いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
輸送機がゴォーっと旋回する空。
ザァーン・・・、海が響く砂浜。
時どき雲がワァーっと広がる皆生の夏。
暑い夏だけどそんな空と海の姿がいとおしい。
使用機材
RICOH GRdigitalⅡ
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
輸送機がゴォーっと旋回する空。
ザァーン・・・、海が響く砂浜。
時どき雲がワァーっと広がる皆生の夏。
暑い夏だけどそんな空と海の姿がいとおしい。
使用機材
RICOH GRdigitalⅡ
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者の募集は終了しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鉄オフで待ち合わせた後、ちょこっと立ち寄ったところがおふさ観音(十無量山 観音寺)。
橿原市小房(ousa)町にあり、境内にたくさんのバラ咲く寺としても有名。
この季節になるとその境内いっぱいに風鈴が飾られ、風が吹くとおもしろいくらい風鈴の音が鳴り響きます。
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者の募集は終了しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
世界遺産、熊野参詣道"小辺路(kohethi)"。
高野山から熊野本宮大社へ続く約70km道、一千年以上も前から続く祈りの道です。
その途中、果無山脈の尾根に天空の郷と呼ばれる果無集落へ再訪。
前ネタ参照↓
季節はもちろんのこと、刻々と変わる時間帯によって天空の郷は大きく姿を変えます。
陽の入射角度が横に傾くこの時間、コントラストが強まって手描き画のようになって見えました。
写真撮影にとっては酷な時間と言えそうでしたが、深みのある情景は同行者の心をグッと掴んだようです。
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
さぁ、8月ですね!
夏バテしてませんか!?
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者の募集は終了しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
またまたやって来ましたガタゴト電車。(前ネタ参照【前編】【後編】)
まさに病みつきってヤツで、今回は鉄オフと名を打って再訪です。
お昼ごはんを食べたあと湯ノ口温泉駅の発車時刻にあわせて瀞流荘から乗用車で一気に移動してきました。
1枚目は旧鉱山へ入るトンネルの中から。
外は夏日らしい暑ぅい日です。
じつはこんな日にこそ訪れていただきたい場所だったりするんですよ。
立ち位置の気温はなんと15℃!
とにかく旧鉱山トンネルから吹き出てくる風はまさに冷風です。
吹き出てくるということは吸い込み口が何処かにあるはず。
さすがにガッツリ探検隊ではないので(コソッと)諦めました。
立ち入り禁止の柵もされてますし・・・。
何も知らずにこの駅へやってくると「おわぁ!めちゃ涼しい!!」ってなりまっす。
では発車までの間、辺りをウロウロ・・・
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者の募集は終了しました。
予想をはるかに上回るお申し込みお問い合わせがあり、7月30日をもちまして募集は終了とさせて頂きました。
ほんとうにありがとうございました。
定員は20名なのですが7月末になると急に申込者数が増えてしまいいきなりの定員オーバー。
今回告知にも記載させて頂きましたとおり抽選とさせて頂きます。
抽選結果はお申し込み者様宛にメールで個別連絡させていただきます。
今しばらくおまちください。
抽選にはずれてしまった方、ご応募に間に合わなかった方、ほんとうにごめんなさい。
また近いうちに第二弾「ワークショップ」を計画しますので、そのときはぜひぜひ!ご参加くださいね。
それはまたwebより情報発信、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
瀞峡で休憩の画。
始発の志古乗船場から1時間、我々の乗船した小川口乗船場からでも30分。
ここでトイレ休憩なんです。
ご覧のような姿で岸に乗り上げしばしの停船。
これはこのウォータージェット船の構造だからこそ出来る停船光景なのでしょう。
← テント張った臨時売店もありこんなのを買ってのどを潤しました。
以前この"じゃばら"果汁を使った飴ちゃんを買って帰ったのですが、今回はドリンク。
ちょっと味わったことの無い柑橘系の味でしたがなかなか美味すぃ~
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
北山川(熊野川)めぐりの続きです。
1枚目はウォータージェット船に乗り込み、瀞峡の手前で川と垂直に舵取りされた瞬間を窓から撮った画です。
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
青い空、白い雲。
今回は夏真っ盛りの紀伊半島で恒例の"鉄オフ@5回目"です。
全編に渡り前回訪れた時と同じような場所(6月の『紀伊半島の奥へ』①~⑧参照)。
いつもこのブログをご覧になっている方なら「ははぁ、だから鉄オフかぁ」・・・ですよね(笑
早朝皆さんと待ち合わせをした後は国道168号線をひたすら南下。
吉野付近を走行中焼餅美味しい"こばし"さん(過去ネタ参照)の「営業中」発見!臨時停車!!
出来立ての焼餅をほおばりながら国道をひた走ります。
出発から約3時間弱、瀞峡ある三重県熊野市紀和町付近に到着。
今回の第①弾は現地到着後にカメラ構えた熊野川からスタートです。
熊野川は五條市や天川村で天ノ川として始まり、十津川を経て熊野灘へと向う一級河川。
一時期"新宮川"とも言われていたのだそうですね。
大きく長い川にはそれなりの歴史的なこともいろいろあるのでしょう。
ちなみに熊野本宮から熊野速玉大社間は世界文化遺産で唯一の"水上の参詣道"です。
webでいろいろ調べてみました。
熊野川経由地は下の各地。
奈良県→→→吉野郡天川村、五條市、吉野郡十津川村
和歌山県→→田辺市、新宮市
三重県→→→熊野市、南牟婁郡紀宝町
穏やかな流れの熊野川水系にはたくさんのダムがあることでも有名。
川迫ダム(川迫川)、九尾ダム(天ノ川)、猿谷ダム(天ノ川)、瀬戸ダム(旭川)、旭ダム(旭川)、風屋ダム(十津川)、二津野ダム(十津川)。
支流の北山川には坂本ダム、池原ダム、七色ダム、小森ダムなどもあるそうです。
何だか凄いですよね!
んー?支流の北山川ぁ??ダムが4つぅ???
地図を眺めていると妙なことに気付きました。
どうやらKが勘違いしていたようです。
瀞峡は熊野川支流の北山川に存在することが解りました。
1枚目の川は北山川に訂正です。
この先宮井大橋付近で熊野川と合流します。
ご同行の皆さん、すんませんm(_ _)m
さて、その1枚目は川も浅く見えますがじつはここが船の発着場、"小川口"乗船場。
今回乗船する瀞峡(dorokyou)観光船"ウォータージェット船"の発着場所です。
厳密に言うと"小川口"乗船場は途中乗船場・・・ですね。
近くに紀和町観光開発公社・入鹿温泉ホテル「瀞流荘」というところがあり、そちらのフロントで乗船券を購入できます。
するとフロントから"ウォータージェット船"の始発乗船場である"志古"乗船場へTEL連絡。
連絡を受けた"ウォータージェット船"が"小川口"乗船場に寄ってくれる寸法なんですね。
・・・ご理解いただけました?
まぁ、とりあえずウォータージェット船がやってくるまで"川撮り"満喫タイムってやつです。
炎天下でしたけど・・・(^^;
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
綺麗な色でしょう?
実際もっと綺麗な水の色だったのですがRAW現像で再現するには精一杯の画です。
前回"醒ヶ井・地蔵川"の梅花藻を見た後、JR醒ヶ井駅前からバスに乗って醒ヶ井養鱒場(samegai-yousonjyou)へと向いました。
毎週の様に何処かへ連れてってくれた親父が中学1年生の時に他界。
おふくろもだんだん忙しくなって何処かに出かけるなんて事がほとんどなくなりました。
当時仲の良かった友人の親父さんが気を使ってくれて、「魚でも食いに行こかー」って急に醒ヶ井へと出かけることになったのです。
魚を食べに行くなんてどっか近くの料理屋かと思ったのですが、京都南インターから名神高速道路を走り出したときにはちょっとビックリ。
「まぁ、黙ってついて来いや^^」って親父さん。
友人家族にくっついて行くかたちになってちょっと恥ずかしかったけど、久しぶりに感じた道中のワクワク感は凄っごく久しぶりで嬉しかったことを憶えています。
そして着いたところがここ醒ヶ井養鱒場。
渓谷のようなところに時代を感じる広い施設がとても印象的だったことが記憶に残っています。
美しい養殖池の畔で食べた鱒料理はとても美味しくて、これだけはハッキリ憶えていました(笑
あれから30年近く経ったんですね。
梅花藻を観たあと時間も十分あったので、過去に感じた美しい養鱒場の姿を撮りに行く事にしました。
路線バスの本数が少なく段取りをうまく組んで行動せねばなりません。
JR醒ヶ井駅から十数分くらいで着きますので歩いても1時間くらいの近さでしょう。
使用機材
PENTAX K20D with・・・
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di A09
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
今回はポケッタブルタイプの三脚(四脚?)のご紹介。
Manfrotto社製のmodopocketです。
単三電池が一緒に写っているのは比較の為(ちっちゃいっしょ?)。
パッケージの絵柄図で凡その使用感覚はお分かりでしょう。
最近小型カメラの出番が多いというお客さんがプチ増加。
三脚も一緒に持って出掛けたいけどかさばるのがイヤ・・・という方も併せてプチ増加。
発売されてから既に2年近く、今更ですがそんなmodopocketに着目してみました。
撮影機材は・・・
PENTAX *ist DL
PENTAX Optio 750z
アップした画像は全てリサイズ済み。
一部画像(プレビュー画像)はクリックしていただくと別ウインドウで拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
キンキンに冷えたラムネが美味しい季節になりました。
最近ゼロカロリー清涼飲料水が流行ってますね。
ボトル表示を見ると舌を噛みそうな名前がずらり。
アスパルテームは甘さが砂糖の約200倍。
スクラロースはお砂糖生まれ、甘さは砂糖の600倍。
アセスルファムKは酢酸原料、甘さは砂糖の200倍。
・・・えらい世の中になりました。
とか書きながらも砂糖入りラムネは「ごくっごくっ・・・かはーっ!」っと美味しいのです(^^)
さて、このラムネをいただいた場所は水が綺麗で有名な地蔵川流れる滋賀県米原市醒ヶ井。
この季節になると梅花藻が白い小さな花をつけます。
水中をゆらゆら揺れ咲く姿はとても風流でした。
鳥取県大山町(旧中山町)大山の麓に親戚んちがあります。
家の前に大山から流れてくる小川があるのですが、その小さな川にも梅花藻が花をつけていたことを思い出しました。
「なるほど、清流にしか咲かないのだなぁ。」
幼少時代は何気にその小川で遊んでいました。
今になってこの風情が貴重な存在になっていること、こんなことに気付く自分がちょっと恥ずかしいです。
使用機材
PENTAX K20D with・・・
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di A09
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
大雨の中を撮らえた画を見たいととんでもない(笑)リクエストを頂きました。
お蔵入り予定だった梅雨末期集中豪雨の法金剛院蓮花画をアップします。
1枚目は雨宿り中の礼堂から撮った仏殿。
ゴウゴウと音を立て降る雨、すっごい降り方にたじろく蓮の姿がありました。
急に暑くなり連日のピーカン猛暑、ちょっとくらい涼しく見えるかな・・・
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用機材
PENTAX K20D with・・・
Tokina AT-X 280 AF PRO
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。ディアモール店のKです。
いきなり暑い日々が続きますねー。
まぁ本来の夏どおりなのですが、こうもいきなり猛暑がやってくると身体に堪えます。
と言いつつ今年は就寝中のエアコン(除湿・冷房)の出番がほとんど無く、今日の時点で二度だけの起動です。
いつも帰宅する23時頃、風通しの良い部屋は案外涼しいのですよね。
ウチの近所は田圃や畑ばっかりだからでしょうか~(^^;
でも、熱帯夜はこれからなんでしょう...orz
毎夏恒例のように出かける祇園祭ですが、ここ三重県伊賀上野市の伊賀鉄道へも夏らしい画を撮り出かけています。
伊賀平野に広がる青い田圃と空、そこを駆け抜けるご覧の車両は近鉄マルーンカラー一色時代のリバイバル電車です。
どこか懐かしく感じるのはこのボディーカラーのおかげでしょう。
馴染みのポイントに到着したとき、偶然撮りたかったこの電車がやってきて慌てて撮りました。
この日はついてます、めちゃくちゃラッキーです(^^)
使用機材
PENTAX K20D with・・・
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
夜、いつものように
祇園祭宵山へ向う満員の阪急電車で「日本のサラリーマン、財布の中身は?」
上司らしきおっちゃんが僕と同世代らしき部下さんに「お前、
チラッと聞こえた額が「2万円くらい」・・・(そりゃ多い)。
が、その同世代さんが言い返すには「僕らの平均、2万くらいちゃいますぅ?」。
えー!?そうなんスか?
この日僕の所持金は皆さんが虚しくなるので非公開(笑
日本人の小遣いは世界水準で見てもかなり下の方なのだとか。
ちょっとホッとしたような、どこか複雑な気分です。
今朝の一枚目は奈良市にある喜光寺の蓮花と本堂。
とても暑い日、太陽もすっかり登ってしまい「花は間もなく閉じまぁ~す」状態でした。
喜光寺は今年に入って南大門が再建完成したばかりです。
境内もすっきり整備されましたので、ぜひその場に咲く蓮花の美しさを愉しんで欲しいですね。
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今月に入り「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」への参加者募集告知を開始しました。
ところが予想を上回る勢いで参加申し込みの問い合わせがあり嬉しいプチ悲鳴を上げております。
このままですと参加確定人数を超え早期抽選となりそうです。
またその際は早期締め切りとさせていただきますので予めご了承ください。
大変申し訳ございませんが早め早めのご確認をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使用機材
PENTAX K20D with・・・
Tokina AT-X 280 AF PRO
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
梅雨明けの祇園祭、山鉾巡行。
いきなりの猛暑です。
僕は昼前のんびり出動、新町界隈で巡行を少しだけ観ました。
暑いけど・・・
混んでるけど・・・
祇園祭って何度観ても飽きません。
京都のお祭り、ほんまええもんですね(^^)
画的にはイマイチ、いやイマニか・・・。
(いつも)記録日記みたいな感じですが一応画像更新です。
この日はレンズ交換の困難なホコリ多き人混み環境。
こんな時に広角から望遠までググーッと使えるTAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14がとても便利です。
【お知らせ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今月に入り「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」への参加者募集告知を開始しました。
ところが予想を上回る勢いで参加申し込みの問い合わせがあり嬉しいプチ悲鳴を上げております。
このままですと参加確定人数を超え早期抽選となりそうです。
またその際は早期締め切りとさせていただきますので予めご了承ください。
大変申し訳ございませんが早め早めのご確認をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-追記-
"サークルKとサンクス"でアサヒビールスーパードライを2本買うとオリンパス監修「歴代ストラップ」が貰えるのだそうです。
詳しくS氏の中古カメラご一行様(by八百富写真機店)をご覧下さい。
300万本限定とはいえすごいですねー!
カメラがこんなふうにおまけアイテムになるのは何だか嬉しくなってきます(^^)
今回はオリンパスさんですが、この後他社も続くのかナー・・・
使用機材
PENTAX K20D with・・・
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14
RICOH GRdigitalⅡ
アップした画像は全てリサイズ済み。
縦・横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
今日梅雨が明けましたね。
今年の梅雨はとにかく雨がよく降った・・・、そんな印象深い梅雨だったと思います。
各地の災害や被害も想像を超える事例が多く、毎年こうなるんじゃないかと思うと怖いですね。
昨夜毎年癖の様に訪れる祇園祭へと行って来ました。
宵々々山、宵々山と猛烈な降雨に見舞われたのは皆さんもご存知でしょう。
昨夜の宵山は夕方まで局地的豪雨があったものの夜に入り雨の心配も無くなった様子。
そのせいなのかどうかは分かりませんが、昨年訪れた時よりも混んでいるような気がしました。
猛烈な混雑、撮影には向きませんね。
風情を愉しみながらも少しだけ撮り歩きましたので数枚アップします。
画的にはイマイチなのでPhotoshopでいじり(ごまかし)まくり~(^^;
【お知らせ】**************************************************************************************************************
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。
開催日時→8月29日(日)10:00~17:00(予定)
詳しくはこちらをご覧下さい。
※ たくさんのお問い合わせ、参加希望メールが毎日のように届いてます。
ほんとうにありがたいことで、とても嬉しく感謝しております。
なるべく早めの返事を心掛けていますが、一日二日遅れて返事することもございますので予めご了承ください。
必ず返事させていただきますので、ちょっとだけお待ち下さいね^^
**************************************************************************************************************************
使用機材
PENTAX K10D with・・・
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
RICOH GRdigitalⅡ
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像・一部を除く)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
昨日は朝から猛烈な降雨でしたね。
ご覧の皆さんも登校、出勤が大変だったのではないでしょうか?
Kは早朝から京都入りして蓮花撮りに挑む段取りを組んでいたのですが、あまりにも降雨量が多く撮影になりません。
ちょっと降雨量減ったかな?と思い何度か撮りつつもすぐに豪雨。
撮影を諦め所用を済まし、空いた時間を使って久しぶりに映画を観ることにしました。
一昨日お店に京都某カフェのオーナーご夫婦が来店され、たくさんお買い物していただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
その時にチラッと聞いた映画の話し、それに後押しされたようなカタチ(笑
「ははぁ、だからこの写真かー」とご理解していただいた方は、その映画に興味を持たれたことがあるからなのでしょう。
大手の会社で地位も安定した取締役クラスの会社員が主人公(中井貴一さん)。
島根で独り暮らす主人公の母親が倒れたり、親しかった仲間が他界するなどして自分の人生を見つめ直す機会を迎えました。
人生は一度限り、思いきって会社を辞め幼少時代からの夢だったバタデン(一畑電鉄)運転手になるというストーリーです。
以前、高倉健さん主演の"鉄道員"という鉄道を主題とした映画がありましたが、今回も鉄道を主題とされています。
この映画(RAILWAYS)、前評判で聞いていたよりもずっと良い映画でした。
にわか鉄ちゃんにはもの足らない内容かも知れません。
ずっとずっと鉄道が好きでやってきたのに、仕事や他の趣味などに興味持ってしまってしばらく鉄道ネタから遠ざかっていた・・・、こんな方にもの凄ぉーくオススメです。
撮影シーンもじつに良くできてて驚きました。
で、何も鉄ちゃんだけにオススメな訳ではありません。
心に"じぃーん"と沁みる、久しぶりに「良い映画だった」と思える作品です。
出演者のセリフ「方言」もリアルに使われており、米子の親戚達の会話をまんま聞いているようで懐かしくなりました。
後半は事あるごとに涙がこぼれてしまって映画館を出る頃には目が真っ赤っか(^^;
親はいつも子供の幸せを願っているんだなぁ・・・、そんなふうに思っていたいです。
1枚目の写真は3年前の写真、バタデン「デハニ53」単行です。
米子に住む従兄の運転する車窓から併走流し撮り。
車内一部の乗客から手を振っていただいたりして、何だかこっぱずかしい撮影のひとコマです。
一畑電鉄沿線にはローカル鉄道風情に適した素晴らしいポイントの宝庫。
熱心なファンが多いのも頷けます。
ちょっと過去ネタ(2007年8月撮影)で鉄分の補給してくださいな(^^)
【お知らせ】*********************************************************************************************************
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。
開催日時→8月29日(日)
10:00~17:00(時間は予定です)
詳しくはこちらをご覧下さい。
*********************************************************************************************************************
使用機材
PENTAX *ist DS with・・・
①TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
先日のこと。
電子メールで「大口径広角ズームがマイトレンドですか?」って問い合わせがありました。
うーん・・・
そういう訳ではないのですがPENTAXユーザーさんは単焦点レンズを好まれることが多いのでそう思われても仕方ございませんね。
写りの良さはどのカメラ業界でも高級単焦点レンズが優位とされているようです。
カメラレンズは新発売される度に進化を遂げていますね。
レンズそれぞれに"特性"というものがあってその特性や癖を見極めるのも楽しいものです。
各収差や解像感はもちろんですがピントリングなどのメカニカルな操作感も大変重要(個人的に^^)。
勤務店に入荷されてくる古っるぅ~いレンズにも、じつに味わい深いものがたくさんあります。
よく撮影現場でアイドリングタイムにカメラやレンズ談義を耳にすることがありますよね。
それぞれのユーザーは"ここぞ"という時に一番のお気に入りカメラ・レンズを持参して楽しむことが多いでしょ?
その写りを互いに褒め合って良いところや悪いところなど生の情報交換はほんとうにありがたく楽しいものだったりします。
ところがそれをことごとく貶してしまうカメラマンも少なくないところが最近の気になる話題。
以前とある写真家さんがN社の最新機+古いAiレンズで撮影を楽しんでいたところ「カメラが泣いてるで」と言われたのだそうです。
高性能カメラにはそれに見合った性能の良いレンズをおごってやれと言うことだったのでしょう。
確かにおっしゃる事が全て間違いではございませんし、販売店やメーカーもそれを薦める場合もございます。
でも本人が満足しているならそれで良いような気がしませんか?
その写真家さんはお父様のフィルムカメラを若くから使われておられまして、三脚を使わず軽いフットワークで手軽に写真を楽しんでおられました。
気軽に撮ってたまに驚く程美しい写真が撮れたら満足だったそうです。
デジタルに移行してもその感覚は続いていたのですが、デジタル機は"写真機"としての・・・
うーん、何て言うかアナログの優しい感じとは違ってきたのでしょうね。
理屈だけは理解してください。
そう、うわべだけでも。
あとは自由気ままに写真を楽しむ!
これって"写真"ですよねー(^^)
今朝も脱線しまくりです(笑
1枚目はハーブガーデン内で撮った画です。
色はラベンダーですが、多分・・・違うと思います。
【お知らせ】*********************************************************************************************************
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集中!
開催日時→8月29日(日)、詳しくはこちらをご覧下さい。
*********************************************************************************************************************
使用機材
PENTAX K20D with・・・
SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
いやぁ、選挙結果はいかがですか?
昨日の朝も投票時にずいぶん悩んだ(!?)のですが、結局すっきりしないまま。
選挙結果も既にすっきりせずです。
毎回選挙の度に世間がどんなふうに変わっていくのかとても気になりますね。
日々始末しても豊かになれない生活、早く普通の生活をしてみたい。
たったそれだけの為に一生懸命頑張っているんですけどねー。
またこんな日にサッカーの決勝戦。
ええ勝負してはります。
どっちが先にゴールするかな?
さて、本題。
ここは三重県伊賀市青山高原、化粧品のメナードが運営するリゾート地があります。
「リゾート」と名前を聞くだけどこか高級感漂いますが、ここハーブガーデンは気軽に楽しめることができます。
ちなみにリゾート内の他施設となるとKには全く無縁のエグゼクティブ向け。
ゴルフ場やホテルなどの高級施設を利用するなんてKにとっちゃ場違いです(^^;
近鉄の駅情報にラベンダーが見頃とされていましたので観に行ってみました。
奈良の自宅から国道をのんびり走っても1時間30分、気軽に訪れることが出来る高原の花畑です。
ラベンダー以外のハーブもたくさん撮りました。
ネタもそろそろ尽きかけていますので小分けにアップしようかなと・・・。
天気はまずまずでしたが湿度も高く白っぽい空の下では良い色が出ませんでした。
・・・と言い訳がましくラベンダーの画をアップします(^^;
【お知らせ】*********************************************************************************************************
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。
開催日時→8月29日(日)10:00~17:00(予定)
参加料→3,500円
定員20名(参加者希望多数の場合は抽選とさせていただきます)
詳しい話は店頭でもお伝えできますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
お申し込みはメールか店頭で直接お願いします。
Kを含むスタッフが同行しますので初めての参加でも心配ご無用。
(参加料にはフィルム1本・現像+プリント・フォトブック1冊を含みますので大変お得です^^)
詳しくはこちらをご覧下さい。
*********************************************************************************************************************
使用機材
PENTAX K20D with・・・
Tokina AT-X 280 AF PRO
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。
いつもお世話になってます。
ディアモール店のKです。
蓮の花って早朝から咲き始めお昼過ぎには閉じてしまいます。
(個体差はあるみたいですけど)
花は三度の開閉を繰り返し四日目には花弁が落ちるのだそうで・・・。
精一杯綺麗な姿を見せてくれてるんだなぁと思いました。
橿原市が藤原宮跡に花ゾーンとしていろんな花を咲かせ楽しませてくれてます。
コスモスなども有名ですが今の時期はこの"蓮の花"。
webで見頃だとされていましたので早朝から観に行って来ました。
陽が昇る前まで閉じていた花弁もちょっと目を離しているとアッという間に開花。
蓮の花とともに過ごすそんな時間はとても身近で心地良いものですね。
【お知らせ】*********************************************************************************************************
「ロモカメラ・ワークショップ in 大阪/天満」参加者を募集しています。
開催日時→8月29日(日)10:00~17:00(予定)
参加料→3,500円
定員20名(参加者希望多数の場合は抽選とさせていただきます)
詳しい話は店頭でもお伝えできますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
お申し込みはメールか店頭で直接お願いします。
Kを含むスタッフが同行しますので初めての参加でも心配ご無用。
(参加料にはフィルム1本・現像+プリント・フォトブック1冊を含みますので大変お得です^^)
詳しくはこちらをご覧下さい。
*********************************************************************************************************************
使用機材
PENTAX K20D with・・・
Tokina AT-X 280 AF PRO
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。