カフェ(ランチ)の最近のブログ記事

お写ん歩展in月うさぎ_2013yaotomi_1s.jpg お写ん歩展in月うさぎ_2013yaotomi_6s.jpg

ちょっとお知らせを...

高槻駅前店内で新製品カメラ等のサンプル写真として展示し、そのあと店内で眠っていたものを、奈良県東吉野村の古民家cafe月うさぎさんのご好意で7月下旬から展示して頂いてます。

詳しくは下記のホームページとブログをご参照ください。

古民家cafe月うさぎ_http://tukiusagi-cafe.com/
ブログ「月の日記」_http://tukiusagi2007.blog119.fc2.com/blog-entry-895.html
所在地_奈良県吉野郡東吉野村谷尻478-1
地図_GoogleMap http://goo.gl/maps/PHMiZ

お写ん歩展in月うさぎ_2013yaotomi_2s.jpg お写ん歩展in月うさぎ_2013yaotomi_3s.jpg

展示専用の部屋でもなければフォトスタジオでもない、 大正時代開設の分校跡を利用したカフェでの展示です。

奈良の山奥、東吉野らしい大自然の中で写真を観て頂けることが僕の本望でしたからちょうど良かったかな、と。

地図をご参照いただけるとよくお分かりになるかと存じますが、所在地は大宇陀や菟田野のさらに山奥で高見山の麓。

橿原市街地から40分、名阪国道"針インター"からでも40分、めっちゃ山奥ですがドライブがてらには丁度良い距離かと思います。

 

市街地よりも4~5℃気温が低く、昨今の猛暑でもエアコン無しで気持ちよく過ごせる楽園のようなところ。

カフェのランチ基本予約制、週末の土曜日日曜日は通常営業ですが平日は臨時休業もございますので、訪れる際は必ずTELにてご確認ください

(最近週末のお客様が多ございますので、ランチの際は必ず電話でご確認ください)

 

どどーん!っと大伸ばしでもない四切ワイド中心~A3程度、額もほとんど用意できませんでしたので、漆喰壁に直接貼り付けものもございます。

それでも画のもとになる撮影機材は、フェーズワン中判デジタルバックからコンパクトデジタルまで幅広うございますので、いろんな意味でご参考になるかと。

順次撮影機材も書き加えていく予定にしていますので、八百富写真機店各店々頭で取り扱う富士フィルム純正銀塩プリントの美しさを共にご確認ください。

また、当社八百富写真機店で扱っている最新デジタル機器の素晴らしさも知っていただきとうございます。

ちょっと遠くでの写真展となりますが、この夏はどうぞ山奥へお越しいただき、ごゆっくり&のんびりご覧ください。

ちょっとお知らせでした

両足院 半夏生 【2013】 / SIGMA DP3 Merrill

両足院の半化粧_2013yaotomi_1st.jpg

_涼緑を求めて_

両足院の半化粧_2013yaotomi_2s.jpg

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町 東山建仁禅寺塔頭両足院 水月亭 臨池亭
建仁寺塔頭 両足院_http://www.ryosokuin.com/
建仁寺_http://www.kenninji.jp/
SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
(50.0(75.0)mm f/3.5 ss1/160sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5.1 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年6月19日撮影)

 

えー、恐ろしいほど写真在庫が溜まってきました。

皆さんからいただくお問い合わせ内容とブログ更新が比例せず、ほんと申し訳ございません。

とは言え、せっかくあちゃこちゃで撮った大切な写真、どれもこれもお蔵入りにすると「もったいないオバケ」にどつかれそうです。

とりあえず昨年(2012年)と一昨年(2011年)に更新したブログ内容の中で、この時期ご参考度の高かった記事をピックアップ。

来年のために"2013年度版"としてアップさせていただきましょう。

 

今回は両足院さん"半夏生の庭園特別公開(平成25年6月8日~7月10日)"時の画です。(特別公開は明日まで)

新緑など植物の緑を好んで撮るほうなのですが、こちらに咲く半夏生の緑と白のコントラストには魅せられっぱなし。

今年はちょっと早い段階での訪問となりましたが、それでも美しいお庭は見応え十分でした。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/07/-2013-sigma-dp3-merrill-4.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル)画像を見ることができます。

山添村の茶畑 【2013】 / SIGMA DP3 Merrill

 

山添村茶畑_2013yaotomi_1st.jpg

 

 _気温11度の朝_

奈良県山辺郡山添村 大和茶
山添村観光協会_http://www.yamazoekanko.jp/index.html
SIGMA DP1 Merrill Foveon X3
(f/8.0 ss1/200sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月15日撮影)

 

奈良の山間部を走っていると、大小いくつかの茶畑を見かけます。

「大和茶」という名をよく耳にすることがあるのですが、今回訪れた山辺郡山添村は大和茶の産地として大変有名なのですね。

この季節は『芸術的』とも言えるような美緑の茶畑が広がり、柔らかく緩やかな茶畑ラインは本当素晴らしいのひとことです。

微小繊細な茶葉を撮るのに"も"ちょうど良いカメラ SIGMA DP シリーズが手元にございましたので、ちょっくら車を走らせてみました。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/06/-2013-sigma-dp3-merrill-2.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大(横1,280ピクセル、または等倍元画像画像を見ることができます。

写真散歩会・お写ん歩_20130511yaotomi_161st.jpg

 奈良県高市郡明日香村 飛鳥寺
 明日香村役場_http://www.asukamura.jp/index.html
 あすかであそぼ_http://www.asukadeasobo.jp/
 奈良県橿原市今井町 重要伝統的建造物群保存地区
 かしはら探訪ナビ_http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/index.html
 SIGMA DP3 Merrill Foveon X3
 (f/2.8 ss1/640sec iso100 SIGMA Photo Pro5.5 for Windows)

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月11日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

"PHOTO IS"想いをつなぐ。30,000人の写真展 2013 出展作品の募集締切日が迫っています。

締め切り直前は混み合う可能性"大"なので、ぜひお早めの申し込みをお願いいたします

難しいことはほとんど無しで、お気に入りの写真データかフィルムを持ち込むだけ、あとは店頭で申し込み要項を記入するだけの簡単手順です。

今年は初出展のお申し込みが多く、ちょっと驚きつつも大変嬉しいことがが続いています^^

 

では、写真散歩会"お写ん歩"の様子「後編」をご紹介いたしましょう (前編はこちら

前編でご紹介いたしました『弁財天石楠花の丘』を撮影したあと、明日香で昼食を取るために移動開始。

移動で走ったのは道順はこちら⇒GoogleMap http://goo.gl/maps/gNjW3

写真散歩会・お写ん歩_20130511yaotomi_155s.jpg

雨が降りしきる飛鳥寺の近く、古民家cafe『ひょうひょう』さんに到着です。

相変わらずナイスな佇まいなのですが、今はまだいろいろ(?)あって休業中...

"ひょうひょう"のTさん、これを機会に週末オープンなんて如何でしょ^^

 

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/20135-1.html#more

アップした画像は一部(プライバシー処理含む)を除きサムネイルです。
ウスポインターを重ね指マークに変われば、クリックで拡大画像を見ることができます。

cafe b 【カフェ b(ビー)】 / HASSELBLAD 503cw & P40+

カフェb_2013yaotomi_1st.jpg

カフェb_2013yaotomi_20s.jpg

奈良県宇陀市菟田野宇賀志 cafe b(カフェ ビー) 奈良オーガニックカフェ
cafe b_http://web1.kcn.jp/cafeb/index.html
PHASE ONE Digital Back P40+ with HASSELBLAD 503cw + CarlZeiss Distagon CF T* 50mm F/4.0 FLE
(50.0mm(39.5mm) 1/500sec iso200(Sensor+) f/8.0 Capture one 7.1 for Windows)
(P40+/4,000万画素(Sensor+⇒1000万画素))

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月1日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

 

つい先日のこと、奈良県宇陀市の山奥に古民家オーガニックカフェ 『 cafe b (カフェ ビー)』さんがオープンされました。

前々回に更新させていただいた奈良カエデの郷『ひらら』内にございます『cafe カエデ 』さんとちょっとした繋がりもあるのですね。

奈良カエデの郷『ひらら』さんのことは、先日お写ん歩ブログの記事にさせていただきましたのでご参考までに↓
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-cafe-hasselblad-503cw-p40.html

このところ宇陀市界隈の地域活性化が進んでおり、これまで気付かなかった奈良山里の美しい風情を知っていただける機会が増えています。

人口減少の問題が深刻になりつつある地域もあり、何らかの機会を持つことでそれぞれの問題を解決する役割もありました。

そういった意味も含め、今回ご紹介するカフェ 『 cafe b (カフェ ビー)』さんをはじめとした皆さんが、今後どんなふうに展開されていくのか注目したいところです。

 

cafe b (カフェ ビー)』の場所はこちら⇒http://goo.gl/maps/wqyGs(GoogleMap)

よく訪れる東吉野村の古民家カフェ『 月うさぎ 』(http://tukiusagi-cafe.com/)さんから程近いのですが、どちらも結構な山奥です。

素晴らしい山里風情が残る宇賀志の集落から向うよりも、国道166号線から向かうのが一般的。

カフェb_2013yaotomi_3s.jpg カフェb_2013yaotomi_5s.jpg

国道から1kmほど車を走らせると左の写真のような開けたところに出ます。

じつはここ、以前カエデの郷があった場所なんですが、そう書くとご存知の方も居られるのではないでしょうか。

右の写真のところに駐車場があり、ここに車を停めて少し歩きます。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/cafe-b-b-hasselblad-503cw-p40.html#more

アップした画像は一部を除きサムネイルです。
ウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大横1152ピクセル
画像を見ることができます。

室生湖の新緑 【2013】 / PHASEONE P40+ / HASSELBLAD 503cw

室生湖の新緑_2013yaotomi_1st.jpg

 _新緑の美_

室生湖の新緑_2013yaotomi_1f.jpg

奈良県宇陀市室生大野 室生湖 室生ダム(宇陀川ダム) 宇陀川 初瀬水路
宇陀市観光サイト_http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
PHASE ONE Digital Back P40+ with HASSELBLAD 503cw + CarlZeiss Sonnar CF T* 150mm F/4.0
(150.0mm(118.5mm) 1/15sec iso50 f/16.0 Capture one 7.1 for Windows)(P40+/4,000万画素 7320x5484(4:3) 6.0μm)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月1日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

 

新緑が綺麗なりましたねー!

前日の雨は昨夜のうちに上がり、湖面を走る霧を狙って出掛けた宇陀市の室生湖(室生ダム)。

靄から昇る日の出を撮ろうと出かける前にあれこれカメラのセットアップしていたら、あっという間に時間が経ってしまって、現着は既に明るい時間(苦笑

でも良いんです、鮮やかな新緑観れましたから。

 

三多気の桜_2013yaotomi_13s.jpg

今回は PHASE ONE Digital Back P40+ を使ってみました。

組み合わせるカメラボディにはHASSELBLADVシリーズ 503cw を選択。

HASSELBLAD Meter Prism Viewfinder PME5 も使いましたから、今年3月から4月にかけて使ったシステムのまんまですね。

今や標準機能化しつつある"手ぶれ補正機能"も、このシステムには搭載されていません。

P40+のセンサーが【43.9×32.9mm】と格段に大きいのはこれまでにご説明したとおりなのですが、比較対象が「フルサイズ」と呼ばれる35mm判フルフレームセンサーが【36×24mm】と記せばピンと来るでしょうか。

センサーに余裕ができると諧調豊かなダイナミックレンジが期待でき、驚くほどクオリティ高い解像感が相まっていつも使うデジタルカメラの画の世界とは違って感じます。

その大型センサーで撮ったデータの銀塩プリントは高槻駅前店々頭で展示していますので、お越しの際にでもご参考なさってみてください。

 

室生湖で撮影を済ませた後、いつものカフェオーナー仲間と合流。

室生から程近い宇陀市の菟田野に 奈良カエデの郷「ひらら」 という植物園(ワールドメープルパーク)がオープンされましたので、皆さんご一緒に訪れてみました。

旧宇太小学校跡地を利用した施設ですが、中にお洒落なカフェがあったりしてなかなか良いところです。

お写ん歩ブログの前記事でご紹介していますので、お時間ございましたらどうぞご覧なってみてください。

奈良カエデの郷『ひらら』 『cafe カエデ』
_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-cafe-hasselblad-503cw-p40.html

 

そうそう!

本日発売日を迎えた PENTAX MX-1 、なかなか良いっすねー!

PENTAX_MX-1_2013yaotomi_2.jpg  PENTAX_MX-1_2013yaotomi_3.jpg

大きいと思っていたサイズも、「カメラってこうですよ♪」と言われれば「そうだね^^」なレベル。

世間でセンサーの大きさがアレだコレだと騒がれていますが、僕的には何ら問題ない範囲です。

個人的に大好きな OLYMPUS STYLUS XZ-21/1.7型 CMOSセンサーですから、『こりゃ期待が持てまっせ♪』ですよ。

 

同社でずいぶん賑わっているのが...

RICOH_GR_2013yaotomi_12.jpg

RICOH GR(new) ですから、世間へ送り出されたタイミングが微妙でした。

でもね、個人的に今一番欲しいコンパクト系は PENTAX MX-1っ!

ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルは、10年ほど前に同社から送り出されたOptio750zしか持ってないんで^^;

PENTAX Optio750z700万画素ですから画素数だけなら比較にも値しないわけですが、センサーの大きさが 1/1.8型 で画素数に余裕を持たせているというところが似ている気がします。

バリアングルな背面液晶モニターや、クラシカルデザインというところもにも共通点を感じますよね。

PENTAX_MX-1_2013yaotomi_13.jpg

ぼけ具合も良い感じやないですか。

何よりレスポンスが良くてサクサク使えます。

で、世間では既に PENTAX MX-1 で撮った画像を普通に見れる日ではございますが、画質が凄ぅーんごく綺麗!

あぁ...日常機に欲しい一台 PENTAX MX-1 と化してしまいました(笑

 

前置きがずいぶん長くなってしまいました

では、室生湖の写真で少し更新させていただきます。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-2013-phaseone-p40-hasselblad-503cw-2.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。
ウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大横1152ピクセル・一部等倍リサイズ無し
画像を見ることができます。

カエデの郷「ひらら」_2013yaotomi_6.jpg

カエデの郷「ひらら」_2013yaotomi_1.jpg

奈良県宇陀市菟田野古市場 奈良カエデの郷『ひらら』『カフェ カエデ』 旧宇太小学校
奈良カエデの郷『ひらら』_http://udakaedenosato.main.jp/index.html
カフェ カエデ_https://www.facebook.com/CafeKaede?hc_location=stream
奥大和総合情報サイト「まほなび」_http://www.mahonavi.com/

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ"高槻写真のひろば"は こちら から) (2013年5月1日撮影)

PHOTO,IS,30000人の写真展_八百富バナー.jpg

 

2013年4月28日(日)、奈良・宇陀市菟田野(うたの)の旧宇太小学校跡地を利用した施設がオープンしました。

施設の名前は"奈良カエデの郷「ひらら」"、既にテレビ報道や新聞各紙などでご存知の方も多いと思われます。

日本国内はもちろん、世界から約1200種約3000本のカエデを集め、カエデ先生こと"矢野正善"さんhttp://ganshuku.sakura.ne.jp/が大切に育ててこられた逸品集大成。

矢野正善さんのお名前を聞いて「んっ?」と気付いた方は奈良が大好きな写真家さんっ!

入江泰吉氏のお弟子さんを経られた方で、なるほどあちらこちらで見かけるカエデ画の作品は、愛情こもった良いものばかりです。

以前は宇陀市菟田野宇賀志で開園なされていたのですが、植物に愛情を注がれる矢野正善さんが思われる地域活性化としての目的はもっともっと規模の大きいもの。

そうして目指してこられた想いは、今回ご紹介するワールドメープルパークの正式な開園として実現されたものと言って良いでしょう。

 

宇陀市をはじめとする近隣の地域は自然が豊かで、四季折々の姿は言葉で言い表せないほど美しいところがいっぱいです。

そういった地域に作られた"奈良カエデの郷「ひらら」"は、アトラクションがあるとか撮影の名所があるとか、そういったところではありません。

どちらかと言えば奈良らしいのんびりした自然近い施設ですが、それがかえって新鮮で、帰る頃には「良かったねー♪」と言い合える素敵な植物園でもあります。

今回はカフェ繋がりで仲良くさせていただいている東吉野村の古民家カフェ"月うさぎ"さんをはじめ、桜井の『MAGICxMALLET』さんや、室生の『カフェ fu fu fu 』さんたちと一緒に訪れてみました。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/05/-cafe-hasselblad-503cw-p40.html#more

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough テスト撮影 京都

OLUMPUS_TG-2_試写_ことばのはおと_2013yaotomi_1sst.jpg

OLUMPUS_TG-2_試写_ことばのはおと_2013yaotomi_17s.jpg

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
古書と茶房ことばのはおとhttp://kotobanohaoto.sakura.ne.jp/
京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34 GoogleMap_http://goo.gl/maps/fqZeY
RICHO GXR & GXR MOUNT A12 with M42 Super Takumar 35mm f/3.5 
(f/3.5 ss1/64sec iso1000 SILKYPIX Developer Studio)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から) (2月撮影)

 

今朝の奈良は雪が積もって真っ白。

予想もしていなかったので朝からバタバタです...orz

  P2080104yaotomi_.jpg

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

県内の各名所は雪景かな?

美しいポイントがいっぱいだろうなぁ...

 

今回は新発売カメラのご紹介"臨時便"、いつも素敵な京都町屋カフェ『古書と茶房"ことばのはおと"』さんから。

ことばのはおとさんが手にしてるのは、本日発売日を迎えた OLYMPUSさん のSTYLUS TG-2 Tough です。

商品のご注文はこちら_http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?name=TG-2&search.x=75&search.y=15

先日 TG-2 のトライアルがあり、その日の画をちょこっとだけ。

OLYMPUS_TG2_yaotomi_12.jpg  OLYMPUS_TG2_yaotomi_13.jpg

このテのカメラって「夏向け」に思われがちですが、なんのなんの!オールシーズンがっつり使える頼もしいカメラなんですよー。

全天候型なのはもちろんなのですが、いろいろな意味でどなたにも使えるカメラってところが一番のポイントだと思います。

例えば小さなお子様に精密機器の塊でもあるデジタルカメラを渡して撮影お願いすることもありますよね。

「あっ!!」の言葉は時すでに遅かりし街かど、振り返ったときには地面にカシャン!コロリん...無残な姿にガックリ。

大人だってうっかり落としたりすることもあるのですからある意味仕方ございません。

現に修理持ち込まれるカメラのほとんどが落下等によるショック品、だから取り扱いには慎重にならざるをえなくなるってもんです。

 

以前お写ん歩で OLYMPUS Tough TG-1 を使った記事を載せましたが、今回使うのはその新機種になります。

東吉野村 大又/OLYMPUS TOUGH TG-1_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/05/-olympus-tough-tg-1.html
東吉野村 月うさぎ/OLYMPUS TOUGH TG-1_http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/05/-olympus-tough-tg-1-1.html

今回使う進化版 OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough 、使ってみると要所要所に正常進化の具合を見て取ることが出来ました。

TG-1とTG-2の比較表
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=792&products=763

 

この日の外はあんまし良い天気ちゃいましたのと、午前中に所用あって撮影時間が取れなかったことが悔やまれます。

その途中に立ち寄ったいつもの「ことばのはおと」さん、ここでちょっと協力していただき室内撮りでアレコレです。

とりあえずスーパーマクロ寄り寄り撮りとハイスピードムービー動画を少しだけアップしときましょ。

続きはこちら⇒http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/02/olympus-stylus-tg-2-tough.html#more

アップする画像は全てサムネイルです。
マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大(一部 横1280ピクセル画像を見ることができます。
今回アップする画はベータ機画像のため、元画像等倍の画はございません。

FUJIFILM X-E1 X-Pro1 / 京都"ことばのはおと" 2012忘年会

X-E1_XF18-55mmF2.8-4OIS_yaotomi_1ts.jpg

X-E1_ELMAR50mmf2.8(M)_yaotomi_2s.jpg

京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町 古書と茶房「ことばのはおと」 http://www.kotobanohaoto.net/
FUJIFILM X-E1 with FUJINON LENS XF18-55mm F2.8-4.0 R LM O.I.S.
(s.s.1/6sec f/4.0 iso1600 SILKYPIX Developer Studio 4.0 for Windows)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から) (12月29日撮影)

 

今年の年末は何となく忙しいまま日時だけが推移した様な感じでした。

気付けば2012年は今日で終わり...なんですよねぇ。

今年も結構頑張ったつもりですが、冷静に振り返ってみると課題のいくつかは年越し...orz

2013年はもう少し日々の仕事を段取り良くし、写真機販売店ならではと言われるプリント屋としてもっと煮詰めたいと考えています。

具体案の中でお客さんから要望が多かった撮影会(ワークショップ等)も増やし、もっともっとカメラ持つことの楽しさを知っていただく機会を設けることが2013年の最大目標。

 

僕の写友さん間でも「写真撮影、もう飽きちゃったのかなぁ?」と思える事例がチラホラ...

ある程度懐に余裕ある方なら流行り廃りも頻繁でしょうし、これはこれで仕方の無いことなのかな。

カメラ好き写真好きとしてはちょっと寂しいと感じますけど、僕は来年"も"ガンガン撮りに出かけますよー!

何ちゅうてもカメラ持って写真撮りに出かけることが、めちゃくちゃ楽しいですもんね(^^)v

 

今年の暮れもそんな写友さん集まる忘年会にお誘いいただきました。

気の合ういつも面々、これで今年も〆ることが出来るなぁって思えるホントありがたい忘年会です。

そんな中ではございますが、先日から富士フィルムさんのX-E1をメインに試用中↓

X-E1_EBCXF18-55OIS_yaotomi_1s.jpg

X-E1_EBCXF18-55OIS_yaotomi_6s.jpg X-E1_EBCXF18-55OIS_yaotomi_7s.jpg X-E1_EBCXF18-55OIS_yaotomi_10s.jpg X-E1_EBCXF18-55OIS_yaotomi_8s.jpg

諸事情(笑)あってサブ機にX-Pro1も持ち込んでいますが、もはやメイン機はX-E1って勢いの人気ぶり。

個人的にはギミックでカメラらしいデザインのX-Pro1を迷わず選択しますが、写りが同じとなればボディサイズや価格的に軍配あがるX-E1なのでしょう。

違いをピックアップしてみると...
 センサー 有効1630万画素(23.6㎜x15.8㎜ CMOS・APS-C) ※これは一緒、当然写る画も同じ

 ISO感度_X-Pro1 ISO100-12800
        X-E1  ISO200-6400(拡張モード80-25600)

 液晶モニター_X-Pro1 3.0型RGBW(ホワイト)カラー液晶モニター 約123万ドット(視野率約100%)
           X-E1  2.8型低温ポリシリコンカラー液晶モニター 約46万ドット(視野率約100%)

 ファインダー_X-Pro1 (光学)電子式ブライトフレームファインダー(逆ガリレオ式)
                    撮影範囲フレーム視野率約90% ファインダー倍率約0.37倍/0.6倍(ハイブリッド)
               (電子)0.47型 カラー液晶ファインダー 約144万ドット 視野率約100%
          X-E1  (電子)0.5型 有機ELファインダー 約236万ドット 視野率約100% (視度補正機能付)

 ボディ_X-Pro1 本体外形寸法 w_139.5mm h_81.8mm D_42.5mm 質量約450g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
      X-E1  本体外形寸法 w_129.0mm h_74.9mm D_38.3mm 質量約350g(付属バッテリー、メモリーカード含む)

電子ビューファインダーはハッキリ言ってX-E1なのですが、使い勝手や手に馴染む感じはダントツX-Pro1 。

動画録るなら外部マイク端子付きのX-E1ですが、このテのカメラで動画をガッツリ録るのかどうかというところ。

どちらも軽い500g以内で、小型高性能フジノンレンズを装着しても首に架かる負荷はほとんど感じないでしょう。

もっと気軽に高性能な写りを求めるなら、ミラーレスの王道"マイクロフォーサーズ系"(OLYMPUS PEN Lite E-PL5等々)をお勧めします。

X-E1_LeitzELMAR5cmf3,5_yaotomi_1st.jpg

か、かっちぇぇ... あ、失礼。 つい本音が。

X-E1_LeitzELMAR5cmf3,5_yaotomi_2s.jpg X-E1_LeitzELMAR5cmf3,5_yaotomi_3s.jpg X-E1_LeitzELMAR5cmf3,5_yaotomi_5s.jpg

富士フィルムさんのX-Pro1X-E1なら、純正Mマウントアダプターを介してこんなレンズも使えるところがポイントだったりします。

詳しくは富士フィルムさんのMマウントアダプター解説サイトをご覧下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/

古いレンズの味を活かすなら画質補正も必要ないと思われがちですが、個人的に色シェーディング補正だけでも"買い"なのではないかと思わせる高性能マウントアダプター。

他社のレンズを装着するためのマウントアダプターをこれだけ堅牢に造り、サイトで熱く語るメーカーさんも珍しいのではないでしょうか。

それだけカメラに対する思い入れがある訳ですし、こういうところこそが"写真"を主にするメーカーさんらしい凄いポイントだと思うのです。

先日比叡山延暦寺でライカの"赤エルマー(L39)"を使い撮影して来ましたが、それは年明けにでもここお写ん歩でご紹介できればと考えています。

 

前置きが長すぎましたかねぇ(笑

X-E1のお披露目も兼ね、京町屋の温かい夜を撮ってきました(続く)

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/12/fujifilm-x-e1-x-pro1-2012.html#more

アップした画像は全てサムネイルです。

マウスポインターを重ねて指マークに変わる画像は、クリックで拡大1152ピクセル・一部等倍元画像画像を見ることができます。

八百富写真機店各店、年末年始のお休みの下記の通りです。
高槻駅前店では休日除く営業日の年賀状印刷タイプ即日仕上げが可能です)

ネット店
12月30日:定休日
12月31日:10:00-18:00(平常営業)   
1月 1日:休業
1月 2日:休業
1月 3日:休業
1月 4日:10:00-18:00(平常営業)

■大阪駅中央店
12月30日:8:30-21:00(平常営業)
12月31日:8:30-19:00(短縮営業)
1月 1日:休業
1月 2日10:00-20:00(短縮営業)
1月 3日:10:00-20:00(短縮営業)
1月 4日:8:30-21:00(平常営業)

■ディアモール店
12月30日:10:00-21:00(平常営業)
12月31日:休業
1月 1日:休業
1月 2日:10:00-21:00(平常営業)

高槻駅前店
12月29日:定休日
12月30日:10:00-18:30(短縮営業)
12月31日:休業
1月 1日:休業
1月 2日休業
1月 3日10:00-18:30(短縮営業)
1月 4日10:00-20:00(平常営業)

■第3ビル店
12月30日:10:00-20:00(平常営業)
12月31日:休業
1月 1日:休業
1月 2日:休業
1月 3日:休業
1月 4日:10:00-20:00(平常営業)

PHASE ONE 645DF with P20 / 美山 かやぶきの里 雪景 (3)

美山かやぶきの里_雪景_201212yaotomi_31t.jpg

美山かやぶきの里_雪景_201212yaotomi_31.jpg

京都府南丹市美山町北 北村 かやぶきの里 茅葺き家屋 重要伝統的建造物群保存地区
Phase One 645DF with P20 + Schneider Kreuznach Digital SK 80mm f/2.8 LS D
(s.s.1/700sec f/2.8 iso200 Capture One 6 for Windows)
←等倍元画像(6.83MB・1600万画素・4145x4145ピクセル(水平補正4054x4054)・1:1・16bits per pixel)

 

いつもお世話になってます、八百富写真機店 高槻駅前店店長です。
(高槻駅前店お店ブログ高槻 写真のひろばは こちら から) (12月12日撮影)

 

今年の冬は、ほんと寒むおすなぁ...

写真だけでも暖ったか南国ショットなんてのがちょうど良いのでしょうけど、さすがに関西圏ではちょっとお目にかかれません。

和歌山の御坊より南へ向かえばそんな画もちったぁ狙えるかな?と、本日の串本潮岬最高気温を調べてみると"10℃"。

ほほぅ、奈良の最高気温5℃とたいして変わりません。

このくらいの気温でガタガタ言うてたら北国の皆さんに怒られそうですね。

同じ本州でも青森の最高気温はマイナス1℃、津軽海峡渡ればマイナス20℃台ですって。

寒いと言うより"痛い"に近い気温なんだと、カメラ担いで北海道へよく出かける知り合いがそんなこと言うてました。

 

今週も寒波到来予報、自分の限界値をしっかり見計らって雪景撮影を楽しみましょか。

やっぱこの時期の関西なら高野山や比叡山の雪景撮影に挑みたいところ。

どちらも鉄道(高野山は南海電車、比叡山は京阪電車)で訪れることが出来ますので、身近に雪景撮影を楽しむにはちょうど良いかも知れません。

本音を言えば鳥取の大山ですが、冬季の日帰りはちょっと厳しいですもんね...

ちなみに比叡山延暦寺の今日は薄っすら雪化粧でした。

 

といったところで、美山雪景の続き"最終"を更新いたします(既に撮影後2週間経っていますが...)。

カメラは全編 PHASE ONE 645DF と 中判デジタルバック"P20" (リファビッシュ)、絞り開け気味にちょっとフンワリ写真を撮ってみました。

前々回更新(美山 かやぶきの里 雪景 (1))、前回更新(美山 かやぶきの里 雪景 (2))、からの続きです。

アップした画像(700x700)左下の小さな画像はサムネイルです。

マウスポインターを重ね指マークに変われば、クリック拡大横約4,000ピクセル・10~15MB等倍元画像画像を見ることができます。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカフェ(ランチ)カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはカテゴリを追加です。

次のカテゴリはカメラ・レンズ(レビュー)です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ