寺院仏閣の最近のブログ記事

祇王寺 薮蘭 白猫 / パナソニック ルミックス DMC GF3

祇王寺_苔_201109_top2.jpg

祇王寺_苔_201109_17.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

祇王寺と祗王寺、どちらが正しいのかなんて知りません。

webでは混ぜこぜになってますけど、個人的にはどちゃらでもええのんです。

 

そんな祇王寺では綺麗な藪蘭(やぶらん)が咲いていました。

日陰でそっと咲くのだそうですが、スポットライトを照らされたかの様に咲く姿も格別。

露光をスポット部に合わせて撮影してみると、いつもとはまた違った祇王寺の苔風情がありました。

 

2枚目の花は釣鐘人参だと思いますが、これって明日香の畦道でもよく見かけます。

ふぅ~ん...、秋ですねぇ♪

 

Panasonic Lumix DMC-GF3と供にお写ん歩、今回は四回目です。

Panasonic Lumix DMC-GF3の詳しは高槻 写真の広場ブログパナソニック ルミックス DMC GF3編をご覧ください。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

祇王寺 / パナソニック ルミックス DMC GF3

祇王寺_苔_201109_top1.jpg

祇王寺_苔_201109_4.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

久しぶりの祇王寺。

梅雨時以来の訪問です。

 

東日本大震災発生から半年のニュース。

音声マイクを向けられた小さな子供が「お父さんとお母さんに会いたいなぁ」って。

 

今夜は月が綺麗でした。

 

Panasonic Lumix DMC-GF3と供にお写ん歩、今回は三回目です。

Panasonic Lumix DMC-GF3の詳しは高槻 写真の広場ブログパナソニック ルミックス DMC GF3編をご覧ください。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

おふさ観音 風鈴まつり / TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di A09

201108_おふさ観音_風鈴祭り_top1.jpg

201108_おふさ観音_風鈴祭り_8.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

 

 

 

 

ここは奈良県橿原市小房町の小房観音寺"おふさ観音"さん。

薔薇と風鈴で名が知られる町中の古寺。

毎年7月1日~ 8月31日の2ヵ月間は風鈴まつりが開催されています。

涼を感じる素敵な空間は、訪れた人々に心地良い感動を与えてくれる素敵なお寺としても有名ですね。

夏の暑さで体調崩さぬようにと祈願された涼しげな風鈴。

なるほどその透き通るような"チリチリ~ン"の音は暑気払いならぬ厄払いになりそうです。

 

残念ながら記事の編集がずいぶん遅れてしまい、風鈴まつりを終えてからのブログ更新となってしまいました。

どうもごめんなさいm(_ _)m

とは言いつつも来年は是非皆さんも訪れてみてほしいと思います。

 

 さて、でっつい台風12号がゆっくり北上中。

 近畿地方を中心に今日から明日9月3日に掛けて台風が上陸との予報。

 すでに奈良では強い風が吹き始めています

 四国から東海までを覆う大型台風、伊勢湾台風や第二室戸台風などと似たコースを辿っていますのでちょっと心配ですね。

 

 ちょっと前ですが平成10年に台風7号が奈良に甚大な被害を残したのは記憶に新しいところ。

 今回の台風、いつも以上に気を引き締めて構えたほうが良いかも知れませんね。

 大雨や風による大きな被害が出ないことをただただ願うのみ。

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

PENTAX Q サンプル写真 産寧坂 八坂の塔 / 01 STANDARD PRIME

IMGP0709.jpg

IMGP0712.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

PENTAX Q 試写、三回目の編集更新完了。

 

 

 

三回目は南禅寺を後にし、清水寺界隈へやって来たところから。

清水寺は千日詣りは既に終えておりますのでまたこんど。

今回は朝の産寧坂~法観寺(八坂の塔)石畳(石段)風情を愉しむことにします。

朝陽が時々射し込むコントラスト高い時間帯、雨風情が格別の場所ですがこの時間帯ならいつも美観。

チャラっと歩きながらPENTAX Qと一緒にお写ん歩です。

 

(サンプル"1")カメラの八百富|PENTAX Q サンプル写真 「ちょっと帰りに撮ってみました編」

(サンプル"2")PENTAX Q サンプル写真 南禅寺 / 01 STANDARD PRIME

アップした画像は全てサムネイル。

画像をクリックしていただきますと、別ウインドウでリサイズ前の元画像がご覧いただけます。

PENTAX Q サンプル写真 南禅寺 / 01 STANDARD PRIME

IMGP0595.jpg

IMGP0599s.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

S氏ブログ『中古カメラご一行様(by八百富写真機店)』にPENTAX Q試写一回目を載せています。

カメラの八百富|PENTAX Q サンプル写真 「ちょっと帰りに撮ってみました編」も併せてご覧ください。

 

PENTAX Q 試写、二回目の編集更新完了。

今回も全て単焦点キットレンズ"01 STANDARD PRIME 8.5mm F1.9"の組み合わせです。

使用機種は Ver.1.0.0 の発売時ファームですが、一般に販売される製品版としての商品ではありません。

あくまでもここでご紹介する画像は「限りなく製品版に近いβ機」となります。

 

今朝はこのPENTAX Qを片手に京都南禅寺へと行ってきました。

早朝静かな境内に流れる清らかな空気、美しい景色をも同時に味わうことができる南禅寺です。

アップした画像は全てサムネイル。

画像をクリックしていただきますと、別ウインドウでリサイズ前の元画像がご覧いただけます。

比叡山 延暦寺 (4) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top5.jpg

201107_延暦寺_71.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

比叡山延暦寺、最後に訪れたのは横川(よかわ)。

鮮やか朱色の横川中堂、緑に浮かぶ大きな船の様に見えます。

朝から聞こえる蜩の声、心奥深くに沁みる声は何処か異なる世界。

ひとつ歩くとそこが画になる、延暦寺の美しさはそういったところにあると思います。

 

さて、四篇続いた比叡山 延暦寺 早朝お写ん歩、いかがでしたでしょうか。

四季を通じて感動を得れる比叡山は案外アクセスも良いところ。

季節の変わり目もお薦め、高機能カメラやレンズも十二分に発揮することでしょう。

 

高性能カメラといえば手元にこんなカメラが届きました。

SIGMA_SD1_1.jpg

SIGMA SD-1

24×16㎜ APS-CフルカラーX3ダイレクトイメージセンサー搭載、有効画素数46メガピクセル(4,800×3,200×3層)。

"超高精細""超高画質"を実現したシグマ社製のモンスターマシン。

何気ない一枚の画もこれなら作品になってしまう...、そんなスペシャルなデジタル一眼レフカメラです。

あとは腕次第...ですか(笑

(詳しくはSIGMAさんのホームページ"SD-1"をご覧ください)

夏の後半、一部このカメラでお写ん歩します。

この画での更新はいつになることやら...ってことにならぬ様、早期RAW現像+編集を心掛けますね。

 

では、比叡山 延暦寺 早朝お写ん歩の続きを。

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

六道珍皇寺 『六道まいり』 / PENTAX Optio S1

201108_六道詣り_top.jpg

201108_六道詣り_2.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらからどうぞ)

 

今年もお盆の時期が来ました。

このブログをずっとご覧になられている方なら、今日の更新ご覧になってで「あー、もう一年になるんかぁ」...でしょうか。

京都では8月7日~10日に御招霊のひとつ六道まいりが営まれます。

(毎年の"六道まいり"記事から転用しています。)

 

京都の皆さんがされる訳ではなく、僕の実家のようにお墓参りで済まされることもあるなど行事はそれぞれまちまち。

今や有名になった清水寺の千日まいりもこの頃。

最近ではどちらも観光者がお参りされることも多くなりました。

早朝から東山界隈へ向かうと六道さんの近くでこんなふうな行列を見かけるのも毎年のこと。

予めご先祖様の戒名を水塔婆に書いてもらい、そのあと鐘を撞くためこんなふうに列ぶのです。

 

今年のお盆休みは節電の影響で長期に渡り分散化しているそうです。

列んでおられたお婆さんが「早い夏休み(盆休み)で帰省していた息子(家族)らは、仕事始まる言うてさっさと帰ってしまいましたわー」って。

例年当たり前に行われてきたことも今年はちょっと様子が違うようです...

比叡山 延暦寺(2) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top2.jpg

201107_延暦寺_22.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

追記(8月7日):高槻 写真のひろば"PHOTO IS" 10,000人の写真展記事を更新しました。

詳しくはこちらから。

 

西塔本堂、国重要文化財"転法輪堂(釈迦堂)"。

こちらの印象はいつもたくさんの参拝者で賑わっているところ。

朝、風や小動物の声以外なにも聞こえない静かな西塔。

釈迦堂の前に広がる土が何とも不思議な模様に見えました。

これは何度か続いた大雨の影響なのでしょう。

 

 

今年は(今年も?)夏の天候が全く読めません。

暑い暑い毎日ですが、記録的猛暑だった昨年に比べると僅かながらに過ごしやすい気が...

先日電車内でも似たような会話を耳にしましたが、その会話の中で「節電によってエアコンの室外機熱風が減ったからなのではないか?」...と。

例年に比べるとまだまだ暑いのですが、このところの昼間"暑い"と夜20℃近い"涼しい"は何となく夏の終わりをも感じます。

 

ちょっと気が早いですか(笑

 

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

比叡山 延暦寺(1) / SIGMA 30mm f/1.4 EX DC

201107_延暦寺_top1.jpg

201107_延暦寺_8.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。 (高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

夏、朝一番の比叡山延暦寺。

良いですね、ここはいつ訪れても。

この日は境内をゆっくりした風が吹いていました。

耳元唸る音は尺八の柔音に似ていたのですが、どこかドキドキするような感じもします。

ずいぶん前ですが、大台ヶ原から早朝の尾鷲一面に広がる雲海景を眺めている時のこと。

尾鷲の海から吹き上がってくる風、耳元かすめる風の音。

山のお寺は時々同んなじ音が聞こえるのです。

 

ふぅ、良い感じでした。

 

PHOTO-IS-10000人の写真展_1.jpg

2011"PHOTO IS"10,000人の写真展、大阪会場での開催は間もなくです。

8月5(金)・6日(土)・7日(日)の3日間、大阪ビジネスパーク ツイン21「アトリウム」で開催。

大阪会場 : 大阪ビジネスパーク ツイン21 「アトリウム」

        8月5日(金)、6日(土) 10:00~20:00

        8月7日(日) 10:00~19:00


大きな地図で見る

入場料は無料です。

お時間がございましたら是非足を運んでみて下さい。

たくさんの写真をゆっくり見て愉しむ素敵な時間が待っています。

 

では、東塔(1)から...

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

高野山 夏 / DA 12-24mm F4 ED AL

201107_高野山_top.jpg

201107_高野山_12.jpg

いつもお世話になってます。

高槻駅前店のです。

(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばこちらから)

 

ちょっと前のデータですが、高野山の夏(初夏?)画を。

高野山は涼しいですね。

この日訪れた日の下界はずいぶん気温が高かったのですが、ここまで上ってくると「おー!めっちゃ涼しいやん!」

写真はとても大きな総門"大門"、紫陽花が絶妙の見頃になっていました

ずいぶん前にも紫陽花が綺麗に咲いているときに訪れましたが、高野山は紫陽花がよく似合うところなんですね。

 

PHOTO-IS-10000人の写真展_1.jpg

2011"PHOTO IS"10,000人の写真展、大阪会場での開催は間もなくです。

8月5(金)・6日(土)・7日(日)の3日間、大阪ビジネスパーク ツイン21「アトリウム」で開催。

大阪会場 : 大阪ビジネスパーク ツイン21 「アトリウム」

        8月5日(金)、6日(土) 10:00~20:00

        8月7日(日) 10:00~19:00


大きな地図で見る

入場料は無料です。

お時間がございましたら是非足を運んでみて下さい。

たくさんの写真をゆっくり見て愉しむ素敵な時間が待っています。

 

では、続きを...

アップした画像は全てリサイズ済み。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は拡大出来ます。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち寺院仏閣カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは天満宮です。

次のカテゴリは屋内イベントです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ