愛知県知多郡南知多町 知多半島 師崎(もろざき)港
smc PENTAX DA ☆ 50-135mm F2.8 ED [IF] S.D.M.
(f/8.0 ss5.0sec iso80 SILKYPIX Developer Studio 4.0 / Photoshop CS)
いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長Kです。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から) (1月24日撮影)
先日写友T氏と休み合わせることが出来ましたので、恒例のガッツリ撮影旅をしてきました。
予てから訪れてみたかった愛知県知多半島、高速道路の発達により奈良からでも案外近いところなんです。
何となく訪れるだけでは勿体無いので、事前に愛知お住まいの知人にアドバイスを打診。
とても参考になるお返事をいただき、今回の撮影旅は充実の締めくくりを迎えることができました。
Sさん、ホントありがとう。
また何かでお礼させていただきますね^^
先ずはこれまた恒例の日の出撮影でスタートです。
相変わらず(笑)の深夜出発で知多半島先端の師崎港へ向かいましたが、その前に師崎港から程近い聖崎の上陸大師像(弘法大師像)を観に行くことにしました。
Google map_http://goo.gl/maps/GCmTc
事前にリサーチしたポイントでしたが、「上陸大師」という呼び名に何となく違和感が...
帰宅後にあれこれ調べてみると、何とも意味深い像だということを知りました。
到着直後は2枚目の写真どおり未だ暗い頃、吸い込まれそうな海面にビビリながらの画です(苦笑
撮影機材は久しぶりの登場 PENTAX K-5IIs
じつは「PENTAX使うの飽きたの?」「PENTAXの写真、楽しみにしてます」もろもろ、日々いただく電子メール中にはこういったキーワードが増えつつございました。
出番が久しぶりなのは他機種記事に圧され続き、合間に撮った画を"お写ん歩"に取り上げずお蔵入りが続いただけのことなんです...
年末年始にガンガンアップし続けた PhaseOne 645DF の記事には、ホンっト大きな反響をいただきました。(ありがとうございます)
「もっと他社の機種で撮った画を紹介して欲しい」というご要望がダントツ多いのも事実ですので、このあたりどうかご容赦ください。
そんなことで今回はこないだ神戸でも使用した RICHO GXR & GXR MOUNT A12 の組み合わせを併せて持ち込みました。
それに合せレンズもあれこれバックに詰め込んでしまうと自分の背が縮んでしまいます。
そこで焦点工房さんお取り扱いの"KIPON(キポン)"アダプターを介し、PENTAX(FA or DA)レンズ併用装着で撮影してみました。
これは別の撮影地で使いましたので、後日の画像編集をお待ちください
では、続きをどんぞ_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/01/pentax-k-5iis.html#more
アップした画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(横1152ピクセル・一部等倍元画像)画像を見ることができます。