シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports を使ってみました / 奈良 橿原 藤原宮跡のコスモス畑

IMG_3987_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 2.jpg

IMG_3987_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpgコスモスが見頃を迎えようとしている奈良県橿原市藤原宮跡の花ゾーン。

ここで SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports を使ってみました。

 

fecebook_お写ん歩バナー.jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。(2018年10月9日撮影)

これ、普通に望遠レンズで狙ったコスモスのピックアップフォトに見えますが、じつは手持ちで 600mm です。

7II03655_85 mm(F14)iso100_2018yaotomi.jpg

SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports 、1本で 60mm から 600mm まで使えるとは、ドえらい時代になりました。

7II03659_85 mm(F14)iso100_2018yaotomi.jpg 7II03636_85 mm(F3.2)iso1600_2018yaotomi.jpg

レンズフードを装着したりテレ側いっぱいまで回すと、見かけご立派高倍率ズームですが、ワイド側に戻してフードも外せば然程大きいとは感じません。

70-200/2.8 クラスの全長が 200mm 程度ですから、それにプラス 50mm といった感じ(重さはプラス 1kg ですが)

腕力に衰えを感じない写真家さんなら、手持ちでも十分楽しめる高倍率望遠ズームです。

7II03640_85 mm(F1.4)iso500_2018yaotomi.jpg

アルゴリズムに Intelligent O.S. 用いる手ぶれ補正は約4段分。

相変わらず凝った使い方にも順応してくれるようで、一般的な撮影に適しているO.S.1と、流し撮りに最適なO.S.2を搭載。

O.S.2は加速度センサーと Intelligent O.S.により、構図の縦横位置問わず、上下斜め方向に動かした場合でもしっかり働いてくれます。

7II03642_85 mm(F1.4)iso500_2018yaotomi.jpg

マグネシウム合金製の堅牢な三脚座はアルカスイス互換。

すばやい脱着が可能で、三脚撮影から手持ち撮影への切り替えも容易に行えます(アルカスイスタイプのクランプ及び一体型雲台使用時)

7II03651_85 mm(F14)iso100_2018yaotomi.jpg

このレンズに SIGMA TELE CONVERTER「TC-1401」を用いれば【84-840mm/F6.3-9】のA.F.へ。

SIGMA TELE CONVERTER 「TC-2001」装着なら【120-1200mm/F9-13】のM.F.超望遠レンズへと早変わり(一部制限あり/メーカーサイト参照)

この組み合わせは試していませんが、ご要望が増えれば「お写ん歩」で取り上げてみたいと思います。

 

ざっとこんな感じで、実際ちょこっと使ってみましたのでご参考なってみてください。

アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ね、指マーク.jpg ポインタ(カーソル)に変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル・下部に等倍トリミング(w1920px))画像を見ることができます。

IMG_3962_60 mm(F4.5)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3962_1920.jpg IMG_3962_60 mm(F4.5)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 60mm F/4.5

何てことない最ワイド60mm側、比較画像は全て絞り開放です。

このテのレンズ、絞り開放で使う方も少ないと思いますが、結果的には全域善しでした。

暈けが云々というレンズではなく、中心部でどれだけしっかり写るかがポイント。

 

IMG_3963_100 mm(F5)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3963_1920.jpg IMG_3963_100 mm(F5)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 100mm F/5.0

 

IMG_3964_204 mm(F5.6)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3964_1920.jpg IMG_3964_204 mm(F5.6)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 200mm F/5.6

 

IMG_3965_295 mm(F5.6)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3965_1920.jpg IMG_3965_295 mm(F5.6)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 300mm F/5.6

 

IMG_3966_388 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3966_1920.jpg IMG_3966_388 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 400mm F/6.3

IMG_3968_600 mm(F8)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3968_1920.jpg IMG_3968_600 mm(F8)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ 600mm F8.0

一番気になる最テレ600mm。

欲を言えばきりがないのですが、これは十分使えるレベル。

ここは後日被写体を変えて撮り試したいと思います。

 

では、600mmの最接で、絞り開放から段階別に比較。

IMG_3971_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3971_1920.jpg IMG_3971_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/6.3

 

 

IMG_3972_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3972_1920.jpg IMG_3972_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/7.1

IMG_3973_600 mm(F7.1)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3973_1920.jpg IMG_3974_600 mm(F8)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/8.0

 

IMG_3975_600 mm(F9)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3975_1920.jpg IMG_3975_600 mm(F9)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/9.0

 

IMG_3976_600 mm(F10)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3976_1920.jpg IMG_3976_600 mm(F10)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/10.0

 

IMG_3988_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3988_1920.jpg IMG_3988_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/6.3

 

IMG_3992_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi.jpg

IMG_3992_1920.jpg IMG_3992_600 mm(F6.3)iso100_2018yaotomi 1.jpg

↑ F/6.3

 

IMG_4000_600 mm(F7.1)iso100_2018yaotomi 2.jpg

IMG_4000_1920.jpg IMG_4000_600 mm(F7.1)iso100_2018yaotomi.jpg

側にいた写友さんが空を指差し、「あ、飛行機!」

600mm で狙うと、点のような旅客機はスターウォーズでした。

超望遠っておもしろいですねー!

こんどは SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports だけ持ち出して試写したいと思います。

ボディはもちろん Canon EOS R でしょうね!

 

7II03655_85 mm(F14)iso100_2018yaotomi.jpg

シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM -Sports- [キヤノンEF/EF-S用]

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29510

シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM -Sports- [ニコンF用]

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29511

シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM -Sports- [シグマSA用]

 https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29509

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

この記事について

このページは、お写ん歩 【K】が2018年10月15日 18:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ニコン Z7 を使ってみました / 奈良 橿原 藤原宮跡のコスモス 2018 (1)」です。

次の記事は「キヤノン EOS R を使ってみました(1) / 奈良 上北山村 大台ヶ原の紅葉」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.1