カメラの八百富|2015/10/24 ヤオッター tweet の補足です

| コメント(0) | トラックバック(0)
19:50 - 2015年10月24日


《中古レンズの品定め編》
SMC PENTAX-M 85mm F2。このレンズの弱点は「くもりとバル」
①前群の絞り側に青白系くもりがないか確認
②後群は貼り合せガラス=バルに注意(写真ご参照:周辺部の円周状のチリチリ)



 





後玉の右側部に見える円周上の異物が「バルサム剥がれ」です。
 
バルサム剥がれとは、貼り合せレンズの貼り合せ部分の接着剤が劣化している状態のことを言います。
オールドレンズでは、カナダバルサムと呼ばれる「樹脂=マツヤニ」で2枚のガラスを貼り合せていたのこともあったのですが、最近は合成樹脂でレンズを貼り合せています。
 
しかし、一部のレンズにおいてはその部分が劣化し、青白く曇ったり、チリチリ上の傷のようなものが現れたり、あるいは斑点上の剥がれなどが発生しています。
 
こういうレンズは残念ながら清掃できれいにすることはできず、基本的には部品交換=玉交換が必要となりますのでご注意ください。つまり、古いレンズは部品がないので修理できないということです。

ということで、せっかくのデジタル時代ですから、まずはお手持ちのカメラに付けてお試し。

写ればそんな状態でも「立派なレンズ」でありまして、販売価格とにらめっこしてご検討下さい。

「難があるけど、写ればそれはそれでOK」というお話しです。






20:00 - 2015年10月24日
 

《中古レンズの品定め編》
SMC PENTAX-A 35-105mm F3.5 状態のいいのが少ない。
①ホコリがみが多い
②外観が擦れた個体が多い
致命的な欠陥がない代わりに、なんとなく「けぶるい」のが多い。
良品即ゲットです。 



埋め込み画像への固定リンク



ペンタックス スーパーA時代のレンズですね。

ズームレンズは「ホコリを吸い込むポンプ」でありまして、ほこりが混入しないレンズなどは無理なご注文。
使えば使うほど、ズームはどんどん内部にホコリを貯め込んでいきます。

従いまして、中古のズームレンズを買われる時は、どれだけそのホコリと妥協するかであります。

綺麗な個体を購入しても、お使いになるにつれてホコリがみレンズになるわけで、妥協をゆるさないコレクション以外であるなら、ある程度のホコリは仕方がないという所かと思います。

で、本題のこのレンズ、そこそこいい状態のレンズを探すことすら、なかなか難しいの実情。

この個体は、コレクション的にも合格かと思います。

A時代を代表するデザインでありまして、その当時の「ペンタらしさ」を漂わすレンズかと思います。


 


 

 

20:17 - 2015年10月24日

 

《中古レンズの品定め編》
SMC PENTAX-M 200mm F4
比較的トラブルの少ないレンズですが、珍しく後群にバル曇りが出てたのでご紹介。
写真の青白い部分、これがうちの店で「青白系の曇り」とか「バル曇り」と呼んでる症状です。 



埋め込み画像への固定リンク



当時は、28mm F2.8・135mm F3.5・200mm F4の3本が大三元レンズ。
ゆえに、とても中古市場でよく見かけます。

あまりトラブルがあるレンズではないので、わりと安心してご購入いただけるレンズなのですが、珍しくバルが出ていたのでご紹介したという次第です。

写真の後玉部、よーく見て頂くとなんか「青白い」所があるでしょ、しかも左側部分だけが。

まぁここが変な所でありまして、均一にバルが発生しているのではなく、このレンズの場合は左側の2/3位が青白く曇っています。

ぱっと見た感じ、クリーニングできそうな雰囲気が漂っているのですが、これも貼り合せ部分(内部)の曇りなのでお気を付け下さい。

貼り合せの内部か?それとも拭ける所か?、その見極めは難しい=経験=怪我=失敗がいる所であります。
ザくっと言うなら「曇りや斑点などの状態に、なんとなく規則性、均一性があるかどうか」という感じ。

このレンズは何群何枚で、ここが貼り合せ部分、そんなの記憶しておくことなどできません。私の場合は「苦い経験」がその源。

あ~ぁ、つらいお話し……(笑)



 


 

20:22 - 2015年10月24日

 
いや~知らなかった。大阪にこういうお名前の会社があったんだ。びっくり!!!
株式会社瑞光 英語名 ZUIKO
http://www.zuiko.co.jp/index.html 



ということで、オリンパスさんの「ZUIKO=瑞光」と同じで、ビックリというネタ。
この話、私の嫁からの情報であります。

HPを拝見させて頂きますと、医療分野も手掛けておらるようで、その業界では有名な話なのもしれませんね。

先程、フォロワーさんから
通勤で前を通ります! OLYMPUSユーザーなものですから、「ZUIKO」の看板は嫌でも、目に留まります(笑。」

とのご返信を頂戴し、思わずグーグルストリートビューでその看板をのぞかせてもらいました。



 



 

20:37 - 2015年10月24日

 

純正じゃない他社製キャップをつけるのはかなり抵抗感がありますが、この組合せ最近はかなり慣れてきました。まぁこれです。
XR RIKENON 50mm F2に ペンタックスのレンズキャップ
と言いながら、念のため「これ軽いほう」です。


埋め込み画像への固定リンク



中古カメラ屋さんとは、商品を「出来るだけ純正品で揃えて店頭に並べたい」と思う生き物。

買取させて頂いた商品のキャップなどの付け分け、これ何も考えず、適当に取り付けているスタッフはとても怒られます。(=怒るのは私です・笑)

これはとても大切なことで、サイズが合うからとか、マウントが同じだからとか、そんな言いわけは問答無用で却下。

あるべき姿の組合せで次のお客様にお渡しする(=引き継ぐ)ということ、これ中古カメラ屋の使命みたいなもんだと教えています。

なれど、まあそんな気質で仕事をしていても、どうしても揃えられない場合があります。そんな時は汎用品や代替品を使うことになるのですが、そのチョイスにこういう組み合わせもありかな!というお話です。

一昔前ならこういう場合では「汎用品」を付ける所であります。が、今や「ペンタックスはリコーイメージングの一員」という時代でございます。

抵抗感なくペンタックスのレンズキャップをつけられる時代だね、まあそんな所です。


そして、最後の一文「これ軽いほう」ですは、昔書いたブログをご参照ください。


カメラの八百富|RICOH XR RIKENON 50mm F2 リコー XRリケノン
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/07/ricoh-xr-rikenon-50mm-f2-xr.html








20:49 - 2015年10月24日


和製ズミクロンなどと称される、リケノンレンズ一番の人気者
これは後期の軽いほうですが、まぁほんとよう写りますよ。(マジです)
フルサイズの時に復刻してほしいぐらいです!


埋め込み画像への固定リンク
 


上のリンク先でご紹介しているように、このレンズには3種類あります。その中で、一番の人気が初期の「重たい」もの。

よー写るレンズで、世間では「和製ズミクロン」と称されています。

実際に撮影してみると、写り・ボケ・発色、いずれもよさげ。透明感の高い絵は、現代レンズ並と感じさせられます。

しょせんF2じゃないか!というお声もありますが、ライカでも「ズミルックスよりズミクロン」と言われていたり、あるいは「ニッコール 50/2」などなど優秀さの証は開放F値ではありません。

是非、ペンタファンの皆様には一度お使い頂きたいレンズです。

そして、最後の一文。これ本気です。

しっかりとしたヘリコイドにこのレンズを現代風に再設計、9枚円形絞りも搭載し……。
高級MFレンズとして復刻、ちょっくら考えて頂きたいものです。

ズミクロンを超える標準玉がフルサイズ機のスタンダードレンズ、とてもいいと思うのですが……。(無理だろうな)

そうそう、この軽い方のレンズにはチェックポイントがあります。

絞り連動ピンの動きに注意して下さいね。構造的にとても弱い=割れやすい=部品が外れやすい所があります。クラクラになっていないか、よーく確認して下さい。


 



 

10:55 - 2015年10月23日

 
天気晴朗なれどもPM2.5高し
昨日の三保の松原 (2015/10/22)
 
あるべきものが見えない
見えるべきものが見えない
富士山どこいった。
 
ということで、本日は出勤してます。 



埋め込み画像への固定リンク



せっかく訪れましたが、なんとまぁこんな感じ。
実際は、下の写真のように見える所なのに、その日は……

「天気晴朗なれどもPM2.5高し」と詠んだ所でございます。

ガイドさんのお話しでは、冬かな~なんておっしゃっておられましたので、今冬リベンジです。





http://www.shizuoka-citypromotion.jp/mihonomatsubara/ 静岡市観光交流文化局  から引用させていただきました


 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/1306

コメントする

このブログ記事について

このページは、㊥カメラ 担当係が2015年10月25日 09:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「カメラの八百富|HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRが新発売!フルサイズ対応です!」です。

次のブログ記事は「カメラの八百富|2015/10/26 本日の tweet の補足」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ