポイントも例に漏れず1週間ほど遅れています。

「まだ咲きませんか?」「撮りごろはいつですか?」

そんなご質問が舞い込むのも例年通りなのですが、今季はなかなか読めない"見頃"だったり......

とりあえず二回目の偵察に行ってきましたので、今週末のご参考になさってみてください。

DSC_0261_NDX,85 mm,F1.8,iso100.jpg

蕎麦の花は寄って撮っても引いて撮っても美しい。

時間別で雰囲気も変わるから、いつまで経っても帰ることが出来なかったりする......

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月13~14日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

先日撮影したばかりの桜井市笠地区「蕎麦畑」、カメラを変えてリベンジです。

DSC_0005,70 mm,F22,iso100 1.jpg

新しいNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sをはじめ、広角寄りにNIKKOR Z 35mm f/1.8 Sをチョイス。

常用レンズとして便利なNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを保証代わりに、軽量で抜群の写り期待できるNIKKOR Z 14-30mm f/4 S4本の出動です。

これ全部が小さなカメラバックに収まるので、夜間の撮影移動が結構楽ちんなんですね。

 

今回はと言いますと、中秋の名月で撮る深夜の蕎麦畑が中心。

そのあとはちょっとオマケなオリオン座とコラボる蕎麦畑、朝のキラキラ蕎麦畑に続きます。

ひと晩で得られたご馳走風景、デザートに明日香村の彼岸花偵察も済ませていましたのでついでに載せておきましょう。

DSC_0735_85mm,F1.8,iso100.jpg

Artレンズ体感ぶらり撮影会.jpg

シグマレンズファンも多い八百富写真機店、「レンズ貸出の撮影会を開催してっ!!」という声にお応えします。

今回はSIGMA社さんとの合同企画、参加者さまのカメラにシグマレンズを装着していただき、阪堺電車のある街並みを撮っていただこうという"お写ん歩"企画ですshine

 

■開催日時2019年10月12日(土)

■集合場所AM9:00 阪堺電軌 天王寺駅前駅前

■定員お申し込み先着15名様限り

■会費¥2,500(税込)

 

 

 

 

 

午前:阪堺電車 阪堺沿線の下町を撮影予定

午後:大阪駅前第3ビル 2階 自習室63Eにて講評会(L2版 2枚・A4版 1枚を印刷配布予定)

お客様自身のSDカード2枚が必要となりますのでご注意ください。

※当日の阪堺電車にて移動しながらのイベントになりますが、一日乗車券「てくてくきっぷ」(600円)を購入頂くとお得に参加頂けます!

DSC_0700_85mm,F1.8,iso800.jpg

85mm/1.8レンズのみで『縛り』ロケハン(笑

モデルは天ぷら屋の生き字引な店主さん、撮影中の買い食いもOK!

 

【当日貸出アイテム】

■24mm F1.4 DG HSM I Art

■35mm F1.4 DG HSM I Art

■40mm F1.4 DG HSM I Art

■50mm F1.4 DG HSM I Art

■24-70mm F2.8 DG OS HSM I Art

各CANON/NIKON/Eマウントを御用意いたします!

望遠系のレンズもできる限りご用意いたしますので、ご希望のレンズがありましたらお申し込み時に問い合わせください。

(ご用意できない場合はゴメンナサイですが、用意できるよう頑張ります!!)

 

DSC_0768_85mm,F1.8,iso500.jpg

チン電を絡める昭和な街並み。

ゆっくり時間な阪堺電車沿線。

 

※カメラのお貸出しは行いません。

※天候により雨具等、各自の判断でご用意願います。機材貸出の為、 身分証明書をご準備お願い致します。

※当日レンズのお貸出しを行いますが、用意できる機材に限りがございます。必ずご自身の撮影機材もご持参頂きますようお願い致します。

 

【お申し込み方法】

Webからの場合は、下記のURLからアクセスしていただき、お申込み手続き願います。

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31905

1)当ページにて「カゴに入れる」よりお進み下さい。

2)お支払い方法は商品の性格上「クレジット決済」のみさせて頂きます。

※お支払い方法選択で「クレジット決済」をお選びいただきますようお願い致します。

※ご都合上、クレジット払いがご利用できない場合には、ご相談下さい(銀行振込など)

 

店頭でのお申し込みも可能です

one八百富写真機店各店までお電話(仮予約)ください

 (「シグマArtレンズ体感ぶらり撮影会」とお申し出ください)

・大阪駅中央店_(06)6341-8226 ・高槻駅前店_(072)683-0813 ・本店(大阪駅前第三ビル)(06)6341-0284

twoお申込みから1週間以内にお申込み店舗にご来店の上、お支払いくださいませ

three開催当日のお支払いはお受けできませんので、必ず事前にお済ませ下さい

注)当社TwitterやFacebookからのお申込みやお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承願います

 

DSC_0689_85mm,F1.8,iso640-1.jpg DSC_0759_85mm,F1.8,iso100.jpg DSC_0794_85mm,F1.8,iso500.jpg

パンダちん電とシロクマちん電。

 

■講師プロフィール

葛原 よしひろ 【Yoshihiro Kuzuhara】

大阪芸術大学写真学科卒。

広告写真を全般に何でも撮影するマルチプレーヤー。

近年は滋賀県高島市に魅せられ、高島市の水鳥を 中心に風景や郷の撮影をライフワークの一つにしている。

犬写真家としても活動中。

また写真講師にも力を入れており日本各地で メーカー系を中心にセミナーや撮影会等開催されている。

シグマプロフェッショナルサービス会員 ソニーイメージングプロサポート会員 ソニーαアカデミー講師 高島市公認フォトアドバイザー

DSC_0804_85mm,F1.8,iso500.jpg

葛原先生です。

カメラバック下げた黄金糖ではありません。

 

DSC_0833_85mm,F1.8,iso500.jpg

ゆ~らゆ~ら、ガタンゴトン。

移動中はカメラ談議が待っていますよー。

 

皆さんのお申し込みをお待ちしています train

P1011538_45mmF2,8iso800,45 mm,F2.8,iso800.jpg

レンズが並ぶ姿を見ると、ついレンズを向けたくなる。

外部関係者が会津工場見学へ向かうと、おそらくこの角度で撮っているはず。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月撮影)

『東北会津へ・シグマ/SIGMA 工場見学』の後編。(前編はこちらからご覧ください)

工場見学時の撮影枚数がめちゃくちゃ多くなり、篩にかけて2次3次選考をも潜り抜けてしまう画像多数......な後編です。

 

撮影機材は引き続きコレ↓

DSC_0101,700.jpg

SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary (Lマウント)、これ1本。

場内で寄ったり引いたりしていたのはご想像通り、人が自然に感じる画角ですからご紹介中の写真も割と自然な感じかな?と。

2日目の番外編も含めご紹介いたします。

P1011329_24mmF8,0iso200,24 mm,F8,iso200.jpg

「機械工場見学」、もうこの文字が並ぶだけでワクワクしまくるのである。

「これがシグマ工場なのかぁ」、こらえていた涙......ならぬニヤリ笑みをグッと堪え平静を保ってみた。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月撮影)

むちゃくちゃ暑い日が続きます.....が、台風の通過から秋雨前線も刺激されっ放しで各地は雨天ばかり。

とは言え季節もそろそろ秋へシフトするタイミング、関西は昨夕から秋の空気に入れ替わりました。

 

7月の前半は涼しかったのに、下旬にもなると「やっぱ今年も暑いやんけぇーー!!」と唸る吠える騒ぐ。

そんななか「ちょっと会津へ涼み行きはらしまへんか?」とお声掛けございまして、喜んで出動してまいりました。

 

さてさて、行先は東北ですから長い旅になります。

行った先の現場でも撮影しまくらなあきませんが、荷物は極力減らしたいのは表沙汰にはしない本心。

でもあんなシーンやこんなシーンで「あんなレンズやこんなレンズを持ってくればよかった!!」と後悔するのは嫌な人。

それでもまぁ、メインレンズは決めなければなりません。

DSC_0007,70 mm,F22,iso100.jpg

SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary(Lマウント)、敬意を表するといった理由もあり、前半はこのレンズだけで。

これまでのプロダクト・ラインとはまた違うクラシカルな外観、DGフルサイズミラーレス用の思い切った小型化。

操作感に至っては絞りリングの何とも言えぬ心地よいクリック感、なめらかに回して"こつん"とゼロ止まりを感じる金属製バヨネット式フード。

DSC_0039,Re.jpg SIGMA_45DN_01.jpg

こういった角度から観ていただくと見た目の質感も伝わるかと思われます。

手にしたときの感動はどなたも同じ様で、ファインダから見るヌケの良さや暈けの心地よさへも繋がってくるのでしょう。

こんな素敵なレンズを作ってくれはる工場を見学できるやなんて、この感覚は遠足(社会見学?)前の気分以来かもw

 

朝はちょっと早めの京都駅(車内集合w)から北上開始。

前夜から迷っていた「駅弁」購入、だけどこの日は大切な時間を過ごすため、車中アルコール摂取は厳禁なのでビールの無い駅弁はパス。

DSC_0025,4 mm,F2,iso50.jpg DSC_0026,4 mm,F2,iso160.jpg

JR京都駅をよく利用される方ならご存知かと思われますが、東口(北側地下改札)前にある「つくもうどん」で朝ごはん。

入店後いきなり製麺所を連想させる作りがその気にさせる、厨房も丸見えなところはまさに「うどん屋」である。

「手打ちのざるうどん+しらすご飯」、これで朝食プライスの500円なら十二分に"あり"でしょう。

朝6時開店なところも嬉しいところ。

じつは「鶏卵カレーうどん」食べる気満々で券売機前に立ちはだかりましたが、「10:00」からの販売表示であえなく撃沈だったのは内緒の話し。

 

P1011239_45mmF2,8iso100,45 mm,F2.8,iso100.jpg DSC_0028,ps.jpg

きたよー、キタキター! 交通手段は何と「新幹線」! (*´▽`*)キター

(僕は直近まで"夜行バス"で行くのだと勝手に思い込んでいた)

3年ほど前に山陽新幹線を1区間だけ(笑)利用したが、東海道新幹線を利用するのは中学1年生以来ではないか?

0系の団子鼻ではない.....、100系でもない.....、今や東海道の主役 N700系(青いラインが長いから N700A か?)に乗車です。

では、S氏の SIGMA sd Quattro H + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 組みと記念撮影。

 

あっという間に名古屋を過ぎ、「このへんってどこやろー」っと気にし始めたところが浜名湖でした。

もうすぐ富士山、Twitterでよく見る新幹線からの富士山.....は雲の中.....orz

P1011244_45mmF2,8iso100,45 mm,F2.8,iso100.jpg P1011254_45mmF9,0iso1250,45 mm,F9,iso1250.jpg

多摩川を過ぎたあたりからの車窓、住宅密度の高さに思わず「おぉ.....、東京だ」。

なんと2時間ちょっとで到着、東京ってこんなに近かったっけ。

ここで初めての東北新幹線に乗り換える訳ですが、やって来たのは期待のE2系、「はやて」ではない「やまびこ」。

乗り換え時間がめちゃ少ないのに、E5とE6の連結部が撮れたのは奇跡だったかも知れません(笑

 

途中でスコールのような降雨もありましたが、郡山へ近づくと車窓の向こうで美しく立体的な夏の雲が迎えてくれました。

P1011275_45mmF2,8iso400,45 mm,F2.8,iso400.jpg

P1011285_45mmF2,8iso400,45 mm,F2.8,iso400.jpg P1011283_45mmF2,8iso400,45 mm,F2.8,iso400.jpg

「うねめまつり」の提灯が印象的な郡山駅、さすが綺麗な駅です。

関西とは違ってちょっとくらい涼しいかな?.....っと外に出ると、とても暑かったw

 

磐越西線でのんびり車窓を楽しもう♪......なんてな野暮は言わず、ここはシュッと自動車で移動です。

P1011289_45mmF2,8iso400,45 mm,F2.8,iso400.jpg

磐越自動車道を西進、左に猪苗代湖だったが、右の磐梯山にくぎ付けw

空の雲もええ感じやぁ~ん。

 

P1011309_45mmF8,0iso200,45 mm,F8,iso200.jpg

あぁ.....すいません、シグマさんにお気遣いをいただき、道の駅「猪苗代」へ寄っていただきました。

青々とした田んぼ、美しい緑の磐梯山、空の雲まで素敵すぎた!

P1011292_45mmF8,0iso200,45 mm,F8,iso200.jpg P1011297_45mmF8,0iso200,45 mm,F8,iso200.jpg P1011316_24mmF8,0iso200,24 mm,F8,iso200.jpg

反対を向けば猪苗代湖でしたが、何やら向こうのほうは豪雨っぽい.....

夕方聞いた情報によると、我々が郡山に到着したあと、この豪雨によって鉄道が一時運休をしていたという事実。

この旅は運に恵まれているなぁ.....って感じた時でもある一枚。

そうこうしていると会津工場へ到着目前、一枚目の写真から続きます。

K1II0578,200 mm,F2.8,iso100.jpg

川と海、倉庫と高層ビル、青い空に白い雲、遠くに生駒山、大阪だなぁ。

八ヵ所で運航されている公営渡船、今日も行ったり来たり。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月7日撮影)

今どき都会の渡し船なんて、観光地でのアトラクション的な存在だと勝手に決めつけていました。

島と島、本土と島を結ぶ渡船は全国にたくさんありますけどね。

いつだったかテレビ番組の特集で大阪市内の公営渡船を取り上げていて、正直言って結構驚いたものです。

場所が場所ですし、地元民でないと利用する機会もそうそう無さそう。

ならば.....とこっちから出向くことに。

9月と言えどめちゃくちゃ暑い日々続いてますが、川の上(海の上?)はなかなか涼しくてええ感じでした。

船から降りたら酷暑が待っていましたけどね。

 

PENTAX,K-1,2016yaotomi_003.jpg DSC_0003,70 mm,F20,iso100.jpg

この日はちょっとした特別企画、「PENTAX レンズを持って出かけよう」 第一弾。

今回は smc PENTAX-DA ★ 200mm F2.8 ED [IF]SDM です。

まぁ、何ですよ、レンズ縛りで楽しもうみたいなヤツですよ。

どうせなら HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED も使っちゃえ!ってことで、僕は特別(?)に2本縛り。

合同企画ですからご一緒するかたも居られるわけで、何方なのかはこれからご紹介する写真の所々でご出演されているところから読み取ってくださいw

K1II0196,10 mm,F4,iso6400.jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年9月6~7日撮影)

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

今年も桜井市笠地区に在る蕎麦畑が見頃を迎えようとしています。

前回偵察に訪れたのが8月24日、ちょうど2週間目という事になりますね。

G.P.V.で見る限り夜半前後は雲が途切れそう(ほとんど勘ですが)でしたので、月が西へ沈む頃まで自動車内で遅めの晩御飯。

1枚目の写真、23:30頃の撮影し始めの画です。

星撮り~朝焼け~日の出、良い朝でした。

 

DSC_0003,70 mm,F20,iso100.jpg

ちょっと中途半端な感じの円周魚眼みたいな写りですが、APS-C用の HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED です。

じつは K-1 や K-1MarkII にも使えまして、10mm 側では"円周魚眼みたいな写り"となるワケ。

15mm くらいから対角線魚眼になるという、ちょっと面白い魚眼レンズなのです。

F/3.5 スタートなので星撮りにはちょっと不向きかも知れませんが、ここは耐高感度な本機とレンズ性能に任せた次第。

ほとんど iso6400 に絞り開放というある意味"無茶ぶり"w撮影となりました。

でもねー、超広角で点も小さいから何となくフツーに撮れてしまった。

こりゃまた使ってみたくなる。

Artレンズ体感ぶらり撮影会.jpg

チンチン電車でお馴染みの大阪「阪堺電車」、先日行われた撮影会でご好評をいただいたなか、「違うカメラやレンズで参加してみたかった」という声は逃していませんよー。

今回はSIGMA社さんとの合同企画、参加者さまのカメラにシグマレンズを装着していただき、阪堺電車のある街並みを撮っていただこうという"お写ん歩"企画ですshine

 

■開催日時:2019年10月12日(土)

■集合場所:AM9:00 阪堺電軌 天王寺駅前駅前

■定員:お申し込み先着15名様限り

■会費:¥2,500(税込)

 

午前:阪堺電車 阪堺沿線の下町を撮影予定

午後:大阪駅前第3ビル 2階 自習室63Eにて講評会(L2版 2枚・A4版 1枚を印刷配布予定)

お客様自身のSDカード2枚が必要となりますのでご注意ください。

※当日の阪堺電車にて移動しながらのイベントになりますが、一日乗車券「てくてくきっぷ」(600円)を購入頂くとお得に参加頂けます!

【当日貸出アイテム】

■24mm F1.4 DG HSM I Art

■35mm F1.4 DG HSM I Art

■40mm F1.4 DG HSM I Art

■50mm F1.4 DG HSM I Art

■24-70mm F2.8 DG OS HSM I Art

各CANON/NIKON/Eマウントを御用意いたします!

※カメラのお貸出しは行いません。

※天候により雨具等、各自の判断でご用意願います。機材貸出の為、 身分証明書をご準備お願い致します。

※当日レンズのお貸出しを行いますが、用意できる機材に限りがございます。必ずご自身の撮影機材もご持参頂きますようお願い致します。

 

【お申し込み方法】

Webからの場合は、下記のURLからアクセスしていただき、お申込み手続き願います。

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31905

1)当ページにて「カゴに入れる」よりお進み下さい。

2)お支払い方法は商品の性格上「クレジット決済」のみさせて頂きます。

※お支払い方法選択で「クレジット決済」をお選びいただきますようお願い致します。

※ご都合上、クレジット払いがご利用できない場合には、ご相談下さい(銀行振込など)

 

店頭でのお申し込みも可能です

one八百富写真機店各店までお電話(仮予約)ください

 (「シグマArtレンズ体感ぶらり撮影会」とお申し出ください)

・大阪駅中央店_(06)6341-8226 ・高槻駅前店_(072)683-0813 ・本店(大阪駅前第三ビル)(06)6341-0284

twoお申込みから1週間以内にお申込み店舗にご来店の上、お支払いくださいませ

three開催当日のお支払いはお受けできませんので、必ず事前にお済ませ下さい

注)当社TwitterやFacebookからのお申込みやお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承願います

 

■講師プロフィール

葛原 よしひろ 【Yoshihiro Kuzuhara】

大阪芸術大学写真学科卒。

広告写真を全般に何でも撮影するマルチプレーヤー。

近年は滋賀県高島市に魅せられ、高島市の水鳥を 中心に風景や郷の撮影をライフワークの一つにしている。

犬写真家としても活動中。

また写真講師にも力を入れており日本各地で メーカー系を中心にセミナーや撮影会等開催されている。

シグマプロフェッショナルサービス会員 ソニーイメージングプロサポート会員 ソニーαアカデミー講師 高島市公認フォトアドバイザー

アイテム

  • DSC_3846,4 mm,F2,iso50(JPEG).jpg
  • P4272152,50 mm,F5.7,iso500(JPEG).jpg
  • P4272266,100 mm,F6.2,iso1250(JPEG).jpg
  • P4272224,70 mm,F6.1,iso1250(JPEG).jpg
  • P4272206,12 mm,F10,iso500(JPEG) 1.jpg
  • P4272160,87 mm,F6.1,iso640(JPEG).jpg
  • P4272137,28 mm,F4.8,iso200(JPEG).jpg
  • P4272110,23 mm,F9,iso320(JPEG).jpg
  • P4272094,12 mm,F9,iso200(JPEG).jpg
  • P4272036,28 mm,F7.1,iso320(JPEG).jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1