2025年7月アーカイブ

SDIM6275,40 mm,F8,1-60 秒,iso200(JPEG).jpg

40 mm,F8,1-60 秒,iso200(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年6月28撮影)

 

7月になりましたが、6月の終わりに梅雨は明け、観測史上最速の宣言となりました

そう聞くだけで「猛暑は昨年よりも長くなる」と決め込む訳ですが、8月にはこの暑さに慣れるのではないか?と軽んじる自分です

こうなってくると撮影は涼しい場所へ出かけたくなる訳で、きっと皆さんも同じではないでしょうか

 

第3回 八百富写真機店×葛原写真倶楽部.jpg

そこで!「スタジオポートレート撮影会」開催のお知らせです

スタジオは涼しいです、写欲あがります、とても楽しくなってきます

お使いの愛用カメラとレンズで存分に撮影可能、葛原先生によるしっかりサポートが付いてきます

そしてそして、Panasonic LUMIXやNikon Z機材もお試し可能、めったとないプロモデル相手に存分楽しんでいただきましょうという今回の企画

ポートレートの応用もマスターできる撮影会、お申し込みや詳しい内容は下記のURLからお進みください

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46285

 

さて、屋外で涼しい場所と言えば高い山の上や山間部の渓谷など、探せばいろいろあるものです

今回は奈良の南部、天川村北角(北角="きとずみ"と読みます)の川迫川("かわせがわ"と読みます)に行ってきました

奈良北部の市街地に比べると気温はグッと下がり、この日天川村到着時(am6:30)の気温は快適な17℃です

陽の光が入り込むと岩肌がテカってしまい、川の美しさも判らなくなってしまうほど高コントラストに

朝早い到着なのはそんな理由ですが、この時季はこのくらいの時間が心地よく撮影できる時間帯でもあります

 

Sigma 17-40mm F1.8 DC  Art_007.jpg Sigma 17-40mm F1.8 DC  Art_009.jpg

Sigma 17-40mm F1.8 DC | Art

(L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46281 2025年7月10日発売予定

(E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46280 2025年7月10日発売予定

(X)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46282 2025年7月10日発売予定

前回のSigma 17-40mm F1.8 DC | Artご紹介はPanasonic LUMIX S1IIとの組み合わせでしたが、今回はSigma fp Lとの組み合わせで撮影しました

クロップ機能を使っての撮影ですが、高画素のSigma fp Lならデータサイズも気になりません

ボディサイズが小さいので、小型の大口径レンズを使えるところにメリットを感じます

APS-C用のレンズではありますが、6,100万画素なら十分性能を発揮できるはず

小型大口径レンズの醍醐味をこんなふうに楽しむのも良いとは思いませんか

このアーカイブについて

このページには、2025年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1