1↑ 15.0 mm 1/125 iso800 F4.5 RAW
こんにちは、"K"です。
今回は鞍馬山鞍馬寺からです。
言わずと知れた鞍馬の文字、京都でもかなり有名な山です。
皆さんご存知かと思われますので詳しいことは端折りますね。
写真は京都出町柳~鞍馬を結ぶ叡山電車(正確には叡山電鉄)。
以前は京福電気鉄道という名前だったと言えば馴染み深いでしょうか。
京福=京都と遠く離れた福井にも鉄道線がありそのような名前になりました。
ちなみに福井の鉄道線は第三セクターえちぜん鉄道となりました。
現在は京阪電気鉄道(おけいはん)の子会社となっています。
15mm/f4.5、iso800、アップしてから気づいたのですが1/125ではブレてしまってます・・・。
花脊松上げ写真の処理同様に強力ノイズ除去ソフトNeat Imageを使っても"K10D"ではiso800が限界。
iso1600では解像感さえも低下してしまいます。
※Neat Image の翻訳には Microsoft Translator が便利かと思われます。
画面上で右クリック、Live Searchを選べば翻訳が始まるでしょう。
今回のお写ん歩レンズは、
SMC PENTAX-DA 1:4 15mm ED AL Limited
SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited
サポートにGR DIGITAL Ⅱを使用しました。
アップした画像は全てリサイズ済み。
横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して見る事が出来ます。