F2.8,1-3200 秒,iso200(JPEG)
いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2025年4月30日撮影)
藤の色ってほんとうに綺麗!
丁寧に育てられた春日大社の「砂ずりの藤」も綺麗ですが、境内のあちこちで咲く山藤も素晴らしい
藤棚に咲く姿は広角レンズでガバッと撮るのがいつもの写真ですが、今回は中望遠レンズ一択で出動です
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ご注文はこちら_https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45993
ご注文はこちら_https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45634
1枚目がマクロレンズの画ではない.....と思われる中でのご紹介ですが、マクロレンズは寄れるだけでなく単焦点レンズとしても使うことができます
一日の撮影でマクロレンズが有ると無いでは大きな差が出ることもあり、カメラバッグに常備されている方も多いのではないでしょうか
ひょっとしたらこの60mm(35mm判換算120mm)単焦点レンズとして使っていらっしゃるかも知れませんね
未だに人気が衰えないのは「コンパクト」であり「ワーキングディスタンス」が確保でき、そして「ヌケが良い」というところではないでしょうか
個人的に感じているところを押し売りしているようで申し訳ないのですが、「高性能なクリアレンズを覗いている」という感覚がビシビシ伝わってくるのです
この表示窓の存在は絶大!
見た目もかっちょいいですけどね
マクロレンズのフォーカス域は幅が広く、距離が目視ですぐに判るのはじつにありがたいもの
初めてマクロレンズを使われるならちょっとした勉強にもなりますよね
併せてフォーカスリミットスイッチも使いやすく、慣れてくるとファインダーを覗きながら操作もできてしまう優れもの
35mm判換算で言うところの120mm相当、この距離のマクロレンズはじつに使い勝手良いものです
久しぶりに使ってみましたので、作例をずらり載せてみます