
	午後の昼下がり、奈良が穏やかになる時間。
	ファインダー越しの"まったり"感は、標準角 Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical ならではかと。
	
	 
	いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長Kです。(2019年7月6日撮影)
	おやつの時間も過ぎてしまった夕刻前、週末の奈良公園を歩く機会に恵まれました。
	普段なら薄暗い早朝だったり、陽もとっぷり暮れた蒼い時間が好みなのでちょっと珍しく感じます。
	 
	午前中は平城宮跡資料館へ。
	
 
 
	
 
 
	7月5日~6日の2日間、奈良文化財研究所の研究会があり、法人向けの機材展示が行われました。
	普段見かけることも無いような各社機材がずらりっ
	リコーイメージングさんから「PENTAX KP IR があるよ~」って知らせてくれはりましたので、これは見に行かねばならんでしょ。
	.....言うて、毎年お伺いしているのですがw
	 
	そのあとは奈良市内の「Gallery OUT of PLACE」へ。
	
 
	第3回MIKE写真展「NARA」を開催されています。
	路地の奥まったところにあり、これがまた雰囲気あって良いところなんですよ。
	 
	写真仲間N氏の写真展も佳境に入っていました。
	
 
	『奈良祭時記 ~夏から秋へ~』、奈良市観光センター「NARANICLE」 多目的スペースで開催中(7月9日まで)です。
	毎日ミニギャラリートークもされていますので、皆なさんも是非。
	 
	で、このところ持ち出し率の高いのがフォクトレンダー。
	
	レンズそのものの素性も好きなのですが、この外観こそが萌える要素の塊り。
	
 
	Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
	 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/30770
	Voigtländer NOKTON classic 35mm F1.4
	 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/28140
	Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
	 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29054
	 
	フォクトレンダーと言えばマニュアルフォーカス、E.V.F.なら拡大ピント合わせが可能ですので都合善し。
	どんどん進化する光学特性を存分に味わっていただきたい逸品です。