LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE sonyEの最近の記事

7RV09105co,14 mm,F14,iso400(SRAW).jpg

14 mm,F14,iso400

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2025年10月22日撮影)

 

最近の撮影日、どうもスカッと晴れません

曇天や雨天を好むほうですが、たまには青空広がる晴れの日に撮影したいものです

特に花咲く姿の風景は晴れが欲しい.....

これが紅葉になると雨天や曇天も歓迎とは、写真を撮る人はだいたいわがままなのだと思います

 

LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE_001.jpg

LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/46363

今回は久しぶりのサムヤンレンズ試用でした

ドイツ シュナイダー・クロイツナッハ社の光学技術とLK SAMYANG社の製造技術による超広角ズームレンズです

今年の春に発売開始されたこのレンズ、ここにきて少しですが使う機会に恵まれました

LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE_006.jpg LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE_004.jpg

これもまた小さなレンズで、ドンと前玉大きな超広角レンズ特有の大きさとは全く違って見えます

Schneider-Kreuznachの文字が引き立って見える外観、どこか"只者ではない"雰囲気が伝わってきませんか

重量は僅か445g、よくある円形のネジ込みフィルター(77mm)が使えるところもポイントのひとつです

リニアステッピングモーターを搭載による静かで俊足なA.F.も特徴のひとつ

超広角レンズはシビアなピント精度を求められることが多いですが、試用後のデータを見返してもピント外れは皆無でした

ファームウェアもUSBを介してアップデート可能、AF/MF切替スイッチの装備は嬉しありがたいですね

 

そしてLK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FEの写りは続く画でご確認ください

天候良くない撮影日、超広角レンズにはやや不向きでしたが、その中でも撮れ高あったのはこのレンズのおかげだったと思います

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちLK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE sonyEカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはSAMYANG AF 135mm F1.8 FEです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1