OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの最近のブログ記事

P1010159,2016yaotomi_T.jpg

 _初詣_

P1010159,2016yaotomi 1.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年1月1日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

年明けは深夜から奈良の長谷寺へ向かいました。

毎年のことですが、観音様にお願い事がございますので。

今年も冬牡丹が綺麗に咲き揃っており、訪れる人々が足を止め眺める姿も恒例です。

P1010249_2016yaotomi_,2016yaotomi_T.jpg

 _初日の出_

P1010249_2016yaotomi_,2016yaotomi 1.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2017年1月1日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

新年、あけましておめでとうございます。

今年も「お写ん歩」にお付き合いいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2017年の干支は「酉」。

羽を広げるような日の出を観るため、大好きな尾鷲の海へと向かいました。

大晦日は大阪の桃谷へ出かける用事(これが重要!)があり、そのあと2016年最後の日の入を梅田で撮って一旦帰宅。

撮影機材を整え奈良の手打ちうどん"晴れ"さんで年越しうどんを食し、長谷寺へ初詣の経由、その足で尾鷲へ向かうといった具合の慌ただしい年越しでした。

PC280301,2016yaotomi_T.jpg

 _宴_

PC280301,2016yaotomi 1.jpg

京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町
古書と茶房「ことばのはおと」 _http://www.kotobanohaoto.net/
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
12.0(24.0)mm f/4.0 1/3sec iso800 RAW/RAF Powered by OLYMPUS Viewer 3

.

.

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年12月28日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

「お写ん歩」ブログ、毎年恒例の「忘年会」画での締めくくりとなります。

年末の繁忙期に頑張る気力を維持できるのは、何を隠そうこの「忘年会」があるからこそですわな。

今年の忘年会体験は、この「ことばのはおと忘年会」のみ。

それでも他の忘年会と比べることもなく特別な想いがあります。

 

さてさて、今年もたくさんの新製品が登場しています。

良い製品が多かった中で、心にぐいっときたカメラをざっと並べてみました。

 

PEN-F(DSC_0014),2016yaotomi.jpg

OLYMPUS PEN-F(2月26日発売)

 ちょっとバタついていたオフシーズンの2月、そっと手元に届いたカメラです。

 今は OM-D E-M1 Mark II にウェイトを置いていますが、メカニカルなデザインに一目惚れでしたね。

 

 

FUJIFILM,Xpro2,2016yaotomi_01.jpgFUJIFILM X-Pro2(3月3日発売)

 恐ろしいことに何の予習もせぬままぶっつけ本番使用したX-Pro2。

 ギミックな動作は相変わらず素敵ですが、繊細な線を描き重ねたような進化形の画像にドキドキ。

 

 

PENTAX,K-1,2016yaotomi_001.jpgPENTAX K-1(4月28日発売)

 後発なのに番長級! K-1の登場は盛り上がりましたねー。

 ほとんどの要望に応えたかのような機能、期待以上の画質は悶絶級でした。

 

 

Panasonic GX7MarkII_2016yaotomi_14.jpgPanasonic LUMIX DMC-GX7 Mark II(5月18日発売)

 前機 GX7 はサブ機として長期間大活躍してくれましたが、今回の Mark II は短期間の試用。

 綺麗に整った外観と、透明感のあるクリアな画質がとても印象的です。

 

 

SIGMA,12_24F4Art,2016yaotomi05.jpgCanon EOS 5D Mark IV(9月8日発売)

 もっともっと使い試してみたい機種のひとつで、SIGMAレンズとの相性も特筆もの。

 AFの安心感もピカイチですが、じっくり撮るなら 5DsR かなぁと迷ってみたりしました。

 

 

SIGMA sd Quattro H_2016yaotomi 2.jpgSIGMA sd Quattro H(12月20日発売)

 年末最後に「本命がきた!」と言って良いでしょう(個人的にね)

 隙があればすぐに持ち出したくなる、撮った後も楽しくて感動する変態カメラの代表格。

 

 

雑念はいろいろございますし、他にも気になる機種はございましたが、まぁざっとこんな感じです。

この中で本チャン機を使ったのは半分くらいでしょうか。

製品版機をじっくり使ってみたいのですが、まぁ時間がございません。

 

と言うことで、今期ラストを飾る機材はこれです。

OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(03).jpg OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(01).jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO との組み合わせ。

絶好調な滑り出しは予想どうりでしたが、「 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO は、めちゃくちゃ売れる!」と予想した以上の大人気レンズになっちゃいました。

35mm判換算で 24-200mmという高倍率、お世辞にも小さいとはいえない鏡胴、あまり「ぼけ」は期待できないマイクロフォーサーズの F/4.0 通し。

おっと!、途中からマイナスポイントを露呈するような書き方になっちゃいましたが、そのマイナスポイントはこれだけ。

風景写真家ならマイナスポイントにもならないし、それ以上に絞り開放からそこそこ芯のある写りと、繊細な解像感もしっかりついてくる超高性能です。

純正ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 との相性も抜群で、とても高倍率レンズで撮ったような歪が見受けられないといっても過言ではない結末。

 

そして特筆級なのが「手ぶれ補正」効果。

しっかり構えれば1/一桁秒も全くブレ無しという驚異の性能です。

1枚目はiso800で絞り開放F/4.0、12mmの広角側ですが手持ちで 1/3秒ですから御の字でしょ?

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II の高感度画質もかなり良くなっていますし、こういった夜間撮影時にも素晴らしい効果を発揮してくれる頼もしいレンズです。

 

年末年始の撮影は OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II が中心となりそうなので、先ずは手始めに忘年会の室内撮り画像をご紹介。

お腹が空くかもしれませんが、そのへんは手元にあるお菓子等で凌いでいただくとしましょうか^^

四日市,夜景,PC070432,2016yaotomi_.jpg

三重県・四日市市コンビナート工場夜景

四日市,夜景,PC070432,2016yaotomi_ 1.jpg

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年12月7日撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

(その3)も夜景撮影が中心ですが、今回はガチ三脚撮り。

どこにしようか迷っていたところで、写真仲間さんのお誘いあって急遽四日市市行きの計画です。

奈良から1時間ちょっとで着いてしまう四日市市、思い立ってから出向いても十分楽しめるポイントなんですね。

 

カメラは「その3」ですから OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII となる訳です。

1枚目は便利レンズ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO での画ですが、高倍率の割りに写りが良いところはさすが「PROシリーズ」。

シャッター速度は「13秒」、さすがに手持ちでは無理で、三脚とレリーズケーブルを使用しました。

現場に着いてOLYMPUSのリモートケーブルを忘れたことに気付いたのですが、よく考えると OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII はピンジャック式(φ2.5)レリーズケーブルが使えるのですよね。

OLYMPUS さんには申し訳ないのですが、カメラバック内に常備していた PENTAX さんのケーブルスイッチを代用させていただきました。

ま、無ければ無いで「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」のワイヤレスレリーズモードを使えば良いだけのことですが。

 

予備のバッテリー「BLH-1」は必須です。

撮影時は当然ですが、撮影後の画像チェックも頻繁に行うだろうし、何と言っても気温の低い真冬は「持ち」も低下します。

ノッてきた時にバッテリー切れを迎えるあの寂しさといったら......あぁ寂しい。

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII のバッテリーは、E-M1 の「リチウムイオン充電池 BLN-1(1220mAh)」から「リチウムイオン充電池 BLH-1(1720mAh)」へグッと進化。

バッテリー保存ケースがちょっとした親切設計で、こんな感じなんですよ(↓)

OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(a1).jpg OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(a2).jpg

こんなふうに△マークを上向きでセットしておくと、満充電のバッテリーであることが一目瞭然。

もちろん使い切ったバッテリーは逆さまにしてケースに戻せばOKな訳で、帰宅後の要充電バッテリー探し(笑)も無くなるという寸法です。

 

充電時のLED表示も進化してまして........(youtube)

  

充電の進行具合が点滅速度で判るというもので、最後はグリーン色点灯でフィニッシュ。

このLED光量がめちゃくちゃ明るくて、「真っ暗でないと眠れない!」派のかたは、ひと気のない別室充電をオススメします。

余談でした。 

 

四日市,夜景,PC070383,2016yaotomi_.jpg

トワイライトな幕開けです。 

 

四日市,夜景,PC070391,2016yaotomi_ 1.jpg 四日市,夜景,PC070391,2016yaotomi_.jpg

ちょっと(かなり?)暗めですが、とりあえず見た目のままです。

これは50Mセンサー相当の高解像写真「ハイレゾショット」で撮影しました。

右サイドの小さなサムネイルはいつもどおり等倍画像ですが、35.7MBの大容量なので通信量にご注意ください。

 

四日市,夜景,PC070404,2016yaotomi_.jpg

暮れると綺麗なんですねー。

ホワイトバランスをいじくり倒し、いろいろ試してみましたが、この蛍光灯系がカッチョイイかな、と。

 

四日市,夜景,PC070422,2016yaotomi_.jpg

先日フェイスブックに先行で掲載した構図です。

ちょっと引いて撮ったものですが、これもホワイトバランス変えてみました。

 

四日市,夜景,PC070439,2016yaotomi_.jpg 四日市,夜景,PC070439,2016yaotomi_ 1.jpg

この色が一番性に合っています。

このメタル感、たまりませんねぇ。

中判デジタルで撮ってみたくなる、そんな場所でした。

 

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

 

OMD,EM1,MK2,ボディ2016yaotomi.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-ED-12-100mm-F4.0-IS-PRO.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-ED-40-150mm-F2.8-PRO.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-1.4x-Teleconverter-MC-14_a.jpg

EM1,MK2,キャンペーン.jpg

OM-D-E-M1-MarkII-セミナー.jpg

北野天満宮(PB300307,12 mm,F4,iso5000)2016yaotomi 1.jpg

京都・北野天満宮

北野天満宮(PB300307,12 mm,F4,iso5000)2016yaotomi.jpg

 いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年11月下旬撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

(その1)で個人的にちょっと感動した高感度画質ですが、昨日の更新後、多様な感動系のメッセージをいただきました。

これは iso5000 (感度AUTO設定)で、絞り F/4.0 の シャッター速度 1/20 (手持ち撮影)です。

エッジの立ち方や解像感は、このクラス(マイクロフォーサーズ)としては、とてもニュートラル。

暗部のノイズもほとんど目立たず、むしろ明暗の諧調も見た目のままに写っていると思います。

 

ことばのはおと(PB300281,13 mm,F4,iso200)2016yaotomi.jpg ことばのはおと(PB300281,13 mm,F4,iso200)2016yaotomi 1.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (京都・ことばのはおと)

[焦点距離] 13.0(26.0)mm [シャッタースピード]1/5秒 [ISO感度]200 [絞り]F/4.0 [レンズ開放F値]F/4.0

これは感度を上げずに手持ち撮影。

おそらく発売時のファームウェアはを搭載していない「ベータ機」だと思われますが、それでもオートホワイトバランスの反応は素晴らしいものを感じます。

「このへんをうまく強調してくれたらなぁ.......」、そんな痒いところに手が届くような感じと言いましょうか(笑

 

ことばのはおと(PB300302,40 mm,F3.2,iso3200)2016yaotomi.jpg ことばのはおと(PB300302,40 mm,F3.2,iso3200)2016yaotomi 1.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (京都・ことばのはおと)

[焦点距離] 40.0(80.0)mm [シャッタースピード]1/80秒 [ISO感度]3200 [絞り]F/3.2 [レンズ開放F値]F/2.8

このブログではお馴染みの、京都町家カフェ「古書と茶房 ことばのはおと」さん。

オーナーはOLYMPUSユーザーさんですので、ちょっと試し撮りしていただいた画がこちら(↑)。

しっかり感動していただきました。

 

ことばのはおと(PB300291,38 mm,F4,iso200)2016yaotomi 1.jpg ことばのはおと(PB300291,38 mm,F4,iso200)2016yaotomi.jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII with OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (京都・ことばのはおと)

[焦点距離] 38.0(76.0)mm [シャッタースピード]1/15秒 [ISO感度]200 [絞り]F/4.0 [レンズ開放F値]F/4.0

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO の写りがとても良いのです。

常用レンズとして全力でオススメしたい逸品ですが、トロトロのぼけを期待するなら面倒でも単焦点でしょうね。

小さなシステムですから単焦点レンズ5、6本カメラバックに収めていても、ちっとも苦になりません。

それでも OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 1本で事足りるのは、とーってもありがたいかな^^

 

OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(01).jpg OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(03).jpg

今日も お写ん歩ブログ にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

お写ん歩・- fecebook_お写ん歩.jpg

 

OMD,EM1,MK2,ボディ2016yaotomi.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-ED-12-100mm-F4.0-IS-PRO.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-ED-40-150mm-F2.8-PRO.jpg

M.ZUIKO-DIGITAL-1.4x-Teleconverter-MC-14_a.jpg

EM1,MK2,キャンペーン.jpg

岡寺(PB230015,47-mm,F6.3,iso200)2016yaotomi_T.jpg

 _晩秋の彩り_ (奈良県明日香村岡寺にて)

岡寺(PB230015,47 mm,F6.3,iso200)2016yaotomi.jpg

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店 店長です。 (2016年11月下旬撮影)

フェイスブック「お写ん歩」.jpg

 

 

先日から撮影の合間にこんなカメラを使っています ↓

OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(01).jpg

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII と OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO の組み合わせ。

オリンパス社さんのフラッグシップ機 「OM-D E-M1」の後継機にあたります。

OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(03).jpg OMD,EM1,MK2,2016yaotomi(06).jpg

新たに有効2,037万画素Live MOSセンサーを搭載し、4つのCPUコアと4つの画像処理コアによる超進化版の画像処理エンジン「TruePic VIII」という構成に。

従来よりも3.5倍高速化されたおかげで、フル画素記録での高速連写やAF追従連写が最大約18コマ/秒など、超ハイスペックへと進化しました。
 

ボディ内手ぶれ補正はシャッタースピード 5.5 段分、これに対応レンズ(今回はOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO がメイン)を組み合わせる「5軸シンクロ手ブレ補正」では、最大 6.5 段分の手ぶれ補正効果を得ることになります。

例えば........

北野天満宮(PB300329,12 mm,F4.5,iso800)2016yaotomi 1.jpg 北野天満宮(PB300329,12 mm,F4.5,iso800)2016yaotomi.jpg

焦点距離 12mm、絞りF/4.5、iso800、そしてシャッター速度は「1/2 秒」での「手持ち」撮影です。

しっかり構える必要はございますが、これに慣れれば1~2秒の手持ち撮影だって可能かも知れません。

(実際2秒までは"ほぼ"ブレ無しで撮れましたが、今回は問題無さそうな画でご紹介)

 

高感度撮影の美しさもかなり向上しています。

北野天満宮(PB300311,12 mm,F4,iso6400)2016yaotomi.jpg 北野天満宮(PB300311,12 mm,F4,iso6400)2016yaotomi 1.jpg

焦点距離 12mm、絞りF/4.0(開放)、シャッター速度 1/25 秒、そして感度は iso6400 です。

等倍(右下の小さなサムネイル)画像を見ていただければよく判ると思いますが、シャドウ部のノイズはもちろん明暗諧調も自然な処理がなされていました。

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII は夜間撮影時使いかっても良くなっており、上記の強力な手ぶれ補正をうまくコントロールすれば、先ずもって困ることも無いと言えるでしょう。

 

手ぶれ補正の恩恵は動画にもあり。

これは OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を装着し、手持ちで録画しています。

このレンズ、先日ファームアップされたのですが、残念ながら OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII が「OLYMPUS Digital Camera Updater」に対応していませんでした。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO は旧ファームウェアのままで撮影していますが、それであることを差し引いても十分の性能を発揮しているように思えます。

 

連写性能や何だかんだ(笑)とてんこ盛りの OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII ですが、順次ちょこっとずつご紹介しますので、よろしくお願いします。

このあと、これまでちょくちょく撮った画を少しご紹介。

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはSIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sportsです。

次のカテゴリはOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ