雑感の最近のブログ記事



㊥カメラ担当係 "S" です。本日もご覧いただきありがとうございます。

またまた、とんでもない「PENTAX」関連NEWSが飛び出しました。

SMCPA35mm002.jpg




ビクターがデジカメ進出、ペンタックス買収へ

  日本ビクターとケンウッドの持ち株会社、JVC・ケンウッド・ホールディングスが光学ガラス大手HOYAから「ペンタックス」ブランドで知られるデジタルカメラ事業を買収する方向で交渉を進めていることが4日、明らかになった。

 ビクターが蓄積しているビデオカメラ技術を生かしてデジカメ事業に進出する。

 早ければ月内の合意を目指す。事業の再構築を進めるJVC・ケンウッドはビクターの音楽ソフト事業の売却交渉に入っている。売却益を使って成長分野と位置づける映像関連機器を強化する狙いだ。

 ビクターは世界のビデオカメラ市場の約20%を占め、40%の首位ソニーに次ぐ世界2位。しかし、市場は飽和状態で低価格化に拍車がかかっている。レンズや映像処理の技術などビデオカメラと共通点が多いデジカメに進出すれば、事業拡大につながると判断した。

 一方、07年にペンタックスを買収したHOYAは、当初の目的だった内視鏡など医療分野の強化に成功したものの、デジカメ事業は08年度の出荷台数が約 200万台と国内では10位以下と低迷している。相乗効果が薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する。


SMCPA35mm002.jpg




正直なところ「HOYA」の枠組みの中で、ようやく一連の騒動から落ち着き、やっと前に進みだしたと安心していたのですが。いやはや「流浪」のブランド?となりつつあることに、一ファンとしてやや不安を感じざるを得ません。

これじゃ、「HOYA」傘下に入ると決まった当初からの懸念そのもののじゃあないですか?高収益事業の医療部門だけ取り込んで、デジカメ事業は早晩売却。とほほ.........。情報の真偽はまだわかりませんが、しばらく音楽事業の売却とセットで世間を騒がしそうです。



㊥カメラ担当係 "S" です。本日もご覧いただきありがとうございます。

今年も「オリオン座流星群」の時期となりました。
2006年に突然活発化し、ここ数年流星数が多くなっています。その起源は、あの有名な「ハレー彗星」。10月19日の夜から23日の朝までが観測に適しており、特に21日夜から22日の朝にかけてが極大と予想されています。ですが、この4日間のどの日が極大となるか専門家も確実な答えはないそうで、いい日に当たるかは運次第。あきらめず、やや長めの時間空を眺めてください。結構明るい流れ星が見られるかもしれません。運がよければ、流星が流れた後、流れた経路に沿って「痕(こん)」と呼ばれる雲のような筋をみることもできます。(私自身何度も見ました)冬は寒さに耐え、夏は「蚊」と戦う、そんなつらい環境下ではないこの季節、広い空き地にシート広げて寝ながら眺める、たまらなくいい時間ではないでしょうか。

20091020-001.jpg今年は、月が夜には沈みますので、放射点が高くなるにつれ観測に適します。都会と言えども結構見れるときは見れますので、是非チャレンジして下さい。オリオン座流星群は、速度がとても速い流星群の一つです。このため、明るい流星も多く見られます。放射点を中心に、四方八方に飛びますので、別に東を向く必要 はありません。北を向いていたら、流れ星は「東から西」方面に流れるということで、流れた軌跡をたどると、どの流れ星も放射点に至るという関係にあるということです。あと、放射点に近いほど、軌跡は短くなり、離れれば長くなる関係にあります。まあ方角にはあまりこだわらず、視界が広く開け、光害(人工光)の影響がより少ない方角で観測されたら良いと思います。

20091020.jpg



㊥カメラ担当係 "S" です。本日もご覧いただきありがとうございます。


今日は、弊社の創業当時の店舗写真をご紹介します。

弊社は、昭和3年2月11日、大阪市西区土佐堀船町(肥後橋大同生命ビル斜め向かい側)に於いて写真材料商を開業いたしました。聞いた話しでは、創業者は紀元節に基づき開業日を決めたようです。

当時の写真の多くは、店舗もろとも大阪大空襲で焼け、残念ながら創業当時の写真が無かったのですが、数年前、当時弊社で働いておられた方がご高齢にもかかわらずお持ち下さったことで、幸運にも入手することができました。

ただ、この写真が何年に撮影されたものか定かではありません。

わかることは、ライカの文字がないこと(弊社に保存されている別の写真にはライカやローライの文字がある)、富士フィルムがない、ということです。富士フィルムの創業は昭和9年(1934年)ですから、それ以前の写真であること、またライカの日本上陸が大正14年から昭和元年にかけてと言われていますから、そのあたりを勘案して、弊社会長は、おそらく「創業まもない昭和3年頃」ではと話しております。

是非、この写真の細部をご覧になられて年代が特定できる部分があれば、お教え下さい。


(2016/02/17追記)

画面左側ガラスの「現像・焼付・引伸」の文字の下に次のような文字が読み取れる。、

Baby  ⇒ Baby Box Tengor?(ベビーボックステンゴール)

ikon..
Kolib..  ⇒ 
Kolibri?(コリブリ)

と推測されるのでは?おそらく、昭和5年(1930年)以降の写真では?

また、


「 イコンの看板カメラがイコンタ・コンタックスでなくイカレッテやマキシマで、シャッターはリムセットで、ステレオカメラ(ローライドスコープ?)はあるけど二眼はないとか,味わい深いです.「いつ以前」というのは言いにくいですが1930-32かな?と思いました。」

さらに、別の方からも

「現像 焼付 引伸」の文字のところにあるポスター?にあるシネコダックは,model Kのように見えます。そうだとすれば,やはり1930年以降かも?」


とのご指摘も頂戴しております。

う~ん、奥が深いです。ご協力感謝申しあげます!昭和5年以降は確定ですね。




店舗写真.jpg

(裏焼きじゃないですよ。さすが、時代なりです。クリックして頂くと別ウインドで拡大します)

ブログ更新ご無沙汰となっておりました。

子供と富士山に旅行に行ったり、大阪駅店のプチリニューアルの徹夜作業があったり、また大口買取の値段付けに奔走したりとのことで、誠に申しわけございません、長期間の放置となりました。

この大口買取の関係で、ディアモール店には新しい商品が沢山入荷しておりますので是非ご来店下さい。ライカM・R系のボディー、レンズ、アクセサリーなど中心に約250点ほど今週新たに展示しております。
また、おいおいここでご紹介できればと思います。

では、本日は番外編です。
少し中古カメラから外れて旅行記です。

家族でこの7月26日から28日の3日間、富士山に遊びに行ってまいりました。
お天気は下の写真の通り「良く」てと言いたいところですが、ほとんど「雨」や「曇り」とあいにくの天気で、なかなかキレイな富士山を拝むことができない残念な天気となりました。
ですが、雲の切れ間から時々富士山が見え、その雄大な姿に「感動」。

出張の新幹線でも必ず「富士山」が気になる私です。(毎日見れる方がうらやましい限りです)
結構期待していたのですが、この天候不順の今年、まあ仕方がないですね。
それでも、少しは見れたので満足です。
ちょっとビックリは、「大沢崩れ」。なんか、でかくなっている。(当たり前か)


fuji002.jpg
撮影機材 : CANON  EOS40D  F17-85mmIS F3.5-5.6


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち雑感カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは買取・下取情報です。

次のカテゴリはtwitterです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ