

京都府京都市左京区大原勝林院町 宝泉院 http://www.hosenin.net/
SIGMA DP3 Merrill Foveon X3 (f/3.2 ss1/200sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)
DP3Merrillに限り、日時は未設定のため、写真に記載(EXIF)している撮影日時は実際の撮影日時とは異なります。
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長Kです。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2月撮影)
まだまだ寒い日が続きますねー。
史上最強クラスの寒波がきていますが、青森にご在住の方のお話ではそのハンパない積雪で大変な状況なのだそうです。
「写真どころではなく、住居のことが心配」。。。ご連絡いただいた内容を簡略化するとこんな感じ。
関西も場所によって大変な状況でして、いつもお世話になってる奈良県東吉野村の「古民家カフェ 月うさぎ」さんでもかなりの積雪でした。
また雪の重みで電線切れて長時間停電にならなきゃいいんだけど... ちょっと心配です。
追記(2013/02/25/22:00)
夕刻、日光で大きい地震があったのですね。
関東の写友からメールがあって、勤務終えたあとに確認しやっと知ることができました。
つい先ほどにも関東で震度"4"、怖い余震も早く収まるよう祈っています。
今回の更新は SIGMA DP3 Merrill ファーストインプレッションの3回目。
宝泉院さんでは誰もいない時間がずっと続きましたので、ちょっと失礼して赤い毛氈と畳の和風コラボを堪能です。
いつもなら「どちらにしましょ?」とお抹茶いただく場所を尋ねられるのですが、この日は「撮影されるならここが良いですね~♪」って、宝泉院さんお勧めのお抹茶ポイントです。
あぁ、なるほどー。
以前もこの位置で撮りましたが、やっぱしここが良かったのですか。
ほんま、おおきに(*´ー`*人)
1枚目の作例は SIGMA DP2 Merrill 、小さなサムネイルの作例2枚目は SIGMA DP3 Merrill で撮影。
構図こそ違いますが、それぞれの画角に対する発想の転換は単焦点レンズかわりべんたんと同感覚です。
_2013yaotomi_8-thumb-347x231-34669.jpg)
カメラ背面の液晶はDP1~3の全てに画素数約92万ドット3.0型TFTモニター搭載。
拡大表示( 左:標準表示 / 右:拡大表示 )だってこんなふうに割と簡単に出来て綺麗見れるんです。
_2013yaotomi_7-thumb-347x231-34675.jpg)
ゲージの位置、ちょっと間違ってしまったかな...
近接マクロ撮影も得意な SIGMA DP3 Merrill は、最短撮影距離が22.6cmで最大倍率は1:3。
ピント合わせにも都合が良い液晶モニターのスペックは、このマクロ機能を使うときも重宝します。


3↑ ←等倍元画像(4704x3136pixel_15.0MB SIGMA DP3 Merrill )
解凍直後のような水仙の花。
微妙にブレてしまいましたが、普段ならストラップ"ピン張り"で楽しめると思います。
前置きが長くなりましたが、短時間であれこれ試そうと思ってもなかなか無理がありますよねぇ。
近々 SIGMA SD1merrill のインプレッションを予定していますが、 SIGMA DP3 Merrill とのハイスペックな比較も何とか比較できないかと思案中です。
宝泉院さんの続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/02/sigma-dp3-merrill-2.html#more
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル、または等倍元画像)画像を見ることができます。
追伸:平日企画で申し訳ないのですが...

フジフィルムさんのミラーレスレンズ交換式デジタルカメラ"X-E1"の試用体験会参加者を募集中です。
交換レンズや"X-E1"以外のフジフィルムデジタル機を楽しめる絶好の試用体験会ですので、ふるってご応募願います。
詳しくは高槻駅前店ブログの「FUJIFILM X-E1 試用体験会 募集中」記事をご覧下さい。