カメラの八百富| HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mm F3.5-4.5 ED ご予約受付中



 

コーティング全体を再設計。最新のHDコーティング搭載で「抜け」が格段に向上~

HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mm F3.5-4.5 ED

7月26日(金曜日)新発売 !!! 本日よりご予約受付中です !!!

DSC_9137.jpg

今日ご紹介させて頂きますレンズは、本日 7月9日(火曜日)に発表……あれれ?

「木曜日に新製品の発表がある」という長年のお約束、ここ最近は過去の話しとなった模様のようで……

とは、どうでもいい話し

本日「10-17mm F3.5-4.5」のリニューアルが発表され、今月末の7月26日(金曜日)に発売されることとなりました。



今回のリニューアルは「コーティングの改良による画質の向上」が本筋。

ここが第一義であり、第二義、第三義であります。


ペンタックスさんの魚眼ズームの原点はフィルム時代の smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F2.8-3.5にさかのぼり、社を代表する伝統の1本であります。

その良さは

  • 魚眼特有の特長的な風景写真が撮れる、しかもズーム
  • 最短撮影距離が短いので、大胆な超広角接写が可能
  • ダイナミックな星景写真が撮れる
  • それでいて、軽量でコンパクト。持ち運びが苦にならない


今回、元々の良さはそのままに、最新のコーティング技術の投入で磨きをかけた!それがこの新製品となります。

素性のいいレンズや、定番の人気レンズはリニューアル、

デジタル時代に求められる大口径の新たなレンズは新たな設計で挑む。

そんな昨今の方針に基づいた、リニューアル系の1本となります。



さてさて、今回のトピックスはレンズフード。

事前のリークされちゃった情報で、従来のレンズ smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF] とは違って「レンズフードが外れるらしい」はもうご存知かと。

でも、それはあくまでも第四義であり、第五義の副次的な事象とご理解下さいませ。

あくまでも「レンズフードが外れる」は副産物でありまして、このレンズの本質はAPS-Cサイズ用の魚眼ズーム。

基本的には、それ以上のものでなければ、それ以下のものでない。

まず、ここはしっかりとおさえておきましょう。



ただ、もし外れるなら外れた方が撮影の可能性が広がるかも?!

こんな風に写したら面白いとか、この位の周辺画質ならフルサイズでも使ってみたいとか、使い方の発想や許容はユーザーに判断してもらおう。

パノラマ写真の可能性や360度写真の可能性などなど

フードがあることで閉ざされている撮り方があるなら

「外せるようしてみよう。使い道や使い方は、撮影者に積極的に委ねてみる」

そんな自由な意志を尊重した結果が、このフードの着脱仕様だと感じています。

 



まさに「遊び心」。(言わば、J Limited 的な発想)

レンズの基本設計はAPS-Cサイズ用、それを超えたFF使用やパノラマ的な使用方法は前向き発想で!

否定で入らず、面白さを優先して、気に入った部分を引き出す心でもって可能性にチャレンジしてみる、そんな側面を持ったレンズではないでしょうか。


HD10-17_002.jpg



ではでは、次ページでもう少し詳しく見ていきましょう


 

そもそもフードを取り外すと、まぁこんなにも薄い

フードの型番はPH-RBA60。

HD10-17_003.jpg


でも、こんなにも超薄いレンズフードなのですが、これがあるせいでフルサイズカメラの PENTAX K-1 に取り付けるとこんな風に見えちゃうわけです。

K-1でクロップ APS-C で使うと、なんとも写欲をそぐ光景がそこに広がります。


HD10-17_001.jpg
それを改善しようがフード外しの第一歩。

そこから、もう一歩踏み込んで K-1 のクロップをFFしてみよう、あるいは「1:1」にしてみよう~

そんな遊び心が生まれてまいります。



そんな思いに答えたのが今回のフード外しなので、APS-Cサイズ機でご使用の場合には必ず「フード」を取り付けてお使い下さい。

「百害あって一利なし」です。

フードとはフレアやゴーストを低減する役割の存在。

同時に、フードはまさにレンズガード。

取り外すと、まぁほんとレンズがむき出し状態になりますので、お使いになる上では少々の勇気と安全管理意識が重要です。


HD10-17_004.jpg

さぁ~実際に PENTAX K-1 に取り付けてのぞいてみました。(この見本品での撮影は不可でしたので、後日製品版が手に入ったら実際の写りでご説明の予定)

クロップモード「FF」の場合、

フード装着時

◎ 14mm過ぎから17mmが対角線魚眼
◎ 14mm以下の超広角側では、いびつなケラレ(上記の写真のような光景)

フード外し時

◎ 同じく、14mm過ぎから17mmが対角線魚眼
◎ 14mm以下の超広角時には、上下の円の一部がカットされるが、円周魚眼的なフレームとなる(結構、斬新な感覚)



クロップモード「1:1」の場合、

フード装着時

◎ 14mmから物理的なケラレなしのフル画像(対角線魚眼)
◎ 10-14mmの超広角側は、FFと同じくいびつなケラレ(上記の写真のような光景:左右カット

フード外し時

◎ 12mmから上は物理的なケラレなしのフル画像(対角線魚眼)
◎ 10-12mmの超広角側は、FFと同じく上下一部カットの円周魚眼的な感じ


(ご注意)

あくまでもファインダー像でのイメージサークル上での話しですので、撮影時には絞り値に応じて光量不足が生じます。

また、周辺に向かうに従って画質の劣化が生じます。そういう意味では、APS-Cの領域の外側は、メーカーの画質の担保外。個人の楽しみの領域です。

あと、円周部分の大きさは絞り値を変えても変化しません。(イメージサークルの大きさは一緒)周辺部での光の落ち方が絞り値によって変化します。


HD10-17_005.jpg


個人的には、とっても「1:1」モードでの絵がとても新鮮!

インスタ向けと言いましょうか、スクエア魚眼は新鮮。

非常に面白い絵が生まれてきそうな予感です~



HD10-17_006.jpg
そして、このレンズフードとレンズキャップの関係(ギミック)がとっても面白い。

レンズキャップとしての役割、そしてフードの厚みがとても薄いのでこのキャップがフード着脱のガイド的な役割を果たします


HD10-17_007.jpg


レンズキャップを真っ直ぐに抜けば、キャップの着脱。

レンズキャップを付けたまま、フードの突起部を引っ掛かりにして回転させれば一緒に外すことができる

そんな少し凝った親切設計~

その辺りの使い心地、動画でご覧下さいませ。





あと、外装部のデザインが他の新型レンズ同様に一新されています

HD10-17_008.jpg従来機種の smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF] では、「PENTAX 10-17」と金属のプレートが貼られたいた部分がシール式に変更。

また、ズームリングやピントリングのゴムのパターンが現在の新型と同じものに変更。

緑リングを根元からピントリングとズームリングの間の前側に移動。

「DAバッチ」を最新のデザインに変更と、細部にわたって最新型のデザインに一新されました。



ということで、

もう一度、このレンズを整理してみましょう。

① レンズ構成そのものは変化なし(ベースのいいレンズはその良さを継承)
② コーティングを再設計し、最新のHDコーティングを搭載
③ 結果、フレアやゴーストを抑制。抜けの良い高いコントラストを実現
④ デザインを一新し、現行カメラとのマッチングを図る
⑤ あらたにフードを着脱式に変更。フルサイズ機のFF使用時における、構図の可能性や多様性を提供

(追記)

フード直下の溝にレンズヒーター?とのご質問を頂戴しましたが、ピントリングと物理的に干渉します。11-18mmとは異なり、レンズヒーターを考慮した設計とはなっていません。


前回HD化された35mmと一緒のポジションですね。

付加価値は、基本は APS-C サイズのレンズとしつつも、副次的にフルサイズでの使用も考慮。

筋の良いレンズはその良さを継承を基本としつつ、コーティングの改良でレンズ性能を向上する考え方のレンズの1本です。

たかがコーティングと思われるかもしれませんが、されどコーティングです。

コーティングあなどれずです!



【2019年7月26日発売予定】

ペンタックス HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED

販売価格  会員様価格

付属品 レンズフード PH-RBA60 レンズキャップ O-LW70A レンズケース(ソフト) S80-120

ご予約ページはこちら https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/31371


 

このブログ記事について

このページは、㊥カメラ 担当係が2019年7月 9日 10:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「カメラの八百富 | フィルム写真のラチチュードのお話し」です。

次のブログ記事は「カメラの八百富| ペンタックス O-HC171 100周年記念 ホットシューカバー PENTAX ご予約受付中(早くも終了)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ