八百富WEBへのリンク → 下取・買取 カメラの八百富写真機店
㊥カメラ担当係 "S" です。本日もご覧いただきありがとうございます。
鹿児島・桜島内にあるローソンは「茶色」なんですね。
思わず、入店です。
後にちょこっと写っている「民家」と同じような配色で、見慣れた「青白のローソン」とは違い、非常に落ち着いた雰囲気に「もしや」と思い、店員さんにお聞きしたら、やっぱり「そうーでした」!
続きを読む: カメラの八百富|桜島のローソンは茶色
思わず、入店です。
後にちょこっと写っている「民家」と同じような配色で、見慣れた「青白のローソン」とは違い、非常に落ち着いた雰囲気に「もしや」と思い、店員さんにお聞きしたら、やっぱり「そうーでした」!

昨日の夕刻より、フェリーにて移動開始、ただ今、サンフラワーの「大阪~大分別府」便の船内です。

発売の詳細は以下の通りです。


"カメラグランプリ2011 大賞"受賞カメラとして、その名を歴史に刻む645D。この栄誉は、日本が誇る伝統の技「漆=japan」で表現するのがふさわしい。求めたのは、工業的 な手法では望みえない高級感と奥行き感。熟練した漆工の感性と技への誇りが、独自の漆芸技法「ボルドー箔ぼかし」を生み出しました。
黒漆をベースに幾色もの銀箔を"ちぎり絵"のごとく丹念に貼る。さらにボルドー着色をはじめ、幾重にも塗りを重ねる。透明感のある朱色と暗い 赤褐色が"ぼかし"でつながり、見惚れるような奥行き感と美しさを醸し出します。手作りで丹念に仕上げられた装いは、微妙に表情が異なり、他にひとつとし て同じものがありません。一台一台が機能美と工芸美の極致、手にした方だけの特別仕様です。

その他専用装備
◎フォーカシングスクリーン「センタースポットマット」
◎特製ボディマウントキャップ
◎ファームウェアver.1.11(GPSユニット、SDXCメモリーカード対応※1)
◎特別シリアルナンバー
※1:UHSスピードクラスには対応しておりません。
* 写真の装着レンズ 「smc PENTAX-D FA645 55㎜F2.8AL[IF] SDM AW」は別売です。
お申込みについて

Pentax releases 645D in 'red-lacquer' finish
何が珍しいかといいますと、金色の表紙にちゃんと「Photomic T」と印刷されているタイプだからです。一番の上の「青色の使い方別冊」と普通タイプの「金色」取説との組み合わせはよく見かけるのですが、この「フォトミックT専用」はほんとあまり見かけません。
今回の入荷品は、背表紙(裏表紙)には、(66.6.E)B との印刷がありますので、1966年6月版ということです。もし、お持ちの説明書がありましたら、一度見てみて下さい。色々な番号が記載されているかと思います。
大阪営業所 大阪市南区安堂寺橋通り2-26 大阪写真会館3階
葉っぱの裏の虫にピントを合わせたのですが、やや手前。
ということで、今日は白色ボディーでの組み合わせ。
上の写真のように、ピントリングと手前に引いてMFにするのですが、AFの位置で回した時と、MFの位置で回した時のトルク感にしっかりと差つけているところがオリンパスなんですね。
では、次ページでどんどん E-P3 と M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 をご紹介です。