東吉野 月桜 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

月桜_2012_OLYMPUS_E-M5_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

月桜_2012_OLYMPUS_E-M5_6.jpg

奈良県内の中南部で撮影するとここ古民家カフェ"月うさぎ"さんでお昼ご飯すること度々。

所在地を詳しく説明してもなかなか辿り着けないほど山奥にある珍しいカフェ、お写ん歩でも度々登場するところです。

夏は涼しいけど真冬は奈良県とは思えないほどの極寒豪雪地域。

厳しい立地条件ながらもオーナーお二人の人柄に惹かれた再訪者があとを絶ちません。

現場では若男女皆問わずお客さん同士が自然と仲良くなれる不思議なカフェでもあります。

それぞれに職種や生い立ちも違い、互いの特徴を生かして支えあい生きる人間らしさがここには健在。

幅広く活動されているからなのか、公私問わず「ここに来れば何か得策が見つかるかもしれない」と思えるのも月うさぎカフェの特徴です。

またもうひとつの特徴(?)として「田舎のおじいちゃんおばあちゃんちに遊び来た」、そんな気持ちにもなれる懐かしさいっぱいの田舎カフェだったり...

もうカフェという領域を超えていますね^^;

 

1枚目の大きな桜は月うさぎカフェのシンボル。

その月桜が先週満開を迎え、毎年恒例の月桜宴会が行われました。

前回更新分の屏風岩公苑と時同じくして満開の頃を迎える月桜、今年もこの姿に誘われ各地から月うさぎファンが集まりました。

曽爾 屏風岩公苑 桜 2012 / OLYMPUS OM-D E-M5

 

屏風岩公苑_桜_OM-D_yaotomi_top1.jpg

 

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

早朝、奈良県宇陀郡曽爾(soni)村。

ここには全国的に名の知れる『曽爾高原』がございますが、春になるともうひとつの名所『屏風岩公苑びょうぶいわこうえん』が目を覚まします。

 

屏風岩公苑_桜_OM-D_yaotomi_13.jpg

 

眼下には遠く広がる山々、県内でも春の訪れが遅い山村。

県内では開花の遅い吉野山の桜が散り始める頃、ここ屏風岩公苑の桜は開花し始めます。

比較対象物が少なくスケール感を上手く表現できません。

まるで自分が小さな動物になったかのような錯覚に陥る...、と書けば凡そご理解いただけますでしょうか。

ここに咲くヤマサクラやソメイヨシノはどれもビックリするくらいの巨木。

奈良県内で最後に見頃を迎える屏風岩公苑の大桜、その最後を飾るに相応しい絶景を今年も撮ってきました。

昨年の記事はこちら→2011 曽爾 屏風岩公苑 桜(前編) と (後編) 

 

 

OLYMPUS_OM-D_E-M5_yaotomi_1.jpg

 

今回のお写ん歩カメラは発売前から猛烈な人気を誇るOLYMPUS OM-D E-M5です。

メーカーサイト http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/

個人的にも今一番欲しいカメラのひとつ(いったいなんぼあんねん!)

とてもカメラナイズされた本格的(?)外観ですが、中身は大変扱いやすいマイクロフォーサーズ規格の新製品です。

やはりカメラ好きにとってはその外観に興味もたれることでしょう。

見た目から入るところは(多分)皆さんと一緒ですもんね。

 

詳しくはS氏ブログ「中古カメラご一行様(by八百富写真機店)」
OLYMPUS OM-D オリンパス E-M5 新発売 と、
OLYMPUS OM-D オリンパス E-M5 続報(サンプル画像有)とHLD-6パワーバッテリーホルダーのご紹介 合わせてご覧下さい。

 

屏風岩公苑_桜_CX6_yaotomi_20.jpg

 

    あっという間に使い切ることができる操作感、そうして出力される画は誰もが馴染みやすいもの。

    「はぁー、こういうカメラが発売されるようになりましてんなぁ」、販売側としてでさえそんなふうに思えます。

    初めてレンズ交換式カメラを扱うユーザーさんからヘヴィユーザーさんまで幅広くオススメ。

 

ボディカラーは欠品続きのシルバー時々入荷してくるブラックの2種類。

何れも大人気商品、ご購入の際は是非"八百富写真機店"各店への事前確認をお願いいたします。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

諸木野 牛繋ぎの桜 2012 / Panasonic LUMIX DMC-GF5

諸木野_桜_2012_GF5_yaotomi_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

三多気から榛原に向かう伊勢本街道(国道369号線)走行中、サイドミラー逆像の中に小さな道路標識が映りました。

走行中でしたが小さな標識には「諸木野」と書かれているのが判ります。

ずいぶん通り過ぎてUターン、標識のところまで戻り路肩に車を止めてweb検索。

「ここかー♪」

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

三多気 桜 2012 / Panasonic LUMIX DMC-GF5

三多気_桜_2012_GF5_yaotomi_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

三多気_桜_2012_GF5_yaotomi_7.jpg

昨年訪れた時期から僅かに遅れ、先週末に奈良と三重の県境付近にある三重県津市美杉町三多気へと訪れました。

晴れた空の下、華やぐ桜の花びらが昨年の印象でしたが、うってかわって今年は小雨まじり。

昨年の記事はこちらhttp://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/04/-da-16-45mm-f4-ed-al-11.html

現場に至る伊勢本街道走行中、曽爾村辺りで濃霧に見舞われたので、「三多気は雲の中かなー」なんて思いながら午前5時前に到着。

指定駐車場には既に数台の車が停まっており、側に立つ数人の写真家さんたちから、「今年は駄目だなー」なんてな声が行き交ってました。

 

そんな声も他所に桜並木の真福院参道をテクテク1km、「ここかな...」と見つけたポイントで三脚を設置。

この日のお写ん歩カメラPanasonic Lumix DMC-GF5設定をチョチョイと変更、そして数枚レリーズ。

1枚目は比較的風の収まった波控えめ水田鏡面画、これで風が止めば個人的には"ド"ストライク日和だったかも(笑

老木の横で傘をさし水田を見守る田主のおじさんが画になります。

 

山で迎える早朝はほんっと良いですね。

日頃見れない情景、空気感もまるで別物プレミアムですから。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

岩端 菟田野 こいのぼりと桜 2012 / Panasonic LUMIX DMC-GF5

 

菟田野_桜こいのぼり_2012_GF5_yaotomi_top1.jpg

 

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_c.jpg

 

この日は吉野山桜撮影からずっとPanasonic Lumix DMC-GF5がお写ん歩のお供。

GF3に慣れ親しんだユーザーさんなら「スッ」と馴染めそうなカメラです。

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_h.jpg

 

ベータ版なのですべてが完璧でないと思えますが、ずいぶん直感的に使えるようなりました。

特にこのシリーズの特徴である背面液晶モニターの操作感はグンと向上したように思えます。

T.V.C.M.などで皆さんもご存知かと思いますが、背面液晶モニターに映るピントポイントに指タッチすることでA.F.動作~合焦~即レリーズ。

これがおもしろいほど決まる訳ですが、こういったLUMIXシリーズ"らしい"機能がGF3よりもグッと進化しているかも知れません。

そんな液晶モニターも約46万ドットから約92万ドットへ進化、ピンポイント拡大表示も大変見やすく正確なピント合わせもかなり快適!

 

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_d.jpg

 

GF3ではモノラルマイクでしたが、GF5ではステレオマイクへと進化!

静止画撮影の合間に時々動画、こういった使い方されている方も多くなりましたよね。

GF3モノラルマイクでの臨場感こそ微妙でしたが、たったこれだけのことでずいぶん印象変わるもんだなぁと妙に感心。

 

指が邪魔しないマイクの配置は設計に苦労された痕跡でしょうか。

本体をここまでコンパクトに仕上げると内蔵パーツの配置に苦労される、今やこれはどのメーカーさんも一緒の課題。

最近の新製品紹介時には、こういった内部構造や配置関連のことを熱く語られること多く感じますから。

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_e.jpg

PanasonicLumixGF5_yaotomi_f.jpg

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_g.jpg

 

PanasonicLumixGF5_yaotomi_i.jpg

 

外観は微妙な進化と思われがちですが、細部に渡る"こだわり"はしっかり見え隠れしています。

実際使ってみて「おっ♪」と感じさせるところや、撮れた画を見て「ほほぅ♪」と思わせるところもパナソニックさんらしいところ。

撮って出しでも何ら違和感ない美しい色合いと綺麗な画質、日本の美をしっかり撮らえてくれる小さなレンズ交換式カメラです。

 

それでは吉野山桜日和の最終更新です。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

談山神社 桜 2012 / Panasonic LUMIX DMC-GF5

 

談山神社_桜_2012_GF5_yaotomi_top1.jpg

 

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

談山神社_桜_2012_GF5_yaotomi_2.jpg

 

吉野山から30分ほどで着く談山神社(tanzan_jinjya)。

紅葉で大変有名なところですが、意外と知られていないのが桜も綺麗だということ。

昨年の記事はこちら→http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/04/-da-16-45mm-f4-ed-al.html

境内全域で咲くわけではないのですが、その咲き方が華やかでよく似合っていると思うのです。

権殿も修復工事を終えておられ、1枚目の様な構図が難なく撮れるようになりました。

朝陽に輝く桜の花はこの日見頃を迎えており、昨日今日あたり満開だったのではないでしょうか。

 

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

吉野山 桜 (後編) / Panasonic LUMIX DMC-GF5

 

吉野山_桜_2012年_八百富_top2.jpg

 

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

 

吉野山_桜_2012年_八百富_29.jpg

 

前回の続き、中千本まで降りてきました。

朝陽の濃い光がたっぷり注がれ、桜の放つ色が素晴らしく変化。

 

「綺麗やなぁ...」

 

辺りほとんどが桜色、嬉しさに高揚する顔の色も桜色。

 

さすが世界の吉野山、桜満開と発表されたなら早朝からたくさんの人々。

と言ってもこんな広い山、混雑するのは吉野駅前や金峯山寺付近だけです。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル・縦864ピクセル)して見ることができます。

吉野山 桜 (前編) / Panasonic LUMIX DMC-GF5

吉野山_桜_2012年_八百富_top1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

吉野山_桜_2012年_八百富_2.jpg

ここは吉野山 上千本、下千本から中千本にかけて満開を迎える頃、ここ上千本は7~8分咲きに。

いわゆる吉野山の桜がちょうど見頃ピークだと言われる状況。

今年はこの見頃ピークがずいぶん遅くなった訳ですが、例年以上の満開ぶりにここでカメラ構える者すべての緊張感が高まります。

また、前日の降雨による靄が良い意味で影響し、遠くの山並みを劇的に表現してくれました。

この日はいつもの写友皆さんと恒例の早朝奈良会、素晴らしい吉野山情景で始まります。

 

Panasonic_DMC_GF5_yaotomi_1a.jpg

さて、今回のお写ん歩カメラは前回の告知どおり Panasonic Lumix DMC-GF5 です。

メーカーサイト http://panasonic.jp/dc/gf5/

一週間後の4月26日発売を控え、既に当社ECサイトでご予約受付中

以前 Panasonic Lumix DMC-GF3 をお写ん歩で使用しましたが、外観デザインはほぼ継承の馴染みやすいもの。

グリップの形状デザインが大きく変更されており、ボディカラーによってグリップの色と質感が異なるのもGF5の特徴のひとつでしょう。

今回の機はベータ版ということなので、画質が製品版と異なる可能性があることをご了承願います。

 

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル)して見ることができます。

長谷寺 桜 2012 / OLYMPUS XZ-1

長谷寺_桜_2012_yaotomi_1.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

長谷寺_桜_2012_yaotomi_5.jpg

吉野山から169号線混雑を迂回すべく、伊勢本街道大宇陀廻りの初瀬経由で帰路を選択。

初瀬経由なら初瀬ダム周りで長谷寺の前を通り、桜の開花状況を確認しておこうかと...

我ながらこの時点で結構なお疲れさん♪だったのですが、遠巻きに見えてくる長谷寺の桜色景に写欲復活(笑

 

ここ長谷寺の桜は「咲き頃がいまひとつよく判らない」と、問い合わせ多いところのひとつ。

長谷寺は枝垂れ桜が満開になると周りの桜もつられるように開花を早めます。

5分咲きと言えば「まだ先かな?」と思われますが、長谷寺ではご覧のような桜模様に。

長く愉しめる長谷寺の桜、きっと桜の種類が多いのでこんなふうになるのでしょう。

牡丹や紫陽花美しい寺として知られていますが、これから迎える新緑こそが長谷寺の本当の美しさ。

桜で魅了されたのなら是非紫陽花咲く頃にも訪れていただきたいと思います。

 

例に漏れず(笑)雨天の長谷寺、雨の似合うお寺は何処かと問われれば先ずはこちらを挙げるくらい。

この天気で気持ちは高揚、思わず長い登廊駆け上がりたくもなりますが、ここはグッとこらえ平静装い風情愉しみながら登廊の石段を一歩一歩。

もちろん晴れやかな長谷寺も綺麗ですので、明日あたり訪れてみては如何でしょう?

 

ここ連日高槻駅前店ではリバーサルフィルムの現像受注てんこ盛り!!

お客様それぞれにここぞと決められたポイントがたくさんございまして、ありがたくも各現場の詳しい情報(状況)を置いてっていただけます。

なかでも昨日聞いた奈良大宇陀の又兵衛桜が見頃情報、あの不便な山中なのに相変わらず凄い人出だったとか。

まぁね、そりゃぁ綺麗ですもん。

今年は月明かりで撮ろうと計画練っているのですが、休みと天気の兼ね合いがうまくいかず来年へ持ち越しそうです。

奈良の桜はこれから見頃迎えるところがたくさん、皆さんもぜひ良い写真撮ってくださいね。

 

お写ん歩カメラは前回に引き続きオリンパスさんのハイエンドコンパクトデジタル XZ-1 で撮影です。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル)して見ることができます。

吉野山 桜 如意輪寺 2012 / OLYMPUS XZ-1

吉野山_桜_その1_2012_yaotomi_top5a.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。

 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

吉野山_桜_その1_2012_yaotomi_52.jpg

吉野山の桜プロローグ巡回更新、今回は如意輪寺の枝垂れ桜をご紹介しましょう。

中千本~上千本付近が見頃になると、こちらの枝垂れ桜は見頃を過ぎてしまいます。

しかし今年はちょっと違ってて、先行咲きの枝垂れ桜と一緒に追い咲く他の桜も同時期に見頃を迎えそうですね。

観桜期間(だいたい4月中)は午前7時開門ですので、朝の清々しい空気を感じながら桜を愉しむことも出来ます。

 

境内の山斜面に建つ花見座敷では、春季限定で中千本桜の絶景を愉しみながらお茶をいただけますが、それは多分9時か10時からだったかと...

(昨年の塔尾山 椿花院 如意輪寺記事をご参考になさってください)

 

お写ん歩カメラは前回に引き続きオリンパスさんのハイエンドコンパクトデジタル XZ-1 で撮影です。

アップした画像は全てサムネイル。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大(横1152ピクセル)して見ることができます。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ