シグマ SIGMA fp L / 奈良 桜井初瀬 長谷寺初詣 観音万燈会 (冬ぼたん) 2024

SDIM0734,143 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

143 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Warm Gold)

八百富写真機店・ECサイト.png 八百富写真機店 Facebook.png X.jpg Instagram_YAOTOMI.png

令和6年能登半島地震による災害地域の皆様に心よりお見舞い申しあげますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

いつもお世話になっています、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2023年12月31日~2024年1月1日撮影)

2024年の1回目更新、本年もお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。

 

SDIM0671,48 mm,F7.1,iso6400(JPEG).jpg

48 mm,F7.1,iso6400(JPEG・Portrait)

今年は元日から大変なことになりましたね。

まさかの大震災、元日の帰宅後は2日にかけてずっとテレビを眺めていました。

身近な震災としては阪神淡路大震災や大阪北部地震、間接的に影響の大きかった東日本大震災の恐怖は今でも忘れることが出来ず。

今回は偶然だったとは言え、まさか元日の大震災になろうとは思ってもみなかったことです。

 

その元日は紀伊半島の先端で撮影を終えた後、伊勢方面へ寄り道して帰宅する予定でした。

最後の撮影地(伊勢)に15:00頃着いて撮り始めたのですが、15分くらいで何となく「帰らなくては.....」と思いはじめ直ぐに撮影を終えます。

普段ならのんびり一般道で帰るところですが、気持ちが急いてしまい松阪インターチェンジから高速道路へ。

新名神高速道路へ分岐し順調に走っていましたが、信楽インターチェンジ付近で周りの自動車は気持ち減速し始めました。

自身もハンドル操作に僅かな違和感があり何となく減速すると、電光速度標識はすべて50キロ制限に切り替わります。

(スタッドレスタイヤを履いていると直進性が良くないので異変を捉え難い)

その数分後に大型の電光案内標識には「速度規制50キロ・地震」という文字が表示され、ここで初めてどこかで地震があったことに気付きました。

ラジオ放送を聴きながら京都へ向かいましたが、大津波警報という情報が繰り返されたまま目的地に到着しそのあとはテレビ放送に釘付けです。

 

DSC_3352,4 mm,F2,iso40(JPEG).jpg

大晦日は京都嵯峨へ。 

釈迦堂近くの森嘉さんで飛龍頭(関西以外では"がんもどき"でしょうか)やお豆腐をしこたま買い込んで挨拶回りです。

雪が降るでも無ければ北風ぴゅーぴゅーでも無い、開店を待つ間は例年の極寒辛抱が無かっただけでもましでした。

帰るときに行列を振り返ってみると釈迦堂まで延びていて、コロナ過の前よりも人が増えていてびっくりです。

 

SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN  Contemporary_003.jpg SIGMA fp L 016s.jpg SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS  Sports_003.jpg

年末年始はSIGMA fpLがメイン機材でした。

使い込むほどに味わい深くなるカメラとでも言いましょうか、画素数がデカいだけではないシグマ社らしい写真が撮れるナイスマシンです。

生粋のシグマファンの皆様にとってツッコミどころもあるかとは思いますが、きっと今年も何かと楽しませていただくことが多いはず。

そんなこんなで大晦日は恒例の長谷寺さんへ向かいました。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

SDIM0695,90 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

SDIM0680,50 mm,F3.5,iso2500(JPEG).jpg90 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Portrait)

ここへ来る前に奈良市内でプチ忘年会です。

2023年は忘年会という会に全く縁がなかったところ、いつものスィーツショップ店主さんからお誘い受けました。

お酒飲んでドンチャンでは無いのですが、特製スィーツで過ごす時間はとてもありがたいもの。

ここでカラーモードは「ポートレイト」設定でしたから、そのまま変更することすっかり忘れて門前スタート。

コントラストが下がったぶんシャドウが生きてくるので、これはこれでアリかも。

 

SDIM0903,50 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

50 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Teal and Orange)

ツボにハマったのがカラーモード"ティール アンド オレンジ"。

燈篭の色や雰囲気にピッタリモード、肉眼と見比べて設定しましたからほぼ同色です。

 

SDIM0752,190 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

190 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Warm Gold)

この画のカラーモードはウォームゴールド。

少し柔らかい感じは暈す画にちょうど良いかもですねー

 

SDIM0777,18 mm,F3.2,iso4000(JPEG).jpg

18 mm,F3.2,iso4000(JPEG・Teal and Orange)

結局ここでは"ティール アンド オレンジ"に落ち着きました。

 

SDIM0924,25 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

25 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Teal and Orange)

ド定番ですが、寒牡丹と登廊+本堂絡めるポジション。

冬の長谷寺らしい姿が魅力です。

 

SDIM0807,10 mm,F3.2,iso1250(JPEG).jpg

10 mm,F3.2,iso1250(JPEG・Teal and Orange)

さすが換算値15mmのSIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary、下廊と中廊を含み撮ることが可能です。

人が途切れるのを邪魔にならない場所で待っていたのですが、この日は恒例の観音万燈会で参拝者多し。

それもコロナ過前より人が多く、点灯19:00の時点で駐車場は満車になっていました。

例年だと駐車場利用率は1/3程度なのですが、観音万燈会目当てにやって来られる方がグッと増えたという事ですね。

 

SDIM0819,157 mm,F2.8,iso1000(JPEG).jpg

157 mm,F2.8,iso1000(JPEG・Teal and Orange)

人が多く的を絞ったような画ばかりになりますが、どんなふうに観ても良い雰囲気であることに違いはありません。

 

SDIM0854,10 mm,F3.2,iso2000(JPEG).jpg

10 mm,F3.2,iso2000(JPEG・Teal and Orange)

中廊から上廊、真っ赤なベンチに賛否両論ですが、個人的には気になりません。

むしろワンポイントでこんなの好きかも。 

 

SDIM0940,43 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

43 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Teal and Orange)

ぼんやり浮かび上がる菰かぶりの寒牡丹。

この時間に眺めるこの雰囲気はお正月三が日限定です。

 

SDIM0956,50 mm,F3.2,iso4000(JPEG).jpg

50 mm,F3.2,iso4000(JPEG・Teal and Orange)

登りきったところ、大きな燈篭の上に鐘楼がございます。

 

SDIM0957,18 mm,F3.2,iso4000(JPEG).jpg

18 mm,F3.2,iso4000(JPEG・Teal and Orange)

椿が綺麗に咲いていました。

 

SDIM0962,38 mm,F3.2,iso1600(JPEG).jpg

38 mm,F3.2,iso1600(JPEG・Teal and Orange)

結構リアルに撮れるカラーモード"ティール アンド オレンジ"。

名前だけではピンときませんが、実際現場で使ってみると相性良く似合います。

 

SDIM0975,21 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

21 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Teal and Orang)

大晦日は午後から風が強うございました。

 

SDIM0983,10 mm,F3.2,iso3200(JPEG).jpg

10 mm,F3.2,iso3200(JPEG・Teal and Orange)

時々雨が降っていましたが、登廊あるおかげで傘要らずです。

 

SDIM1001,10 mm,F3.2,iso4000(JPEG).jpg

10 mm,F3.2,iso4000(JPEG・Teal and Orange)

例年のことですが、21:00を回ると急に参拝者が減り、23:00を過ぎると初詣の人が増えてきます。

人の少ないタイミングを狙うなら21:00~23:00でしょうか、ちょっと写り込んでいますけど。

 

SDIM1008,25 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg

25 mm,F3.2,iso6400(JPEG・Teal and Orange)

23:00頃になると結構な大雨、このあと屋根のある場所は人でいっぱいになってきます。

年明けるころには雨も止みましたけどね。

 

除夜の鐘が初瀬の山間に鳴り響き、開帳法要が始まります。

観音様に新年のご挨拶。

大晦日は緞帳が一旦閉じられ観音様が見えなくなるのですが、これが何故なのかは未だに知らぬまま。

SDIM1011,25 mm,F3.2,iso1250(JPEG).jpg

DSC_3372,4 mm,F2,iso50(JPEG).jpg

25 mm,F3.2,iso1250(JPEG・Teal and Orange)

新しい年を迎えると福餅を戴きます。

毎年ありがたいことですね。

今年は白菜たっぷりのお雑煮(ほぼ鍋だな)でいただきました。

無病息災です。

 

SDIM0863,10 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg SDIM0865,17 mm,F3.2,iso6400(JPEG).jpg SDIM0878,18 mm,F3.2,iso5000(JPEG).jpg

昨年も気になっていたのですが登廊に掲げられていた年越しそばの幟り。

大晦日登る途中でスタッフさんの優しい誘い文句も気になります。

ちょうど時間も空いたので、現場で出会った写友U氏誘って利用してみることに。

この場所でこうして年越しそばをいただけるとはちょっとした驚きでした。

いつもならせいぜい道中に寄るラーメン屋さんですからね。

お蕎麦を"ティール アンド オレンジ"設定で撮るのはちょっと失敗でした。

 

初詣のあとは初日の出、雨が心配でしたがこのあと一気に南下します。

 

SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN  Contemporary_009.jpg

ご注文はこちらからどうぞ

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary

 

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS  Sports_003.jpg

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports

ご注文はこちらからどうぞ

 (SONY E)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43649

 (Lecia L)https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/43653

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。 

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2024年1月 5日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ソニー SONY α7R V / 京都 西京区 地蔵院(竹の寺)の紅葉 2023」です。

次の記事は「シグマ SIGMA fp L / 和歌山 串本 鯛島と九龍島(くろしま)の初日の出 2024」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1