Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sportsの最近の記事

P1140815,600 mm,F8,1-1000 秒,iso500(JPEG).jpg

600 mm,F8,1-1000 秒,iso500(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年5月11日開催:撮影)

 

5月11日(日)は今年2回目の"八百富写真機店×葛原写真倶楽部"撮影会でした

題して『D1グランプリ モータースポーツ選手権!』撮影会 in 奥伊吹モーターパーク、ちょっと長いタイトルですがモータースポーツ撮影です

スポンサードされているパナソニック企画、LUMIX with 八百富写真機店×葛原写真倶楽部という撮影会です

今回ご参加いただきました葛原先生率いる皆さん、ほんとうにありがとうございました

そしてパナソニックご担当皆さん、今回もご同行いただきましたY田さん、いつもありがとうございます

 

朝9時に彦根駅で待ち合わせでしたが、遠くからお越しの方は始発乗り継ぎという苦労をなされたようで恐縮です

集合時間をもうちょっと早くしようかと思っていましたが、ここは思い留まって良かったのかも知れません

皆さん10分前に勢揃い、ご協力ほんとにほんとにありがとうございます

20250510_235854833_iOS,2 mm,F2.4,1-100 秒,iso80(JPEG) 2.jpg 20250511_001150120_iOS,6 mm,F1.6,1-90 秒,iso125(JPEG) 1.jpg

既に到着していた彦根観光バスさんの貸切バス、そのバスの前で機材のセットアップするというバタバタぶり

このあと出発し車内座学も順調に進行

バスの運転手さんがハンドル捌きに気を使ってくださり、後ろ向けの説明も酔うこと無くこれまた順調

途中でちょっとアクシデントがございましたが、何とか乗り越えることができました

20250511_013140374_iOS,6 mm,F1.6,1-120 秒,iso50(JPEG).jpg 20250511_013427621_iOS,6 mm,F1.6,1-85 秒,iso125(JPEG).jpg

奥伊吹のゲートを抜け、駐車場の手続きを済まし更に奥へと進みます

外に見える一般駐車場は入口のほうまで満杯でしたが、我々が進む先は会場に近い第7駐車場です

20250511_124104,7 mm,F2.4,1-1000 秒,iso25(JPEG).jpg 20250511_131456,2 mm,F2.2,1-2650 秒,iso50(JPEG).jpg

新緑が美しい奥伊吹モーターパーク、向こうからレースマシンサウンドが山間に轟いていました

今回も強力な当社スタッフがサポート、旗を持って頑張ってくれています

20250511_015720941_iOS,2 mm,F2.4,1-1050 秒,iso25(JPEG).jpg

この第4駐車場が今回のメインステージ、階段を降りたところがプレスエリアです

ここから撮影となりますが、プレスエリアの撮影はLUMIXによる特別な計らいです

バスから200m、場所も判りやすくて近いが何より

朝まで降雨だったことが伺えますが、空は間もなく晴れそうでした

20250511_021916754_iOS,2 mm,F2.4,1-290 秒,iso25(JPEG).jpg

         葛原先生が皆さんをサポート

         操作の判らないところをぽんぽん回答アドバイス、さすがLUMIX使いの先生です

          

20250511_115244,2 mm,F2.2,1-4500 秒,iso50(JPEG).jpg

晴れてきましたよー

路面も軽く乾いてきてベストコンディション、次々とレースマシンがやって来ます

Panasonic LUMIX DC-S1RM2_02.jpg Panasonic LUMIX DC-S1RM2_01.jpg

Panasonic LUMIX DC-S1RM2

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45724

Panasonic LUMIX DC-S1RM2+S-R24105 レンズキット

ご注文はこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45725

20250511_165051(1),5 mm,F1.8,1-800 秒,iso25(JPEG) 1.jpg

今回はLUMIX S1RIIがメイン機

レンズはLUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.

そしてLUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.の2本

予備に持ち込んだLUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.も良い仕事してくれましたよー

20250511_161836,5 mm,F1.8,1-900 秒,iso25(JPEG).jpg

そして忘れてならないのがSigma 300-600mm F4 DG OS | Sports、ここではLUMIX S1RIIとの組み合わせで使い倒してみました

Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports

(受注生産)(L)_https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45850

(受注生産)(E)_https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/45851

P1139905,32-mm,F7ps.jpg

午後からLUMIX技術陣皆さんとお会いしましたので、300-600mm F4 DG OS | Sportsの花を咲かせてみます

暈かさなくても判る人には判るといったところでしょうか

手にされた時の第一声が「軽るっ!!」、技術の人らしい反応といったところでしょう

操作感や性能も申し分なくと言ったところでした

 

さて、合間を縫って自分も撮影してみましたので、このあと続けて載せてみます

馴染めない機材で最初は苦戦、連写一択なので撮影枚数がどんどん膨らみました

ということは帰社後の画像選択が大変!.....やっと更新公開です(汗

写真によるタイムテーブルですが、前半と後半で自分でも判るくらい馴染んだ感が上昇

そういった意味ではちょっと判りやすい写真の数々、どうぞご覧くださいませ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちSigma 300-600mm F4 DG OS | Sportsカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはSigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryです。

次のカテゴリはSigma BFです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1