リコー GR III を持って ぶらり下町撮影会 を開催しました!! / リコー RICOH GRIII

R0000385,18 mm,F2.8,iso200.jpg

小さいカメラって楽しいなぁ.....って思えるカメラって、この RICOH GRIII サイズだと思う。

ポッケからシュッと取り出してパパっと撮る高画質、これだよ、これ。

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2019年7月13日撮影)

一昨日開催されました『RICOH GRIII を持って ぶらり下町撮影会』、ご参加いただいた皆様お疲れさまでした!

「実際使ってみないと RICOH GRIII の良さ(楽しさ)は判らない」、そんなご要望もあって実現した撮影会には、こばやしかをる先生率いる15名のご参加。

おかげさまで参加者を募集し始めてからあっという間に満員御礼、このへん RICOH GRIII の人気具合がよぉ~く分かるというもの。

関西ではちょっと珍しい「路面電車」を中心にする撮影会でしたから、ここも魅力だったのかなーって勝手に解釈しています(笑

P7130040_1620.jpg P2250008,70 mm,F10,1-25 秒,iso2000 1.jpg P7130041_1620.jpg

そんな一日の様子を僕が RICOH GRIII 使って撮りまとめてみました。

先ずはここ阪堺電車「天王寺駅前」駅からスタートです。の写真2枚は別機で撮影)

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(縦1,080ピクセル)画像を見ることができます。

R0000356,18 mm,F2.8,iso200.jpg R0000358,18 mm,F2.8,iso200.jpg

この日は何度か乗り降りしますので、一日乗車券「TAKETAKE てくてくきっぷ」を購入します。

だれですか、タケタケ切符なんて言わはるんは。

R0000357,18 mm,F2.8,iso200.jpg

このマスコン(自動車で言うところのアクセル)を巧みに操る姿が大好きです。

ずっとここから前窓から眺めていたいけど、この日は引率側なのでグッと堪え.....つつ、ちょくちょく見るだけですw 

R0000359,18 mm,F2.8,iso200.jpg

住吉駅に到着。

真っ白顔のモ504、大阪市電に似た顔つきが愛らしい。

満員電車が一気に空きましたなーw

 

ここから住吉さんへすぐ。 

R0000360,18 mm,F8,iso200.jpg

住吉大社の前へは何度も訪れたことがあるのに、住吉大社境内へ入るのは初めてかも知れない。

でもいろんな方の写真を見て訪れた気になっていたんだろうなぁ。

この太鼓橋だって「きっとこう撮る」ことがすぐに判るw 

 

R0000368,18 mm,F8,iso200.jpg

このご神木に惹かれました。

見た感じは感動ものなのですが、写真にするのはじつに難しい。

 

R0000361,18 mm,F2.8,iso200.jpg

太鼓橋を撮るカメラマン.....が撮ってくれはった1回目の記念撮影

R0000388,18 mm,F5.6,iso200.jpg

紅一点。

 

境内はそこそこに、どうしても路面電車を見たくなる。

R0000363,18 mm,F2.8,iso800.jpg

線路沿いは以前とちっとも変わらない風景。

R0000364,18 mm,F2.8,iso1600.jpg

空き缶クルクルを熱心に撮るカメラマン。

 

R0000386,18 mm,F2.8,iso1600.jpg

ちょっと天井を拝借。

これ以上近寄ると変なひと扱いされる。

 

R0000367,18 mm,F2.8,iso200.jpg

これが竹の梯子だったら.....

レトロ感を引き出す要素も重視しながらモノトーンを微調整。

 

R0000389,18 mm,F5.6,iso200.jpg

こういう集合写真は珍しいと思う自慢の一枚w

タイトなプラットホーム、全員一列横向き。

R0000373,18 mm,F2.8,iso200.jpg

こんどは水色のチン電で移動です。

 

R0000374,18 mm,F2.8,iso1600.jpg

堺トラムとすれ違い。

あれに乗ってみたいですなぁ。

 

R0000375,18 mm,F2.8,iso1600.jpg

車庫がある我孫子道(あびこみち)停留場で途中下車。

チン電がひっきりなしに出たり入ったりするので、ちょっと楽しい。

 

R0000376,18 mm,F2.8,iso200.jpg

参加者さんが先に撮っておられたのですが、なるほどー、これかー。

 

R0000377,18 mm,F2.8,iso100.jpg

この日は小雨ぱらぱら。

カンカン照りの青天だったらクッタクタだったろうけど、ちょっと過ごしやすい気温で良かった.....な一枚。

  

R0000351,18 mm,F2.8,iso200.jpg R0000378,18 mm,F2.8,iso200.jpg

我孫子道停留場をあとに、またまたチン電で移動開始。

"堺トラム"に乗れて嬉しいひとコマ♪

 

R0000329,18 mm,F5.6,iso800.jpg

綾ノ町(あやのちょう)停留場に到着~。

ずっと以前に来たことのあるこの場所、結構良い感じのポイントが多いので撮影コースに入れてみました。

 

R0000380,18 mm,F6.3,iso1600.jpg

さて、この付近には写欲をピークへ導く要素がたっぷり。

R0000331,18 mm,F6.3,iso800.jpg

凝ると奥が深いB/W、皆さんのモニターをこっそりのぞき込んでみるとモノトーン設定さんが多いことに気付く。

R0000333,18 mm,F6.3,iso1600.jpg

チン電を待っていたらR社さんに急かされてしまった(笑

R0000334,18 mm,F6.3,iso800.jpg R0000335,18 mm,F6.3,iso100.jpg

左はHDR、目に見え難いシャドウが起こされるのでおもしろい。

右はハードモノトーン、アスファルト道路さまさまである。

R0000336,18 mm,F6.3,iso100.jpg

青色コッテコテにしてみました。

R0000337,18 mm,F5,iso800.jpg

ここでモ161形が来てくれれば文句無しですが、冷房のないモ161形系列車両全て夏季休暇中.....orz

R0000381,18 mm,F3.2,iso800.jpg R0000340,18 mm,F3.2,iso800.jpg

花も撮っとかなあかんやろー。

ブンブンもキラキラ輝いてました。

 

さて、撮影時間が終わり梅田へと戻ります。

帰りしなのチン電は学生さんで超満員!大人気!!

そうでなくても地元方々の乗車率は高く、完全に地元の足として地域に溶け込んでいるのですね。

皆さんいっぱい歩きましたからちょっとお疲れさん。

お昼ごはんのあとはお楽しみの講評会が待っています

R0000341,18 mm,F3.2,iso800.jpg R0000343,18 mm,F2.8,iso200.jpg R0000345,18 mm,F2.8,iso200.jpg

R0000347,18 mm,F2.8,iso200.jpg

カメラ目線いただきましたーw

R0000348,18 mm,F2.8,iso200.jpg R0000342,18 mm,F3.2,iso800.jpg

R0000349,18 mm,F2.8,iso200.jpg

当社らしいとでも言いましょうか、銀塩プリントでの講評会です!

モニター鑑賞だけで完結はしない、やはりプリントで皆さんと情報共有できる楽しみがあってこそ。

イメージコントロールを巧みに操り撮影された写真が、こうしてプリントしてみると魅力もマシマシ。

 

3枚目の集合写真で〆ましょう。

R0000379,18 mm,F6.3,iso200.jpg

ご参加いただいた皆さん、こばやしかをる先生、ありがとうございました^^

  

DSC_2383_NDX,150 mm,F3.2,1-160 秒,iso900.jpg

RICOH GRIII

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/30666

  

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2019年7月15日 18:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「カールツァイス Carl Zeiss Otus 1.4/100 with Panasonic LUMIX DC-S1R / 奈良 紫陽花の季節 2019」です。

次の記事は「シグマ SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary を着けて出かけよう。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1