DIAK2248sds3-.jpg

 ↑ ①90.0(135.0)mm 1/125 iso100 F6.7 RAW SILKYPIX Developer Studio

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

 今日(昨日)は自分も世間もバッタバタの一日でした。

 良いことも悪いこともひっくるめて。

 ここ最近、世の中いろんな人がいるなぁ・・・と思うことが多すぎます。

 ストレス発散しなきゃ

 

三岐鉄道シリーズ編はこれで最後です。

最後にこの何気ない橋画を持ってきたのには理由があって・・・無いような~(^^;

 

ご覧の画は明智川にかかるめがね橋(正式名称は明智川拱橋(kyoukyou)というのだそうです)。

アーチ橋ですが両手を胸の前で組み合わせて敬礼する中国の礼儀作法にも似ているということで拱橋ともいうのだそうです。

めがね橋の他に太鼓橋も拱橋に該当するのでしょうね。

あとから画が出てきますが、この橋の東側には"ねじりまんぽ"構造のねじり橋がありますがこれはあとでご説明します。


大きな地図で見る

位置は三岐鉄道勢線と書かれているところの""部分。

ちなみに後からご紹介するねじり橋は東光寺の上、小さな川の部分です。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

DIAK2215sds3-.jpg

 ↑ 90.0mm 1/500 iso100 F8.0 RAW SILKYPIX Developer Studio & Photoshop

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

麻生田駅を出発したかわいらしい電車は、林や森のある小さな集落を回りくねりゆっくり走り抜けます。

しばらくすると1枚目の景色がパァーッと開けました♪

遠く見えるのは終点阿下喜駅

麦畑が広がる向こうに病院やボウリング場、スーパーマーケットまでも見わたせました。

さらに向こうには台地になった藤原町や藤原岳の山々が霞み見え、ここからは見えないけどその手前にはこの日最初に乗った三岐線も走ってます。

阿下喜駅から車を停めている伊勢治田(isehatta)まで約2km。

伊勢治田~富田~桑名~阿下喜~伊勢治田をぐるり一周してきたのがお判りでしょうか。


大きな地図で見る

地図を操作していただければ凡そのコースが判明するでしょう。

三岐線は全線走破した訳ではありませんが十分満足です。

 

終点阿下喜駅ではちょっと嬉しかったことがありました。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

DIAK2134sds3-.jpg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

三岐鉄道日帰りの旅"4回目"。

4回目を含めあと3回くらいの更新になるかと・・・。

6月に入りましたが、バンバンいきます。

ご覧の写真は桑名駅前です(って、そう書いてありますね)。

桑名市は鋳物で有名なんだそうです。

 

小学生4年生の頃、社会見学で鋳物工場へ行ったことを思い出しました。

当時からすっとぼけたでしたが、鋳物工場と聞いて"芋の工場"と勘違いし工場に着くまでずっと"いもけんぴ"の事をずっと頭に思い描いていました。

工業地帯の現場に着いて錆色の土を目の前にし、さっぱり訳が判らず「なんやねーん」と勝手に文句をぶちまけ・・・

先生には「人の話はちゃんと聞くこと」と連絡帳に書かれ、帰宅後の夜親父にえらいどやされた事を思い出しました。

おまけに見学中飛び散る溶鉄で従姉のお下がりだった水色のポリエステルセーターが穴だらけになりました。

ヨレヨレになるまで着てたおしゃれ知らずだったので気にもしませんでしたが、これが後にP.T.A.で大きな問題になり鋳物工場見学はの年で終わりとなります。

クラスメイトのおしゃべりな子が先生に「君の服、小っちゃい穴がいっぱい開いてるー」と曰う。

ちょっとチクチク熱かったけどこんなモンだと思っていたから、事の大袈裟さに不思議さも感じました。

先生が家まで謝りに来ておふくろが「そんな大袈裟な!」と逆に平謝り、玄関口で互いが頭ペコペコ下げあっていたのをハッキリ憶えています。

 

大人ってめんどくさいです。

いつまでも鉄道や何やで子供の頃夢見ていたもんを追っかけ楽しんでいたいですね(^^)

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

P1000102sds3-.jpg

 ↑ ①7.0(14.0)mm 1/60sec. iso125 F13.0 jpeg -powered by Photoshop-

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

G2で撮る東福寺、参回目(後編)です。

雨の朝でしたが京都の有名どころには時間気候天候に関係なくやってこられる団体さんが居てはります。

「せんせー!ここで終わりですかぁー!?」

「せんせー!雨いつ止むんですかぁー!?」

「せんせー!何時に帰るんですかぁー!?」

・・・引率の先生は難しい顔をして開山堂をジッと見つめてはりました。

でも中には「わぁー、きれー♪」って、この風情をちゃんと理解できる生徒さんも居てはるんですね。

 

先ずはこの1枚目の写真を撮っているの姿を想像してみてください。

P1000107sds3-.jpg

2↑ ①7.0mm 1/80 iso100 F8.0

この2枚目は種明かし的な画です。

 

修学旅行の生徒さんが視界から見えなくなったところで撮影開始。

その生徒さんたちは開山堂をぐるり廻り歩いてこのポジション背後の門下で待ち合わせ。

待ってるあいだ暇なのか1枚目の画をしゃがみ込んで撮っているの背後でG2のライブビューを覗き込んでいます。

最初は気付かなかったのですが何やら"ひそひそ・・・小声で・・・

「おもしろいカメラー・・・ヒソヒソ」 「きれー・・・ヒソヒソ」 「おもしろーい・・・ヒソヒソ」 「こんなの撮れるんだー・・・ヒソヒソ」

・・・うーん、こりゃぁプレッシャーです。

気になって気になっておじさんはとても恥ずかしい(笑

 

 一人の生徒がに話してきたことをきっかけに即席講座(講座できる腕は全くございませんが)となりました。

 引率の先生が気を使ってくれて「邪魔したらイカンぞー」って。

 でもせっかくカメラに興味もってるのにそのまま散らしてしまうのはどうも惜しくてねぇ。

 

親や兄弟に借りてきたのか、良いデジカメ持ってる生徒さんも多いのです。

なかにはCanon G10RICOH GRdigitalなんて高級コンパクトデジタルを借りてきた子供もいてビックリ!

ええしの生徒さん学校なんかな?

話を聞くと大体一致するのが「"この位置(モード)で撮りなさい"って言わた~の答え。

大半の生徒さんはPモード等のオートモードなのですが、今のデジカメはそれでも優秀で十分綺麗に写ります。

だからモードはそのまま、難しいこと無しってことでちょこちょこっと数人に即席アドバイス。

「みんなが写る記念写真も、こぉ~んなふうに撮ると・・・ほぉ~ら!(^^)」って感じでワイワイ賑やかに青春を楽しませてもらいました(笑

こーゆー楽しみ方はデジカメ特有のものなんです。

 

そして子供達は純粋。

たったこれだけの事を何故にこう楽しめるか簡単に説明しても、スルスルッと飲み込み解釈し実践に移すのです。

構えている姿はぎこちなくて少しづつ少しづつ被写体に近寄っていく姿勢も、「数歩引くと面白ろいで」って言ったげるとそれはそれで大盛り上がり(笑

最後に皆さんとご一緒に記念撮影をしていただきました。ははは(^^;どうすんの?それ。

きっと今頃どこかの学校の生徒さんの間で「変わったおじさんだったねー(笑)あはは~」なぁーんて言われてるんだろうなぁ。

 

笑いネタならいいけど、「キモイおっさんだったねぇ~・・・」だったらどーしよー。

 

ちなみに1枚目を絞りF/8で撮ったのがこれ

P1000104sds3-.jpg

ピント合致点(開山堂)の解像感はこちらのほうが良いのです。

F/10を超えると徐々に解像感が落ちていくのですが、なぜか色味的にはF/13の方が良く感じましたが如何でしょう?

 

 

 

 

 

さぁて、脱線しまくりでした。

あとはつらつらっと画を並べてみます。

 

使用機材

PANASONIC LUMIX DMC-G2 with・・・

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

各写真下exifデータのマイクロフォーサーズ㎜数はフルサイズ換算で2倍です。
(例:45㎜はフルサイズ換算90㎜)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大してご覧いただけます。

DIAK2008sds3-.jpg

 ↑ 24.0(36.0)mm 1/180sec. iso100 F5.6 RAW SILKYPIX Developer Studio

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

今回の鉄オフはこのE.L.(Electric Locomotive=電気機関車)を見たくてやって来たと言っても過言ではありません。

昭和20年代から40年代に掛けて製造された老機。

地方私鉄では時々見かけるスタイルでしたが、今となっては貴重な存在と化されつつあります。

が熱く語り書くとご覧の皆さんはきっと途中で読むのを止めてしまうと思いますので説明は大きく端折りましょう。

 

とにかく歴史に深く関わるE.L.なのだという事だけ知ってもらいたいのです。

 

三岐鉄道では主に大株主である太平洋セメントの貨物輸送を担っています。

保々駅では牽引に使われるED45という形式のE.L.が待機しており、待避線に停車しているE.L.を間近に見ることが出来ました。

偶然なのかどうかは分かりませんが、訪れた時間帯にはこのE.L.が入れ替えの為に構内を行ったり来たりしていました。

何だか動いてる姿を大サービスで見せてくれているようにも感じ、訳も解らずただ夢中で撮っていたと思います。

夢中と言ってもちゃ~んと撮影マナーを守って(^^)b

 

シリーズ③は半ば自己満足(いつもですが・・・)画の連続です。

お許しをm(_ _)m

 

-追記-

当社カジタニ氏のフォトグラフィック研究所でもポタ鉄ってはりますのでぜひご覧下さい。

片鉄ロマン街道 サイクリング | SIGMA DP2s

(続) 片鉄ロマン街道 サイクリング | SIGMA DP2s

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

P1000054sds3-.jpg

 ↑ PANASONIC LUMIX DMC-G2 with 7.0(14.0)mm 1/60sec. iso100 F4.0 jpeg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

G2で撮る東福寺、弐回目です。

ここへ来ると必ずこの場所で凝ります。

人それぞれにお気に入りのポイントがあると思いますが僕は迷わず"ここ"。

洗玉澗渓谷を流れる川に掛かる小さな橋がとても魅力的なんです。

 

こういった場所ではA.F.が迷うのですね。

迷うと書くと語弊がありますが意図するところにA.F.は決まってくれません。

そこで見易くなったビューファインダーの出番。

条件にもよりますがM.F.が思いのほかバッチリ決まります。

 

なるほど、多彩なマウントアダプターがよく売れる訳ですねぇ・・・。

 

使用機材

PANASONIC LUMIX DMC-G2 with・・・

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

LUMIX G VARIO HD 14-140mmF4.0-5.8 ASPH/MEGA O.I.S.

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

各写真下exifデータのマイクロフォーサーズ㎜数はフルサイズ換算で2倍です。
(例:45㎜はフルサイズ換算90㎜)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大してご覧いただけます。

DIAK1951sds3-.jpg

  ↑ 18.0(27.0)mm 1/350sec. iso100 F5.6 RAW SILKYPIX Developer Studio

  いつもお世話になってます。

  ディアモール店のです。

 

三岐鉄道、日帰りの旅『その②』は伊勢治田(ise_hatta)駅からです。

今回は三岐鉄道を利用するのでパーク&ライドを使わせていただきました。

三岐線平津駅から終点西藤原駅間全ての駅前に電車利用者専用の無料駐車場があります。

の四日市、富田、桑名のイメージは「交通渋滞」。

郊外ではそれほどでもないのですが、市街地に入るとやたら信号が多くとにかくスムーズに走り抜けることが出来ない気がします。

ところが鉄道はよほどの事が無い限り時刻どおりに目的地へ着くという素晴らしい交通機関。

このパーク&ライド方式はかなり評価高いのではないでしょうか?

 

前回の丹生川駅前にも専用無料駐車場が在るのですが、今回はこの後の段取り都合上隣の伊勢治田駅前の専用無料駐車場を利用します。

三岐鉄道にはもうひとつ北勢線があり、途中下車の可能性もあることから「三岐鉄道全線・一日乗り放題パス」を1,000円で購入。

これ一枚で三岐鉄道が一日堪能できるなんて・・・、まさにです(^^)

DIAK1953sds3-.jpg

← ちょっとお洒落な駅票。

 

 

 

 

こちらの駅構内には何車両か留置されており、どうやら廃車済みの様子。

車両は冷房化100%を達成しているそうなので、伊勢治田駅構内に留置中の非冷房車601系は既に運用から外れているという事になるのでしょう。

電車が来るまでの間駅構内を散策・・・。

 

使用機材

PENTAX K20D with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

DIAK1869sds3-.jpg

 ↑ 18.0(27.0)mm 1/750sec. iso100 F5.6 RAW SILKYPIX Developer Studio

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

先日三重県を走る三岐鉄道へ訪れてみました。

同行者はいつもの鉄メンバーさん、さん、さん。

恒例となりました鉄オフ会、今回も濃ゆぅ~い内容にお付き合い頂きありがとうございました。

 

早朝始発電車でやってきた皆さんと合流、乗用車で一気名阪国道を突っ走り三重県まで移動します。

湿度が高く黄砂の影響で靄の掛かる微妙な風景でしたが、天気も回復し晴れ間も覗くまずまずの撮影日和となりました。

途中東名阪東名阪道のリフレッシュ工事期間と重なることが判明。

亀山付近から渋滞に巻き込まれてしまいましたが、このまま渋滞に列ぶのも何ですし直ぐに鈴鹿インターを降ります。

のどかな景色が広がる国道306号(巡見街道)を快走、思ってた以上に早く目的地いなべ市に到着しました。

予めwebなどを駆使(?)して撮影ポイントを幾つかピックアップしておきましたが、着いた位置がちょうど丹生川に近いのでを最初の撮影ポイントとしました。


大きな地図で見る 

真ん中を丹生川(たぶん丹生川って名前の川)が流れ、そこを渡るの三岐鉄道三岐線

何でも三重県と岐阜県を結ぶ計画もあったそうで、そんな事からついた鉄道会社名でもあります。

走りゆくのは元西武鉄道401系の(三岐鉄道では101系)、土手から西向きで撮影。

それぞれが散らばって思い思いのポイントで撮影に夢中となります。

 

PS

後ろに映る山は日本三百名山"藤原岳"(標高1144m)というのだそうです。

 

使用機材

PENTAX K20D (jpeg) (RAWです)with・・・

TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII MACRO A14

TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII B001

smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大して御覧いただけます。

P1000010sds3-.jpg

 ↑ PANASONIC LUMIX DMC-G2 with 14.0(29.0)mm 1/80sec. iso100 F7.1 jpeg

 いつもお世話になってます。

 ディアモール店のです。

 

先日久しぶりにいつもの鉄分豊かな仲間たちと鉄撮りしてきました。

カメラはこれまた久しぶり(?)のPENTAX K20DRAW撮り現像中なのでしばしお待ちを。

(・・・って、べつに待ってないですよねぇ)

 

現像の必要が無いPANASONIC LUMIX DMC-G2のjpegデータがありますのでこちらを先にアップします。

 

先日のこと、雨が降ったのでG2持って東福寺に行きました。

雨天曇天は回り込む光も優しく、新緑は雨で浄化され更に美しさを増します。

紅葉の見頃を迎えるとものすごい人の波で有名な東福寺

でも新緑の季節は比較的静かなんですね。

個人的に雨天の東福寺が一番好きです。

屋根の下に入ると雨が降り、外を歩くと雨が止むこの日。

何や知ら仏様が天気を調整してくれたはるみたいで嬉しかったです。

 

使用機材

PANASONIC LUMIX DMC-G2 with・・・

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

LUMIX G VARIO HD 14-140mmF4.0-5.8 ASPH/MEGA O.I.S.

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

各写真下exifデータのマイクロフォーサーズ㎜数はフルサイズ換算で2倍です。
(例:45㎜はフルサイズ換算90㎜)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大してご覧いただけます。

P1000350sds3-.jpg

 1↑ ①7.0(14.0)mm 1/15sec. iso400 F8.0 jpeg

 明日香のひょうひょうcafeさんで教えてもらった天然酵母パン・ケーキとベジタリアンごはんの店 樸木(araki)さん。

 訪れた日は貴重なドイツパンの日でした。

 手作り感いっぱいの店内は居心地感抜群、休日の締めくくりにちょうど良い感じでした。


 そんなゆったり感覚繋がりでお知らせをひとつ。


写真展・しろかねの自然-モ.jpg

 ↑ 関東の写真仲間が開催する写真展をご紹介させていただきます。

  我々にとってとても大切なことを教えてくれる写真展、関東でお住まいの方にお薦め。

  僕も観に行きたいところですが、日帰りだと新幹線を使うしかないのですよね・・・。

  往復の交通費だけで軽ぅく1ヶ月分の小遣いをオーバーしてしまいますので、残念ですが諦めます(T-T)シクシク

  の写真をクリックしていただくと拡大してご覧いただけますのでぜひ参考になさってみてください。

 

では、本題 『天然酵母パン・ケーキとベジタリアンごはんの店 樸木』 へと進みます。

 

使用機材

PANASONIC LUMIX DMC-G2 with・・・

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH. 

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.(すいません、これではなく・・・②です)

各写真下exifデータのマイクロフォーサーズ㎜数はフルサイズ換算で2倍です。
(例:45㎜はフルサイズ換算90㎜)

アップした画像は全てリサイズ済み。

横画像(プレビュー画像)は、画像をクリックしていただくと別ウインドウ(横1024ピクセル)で拡大してご覧いただけます。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ