京都 両足院 半夏生の頃 2015 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO review Vol.2

両足院,半夏生(PEM10008,7-mm,F5.6)2015yaotomi_2T.jpg

 _半夏生_

両足院,半夏生(PEM10008,7 mm,F5.6,FULL)2015yaotomi_2.jpg

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町 東山建仁禅寺塔頭両足院 水月亭 臨池亭
建仁寺塔頭 両足院_http://www.ryosokuin.com/
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO with OLYMPUS OM-D E-M1
[ 7.0mm(14.0mm) F/5.6 1/400sec ISO.200 RAW/ORF Capture one Pro 8.3.1 ]

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2015年6月15撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

昨日の暦は半夏生(はんげしょう)、朝晩に少し雨が降ったので、いわゆる半夏雨(はんげあめ)

半夏生に雨が降ると、そのまま大雨が続くとされていますが、やはり今朝の奈良は大雨でした(Facebook参照)。

ところが関西の総雨量はやや少な目のようで、できれば全国的にバランスよく適度な梅雨を願いたいところです。

 

更にもう一日さかのぼること2015年7月1日(水)は、当社『大阪駅中央店』のリフレッシュオープンでした!

テナント側の大改修工事で休業期間が長くなり、多くのお客様にご迷惑をお掛けしたこと心よりお詫び申し上げます。

また、多くのお客様、及び関係者皆様からたくさんのお祝いをいただき、まことにありがとうございます

 

大阪駅中央店開店早々ですが、社内での人事異動が発令され、わたくし""は7月1日付で高槻駅前店へと再異動です。

大阪駅中央店へご来店のお客様から、カメラのことや撮影地(ブログ記事)のことでお声掛けご相談いただきましたが、今後はJR高槻駅方面へお越しの際に、是非お立ち寄りいただきたく存じます。

高槻駅前店とは、いったいどのようなお店なの?』

そんなお問い合わせもございますので、軽ぅくご紹介させていただきましょう。

☆ フジフィルム純正銀塩プリント
高品質銀塩プリント業務機器を設置していますので、ネガフィルム・ポジフィルム(共に現像済)やデジタル各データの即日プリントが可能です。
※ フィルム現像は「ネガ=1~2日(35ミリ判・120ブローニー)」「ポジ=2~3日(120ブローニーは+1日)」で受付中
.
☆ 証明写真撮影
デジタルカメラで撮影し、フジフィルム純正アプリで画像作成後、高品質銀塩プリントを5分でお渡しします。
(パスポート用、履歴書用、運転免許証用など、全般ご対応いたします)
.
☆ スタジオ撮影『フォトスタジオ八百富』
ハイグレード証明写真、就職活動証明写真、入試願書用証明写真、プロフィール写真、家族写真、肖像写真、七五三、入学 入園 卒園 卒業、その他お気軽にご相談ください。
.
☆ カメラ・レンズ販売
これぞ本業ですが、大阪駅中央店の在庫から、毎日15:00着の店舗間往復便で店頭へ届きます。
ネット注文分(八百富写真機店ホームページ)を高槻駅前店々頭でお渡しも可能、ぜひ八百富特価をご活用ください。
.
 

JR高槻駅までの所要時間は、京都・大阪から新快速で15分、改札から歩いて3分~4分。

抜群の立地条件ですので、是非高槻駅前店へお立ち寄りご活用くださいませ。

 

さて、本題いきましょう。

京都 建仁寺塔頭"両足院(りょうそくいん)"では、初夏の特別拝観『半夏生(はんげしょう)の庭園』特別公開されています。

この特別拝観へ毎年2度ほど訪れてはいますが、今年の葉は、再訪する必要も無いほど白く綺麗に染まっていました。

この植物には片白草などの名前が付いているそうですが、半夏生の頃に見頃を迎えることから、そのまま半夏生と言われるようになったとか。

他説もいろいろございますが、この白色と緑色のコントラストは、「半夏生」という名前がしっくりくるんですわ。

両足院の特別拝観は7月9日(木)までですので、どうぞお急ぎなってみてください。

※ 撮影は6月15日の分です

 

毎年訪れてはいますが、毎年が新しくて美しいと感じる場所のひとつ。

何度も訪れて何度も感動を味わう、写真とはそういうものなんだと思うのです。

 

両足院,半夏生(PEM10011,7 mm,F5.6)2015yaotomi_ 1a.jpg 両足院,半夏生(PEM10019,10 mm,F5.6)2015yaotomi_a.jpg

両足院,半夏生(PEM10006,12 mm,F5.6)2015yaotomi_ 3a.jpg

↑↑2・3 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO ↑4 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

のんびり眺めていると、ここはあっという間に人だかり(笑

 

両足院,半夏生(PEM10033,7 mm,F5)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑5 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

お天道様のFacebookに「雨天か曇天を希望します!」...とメッセージ送りましたが、なかなか忙しいみたいです。

 

両足院,半夏生(PEM10028,64 mm,F3.2)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑6 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

でも良いんです、半夏生は十分綺麗でしたから。

 

両足院,半夏生(PEM10059,12 mm,F6.3)2015yaotomi_a.jpg 両足院,半夏生(PEM10051,8 mm,F13)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑7・8 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

両足院,半夏生(PEM10077,12 mm,F16)2015yaotomi_.jpg 両足院,半夏生(PEM10078,22 mm,F10)2015yaotomi_.jpg

↑9・10 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

色鮮やかな豆餡に月星の焼印が可愛らしい薯蕷饅頭は、松壽軒さん謹製。

撮るのも面倒になるほど、ここで眺める時間は堪らなく良い。

 

両足院,半夏生(PEM10100,7 mm,F2.8)2015yaotomi_a.jpg

↑11 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

手をいっぱいまで伸ばし、超広角でグイっと寄ってみる。

 

両足院,半夏生(PEM10121,97 mm,F2.8)2015yaotomi_.jpg 両足院,半夏生(PEM10066,90 mm,F5)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑12・13 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

 

両足院,半夏生(PEM10144,12 mm,F6.3)2015yaotomi_.jpg

↑14 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

兄さんのおかげで綺麗に観させてもらえる訳だ。

後姿がとても画になります。

 

両足院,半夏生(PEM10140,40 mm,F5)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑15 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

いつも惹かれる松ノ木。

 

両足院,半夏生(PEM10169,7 mm,F2.8)2015yaotomi_ 1a.jpg

↑16 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

両足院で一番好きな場所です。

ジオラマで再現してみたい...

 

両足院,半夏生(PEM10182,150 mm,F3.2)2015yaotomi_.jpg

↑17 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

帰りしな、建仁寺の三門前の放生池には、綺麗な色の蓮花。

 

両足院,半夏生(PEM10194,46 mm,F2.8)2015yaotomi_ 1.jpg

        ↑18 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

        建仁寺塔頭禅居庵では、桔梗が咲いていました。

        昨年同様ですが、たまたま通りがかったこちらで桔梗を眺めていたと思います。

        桔梗と言えば智積院...、そういえば地蔵山のお墓参りへ訪れてないなぁ。

         

両足院,半夏生(PEM10192,43 mm,F2.8)2015yaotomi_.jpg

↑19 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

華やかな色を用意してくれはった...

 

両足院,半夏生(PEM10106,40 mm,F3.2)2015yaotomi_.jpg

↑20 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

仏の使いに感謝を伝え、ここを後にします。

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

                                                                         -

                                                    ㈱八百富写真機店 メインページ

八百富写真機店,Top.jpg八百富写真機店,買いたい.jpg八百富写真機店,売りたい.jpg八百富写真機店,取扱サービス.jpg八百富写真機店,お客様サポートss.jpg

OLYMPUS,EM5II(T)(PEM10129)2015yaotomi_11.jpg

八百富写真機店,新ホームページへ.jpg 八百富写真機店,各ご注文ページへ.jpg

 

 

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2015年7月 3日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「奈良の朝景と紫陽花 2015 / SIGMA dp3 Quattro」です。

次の記事は「奈良 御杖村 岡田の谷の半夏生 2015 / SIGMA dp0 Quattro review (3)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1