シグマ SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art レビュー / 兵庫 丹波市 青垣町 大名草のミツマタ 2024

| トラックバック(0)

SDIM5857,50 mm,F5.6,iso800(JPEG).jpg

SDIM5857,50 mm,F5.6,iso800(JPEG) 1.jpg

 50 mm,F5.6,iso800(JPEG)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2024年3月23日撮影)

 

朝早くから出発、道中はずっと雨でした

時々雨脚は強くなるものの、ずっと続く大雨でも無いので"雨霧""山霧"に期待しながら現着

兵庫にはこんな美しい三椏(ミツマタ)の群生地があるのですね

和紙の原料になるので探せばいろんなところで群生地があるようです

以前三重の群生地へ訪れたときも感動したものですが、ここ青垣町大名草(おなざ)の群生地もじつに見事でした

雨が降ったり止んだりとややこしい天気でしたが、山での撮影条件としては格別であったことを付け加えておきます

SIGMA 50mm F1.2 DG DN  Art_001.jpg

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art

ご注文はこちら(SONY E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44269

ご注文はこちら(Leica L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44270

 

「最高のタイミングを最高のレンズで」

きっと素晴らしい風景に出会えるだろう、そう思えるときは性能の高いお気に入りレンズで撮影に挑みたいものです

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Artはそういう感覚に応えてくれました

じつはもっと大きなレンズを想像していたのですが、F/1.2のA.F.レンズとしてはかなりコンパクト

慣れの問題かもしれませんが、操作感は相変わらずの抜群級です

スッと動いてスタッと止まるリニアモーターHLA(High-response Linear Actuator)、動画撮影時も動作音が気にならない静粛性は見事でした

SIGMA 50mm F1.2 DG DN  Art_003.jpg SIGMA 50mm F1.2 DG DN  Art_004.jpg SIGMA 50mm F1.2 DG DN  Art_002.jpg

今回は(も)ボディ側はレンズと相性の良いSIGMA fpL、風景撮影で抜群の性能を誇るマシンです

今回も撮れた画像を眺めて"自分の腕が上がったのか?"と錯覚するくらい良い写りを叩き出してくれました

シグマカラーモード「フォレストグリーン」、現場に着くや否や迷わず設定したカラーモード

全て撮って出しのJPEG画像ですが、その美しさに共感を持っていただければ幸いでございます

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

SDIM5823,50 mm,F8,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F8,iso100(JPEG)

現場へ向かう道中、ずっとこんな景色でした

たまらず一枚パチリ

 

SDIM5839,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg SDIM5833,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)・50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

加古川の源流支川"石風呂川"、美しい渓流でした

山の各ポイントに多様な名札が視て取れます

ここは「おおかみ岶」、ほかにもたくさん見受けられ、それを見つける度に楽しさは倍増

 

SDIM5894,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

なかなか難しいポイントですが、SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Artにかかるとご覧の通り

 

SDIM5950,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

じつは満開ではありませんでした

開花前の黄色に色づく蕾が目立ちますが、これはこれでまた良いものです

 

SDIM5951,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

奥行きのある雰囲気を絞り開放で

  

SDIM5965,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

陽当りの良い場所では良い具合で咲きはじめ

 

SDIM5977,50 mm,F2.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F2.2,iso100(JPEG)

咲くとこんな感じ

小さな花が密集するかのような、そんな感じの三椏(ミツマタ)です

 

SDIM6000,50 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

         50 mm,F1.8,iso100(JPEG)

         山からの湧水が小さな支流になっています

         陽があまり射し込まない場所ですから、何と言いますか苔がめちゃくちゃ綺麗!

 

SDIM6008,50 mm,F1.8,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.8,iso100(JPEG)

この三椏は良く咲いていました

 

SDIM6017,50 mm,F10,iso2000(JPEG).jpg

50 mm,F10,iso2000(JPEG)

付近を見渡すと良い香りがします

自然に還りかけている姿がとても愛おしい

 

SDIM6025,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

しゃがんで立って、玉暈けを無理くり探す

 

SDIM6029,50 mm,F10,iso4000(JPEG).jpg

50 mm,F10,iso4000(JPEG)

斜面に群生する三椏

ここは圧巻でした

 

SDIM6041,50 mm,F2.5,iso640(JPEG).jpg

50 mm,F2.5,iso640(JPEG)

どういう訳か転々と生育する三椏が見受けられます

これがまた画になるんですよー

 

SDIM6050,50 mm,F6.3,iso3200(JPEG).jpg

50 mm,F6.3,iso3200(JPEG)

間伐された木々が苔生し、美しい自然のアートへ

 

SDIM6080,50 mm,F6.3,iso2000(JPEG).jpg

50 mm,F6.3,iso2000(JPEG)

少し絞り込んで撮影すると猛烈な解像感が待っています

 

SDIM6104,50 mm,F5.6,iso2000(JPEG).jpg

50 mm,F5.6,iso2000(JPEG)

足元にマリモのような苔が生えていました

これが美しくて.....、つい夢中になって撮ってしまいました

 

SDIM6110,50 mm,F1.2,iso100(JPEG) 1.jpg

SDIM6110L,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

←フル画像 50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

結構な雨が降っていたと思います

無限遠"∞"で写る雨が美しゅうございました 

 

SDIM6111,50 mm,F6.3,iso1000(JPEG).jpg

50 mm,F6.3,iso1000(JPEG)

 

SDIM6128,50 mm,F1.4,iso100(JPEG).jpg

SDIM6128,50 mm,F1.4,iso100(JPEG) 1.jpg

←フル画像 50 mm,F1.4,iso100(JPEG)

倒れかかる杉が撮ってくれと言わんばかり

チョイ絞りのF/1.4、その写りに酔いしれる

 

SDIM6146,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

まだ冬の木々、その隙間で健気に咲く三椏

 

SDIM6153,50 mm,F11,iso3200(JPEG).jpg

50 mm,F11,iso3200(JPEG)

倒れかかる杉の木を画にしてみた

今回の一番お気に入りだったかも

 

SDIM6161,50 mm,F1.2,iso125(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso125(JPEG)

三椏の蕾を前暈けに、振り続けた雨が林間に溜まる

こんな画が大好きです

 

SDIM6162,50 mm,F5,iso250(JPEG).jpg

50 mm,F5,iso250(JPEG)

時々山霧が入っていたのです

夢中で撮ってしまうでしょ?

 

SDIM6187,50 mm,F9,iso800(JPEG).jpg

50 mm,F9,iso800(JPEG)

あぁ、何だかご馳走さまでした

 

SDIM6209,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

何でもないような景色は絵画の様

 

SDIM6234,50 mm,F11,iso400(JPEG).jpg

50 mm,F11,iso400(JPEG)

石風呂川の清流をバックに

こういう状況下では絞ってみたほうが良かった

 

SDIM6246,50 mm,F1.2,iso100(JPEG) 1.jpg

SDIM6246,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

←フル画像 50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

標高は250m程度ですが、少し雪が残っていました

根雪なのかも知れませんが、どうやらこの辺りは寒いようです

 

SDIM6251,50 mm,F1.2,iso250(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso250(JPEG)

杉の木が咲く中で美しい黄色を放つ三椏

 

SDIM6252,50 mm,F4,iso2500(JPEG).jpg

SDIM6252,50 mm,F4,iso2500(JPEG) 1.jpg

←フル画像 50 mm,F4,iso2500(JPEG)

残雪が残る石風呂川の渓流

三椏が点在する俯瞰の画が素晴らしいので等倍での写りもご確認ください

 

SDIM6257,50 mm,F1.2,iso640(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso640(JPEG)

ここは山神宿るところなのだそうだ

その名前だけで神秘的に感じる

 

SDIM6264,50 mm,F1.2,iso125(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso125(JPEG)

明るいレンズは、鬱蒼とした場所で効果を発揮してくれるのだと思います

街中であっても自然界の中であっても結果が似ている、自分の感性に遭えばそれで感性なのだと

 

SDIM6315,50 mm,F3.5,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F3.5,iso100(JPEG)

手持ち撮影の限界1/4sec.

手振れ補正の無いシステムでこれが撮れれば御の字

これ以上は心臓のコントロールができないと無理ですかね

 

SDIM6329,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

 

SDIM6338,50 mm,F1.2,iso200(JPEG) 1.jpg

         50 mm,F1.2,iso200(JPEG)

         前暈けもおもしろいのです

         特有の周辺が大口径を感じさせます 

 

SDIM6351,50 mm,F2.8,iso640(JPEG).jpg

50 mm,F2.8,iso640(JPEG)

普段なら見逃してしまいそうな景色

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Artはその感性を引き出してくれます

 

SDIM6363,50 mm,F3.5,iso2000(JPEG).jpg

50 mm,F3.5,iso2000(JPEG)

蜂の巣かと思いましたが、ちょっと違うように思えます

何だったのだろう?

 

SDIM6366,50 mm,F3.5,iso640(JPEG).jpg

50 mm,F3.5,iso640(JPEG)

 

SDIM6375,50 mm,F3.5,iso400(JPEG).jpg

50 mm,F3.5,iso400(JPEG)

足元にも雪が残っていました

 

SDIM6378,50 mm,F2.5,iso1000(JPEG).jpg

         50 mm,F2.5,iso1000(JPEG)

         

SDIM6381,50 mm,F1.4,iso250(JPEG).jpg

50 mm,F1.4,iso250(JPEG)

群生の姿も良いのですが、こんなふうにポツンと咲く姿も愛おしい

 

SDIM6395,50 mm,F1.2,iso200(JPEG).jpg

         50 mm,F1.2,iso200(JPEG)

         F/1.2が見せてくれる立体感

         明るいレンズの被写界深度は他では味わえないリアルを感じます

 

SDIM6411,50 mm,F2,iso100(JPEG).jpg

SDIM6411,50 mm,F2,iso100(JPEG) 1.jpg

←フル画像 50 mm,F2,iso100(JPEG)

雨の雫が美しくて、つい見上げて続けてしまいました

収差が気にならない良い性能持ち合わせているようです

雨の日の撮影は楽しいのですね

 

SDIM6402,50 mm,F1.2,iso200(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso200(JPEG)

前掛けの紐が朽ちたのか、お地蔵さまが寒ぶそうにされていた

 

SDIM6410,50 mm,F1.2,iso100(JPEG).jpg

50 mm,F1.2,iso100(JPEG)

「また来させていただきます」、ちょこんと掛けさせていただきました

びしょびしょで寒くならはったかも.....

 

帰りに.....

SDIM6430,50 mm,F1.6,iso125(JPEG).jpg

50 mm,F1.6,iso125(JPEG)

丹波篠山の追手神社へ寄ってみました

ユキワリイチゲはやっと咲きはじめ

春の桜はずっと先なのかも知れませんね

 

SDIM6441,50 mm,F4.5,iso320(JPEG).jpg

SDIM6441,50 mm,F4.5,iso320(JPEG) 1.jpg

←フル画像 50 mm,F4.5,iso320(JPEG)

そこで見つけた苔の姿

苔はいろんな種類があるそうですが、これもまた美しい苔でした

マクロレンズで撮るのもおもしろいでしょうけど、超解像のSIGMA 50mm F1.2 DG DN | Artもご覧の通り

等倍での姿は別世界でした

 

とてつもなく明るいレンズは絞り開放が使い難い.....というのはもう過去の話し

こんなに扱いやすいF/1.2単焦点レンズは初めて出会ったような気がします

自分は"BOKEH-MASTER"という愛称が付けられた「SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art」がとんでもなく大好き

暈けるという事を大切にされているシグマさんの姿勢は感動ものなんです

全力の暈けだけではない芯のある写り、このバランスは50mm F1.2 DG DN | Artしっかり生かされていました

もちろんそういった高性能なレンズは絞った時にさらなる真価を発揮してくれます

最後にご紹介した苔の写り、もう一度ご覧なってください

三脚こそ使っていない失礼な撮影の写真ではありますが、等倍の画像はそういった気持ちをしっかり反映してくれていると思うのです

標準レンズと言われる"50mm"、高性能なレンズ一本だけで楽しめる世界を今一度味わっていただきたい

そういう50mm F1.2 DG DN | Artだと自分は感じました

 

さてさて、この日のお昼ご飯はと言いますと.....

DSC_3748,4 mm,F2,iso40(JPEG).jpg DSC_3746,4 mm,F2,iso50(JPEG) 1.jpg

DSC_3742,4 mm,F2,iso200(JPEG).jpg DSC_3744,4 mm,F2,iso200(JPEG).jpg

丹波篠山市にある『牛屋 たなか』さん、丹波田中畜産さんの直営店だそうです

立派な佇まいに入店を躊躇しそうになりますが、ランチメニューに間に合わすため高速道路をすっ飛ばして来たのだから入店しなくてはなりません

到着時は余裕で間に合ったと思ったのですが、ラストオーダーの時間までは考えていませんでした(ちょっと遅れてしまった)

店舗入口のドアを開け「まだイケますぅ?」とゴメンナサイな顔をしてお伺いしたら、とても感じ良さそうな店員さんが「どーぞ♪」とご案内です

良かった!、高速道路料金はペイできそうだw

注文の品は事前に狙っていた"ビフカツランチ"、もうこれ一択です(ほかにもたくさんございますよ)

ビフカツなんて普段そうそう口にできるもんじゃない、そんな感覚での注文なんですね

到着したセットを見てあまりの豪華な姿にひっくり返りそうなりました

お肉はレアなんですね、サクッと揚げられた衣と但馬牛のハーモニーはとんでもなく格別

こんな美味しいビフカツを食べたのは初めてでした、いやほんとマジで

ちょっと値段は張るかも知れませんが、地元"アグリヘルシーファーム"田園のお米と一緒にいただけるプレミアムランチは全力でおススメです

こちらの方面へ撮影に来られるなら、ぜひご利用なさってみてください

 

SIGMA 50mm F1.2 DG DN  Art_001.jpg

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art

ご注文はこちら(SONY E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44269

ご注文はこちら(Leica L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/44270

  

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/1502

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2024年3月28日 10:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「フォクトレンダー Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical E-mount レビュー / 京都 下京区 繁昌町 旧成徳中学校の春めき桜 2024」です。

次の記事は「パナソニック Panasonic LUMIX S5II DC-S5M2 / 三重 津市 美杉町 竹原淡墨桜(薄墨桜)(撮影速報 2024)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1