28 mm,F11,iso320(JPEG)
いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2025年6月5日撮影)
今季の紫陽花、皆さんも観に行かれましたか?
ちょっと小ぶりでしたが、どちらも色鮮やかに咲いていて見事でしたよね
28 mm,F9,1-160 秒,iso100(JPEG)
室生寺さんでは鉢植えの紫陽花を早くから見ることができ、華やかに飾られた境内はいつもとはまた違った風情が広がっています
ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46217
SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art
ご注文はこちら(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44855
ご注文はこちら(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44856
ここではLUMIX機とSIGMAレンズのコラボで撮影しました
広角から105mmまで使え、それでいてF/2.8であることはなかなか最強級の組み合わせであります
今回試用したPanasonic LUMIX S1IIもお試し可能な「スタジオポートレート撮影会」開催のお知らせです
暑い夏ですがスタジオは涼しいです!、写欲あがります!!、とても楽しくなってきます!!!
開催日は7月26日(土)、もうすぐなのでお申込みはお急ぎください!!
お使いの愛用カメラとレンズで存分に撮影可能、葛原先生によるしっかりサポートが付いてきます
そしてそして!、最新Nikon Z機材やPanasonic LUMIX機材もお試し可能、プロのモデル相手に存分楽しんでいただきましょう!という今回の企画です
ポートレートの応用もマスターできる撮影会、お申し込みや詳しい内容は下記のURLからお進みください
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46285
お待ちしています^^
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、 ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。
76 mm,F2.8,iso100(JPEG)
紫陽花の花陰でひそひそご相談
31 mm,F13,1-60 秒,iso200(JPEG)
鎧坂をうまく構図に撮り込もうと右往左往
コントラストもきついのでこれが精いっぱい
74 mm,F2.8,1-320 秒,iso100(JPEG)
青椛に宿り木?花の咲くのは初めて見ました
清楚な白い花ですが、うまく共存しているのでしょうか
52 mm,F2.8,iso100(JPEG)
灌頂堂と弥勒堂の間にも紫陽花がございました
日陰なので周りの雰囲気を絡めると、どうしてもこんなふうに撮れてしまいます
28 mm,F14,1-60 秒,iso1250(JPEG)
灌頂堂と五重塔
緑が綺麗なこの季節ならでは、この雰囲気が好きです
66 mm,F2.8,1-200 秒,iso100(JPEG)
定番ですが撮ってみました
地面の照り返しが屋根裏に当たって綺麗です
60 mm,F2.8,1-100 秒,iso100(JPEG)
先ほどの紫陽花を上から覗き込むと、少しだけ木漏れ日が入って良い雰囲気に
66 mm,F2.8,1-2500 秒,iso100(JPEG)
帰り際に見かけたヤマボウシ
39 mm,F2.8,iso100(JPEG)
紅色の入った種もあるのですね
下から透過光で視るとほんっと綺麗です
室生寺さんへ向かう前に向渕のコアジサイ咲く場所を覗いてきました
105 mm,F4.5,1-125 秒,iso1000(JPEG)
ホワイトバランスの加減もありますが、コアジサイって見た目のイメージはこんな感じです
91 mm,F6.3,iso125(JPEG)
木漏れ日好きにはたまらないシチュエーション
ちゃんと陽が当たるところで咲くコアジサイ
47 mm,F2.8,iso100(JPEG)
小高い崖に咲いているので下から覗いてみました
101 mm,F2.8,iso320(JPEG)
一生懸命に玉暈けを狙ったときの画
85 mm,F3.5,iso100(JPEG)
コアジサイはとんでもなく良い香りがします
この香りを香水とか芳香剤にすれば良いのになぁ.....と毎回呟いています
59 mm,F22,iso1000(JPEG)
キラッキラの太陽とセットで
42 mm,F8,1-60 秒,iso1000(JPEG)
この辺り一帯がコアジサイの香りで占められています
ずっとこうして立っているだけでも幸せな気持ちになります
105 mm,F3.5,1-125 秒,iso320(JPEG)
小さなコアジサイを見かけると愛おしくなります
可愛らしいでしょう?
さて、この日のお昼ごはんは.....
久しぶりの「手打ちうどん ぶれーど・う」さんです
美しいおうどんでしょう? 暑いのに"かけ"を注文する自分です
麺も美しいですが出汁がまた美しい(美しい=美味しい)
七味香る瞬間も、またたまらないです
初瀬街道の出雲付近で営業されていていますが、この時季は蔦に覆われていてちょっと判り難い佇まいです
何なら駐車場の出入りもちょっとしたテクニックが要りますし、「あとの人が困らないよう詰めておこう」と自然に思えるようになったら常連の域でしょう
自分は"大"にせず2品注文するのですが、久しぶりに2品頼んだらお腹ぽんぽん! 食べれなくなりましたなぁ.....
結構マメに新メニューを登場させはりますが、どれもこれも美味しくてどんどん迷うばかり
今回の二品目は.....名前を忘れてしまった
タルタルソースが斬新で美味しかった記憶だけが残っていますm(__)m
奈良でダントツ一番の美味しさを放つうどん屋さん、また確かめに行こうと思います(笑
ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46217
SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art
ご注文はこちら(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44855
ご注文はこちら(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44856
今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。