IMGP1111sds3-2.jpg

1↑ 70.0㎜ 1/2秒 iso400 F4.0

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

改めまして、あけましておめでとうございます。

旧年中は当社をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

本年も当社販売店、及びホームページ+各ブログをよろしくお願いいたします。

 

さて、皆さんはもう初詣に出掛けられましたか?

Kは地元"毘沙門天王の総本山"信貴山朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)へ行って参りました。

深夜に行われた寅歳記念大法会、今年は平城遷都1300年祭あたるということもあり開幕イベントも同時開催され大変な賑わいとなったそうです。

 

人混み嫌いなKが初詣に訪れたのは午前5時、猛烈に寒い中初日の出撮りも兼ねて参拝してきました。

今年初の使用機材は・・・

PENTAX K10D with

smc PENTAX DA 70㎜ F/2.4 Limited

smc PENTAX DA 12-24㎜ F/4 ED AL [IF]

あぁ...、やっぱりK10Dです。

今回も三脚無しで頑張ってきました。

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます

(一部除く)

IMGP1168sds3-web.jpg

↑ 12.0㎜ 1/20秒 iso100 F8.0(PENTAX K10D with DA12-24㎜ f/4.0)

信貴山 朝護孫子寺 平成22年1月1日元旦

 

㈱八百富写真機店

忘年会

| コメント(0) | トラックバック(0)

0982sds3-.jpg

1↑ 40.0㎜ 1/10秒 iso400 F2.8

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

先日行きつけの町家カフェで忘年会がありました。

気の知れた写真仲間が集まり、今年の締めくくりを楽しみました。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAXDA 40mm F2.8 Limited

RICOH GRdigitalⅡ

アップした画像は全てリサイズ済みです。

FA★ 85㎜/1.4 『嵐電・お写ん歩』

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMGP0894sds3-.jpg

1↑ 85.0㎜ 1/2000秒 iso100 F5.6

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

年の瀬を駆け抜ける京都市民の足"嵐電(京福電気鉄道)"。

日も傾きかけた時間帯を切り撮ってきました。

先日長谷寺で使ったFA☆ 85㎜/1.4、今回はその85㎜オンリーで撮影です。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX FA☆ 85㎜ / 1.4 ED [IF]

アップした画像は全てリサイズ済みです。

IMGP9424.jpg

1↑ Optio 750Z 23.8㎜(35mmフィルム換算114.0) 1/3秒 iso80 F5.6

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

先々週末の2日間ですがPENTAX K-7をお借りすることが出来ましたので早速使ってみました。

撮影地は夜の嵯峨野・嵐山。

「ははぁ、先々週と言うなら"あの"イベントやな。」と気付いた方はきっと正解です。

今年5回目の開催を迎えた嵐山・花灯路、大変美しいイベントはこれまた大変な人気イベントとなりました。

 

今回のK-7、お借りできる期間が大変短く残念ながらあれこれ試すことはほとんど出来ませんでした。

申し訳ございません。

今回は灯り少ない嵯峨野で点在するライト、コントラスト比高い(?)ライトアップと酷な条件です。

相も変わらずRAWで撮ってしまったことがちょっと残念ですが、ちょっとしたヒントは得ること出来ました。

元画像はディアモール店々頭でお見せ出来ますので気になる方はどうぞ申し出てください。

写真そのもののセンスはイマイチですが、購入へ向けての参考にはなるはずです。

折りしも今はキャッシュバックキャンペーン中、年が明けると寒牡丹や梅花が待っていますので是非このチャンスを逃さないようにしてくださいね。

 

PENTAX K-7K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24㎜ F/4 ED AL [IF]

smc PENTAX DA ★ 55mm F/1.4 SDM

PENTAX Optio 750z (販売終了品)(2004年10月のwebレビュー

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1024ピクセルに拡大して御覧いただけます

(一部除く)

OSAKA 光のルネサンス

| コメント(0) | トラックバック(0)

4.jpg

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

今月から始まりました『OSAKA 光のルネサンス』。

不況不況と寂しい世の中になりましたが、こういった心温まるイベントは本当にありがたいものです。

せっかくの華やかなイベント、先日の勤務後に同僚と覗いてきました。

メインは何と言っても"光のフェスティバルゾーン"で開かれるみおつくしプロムナードウォールタペストリー

GRⅡで動画撮ってみましたので画質はあまりよくありませんが雰囲気だけでもこちらからご覧下さい。

 

 

途中からの動画ですがこんな感じです。

結構混んでいますが実際はもっともっと感動しますので、是非とも現場で楽しんでいただきたいものですね。

今回はPENTAXカメラの登場無し。

通勤バックに放り込んだままのRICOH GRdigitalⅡでバシバシ撮りました。

さすがに手ぶれ補正無し機ですので微妙なブレはご勘弁を・・・。

季節ものと言う事で臨時アップです。

IMGP7984sds3-.jpg

1↑ 85.0㎜ 1/90 iso400 F4.5

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

皆さん、今年も秋の紅葉を楽しまれましたか?

今年の紅葉はイマイチだと言う意見をよく耳にしましたが、より綺麗に撮ろうと工夫するのも楽しい秋だった様に思えます。

 

今回はちょっと早めに訪れた奈良の長谷寺です。

既に1ヶ月程前の画像ですが、このとき訪れたのは拝観終了間際の薄暗くなる頃。

FA☆ 85㎜/1.4 EDを持ち込み、その場その時間の雰囲気を撮ってみました。

 

FA☆ 85㎜/1.4 ED・・・中古販売価格10万円オーバー憧れのハイスペック単焦点。

PENTAXユーザーなら一度は使ってみたいレンズではないでしょうか。

絞り開放で透明感あるボケ味、条件が揃えば自然な発色と高コントラストも期待できます。

もちろん少し絞り込めばFA☆らしい恐ろしい程の解像感。

デジタルAPS-C使用、35㎜換算で135㎜となれば1本手元にあっても惜しくは無いでしょう。

是非最新K-7と供にポートレートでも使っていただきたいところです。

 

難点はDA単焦点レンズに比べるとデカくて鏡胴の塗装がデリケートな点。

難点とは言えませんがレンズと同サイズに近い丼茶碗の様な大型フードは効果がありそうです。

当時の80㎜クラスとしては他社レンズと比較してもトップクラスではないでしょうか。

このレンズ、気になって気になって仕方が無い方は是非ディアモール店へ。

元画像をお見せ出来ると思います。

(詳しいスペックはメーカーH.P.のこちらをご覧下さい)

 

きっと・・・「なぜこのレンズの説明に力を入れるのか?」とお思いでしょう。

理由は簡単、本当に良い写りするからですよ。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24㎜ F/4 ED AL [IF]

SIGMA 30㎜ F/1.4 EX DC

smc PENTAX FA☆ 85㎜ / 1.4 ED [IF]

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP8561sds3-.jpg

1↑ 12.0㎜ 1/20 iso200 F8.0

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

前回光明寺の撮影を済まして自転車にまたがり勝持寺(通称:花の寺)へと向います。

ぽかぽか暖かい陽射しも手伝って到着時はTシャツ一枚でした。

(あ、もちろんズボンははいていますよ)

 

ちょっと在庫が溜まってきましたので写真UP優先モードに移行します。

 

引き続き機材はPENTAX K10D と・・・

smc PENTAX DA 12-24㎜ F/4 ED AL [IF]

smc PENTAX67 75㎜ F4.5(used)+67Lens adaptor K

SIGMA 30㎜ F/1.4 EX DC

SIGMA 50㎜ F/1.4 EX DG HSM

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

 

IMGP8174sds3-.jpg

1↑ 50.0㎜ 1/500 iso100 F1.4

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

先日当ブログで蓮花寺写真アップ時に予め記させていただいたJR東海「そうだ 京都、行こう。」企画のC.M.で映し出される洛西・光明寺です。

この時期は開門が午前九時と決まっており、長岡京の実家で自転車組み立て早めに向いました。

開門40分前に着きましたが熱心な京都ファンの方々が10人程お並びになられています。

この1枚目を撮っている間にも5人程の方が参列、門前を振り返るとぞろぞろ(失礼)とやって来られるではありませんか。

平日にも関わらず開門時には軽く100人オーバー、観光バス3台の団体客を含めざっと300人くらいでしょう。

前日に西山忌(せいざんき)と言われるご法要があり、この日は多少空いているのではないかという発想は甘かりし街角でした・・・。

 

美しい紅葉は健在、皆さんその美しさに圧倒されたのではないでしょうか。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 16-45㎜ F/4.0 ED AL

smc PENTAX67 75㎜ F4.5(used)+67Lens adaptor K

SIGMA 30㎜ F/1.4 EX DC

SIGMA 50㎜ F/1.4 EX DG HSM

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

IMGP7867sds3-.jpg

1↑ 30㎜

こんにちは。

ディアモール店のです。

 

前回訪れた"蓮花寺"の近くに"瑠璃光院(rurikouin)"(10/1(木)~12/6(日)特別公開中)というところがあります。

前回は春の特別拝観時に訪れましたが新緑の庭園も素晴らしいところです。

昨年秋は撮影メインと拝観だけの2度拝観いたしましたが、その姿に魅了されて今年もフラフラと吸い寄せられるようにやって来ました。

ちょっと早めに着きましたが平日にも拘らず既に門前にはたくさんの人が待っておられます。

1枚目、じつは帰りしなに人が途切れるのを待ってレリーズいたしました。

 

じつは今回こちらのお庭を撮影にするにあたり、大変心苦しい状況を目の当たりにし早々と撮影を済ませて直ぐに出てきてしまいました。

訪れた皆さんが譲り合ってこそ楽しめるというのはどちらへ訪れても当てはまること。

たった一人のワンマン我が儘な行動ひとつでその場に居る全ての人たちが嫌な思いをするのです。

詳しくは書きませんがその場の空気を読む余裕と譲り合う気持ちだけは失いたくないものですね。

 

てな訳で撮影枚数少なく「どこかで見たような・・・」的構図ばかりです。

おまけにちょっと早すぎたのか紅葉も少なめで葉も散りじり。

でもせっかく訪れましたのでアップさせていただきます。

 

PENTAX K10D with・・・

smc PENTAX DA 12-24㎜ F/4 ED AL [IF]

SIGMA 30㎜ F/1.4 EX DC

smc PENTAX A 50㎜ F/1.2

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像の全ては画像をクリックしていただくと別ウインドウで横1000ピクセルに拡大して御覧いただけます。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ