愛知県常滑(とこなめ)市 常滑やきもの散歩道 Aコース 陶磁器会館 煙突のある風景
RICOH GXR with MOUNT A12 smc PENTAX DA14mm F2.8 ED[IF]
(KIPON adapter 14mm f/__ ss1/1230sec iso200 SILKYPIX Developer Studio)
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長Kです。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から) (1月24日撮影)
知多半島撮影旅、最終目的地は常滑市(http://www.city.tokoname.aichi.jp/)です。
焼き物の町として知られているのはあまりにも有名なこと。
昭和の姿を色濃く残す町としても知られているようで、ここもまた訪れることが楽しみだったところでもあります。
「確か小学生の頃やったかな、家の近所ってこんなとこばっかしやったなぁ」
タイムスリップしたと言うよりも、自分の歳が一気遡ったように感じる...そんな気がしました。
昨日、久しぶりに映画を観てきました。
ずっと観たかった「東京家族」(http://www.tokyo-kazoku.jp/)、淡々と展開される家族の物語。
観に来る人も年齢幅広いんだろなぁと思っていたら、僕よりもずっと歳上の方がほとんど。
でもね、この映画を目真っ赤ぱんぱんに腫らして観終えると、その理由がよく判りました。
親は子がいくつになっても親なんだなぁって、そう思える大切な映画です。
この映画は僕より若い方にも是非観ていただきたい、本当はそんなふうに思えました。
まだしばらく上映しているみたいですので、是非観に行っていただきたい映画のひとつです。
以前観た「ALWAYS 三丁目の夕日'64」のようなレトロ感あふれるものではありません。
でも日常の東京の街並みってあんな感じなんですか?
それならとても行ってみたいなぁ、東京。。。
んなこと想いながら自宅でいただく愛飲のお酒が←これ(Mさん、これです^^)。
もともとラムやジンなどが好きでして、特にバカルディラムの濃いめが好きでした。
最近はこのさっぱりしたタイプのホワイト系にハマっておりまして、シンプルなソーダ割がたまんなく美味しいのです。
何れも飲みすぎに注意しましょう(と自分に言い聞かせてみる@笑)
では、常滑の画の続きを→http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/02/richo-gxr-with-mount-a12-1.html#more
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1280ピクセル・一部等倍元画像)画像を見ることができます。